トップページatom
1001コメント557KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。

※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
  このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1373196243/
0667名無電力140012013/09/04(水) 12:38:19.91
>>653
今の制度と全然かわらない
0668名無電力140012013/09/04(水) 14:53:10.89
1兆円を超えるエネルギー関連予算、2014年度の概算要求で
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/04/news013.html

国の産業支援策の中で最大の重点分野になっているエネルギー関連の予算が
2014年度に1兆円を超える見通しだ。
経済産業省が「エネルギー対策特別会計」の対象として概算要求で出した総額は1兆294億円にのぼり、
2013年度の予算を2461億円も上回る大規模になる。

 中でも「生産」の領域に最も大きな3805億円の予算を配分する。
再生可能エネルギーを最大限に導入するための送電網の整備のほか、
石炭火力発電の高効率化やメタンハイドレートの資源開発などが重点政策になる(図2)。

 再生可能エネルギーの普及支援策では、将来の導入拡大が期待される
「浮体式」の洋上風力発電に310億円を投じる。
2013年度中に試運転を開始する予定の福島県沖の実証プロジェクトを中心に、
世界で最先端の洋上風力発電技術の確立を目指す。
合わせて風力発電の送電対策として、大型の蓄電池を使った実証事業を北海道と東北で実施する予定だ。
2013年度に続いて250億円の予算を確保する。
0669名無電力140012013/09/04(水) 17:17:17.30
大飯原発「活断層でない」 3、4号機安全審査へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS02038_S3A900C1MM8000/

原子力規制委員会は2日、関西電力大飯原子力発電所(福井県)の敷地内に
ある断層を巡り有識者会合を開き「活断層ではない」との見解で一致した。
月内にも開く次回の会合で評価書案の取りまとめ作業に入り、正式に決める。
活断層ではないとの結論が出れば、同原発3、4号機は再稼働に向けて規制
委による安全審査が本格的に再開する見通しだ。

※「完全な原発推進論」(笑)からすれば、審査通れば再稼働OKなんだよね?
0670名無電力140012013/09/04(水) 17:30:23.29
>>634
パイプラインで安いガスを運べるアメリカと液化して遥々持ってこなきゃならない
日本じゃ事情が違うよな。
0671名無電力140012013/09/04(水) 17:32:39.61
>>651-665>>669
お前ら、>>1も読んでねーのかよ(怒)
0672名無電力140012013/09/04(水) 17:36:10.29
>>670
シュールガスで確実に日本が購入するガスも安くなるでしょ
06736722013/09/04(水) 17:36:52.44
シュール×
シェール○
0674名無電力140012013/09/04(水) 17:42:36.81
>>666
景気が良くなってもないし、良くなっても電力需要なんてどうなるかわからん。
そんなあなた任せはだめ。ドンドン再稼動して料金をウナギ上りさせるべき
0675名無電力140012013/09/04(水) 18:06:46.42
そして工場は太陽光パネルだらけになり、一般家庭は超節電家電品
夜の明かりは全部消えて、みんな関東脱出か
大型ビルは自家発電で公共施設と大型マンションは新規電力会社だね
0676名無電力140012013/09/04(水) 20:16:20.04
>>657-663
バイバイ猿さん♪
0677名無電力140012013/09/04(水) 21:22:55.49
>>662                    やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『完全な脱原発論』の話をしていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか『完全な原発推進論』になってた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
0678名無電力140012013/09/04(水) 21:26:13.28
>>662
■「完璧な脱原発論!」が『完全な原発推進論』になっていた!■
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (#@Д@ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r(# @Д@ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( #@Д@)7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
0679名無電力140012013/09/04(水) 22:06:18.64
>景気が良くなってきたから
なら大企業は設備投資やりまくりのはずだが
0680名無電力140012013/09/04(水) 22:14:24.32
100℃〜150℃の温水でも勢いよく圧力を得るバイナリー発電。アンモニアやペンタンと言った低温度沸騰溶液をを100℃程度の温水によって熱し、沸騰させタービンを回し発電する。
バイナリー発電は低温沸騰溶液をボイラーで沸騰させる。このボイラーは設置法が定められていて、これまで必ずボイラー技師を常駐させる義務が付加されていた。
このボイラー設置法が一部緩和され、小型のボイラーでは専門技師の常駐義務が省かれた。これにより、容易に小型バイナリー発電システムの導入が可能となった。

地熱発電はこれまで200℃以上の熱水溜りから高熱高圧の熱水を汲み上げ、その噴き出る高圧蒸気によりタービンを回して発電するのがすべてだった。
この方式だと、200℃以上の熱水溜りなど、国立公園内に多く存在している。上手く十分な熱水の量があるか、テストボーリングを繰り返し、目的の熱水量が得られるだろうか。
これまでの方式しか頭に浮かばない人らは、日本で地熱発電無理だと答える。
0681名無電力140012013/09/04(水) 22:33:24.96
余った温泉、使われていない温泉によるバイナリー発電が普及していくだろう

例えばこれ↓
「地獄」を借り受けて温泉力発電、別府で100kW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/02/news125.html
0682名無電力140012013/09/04(水) 22:47:47.32
>>680-681
あれ?「完全な脱原発論」=「実は完璧な原発推進論」はもう諦めたのか?(笑)

それからそのネタ、前にもうやっただろう。(秋田)
湯量まで計算して、馬鹿にされたこともう忘れたのか?

まあ、だから馬鹿やってられるんだろうけど・・・。w
0683名無電力140012013/09/05(木) 05:58:40.36
日本は世界第三位の地熱資源大国
「温泉発電」で、脱・宝の持ち腐れ

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFK1200E_S3A610C1000000/
0684名無電力140012013/09/05(木) 06:08:48.87
億馬鹿の逃亡の数々

1.「どうだ!これがグーの音もでない『完全な脱原発論』ニダ!」(逃亡)
2.生産設備が倒産でタダ同然で手に入って勝ち組はホルホルするニダ!(逃亡)
3.温泉でバイナリー発電ニダ!えっ?以前にも同じことやって湯量で逃亡したニカ?(逃亡中)

まあ、所詮馬鹿のやることですから。w
0685名無電力140012013/09/05(木) 07:20:49.10
バイナリー発電は低い温度の湯を使う。
つまり熱エネルギーは小さい。
ゆえに多量の湯を必要とする割には発電量も少なく、単なる小規模発電にすぎない。
0686名無電力140012013/09/05(木) 07:27:56.14
>>679
経済オンチはしょうがないなぁ。設備投資は究極のデフレ政策。
アベノミクスに対して無駄な抵抗してるだけだ。
大企業が設備投資してことで日本経済は死亡宣告を受けた
0687名無電力140012013/09/05(木) 07:32:46.79
>>685
それでも日本の貴重なエネルギー資源
これからは使えそうなものはどんどん使っていかないと
0688名無電力140012013/09/05(木) 07:59:58.77
>>687
ムリポ。
エネルギー資源として競争相手は今やシェールガス。

安価で大量に使いやすい「高エネルギー源」が手に入るのに、
低温で効率の悪い発電が太刀打ちなんかできないよ。
0689名無電力140012013/09/05(木) 08:34:02.46
>>688
安価なシェールガスを輸入するは反対しないし、積極的に活用すべきだ
ただ、安全保障等のことを考えれば、日本のエネルギー自給率を高めておかないと
いきなり止められる、または輸入できない状況が発生しひどい目にあうよ
0690名無電力140012013/09/05(木) 09:14:17.04
安価なシェールガスは輸送費も安価なの?
0691名無電力140012013/09/05(木) 09:14:40.26
馬鹿は放置で
0692名無電力140012013/09/05(木) 09:26:31.64
>>689
日本で自給できるエネルギーとは何でしょう。
ウランも輸入だし、オイラは石炭くらいしかしらない。
0693名無電力140012013/09/05(木) 09:30:36.18
>>688
輸入先を増やすことは安全保障の基本でしょ。
北米からの新たなエネルギー輸入は安全保障強化に資する。
06946932013/09/05(木) 09:31:34.73
>>688 ×
>>689
0695名無電力140012013/09/05(木) 09:32:09.83
>>685
多量のお湯は勝手に湧いてきます。いいんじゃない、小規模で。
0696名無電力140012013/09/05(木) 09:32:48.59
>>690
輸送費は他国からの輸入と変わらんでしょ。
特別に高くなる理由はなに?
0697名無電力140012013/09/05(木) 09:37:35.39
>>695
低温=熱エネルギー少×小規模=効率悪×効率悪=コスト高=無駄
0698名無電力140012013/09/05(木) 10:52:34.31
>>686
どんな経済理論なんだ?設備投資はデフレ対策?ハァ?
0699名無電力140012013/09/05(木) 11:02:15.56
>>697
無駄かどうかは個別に試算すればいい話。無駄なら投資しないだけの事。
100℃以上、毎分1000&#8467;以上の湧水量と言う条件を満たす温泉は中々ない。
ただ、この分野はまだ発展途上で、更に効率の良いシステムが出来れば対象も広がる。簡単な話、これまで捨てていたエネルギーを電力に変換できる事が魅力的。
今後、更なるエネルギー回収効率が高まり、多くの温泉地で普及すればインパクトが大きい。
0700名無電力140012013/09/05(木) 11:40:10.86
>>699
だから「お花畑」ってAA載せられちゃうんですよ
0701名無電力140012013/09/05(木) 12:07:11.86
>>700
御花畑かどうかを判断するにも最低限の教養が必要なんだよ。
無教養な奴が自分の理解を超えた夢物語を語る人々を全てひっくるめて御花畑って蔑んで自己満足。そんなんでよく満足できんなぁと感心するぐらい。

そいつらの見方なら、まだ未完成の新技術を研究している研究者はみんな御花畑になっちまう。

本当の御花畑ってのはそういう事じゃない。平和に対する非現実的な解を提唱する様な奴。バランスオブパワーの外交を理解できずに理念だけ唱えてそれが世界に浸透すれば平和になる様な事を夢見る奴。
こういう連中を御花畑っていうわけだが、

科学の分野はある程度先が見える。実現までの数歩先がタイムテーブルに描ける。こうした状況で、今はまだ実現していないが数年先には実現可能だとして議論する事すら御花畑などとレッテルを貼る様な行為は、まるで自分は教養がありません、と公言する様なモノ。
とても恥ずかしい行為。
0702名無電力140012013/09/05(木) 12:13:50.46
>>701
お花畑の実例(AA略)

>>472 「さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!」
↓ ↓ ↓
>>662 ■「完璧な脱原発論!」が『完全な原発推進論』になっていた!■
0703名無電力140012013/09/05(木) 13:52:29.40
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
0704名無電力140012013/09/05(木) 14:34:42.38
京都最大のメガソーラーが完成、植物工場にも応用か
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/05/news069.html

他の用途に利用しにくい山砂利採取跡地を生かしたメガソーラーが京都に完成した。
京都府としては最大の4.5MWという規模である。今後は発電とバイオを組み合わせた事業を検討中だ。

 京都最大のメガソーラー「京都グリーンソーラーファーム」(出力約4.5MW)が京都府城陽市に完成し、
2013年8月末から運転を開始した(図1、図2)。

 機能性食品素材を開発・製造するファーマフーズと、生コンクリート製造企業である
京都福田が太陽光発電に関する事業会社ベナートを設立、同社が運営する。
今回の事業の総投資額は約12億円だ。

 今後はメガソーラーに加えて、ファーマフーズが持つバイオ技術を利用した
高機能野菜を製造する植物工場などの整備を検討している。
0705名無電力140012013/09/05(木) 14:51:54.73
>>590
当たり前だが、輸送費は安くはならないなw

シェールシェールと騒ぐ奴はその辺をきちんと考えずにアメリカと同じ値段で
天然ガスが手に入ると思っている奴が多いから注意。

http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html

例の件で足元を見られている日本向けが高いのは当然だが、ヨーロッパでも
アメリカの2倍以上のお値段になっている。
0706名無電力140012013/09/05(木) 15:36:22.36
なんか東電の子会社がアメリカの何倍もする値段で買い付けてるとか
東電がマージンで稼いでるとか一時期騒いでる人いたけどほんとバカだよね。
そんなに安く燃料買い付けられるなら自分でやってみたら
さぞかし儲かるんじゃないのー?w
何のために発展途上国までが原発に手を出そうとしてるんだよ。
化石燃料だけじゃ厳しいからでしょうに
0707名無電力140012013/09/05(木) 16:04:42.21
>>706
少しでも安く買う努力をしないから叩かれるんだよ
総括原価方式廃止と電力自由化するべき

コスト優先にして原発を爆発させたら意味無いよw
その上、東電という民間企業の事故に税金を投入し始めたよ
0708名無電力140012013/09/05(木) 17:10:15.10
東電の経営陣の手取りを生活保護並に落とす。
もちろん退職金も無し、すべて対策費に充てる。
税金投入ならこれくらいはやらないと。
0709名無電力140012013/09/05(木) 17:47:38.94
>>705
>アメリカと同じ値段で天然ガスが手に入ると思っている奴が多いから注意。

そんな馬鹿、オマエくらいだろう(笑)
自己紹介乙
0710名無電力140012013/09/05(木) 17:49:38.29
>>472 「さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!」
↓ ↓ ↓
>>662 ■「完璧な脱原発論!」が『完全な原発推進論』になっていた!■

               (⌒Y⌒)
              (⌒*☆*⌒)
               (__人__)  
                 |ノ´⌒ヽ,,
              γ⌒´      ヽ,
             /          )
             i             )
             !゙          /   
             |          |           
              \ ,,      ノノノ
                 >'⌒ ̄ ̄、,\
                /         \
               /  ィ     ,ノ'ヾ ヽ
                (   /  ),      l
                  ) ノ _,/    、,,  |
                /⌒ ̄ ̄ ̄          |
            l  、_          ,ノ ,/
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            └┬:‐┬───┬‐────┘
            ノ ,‐‐,)      丿,‐‐,)          ┼ヽ  -|r‐、. レ |
           (,∠/       (,∠/           d⌒) ./| _ノ  __ノ
0711名無電力140012013/09/05(木) 17:51:19.18
おひおひ。w

原油がサウジアラビアと同じ値段だと思うか?(笑)

馬鹿ってのはホント底が知れないな。w
0712名無電力140012013/09/05(木) 17:52:33.99
>>705
>アメリカと同じ値段で天然ガスが手に入ると思っている奴が多いから注意。


出た! 小学生3年生レベル!
0713名無電力140012013/09/05(木) 18:21:54.57
このスレで、「アメリカと同じ値段でガスが使えると思ってるヤシ」って
言い出した本人以外にいるんか?
0714名無電力140012013/09/05(木) 18:24:38.16
>>713
基本的にガスの値段ってどういう仕組みで付いてるかさえ
分かってない奴がこのスレの多数派だと思うぞ
ぶっちゃけヘンリーハブ価格でアメリカの需要家が買ってると思ってる奴ばかりだろ?
0715名無電力140012013/09/05(木) 18:55:57.47
>>714
いねえよw

原油価格の仕組みしらなくとも、

「日本の石油価格が、原産国のサウジと同じ値段だ!」

って言うヤシがいたら、馬鹿か基地外。
0716名無電力140012013/09/05(木) 19:36:24.73
恥ずかしい
0717名無電力140012013/09/05(木) 19:43:26.62
>>714
アホだろお前
LNG価格システムなんて
今時小学生の自由研究レベルだ
高校生以上なら理解してて当たり前
0718名無電力140012013/09/05(木) 19:56:13.25
>>717
んじゃ、天然ガスをアメリカから日本に持ってくると、液化費と輸送費を合わせて
いくら位かかるか教えてくれw
0719名無電力140012013/09/05(木) 20:00:26.34
>>718
お前さんが小学生以下って自己紹介してくれてありがとう
そのくらい分からない奴は人としての資格が無いんじゃないか?
0720名無電力140012013/09/05(木) 20:01:56.93
>>710
>>1を読んだら完全なスレチなのでこれで終わるけど、

良かったなw喜んで頂けましたでしょうか?完璧な原発推進論になっちゃったぁー
って思って、この案に乗ってくれるか、
そうかそうかw


良かったぁ、完璧な脱原発論改め完璧な原発推進論に乗っかれてw

(しめしめ、お前の様なバカを乗っける為の方便だと気付かずにw)

俺からも頼むわ、この完璧な原発推進論を広めてくれよwでもこのスレはスレチだからな。他所でやってくれw
じゃあなっ!
0721名無電力140012013/09/05(木) 20:11:21.25
>>719
想定通りのレスをありがとうw
まあ、これでも読めや
http://lounge.monex.co.jp/advance/marubeni/2012/06/19.html

>>711>>715のサウジ君はこっちを読んで原油と天然ガスの価格に占める
輸送コストの差異を勉強するとよい。
http://jime.ieej.or.jp/htm/extra/2004/08/11/itaku02.pdf
0722名無電力140012013/09/05(木) 21:07:16.27
>>485と同じニュースの別ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130829-00000002-agara-l30

何故か取り上げられることが少ないのだが、海流発電は地熱と同じく安定性のある
ベース電源と成り得るので積極的に開発してほしいもんです。
0723名無電力140012013/09/05(木) 21:51:54.02
>>720
既に、現行そのシステムだって何回指摘されてる?
今さんざん検討しているってことさえ知らない情弱、自白乙。w
0724名無電力140012013/09/05(木) 21:55:56.39
シェールガスの輸送コストが常識の高校生???

馬鹿って常識が何かさえわからないから馬鹿、という自白乙。w
0725名無電力140012013/09/05(木) 21:59:56.72
■馬鹿の主張■

1.石油価格(ガス価格)がサウジアラビア(米国)と日本が同じだと思ってるヤシが多い!
2.しかし、石油とガスの輸送コストは小学生でも知ってる常識だ(←馬鹿の常識w)

★結局、言ってることが真逆になる馬鹿の主張♪w
0726名無電力140012013/09/05(木) 22:09:20.80
結論

 シェールガス原産国の米国での価格と、
 日本でのシェールガスの価格が
 
 「同じだと思ってるのは、オマエだけ」(笑)

 ご本人以外そんな馬鹿いませんから(笑)
0727名無電力140012013/09/05(木) 22:12:08.54
>>723-726
もうその話は終わったんだよ。再生可能エネルギーの話ができないなら黙っとけ!
0728名無電力140012013/09/05(木) 22:16:11.09
>>709
さっそく
>>707
という実例が出てきましたが?
0729名無電力140012013/09/05(木) 22:17:06.02
>>698
バカはしょうがねぇなあ。
設備投資すると生産性があがったり人員整理したりできるのでコストが安くなる。
すると製品価格に跳ねっ返って、価格が大幅に下落する。
大企業が自分のクビしめるような設備投資するえば、価格下落と財務悪化のダブルパンチでハイパーデフレになる。

デフレ大好き人間のアベノミクスだとどんどん日本経済は収縮していく。

某国の利益のためにわざと日本経済叩きやってんだけどな。
アベノを潰すためにはすぐ再稼動して電力料金大幅値上げで製品価格の下支えをせにゃあかん。

頑張れ原子力村、アベノミクスを粉砕せよ。
0730名無電力140012013/09/05(木) 22:17:45.28
小学生3年生 「社会」の問題

■問い 正しいものに○をつけなさい(両方正解で1/100点)

ア.サウジアラビア(原産国)と日本の石油の値段は同じです。

ホ.小学生なら石油価格とガス価格のシステムは常識です。
0731名無電力140012013/09/05(木) 22:22:10.95
>>727
>もうその話は終わったんだよ。(涙)
>もうその話は終わったんだよ。(必死)

サウジアラビア(米国)での石油(ガス)価格と日本の価格が同じだ!
と言ってるのは、ご本人ただ一人!

で、FAですかぁ?(クスクス)
0732名無電力140012013/09/05(木) 22:27:17.40
>>729
モノが売れなくて値段が下がることが消費減退・収入減少の流れになるのが
困るからデフレ脱却を目指しているのであって、生産性が上がった結果で
価格が下がるのはむしろ良い結果だ。

・・・と、言っても理解できなそうだな、君はw
0733名無電力140012013/09/05(木) 22:34:42.87
>>662
■「完璧な脱原発論!」が『完全な原発推進論』になっていた!■
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (#@Д@ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r(# @Д@ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( #@Д@)7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪ と、泣きながら逃亡・・・(トホホ)
0734名無電力140012013/09/05(木) 22:57:02.38
>>732
アンチ原発中核派独特の珍妙な言い分だな。仲間内で「いぎなぁし」と言ってろ。

日本でスマホがどういう経緯で生産できなくなったか?
今、どういうふうに軽四が作れなくなっていくのか?
具体的なケーススタディをしてみろよ。
スマホも軽四もバンバン売れてるし、軽四なんか10年オチでも値段がつく。
なのに製造部門は瀕死の状態だ。なぜか考えてみ。

設備投資なんか一円もしない支那圏やヨーロッパのメーカーは大儲けしとるぞ

現実をみろ。電力業界も今ある老朽原発や老朽火力にしがみつかないと同じ地獄がまっとるぞ。死にものぐるいで再稼動せんかい?
0735名無電力140012013/09/05(木) 23:12:28.74
>>734
中核派って仲間内で「いぎなぁし」とか言ってるんだw

では、俺が中核派ではないこと証明するために、彼らが差別用語だと騒ぎ立て
決して使うことがないこの一言を君に捧げよう!


「ばぁ〜かっ!」


あっ、念のために申し添えると俺は再稼働とやらには反対していない。
再生エネ推進は別に脱原発とセットじゃないからね。
0736名無電力140012013/09/05(木) 23:14:41.88
>>727
横槍だが、
言いだしっぺはオマエだろ。
何偉そうに語ってんだ。
オマエが黙っとけば済む問題。
0737名無電力140012013/09/06(金) 00:18:29.65
>>735
設備投資の話が妄想だとばれて必死で組織防衛してまんな。ご苦労さん。

巨額の設備投資で崩壊し、スマホが作れない日本企業と、ほとんど設備投資なしでiPhoneの高値とシェアを維持したアップルの比較でも楽しんでくれ。

設備投資はデフレと構造不況の原因であり、また結果でもある。

http://vizlog.visualzoo.com/archives/2750
0738名無電力140012013/09/06(金) 03:12:45.66
>日本で自給できるエネルギーとは何でしょう。
>ウランも輸入だし、オイラは石炭くらいしかしらない。

ウランって確保できたら数年分の電力発電できるんじゃなかった?
なるべく自国の資源には手を出さないのが吉だと思うけどね。
どの国も温存してるもんだよ
手を出す時は経済的に資源購入がきつくなった時、
化石燃料が枯渇した時だべ
0739名無電力140012013/09/06(金) 03:21:36.47
>>692>>738
ウランは、海水から採れる技術が確立しているので、その気になれば
自給できる。(ただし、コストが高いので今のところやってない)。

天然ガスも将来的にはメタンハイドレートから自給できそうだけど、
こっちもコストはかなり高そうだな。
0740名無電力140012013/09/06(金) 06:20:24.64
>>738,739
日本のエネルギー自給率はわずか4% −これではどうしようもない
何か起きた時に自国のエネルギー資源を開発しようとしても
エネルギー(燃料、電気)が無い(少ない)からまともな活動・作業ができなくなる。

せめて30%くらいにしておかないと

原発はウランがあっても、石油や外部からの電力が無いとまともに動かせない
0741名無電力140012013/09/06(金) 06:47:19.14
やっぱ、輸入先の多角化のためにもシェールガスの輸入だね。
0742名無電力140012013/09/06(金) 06:52:05.32
LED照明:節電に即効性 白熱・蛍光灯置き換え、原発13基分−−エネルギー研試算
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110627dde001020040000c.html

922億キロワット時の節電分は原子力発電所13基分の発電量に相当
全てをLED化すると初期費用は15兆7000億円かかる。

http://www.ecorica.jp/led_info/

日本において全消費電力のうち照明に使われる電力は30%程度だといわれています。
それらがLEDに置き換わると概算で1,800億kW節約することができます。

これは一年間で一世帯が電力を3,600kW消費した場合、日本国内全世帯での年間消費電力に相当します。


全てをLED電球化すると原発  26−13基相当の節電
0743名無電力140012013/09/06(金) 06:55:25.13
>>729
設備投資して生産性が上がってコストが下がれば、人件費を引き下げなくても営業利益が上がる。従業員一人当たりの利益が上がれば、給料を上げる余地も生まれる。

もしかして、貴方は三橋貴明とかいうバカを信じちゃってる人?
0744名無電力140012013/09/06(金) 07:03:58.40
>>743
この板では、再エネ信者が馬鹿に見えるでしょ?
「完全な脱原発論」がなぜか「完全な原発推進論」になっちゃうなんて信じられる?

それはね、推進派工作員が、「再エネ信者のふりして馬鹿なことなってる」陰謀なの。
だいたい、再エネ信者がこんなに馬鹿なわけないでしょ?
こんな馬鹿がこの世に存在するわけないでしょ?

だから「再エネ信者」が現れたら「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」って3度唱えるの
すると、工作員は逃げて行くからね!

「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」
「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」
「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」
0745名無電力140012013/09/06(金) 07:07:32.15
「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」
「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」
「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」

■工作員の実例↓w

>>472 「さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!」
↓ ↓ ↓
>>662 ■「完璧な脱原発論!」が『完全な原発推進論』になっていた!■

               (⌒Y⌒)
              (⌒*☆*⌒)
               (__人__)  
                 |ノ´⌒ヽ,,
              γ⌒´      ヽ,
             /          )
             i             )
             !゙          /   
             |          |           
              \ ,,      ノノノ
                 >'⌒ ̄ ̄、,\
                /         \
               /  ィ     ,ノ'ヾ ヽ
                (   /  ),      l
                  ) ノ _,/    、,,  |
                /⌒ ̄ ̄ ̄          |
            l  、_          ,ノ ,/
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            └┬:‐┬───┬‐────┘
            ノ ,‐‐,)      丿,‐‐,)          ┼ヽ  -|r‐、. レ |
           (,∠/       (,∠/           d⌒) ./| _ノ  __ノ
0746名無電力140012013/09/06(金) 07:31:17.37
ここは経済板じゃないけど、本当に理解してない癖に理解した気になって大口叩く三橋信者みたいな連中がいるから一言言わなくちゃいけないと思う訳よ。
個別の商品の値段が下がる事と世の中全体の物価が下がる事は全然別次元だからな。

個別の商品の値段が下がる事は、とある一消費者にとって、財布の中身に余裕が生まれる事を意味する訳よ。

世の中全体の物価が下がるって現象は、モノと通貨の全体の比率に関係してくる訳よ。個別の商品の値段とは無関係なマクロの話。

とある一消費者が1ヶ月に使える小遣いが10万円としよう。
毎月1万円消費するとある商品が、売れないから価格を引き下げ利益を削る訳じゃなく、生産性の向上によって価格引き下げ余地が生まれ、利益を削らずに1千円値下げし、9千円になった場合、
とある一消費者は毎月1万円の消費が1千円減って9千円になる。すると、その商品を購入した時点でそれまで9万円しか残らなかったのが、9万1千円手元に残る事になる。
これが貯金されずに商品されたとしよう。
それまで9万円で何か消費していたとある一消費者は1千円余分に別のものが購入できるようになる。
この1千円分、余分に購入できる余力が生まれる事で、1千円分の新たな市場が生まれる訳だよ。
毎月確実に支払われる費用、例えばケータイ電話の月額が下がったり、電気料金の月額が下がったりすれば、その分他のものに消費が回せるようになる。

つまり、個別のモノやサービスの生産性向上によって価格が下げられる事は、マクロ的に見てニュートラルどころか新たな市場を生む原動力になる訳だよ。
生産性の向上が伴わない、利益を削っての価格引き下げとは訳が違う。
物価の下落とは、生産性の向上が伴わない、利益を削っての全体的なモノの値段の下落を言う訳。
わかる?先ほどの例の、1千円分の購買余力が生まれた状況で、新しいモノやサービスが市場に投入されなければ、とある商品以外のモノの値段が上がる要因となる訳。
0747名無電力140012013/09/06(金) 07:32:43.07
続き
1千円分の新しいモノやサービスが生まれれば、その他のモノやサービスの価格上昇にはならない訳。わかる?

新しいモノやサービスが中々生み出されない、つまり生産性の向上とか、新サービス、新商品などのイノベーションが乏しい国は、消費生活の向上なく、代わり映えのしない昔ながらの商品の値段が上がるだけ。つまりインフレだわな。
実質GDPの向上を伴わない、名目GDPだけが簡単に上がってしまう訳だよ。日本はデフレに喘いでいるからインフレいいなと思うバカも出てくるけど、所得が上がらず物価だけが上昇する悪性インフレの怖さをイメージできないんだよな、そういう奴らは。

デフレ対策は単純に通貨供給量に起因する問題。日銀が円を刷りまくれば解決する。
でも、実質GDPの拡大は、企業のイノベーション、設備投資が必須だ。これの否定は日本の経済成長の否定と同義だと言う事を主張したい!
0748名無電力140012013/09/06(金) 07:57:58.89
>>746-747

  ∧_∧   だがちょっと待って欲しい、
 (-@∀@)  「完全な脱原発論」が「完全な推進論」になる馬鹿がこの世にいるだろうか?
 (φ 朝 )
 | | |   つまり、再エネ信者を装った、推進派の工作員だ!ということだ
 (__)_)  こんな馬鹿がこの世に存在するわけがないからである。(キリッ)
0749名無電力140012013/09/06(金) 08:00:57.46
>>746-747
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0750名無電力140012013/09/06(金) 09:07:20.65
>>746-747
(要約)

 ウリは、ウリの敵(脳内妄想)と必死に戦っているニダ!(キリッ)
 ウリはなんて頭が良くてカッコいいヤシなんだろうニダ(ホルホル)




結局、どうやら彼は脳内妄想の誰かと必死に戦っているようです。
可哀想に・・・w 
0751名無電力140012013/09/06(金) 12:40:09.94
>>748->>750
おめえさんにはキャパオーバーな話だ。
食いついてくんなw
0752名無電力140012013/09/06(金) 12:42:26.17
>>741
恐ロシア様からもパイプラインで輸入せんとw
0753名無電力140012013/09/06(金) 13:02:14.47
風力発電の羽根落ちる 長さ26メートル、3枚付け根ごと 北海道・苫前町
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130906/dst13090611490005-n1.htm
0754名無電力140012013/09/06(金) 13:03:44.24
太陽光発電:県、普及目標を下方修正 20年20%構想、事実上断念 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20130906ddlk14010266000c.html
0755名無電力140012013/09/06(金) 13:09:17.04
神奈川はしょっぱなから手のひら返したくせして
0756名無電力140012013/09/06(金) 13:09:25.25
関西電力:「波力発電」の調査開始 福井・敦賀で
http://mainichi.jp/select/news/20130906k0000m020139000c.html
0757名無電力140012013/09/06(金) 13:11:12.13
太陽光発電の施設、固定資産税2分の1 かすみがうら市、条例案提出へ
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13783900270125
0758名無電力140012013/09/06(金) 13:16:18.97
ジャパン・マリンユナイテッド、佐賀大と共同で浮体式没水型海洋温度差発電を開発、世界初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000020-rps-bus_all

>この事業では、2020年以降の事業化時に、発電コスト20円/kWh以下を実現するため、
>新しい熱交換器と熱サイクルの要素技術を開発している。

>10MW浮体型では、浮体などの開発とともにコスト削減が進むと、量産時の発電コストが
>20円/kWh程度になる可能性を確認した。


・・・海洋温度差発電で夢物語かとおもっていたけど、意外と実用化できるのね。
0759名無電力140012013/09/06(金) 13:18:45.49
JAMSTEC、海底熱水噴出孔の熱水と海水を利用した燃料電池の実発電に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/04/020/
0760名無電力140012013/09/06(金) 13:19:46.97
ドイツのグリーンエネルギー、オランダを脅かす
http://www.portfolio.nl/article/show/5415
0761名無電力140012013/09/06(金) 14:03:52.18
>>760
これ、ドイツは大赤字って事なんだろうね。
その負担は国民に。
0762名無電力140012013/09/06(金) 14:08:30.24
埼玉工大、間伐材から水素生産−水素変換効率4倍超
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520130904agbi.html
0763名無電力140012013/09/06(金) 14:10:48.35
水素が救世主に 自然エネルギー政策に光
http://www.asahi.com/and_w/life/TKY201309030050.html
0764名無電力140012013/09/06(金) 14:39:20.89
>>760
>ドイツではこれらのグリーン・エネルギー発電でドイツ国内の需要はまかなえるだけでなく、
>余剰電力をオランダへ大量に輸出している。余剰電力が多い場合にはかなりの低価格あるいは無料で
>オランダの電力企業に販売しているというのが現状である。

>しかしながら、ドイツからの安いグリーンエネルギーの供給はオランダの消費者にとっては朗報である。

ドイツは賢いよ、EU内の電力自由化を武器にして市場拡大を図ってる
0765名無電力140012013/09/06(金) 15:19:20.31
>>746-747

誰かと必死に戦っていることはよくわかった。

で、何が言いたいわけ???
0766名無電力140012013/09/06(金) 15:23:03.98
>>760
>>761

結局、ドイツは自国内で変動を吸収できないわけだね。
だから「無料」で隣国に電気流して隣国の電力網で国内の変動を吸収させているわけ。

もちろん「無料」の電気なんかあるはずもなく、国民負担で赤字垂れ流し。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています