>>770-771
まあ、需要にお構いなしの気まぐれ風力を蓄電なしに大量導入したらそうなるわな。
日本の場合は、その辺考慮して導入に制限がかかっているが・・・。
てか、風力のFITは蓄電施設とセットにしといた方が良かったと思う。

同じ気まぐれ発電の太陽光の方はある程度は需要とリンクしているので、ここまでの
問題は(当分の間は)ないと思う。

>>780
いや、日本語の不自由さは、スタンバイをフル稼働と表現した君の方だとおもうw

>>784
単にアップルが日本の家電メーカーよりファブレスの方に近いだけだろw
そこだけ比べている時点で君の理論には説得力がない。