再生可能・自然エネルギー総合スレ27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1373196243/
0460名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANhttp://mainichi.jp/area/aomori/news/20130828ddlk02020089000c.html
0461名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANちょっと間抜けな脱原発論に対して鬼の首をとったかの様に喜び「はい論破!」を連発。
間抜けな脱原発論は、原発フェードアウト派からみると迷惑千万なのだが、それにしても原発推進派の頭の弱さよ。こいつらだけは救い様が無い。
いずれにしろ先のない原発にすがり、今はまだ心許なくても技術の発展が期待される再生可能エネルギーを今の時点で否定するのは、日本の将来を否定する日本悲観論者と同じ。
それでよく保守日本人を名乗っていられるものだ。
0462名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN数字に弱いのも日本人らしくない
0463名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN■ 第二法則発動(バカは不利になると、悔しがって反対運動持ち出す)■
J_†_|
( ´∀`) よしよし
ハ ̄ ̄`つ 風力発電でよほど悔しかったのね。
し ╋ ) はい、おクスリ呑みましょうね。(暴れるなよこの患者w)
|___|
(__)_)
0464名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN間抜けな脱原発論ってドイツのことですか?
せめてドイツ並みに原発稼働数を増やさないと貿易赤字で厳しい。
0465名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANウリが反論できないから再エネ批判を禁止するニダ
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
< `Д´> ∧_∧
( ⊃ ) (´Д` ;) <ハハハ ほら、効いてる効いてる。w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ___
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| |\
 ̄ =======
0466名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN■ バカに告ぐ ■
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | //ヽ
| ( _●_)_ / / |
彡、 |∪|r'` { 〔 ̄() 再エネで反論できないからって、
/ __. ヽノ|.__ { ~~〕 反対運動始めるな!(バカの第二法則)w
(___) Е) \\_/
| /|~|  ̄
| /\ \~
| / ) )
∪ ( \
\_)
0467名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANプ
0468名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANあ〜あ、とうとうアラシまで始めちゃったよ。(哀れ)
反論できなくて
悔しがって、
反対運動脊髄反射でやってみたら
それさえもバカにされて、
結局、アラシ。(笑)
∧_∧
γ(⌒) `∀´> プギャー アラシ始めましたw
(YYて)ノ ノ (1回目)
0469名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN反原発中核派国家アメリカの山本太郎バリのデマッター放射脳
廃炉なんてできるわけない。
中国・朝鮮・国際共産主義の指令に従ってただちに再稼動が唯一日本のとるべき道だ。
0470名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0471名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANちょっと間抜けな脱原発論?
まともな脱原発論を教えろよ
少なくてもお前がドアホな脱原発論を繰り広げるから
キチガイにバカにされるのは確か
0472名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN安全な原発は再稼働する!当たり前の事だ。
な、これで原発は自然にフェードアウトするぜよ。だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw
現在の日本が要求する安全基準を完全に満たそうと思ったら、どれだけの改修費用が掛かる?一から建設した方が早いぐらいだよな。
じゃあ今の日本に一から原発を建設出来る土地は何処にある?恐らくそんな土地は無いだろうが、仮の話として原発建設しても良いという土地があったとしよう。
新しい基準に合格する原発の建設コストは商用に適するほどの低コストで収まるか?
いや、これまでの建設コストでは絶対に収まらないだろうな。
つまり簡単な話、原発再稼働が叶わなければ自然と原発は淘汰されて行く運命なんだよ。何故ならこれから原発を建設しても商用ベースに乗らないからな。
俺は日本から原発を1基も稼働させるなとは言ってないのだ。反原発論者では無い。
所詮原発は順然とした商用ベースに乗らないシロモノだと言いたいわけ。
俺が1基は稼働させろと言うのは、国が国防のために管理運営する実験炉の事だ。
どんなテロにも備え、1基だけ商用ではなく、所謂軍用として運転する。当然コスト度外視だよ。
フェールセーフとフールプルーフを概念に織り込んだ完璧に安全な原発を1基だけ国の管理で運転するが、当然商用には向かない。
俺はそれで十分だと思ってる。
それこそ商用なら自由競争(電力品質に一定の基準を設定し、送電網を管理する公的企業と、その基準に従いながら同業他社と切磋琢磨する民営発電会社と言う発送電分離が望ましい。
当然、将来的には再生可能エネルギーが圧倒的に有利になるだろう。技術進展のベクトルがそちらに向いているから。
さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!
0473名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN長文でどこがグーの音も出ない完璧な脱原発論かさっばり分からない。
要約すると早く川内3号を建設しろということか。
0474名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN>さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!(←自称してます。w)
一族として恥ずかしいニダ
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ザッザッ
<ヽ`Д´> __
/ つ=O===|__)ミ.・
し―‐J ミ∵ アイゴー完璧ニダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;:;::;:;;;::::;::::;:;::;;;∩::::;;::::::| ̄ ̄ ̄
|:::;::::;:;::;:;;;:;::::::;;::::;::;:;;;:;:.|
\::::::::;::;:;;;:;::::::::::::;::;::ノ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0475名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN>さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!(←バカ丸出しw)
○
|├───-─┐
|││ / / │
|│⌒ヽ / │
|│朝 ) ──│
|├────-┘
∧_∧ ウリは「安全な原発」を絶対認めないニダ(キリッ)←前提
(-@∀@)
φ⊂ 朝 ) すると「グーの音も出ない完璧な脱原発論」になったニダ!←結論
| | |
(__)_) さあどうだ!参ったニカ!降参するニダ!(ホルホル)←ホンキで言ってますからw
0476名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN■ バカに告ぐ ■
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | //ヽ
| ( _●_)_ / / |
彡、 |∪|r'` { 〔 ̄() 再エネで反論できないからって、
/ __. ヽノ|.__ { ~~〕 このスレで反対運動始めるな!(バカの第二法則)w
(___) Е) \\_/
| /|~|  ̄
| /\ \~
| / ) )
∪ ( \
\_)
0477名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN→ デンマークでは20%が風力発電!
→ がしかし、国内で変動を吸収できずに80%を外国へ輸出
→ 国内火力は変動吸収のため閉鎖できずにフル稼働
→ デンマークの失敗に見習え・・・
■ 風力発電はオランダに見習え!
→ 洋上風力発電でオランダの未来は明るい!
→ そのはずが、洋上風力発電は建設、メンテコストがかかりすぎて大不評
→ 陸上では騒音、景観、環境破壊で反対運動
→ 計画の2020年達成ムリポ
→ オランダの失敗に見習え・・・
0478名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANhttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/28/news019.html
福岡県は発電事業を実施していない県営ダムを対象に小水力発電の可能性を検討して、
収益性の高いダムから発電事業に着手する。第1弾は地元の自治体が事業者になり、
2014年度中に運転を開始する予定だ。
売電収入によって20年間に1億4800万円の利益を生み出せる見込みである。
0479名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO58956280W3A820C1TJM000/
名古屋大学の神田英輝助教らは、藻がため込んだバイオ燃料を従来の半分以下のエネルギーで抽出する技術を開発した。
藻の乾燥や粉砕の手間を省いた。実用化の課題を1つ乗り越えた。
0480名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN>>474
>>475
>>476
お前ら読解力無いなw
安全な原発は早く再稼働させろって言ってんだよ?理解出来ないかなぁ。
安 全 な ら な !
ま、まさかお前ら、安全は問わないから原発再稼働させるべきって言ってねーよな?
0482名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN>安 全 な ら な !
* *
* + 絶対に「安全な原発」を認めない!(ほらねw)
n ∧_∧ n 再エネ反論できないと反対運動開始♪(法則発動中)
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0483名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN>さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!(←ホンキが笑えるw)
∧,,∧
< `ロ´> < ウリは絶対に安全と認めないニダ ←前提
゚し-J゚
∧_∧
<`∀´> < どうだ「グーの音も出ない完璧な脱原発論」ニダ!←結論
゚○-J゚
((⌒⌒))
|||||
∧_∧
<#`∀´> <ムキー!! 何でウリをバカにするニダ!! 何でクスクス笑うニダ!!
゚し-○゚ チャザイチルニダ!!!
0484名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0485名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANhttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20130829ddlk30020377000c.html
毎日新聞 2013年08月29日 地方版
海流や潮流を利用した海洋再生可能エネルギーの利用可能性について検討する県の検討委員会の
第1回会合が28日、和歌山市小松原通1の県民文化会館で開かれた。
国が実証試験のための海域を認定する「海洋再生可能エネルギー実証フィールド」に、
黒潮の流れる潮岬沖を2月末までに申請する方針などを決めた。
0486名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082901001850.html
に影響はないよね
0487名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38575
0488名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20130829/252763/
0489名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20130829/CK2013082902000154.html
0490名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20130828-OYT8T01370.htm
0491名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか
■ 地熱発電のデメリット
1)地下熱源調査から地熱発電所の運転開始までの期間が長く
(15〜20年)探査、開発に多大な費用がかかる。
2)熱源が国立公園内にあることが多いため規制が多い。思うよ
ような開発が困難。
3)汲み上げによって温泉資源が減少したり枯渇する。→周囲の
温泉旅館からの反対活動がある。
4)汲み上げまたは不用水の還元(地下への戻し)により崖崩れ
の発生
5)地震:汲み上げ、不用水の還元によって地震が誘発される。
(大きな地震ではないが)
6)毒性のある(硫化水素)気化性物質によって大気が汚染され
る。
7)毒性のある気化性物質、固形物質によって大地が汚染される
8)人工構築物及び白煙によって景観が損なわれる。
0492名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN宮城県大崎市鳴子温泉鬼首荒雄岳の電源開発(Jパワー)鬼首地熱発電所
の構内で17日、水蒸気や熱水を含んだ土砂が噴き上げ、大館市の
明間ボーリング社員、伊藤邦昭さん(63)=湯沢市皆瀬=が行方不明
となり、1人が重傷を負った事故で、宮城県警は18日、捜索活動を
再開、午前11時15分ごろ、土砂の中から伊藤さんの遺体を発見した。
0493名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN発電所を建設することで周辺の自然環境に影響を及ぼすだけではなく、
それ以前に景観を損ねてしまう問題が大きい。
火山の周辺では良質の温泉が豊富に出るために、旅館をはじめ観光業
の盛んな地域が多い。地熱発電の開発プロジェクトに対しては、温泉
係者などから反対運動が起こることは珍しくない。
発電能力が3万kW(30MW)を超えるような大規模な地熱発電所を建設
する場合には、建設を開始できるまでに8〜9年程度、そこから生産井
や還元井を掘削して発電設備を完成させるまでに3〜4年程度を必要
とするのが通常だ。合計すると開発期間は11〜13年にもなる。
ほかの再生可能エネルギーと比べてリスクが大きいことは明らかである。
0494名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0495名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANはい、法則発動(笑)
■ 第2法則 バカは反論できなくなると反対運動始める
∧_∧
γ(⌒) `∀´> プギャー アラシ始めましたw
(YYて)ノ ノ
0496名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN定格出力1万500kwで、半年の発電量が849万8000kWh
定格出力の809時間分か。結構いい線行ってるな。
日本だと3000世帯ぐらいの電力になる。
0497名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>日本だと3000世帯ぐらいの電力になる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20130829/252763/
サウジアラビアの
サウジアラビアの
サウジアラビアの
あっ、ごめん。
またバカにしちゃった?w
0498名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://mainichi.jp/select/news/20130829k0000e010236000c.html
毎日新聞 2013年08月29日 12時24分
環境省は、現状では捨てられている地熱エネルギーを利用して地域での暖房などに生かすため、
自治体や企業の事業を支援する制度を2014年度から始める。
必要な費用20億円を来年度予算の概算要求に盛り込む。
今後、地熱発電の拡大が見込まれる中、未利用の地熱資源を有効活用する狙いがある。
地熱発電所では、地中深くから取り出された蒸気や熱水を利用するが、大半が地下に戻される。
温泉地でも、風呂に使った後、ある程度温度が高いお湯でも多くが排水となる。
新たな制度は、これらをパイプラインで近隣へ運び、地域ごとに暖房や除雪、農業などへの利用を促す。
石油などの化石燃料の代替になれば、省エネや温室効果ガス削減にもつながる。
0499名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>地熱発電所では、地中深くから取り出された蒸気や熱水を利用するが、大半が地下に戻される。
>新たな制度は、これらをパイプラインで近隣へ運び、地域ごとに暖房や除雪、農業などへの利用を促す。
あれ?
今までは、汲みあげた水を元に戻すから「環境破壊」しないお!って言ってたよね?
環境破壊します宣言?(笑)
0500名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANどこが環境破壊になるの?
地下に戻さないと持続的な発電ができなくなる可能性が高くなるだけ
必要なら利用後に地下へ戻せばいいだけ
アイスランドの地熱発電所は、発電後の蒸気や熱水を町の暖房に利用しているよ
再エネ先進国アイスランドに学ぶ地熱発電の本当の力
http://matome.naver.jp/odai/2135762665222562901
0501名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>どこが環境破壊になるの?
へっ?
ふーん。そんな基礎知識もなくマンセーしてるんだ。ふーん。w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
蒸気発電およびバイナリー発電では、発電に使った蒸気(復水器で
凝縮されて水になる)や余った熱水を地表に放出・放流させると
地下の蒸気や熱水が枯渇してしまうおそれがある。また、熱水に
含まれる金属などの成分が、河川や湖沼の水質に影響を与えることも
懸念される。そのため、発電に使用した後の蒸気や熱水は坑井(井戸)
を通じて地下に戻すことが行われる。これを還元という。
0502名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>どこが環境破壊になるの?
そんなお馬鹿なアナタへ・・・
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/gthmal/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%82%84%E5%85%83/m0u/
地熱流体の地下還元は以下の問題の解決のために行われる。
(1) 環境問題
(イ) 地熱流体が有害物質を含む場合、多くの熱水は高塩分であり、
B、NH3、Asおよびその他の重金属を含んでおり、河川等に放流すると
危険なことがある。
(ロ) 地熱流体が高温の場合、河川等への放流は悪い影響を与える
ことがある。
(ハ) 地盤沈下の恐れがある場合、砂岩や泥岩を主体とした堆積層
内に地熱貯留層があるとき、多量の流体の汲上げにより、地盤沈下が
発生する恐れがある。
(2) 地熱貯留層の圧力維持と水の補給 地熱流体の生産により貯留層
の圧力が低下し、生産量が減退することがある。これを防ぎ、生産量を
維持するために生産量に見合うものを注入することが必要である。
0506名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0507名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://kyushu.env.go.jp/earth/mat/m_2_1_4/0927ac.pdf
0508名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN人口:日本では東京都の中野区程度(32万人弱)その3分の2が首都に住む
人口密度:日本の百分の一以下。
地熱発電量:日本の3分の1しかないし
てかさ、「温泉」ってのが日本には各地域にあるって知ってる?
もしかして知らないでそ。w
0509名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!(←バカ丸出しw)
■バカ最強説w
○
|├───-─┐
|││ / / │
|│⌒ヽ / │
|│朝 ) ──│
|├────-┘
∧_∧ ウリは「安全な原発」を絶対認めないニダ(キリッ)←前提
(-@∀@)
φ⊂ 朝 ) すると「グーの音も出ない完璧な脱原発論」になったニダ!←結論
| | |
(__)_) さあどうだ!参ったニカ!降参するニダ!(ホルホル)←ホンキで言ってますからw
0510名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>どこが環境破壊になるの?
* ノ(⌒Y⌒) °
+ γ⌒´.(⌒*☆*⌒)
// "'⌒(__人__)~) うふふ♪
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (= )` ´( =)i/ どこが環境破壊になるの♪
。 | (__人_) |
⌒) \ `ー' / °
*⌒) (二二 二.つ * (⌒Y⌒)
__)~(⌒Y⌒) | / + .(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
(⌒*☆*⌒) | / (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)`Y⌒)__)~
(__(⌒Y⌒) ヽ ヽ / (⌒Y⌒)*☆*⌒)__人__)~*☆*⌒)
Y⌒)(⌒*☆*⌒) 〈_/ (⌒*☆*⌒)人__)~(⌒Y⌒)(__人__)~
0511名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38575
何しろ、日本は小さい国土ながら地熱の資源では世界有数の資源国なのである。
日本の地熱発電研究で第一人者である弘前大学の村岡洋文教授(北日本新エネルギー研究所長)によれば、
地熱資源量が最も多いのが米国の3000万キロワット。
次いでインドネシアの2779万キロワット。
これに次いで日本は世界第3位。2347万キロワットもの資源を有する。
4位以降は一気に資源量が激減して、4位フィリピンとメキシコが600万キロワットでしかない。
米国の陸地面積が963万平方キロで日本(38万平方キロ)の約24倍、
インドネシアの陸地面積は191万平方キロで日本の約5倍であることを考えると、
地熱資源の密度はこの2つの国を圧倒する。
しかし、前回書いたように日本は原発一辺倒にエネルギー政策の舵を切ったために、
この豊かな資源をほとんど開発してこなかった。
その結果、今や人口がわずか32万人のアイスランドよりも地熱発電量は少ない。
太陽光や風力など安定しないエネルギー源と違って、地熱は常に一定の電力が得られるという大きな強みもある。
地熱発電への関心は少しずつ高まっているが、もっと大々的に取り組んでもいいのではないか。
第1回で触れたように、世界初で非常に高効率な地熱発電が日本に誕生する可能性があり、
それはまた、付随する産業を刺激して育てる可能性が高い。
0512名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0513名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN語る奴は中核派だからみつけたらすぐ通報ね
0514名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか
■ 地熱発電のデメリット
1)地下熱源調査から地熱発電所の運転開始までの期間が長く
(15〜20年)探査、開発に多大な費用がかかる。
2)熱源が国立公園内にあることが多いため規制が多い。思うよ
ような開発が困難。
3)汲み上げによって温泉資源が減少したり枯渇する。→周囲の
温泉旅館からの反対活動がある。
4)汲み上げまたは不用水の還元(地下への戻し)により崖崩れ
の発生
5)地震:汲み上げ、不用水の還元によって地震が誘発される。
(大きな地震ではないが)
6)毒性のある(硫化水素)気化性物質によって大気が汚染され
る。
7)毒性のある気化性物質、固形物質によって大地が汚染される
8)人工構築物及び白煙によって景観が損なわれる。
0515名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>地熱発電を研究すると殺されるしね
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< バレンタインなんかも、お菓子業界の陰謀だよ
( つ旦) \_________________
___と__)__)_____________________
⊂ ) )(__()’;.o:°
( つ O. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 。A。)< チョコクレ…義理も貰ったことないし…
∨ ̄∨ \_________________
0516名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANいつまでも再生可能ってわけじゃない。
70億年後以降はどうするんだよ。
0517名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0518名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANへっ? どこが自演や陰謀に見えちゃうの?(笑)
| ...:::: || | シクシク・・・全部チョパーリの陰謀ニダ・・・
i |..:::.. ./| | / _ ∧ _∧ - … /i...
| / .| | / (_< ;`Д´>ヽ ):. /.;|.
! / ⌒⌒ / / ⌒、 ソ'.'):: / /|
ノ / / ヽ .,/ :/::::: /./i _|::::...
ノ / ノ ,\_.ノ:::: ./ /::::
/ ;_ _ -─ー _:::: / /:::
. / / ヽ / /:::
0519名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>>492
>>493
お前ら>>487を読んだのか?読んだ上でそう反論してんのか?
全然反論になってねーよ。思考停止してんじゃねーぞ。
0520名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANお前も思考停止してんじゃねーぞ。「誰かがそう言ったからそうなんだ」だろ?お前の頭ん中は。いい加減ヘッドギア外せよ。
じゃあ聞くが『GHQ焚書図書開封』でおなじみの西尾幹二も中核派なのか?
お前の頭で考えてみろよ。考える脳があればだが。
0522名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANあらら「ウリは反論できなくて悔しいニダ!」ってことですねっ! わかります。w
(箇条書きなんだから反論すればいいじゃん。バカだって思われちゃうよ。バカ。w)
---------------------------------------------------------------
>>487
>発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか
■ 地熱発電のデメリット
1)地下熱源調査から地熱発電所の運転開始までの期間が長く
(15〜20年)探査、開発に多大な費用がかかる。
2)熱源が国立公園内にあることが多いため規制が多い。思うよ
ような開発が困難。
3)汲み上げによって温泉資源が減少したり枯渇する。→周囲の
温泉旅館からの反対活動がある。
4)汲み上げまたは不用水の還元(地下への戻し)により崖崩れの発生
5)地震:汲み上げ、不用水の還元によって地震が誘発される。
6)毒性のある(硫化水素)気化性物質によって大気が汚染される。
7)毒性のある気化性物質、固形物質によって大地が汚染される
8)人工構築物及び白煙によって景観が損なわれる。
0523名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>思考停止してんじゃねーぞ。(←罵倒して反論したつもりになれるほどのバカw)
そもそも、http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38575 (>>487)の
記事の中で、地熱発電のデメリットが書いてある? 良いことしか書いてないよね?
死亡事故の発生は? 反対運動の存在は? 環境破壊は? 景観は?
こんなマンセー!記事に騙されるの?w
>「思考停止してんじゃねーぞ。」
∧__∧
( ´∀`) ↑オマエガナーw
( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
0524名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>思考停止してんじゃねーぞ。(←罵倒して反論したつもりになれるほどのバカw)
■罵倒以外の(>>522)への反論、お待ち申しあげます♪w
えっ? 思考停止しちゃったの?(クスクス)
. ∩____∩゜.:+___∩: :.+ キラキラ
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.: ワクワク
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
0525名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN日本が1年間に輸入する化石燃料のコストが10年前には5兆円だったものが、2008年には23兆円となって貿易収支を悪化させています。
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003/03_01.html
原発成金が火力成金へ天下りしているだけ
逆に脱原発依存社会をし、再エネを3割まで増やしたドイツ 来年には原発大国フランスより電気が安くなる逆転現象
グリットパリティまでの最短時間を買う 月1000円 第一 電力会社より安い 第二 化石燃料と同じ
再エネは価格交渉能力に依存しない電源 普及するほど電気が安くなる 昔高かったパソコンと同じ
0526名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD25006_V20C13A8TJC000/
2013/8/25 23:37日本経済新聞 電子版
【ジャカルタ=上阪欣史】住友商事などはインドネシアで地熱発電所の建設を受注した。
設計や機材の調達も手がけ、受注額は約60億円とみられる。
住商は同国で地熱発電容量のほぼ半分の設備建設を請け負っている。
コストを抑えた工程管理などで実績を上積みし、同国でさらなる受注拡大を目指す。
0529名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANもんじゅ、点検漏れで予算要求増 投入総額は1兆円超に
http://www.asahi.com/national/update/0830/TKY201308300326.html
0530名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANすでに電力会社から電気を買うより自家消費発電のほうが安い ← 失敗認定でに日本社会を遅らせたい理由
ドイツ、2020年には 太陽光発電 コストが6セントになる国の計画
再エネサーチャージは息子世代で終わり。原発サーチャージは表記を隠して未来永劫払う。
日本国に報告している 電気の原価
原発コスト 17円 ページ7 賠償・除染費用なしで
2.(3)東京電力に関する経営・財務調査委員会報告書における指摘事項@
h ttp://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/004_03_00.pdf
原発発電は安い物語 小説家の見積もり、実際にはいつも3倍になる
話法の一つ 先延ばし 実際にまだコスト計上されていないから安いんだからね♪
やっぱり原発の発電単価は高かった
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/795.html
0531名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN火力発電所のCO2とで炭化水素(メタン)作って
またそれで発電する・・・・以後繰り返し
なんていう夢のサイクルも
核燃料サイクルよりは
技術面ですべてクリア出来てる分現実味が高い気がする
0532名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN火力の出番すらなくなる
0533名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN>将来は圧倒的な余剰で
>火力の出番すらなくなる
まさに・・・「思考停止してんじゃねーぞ!」w(←>>519)
* ノ(⌒Y⌒) °
+ γ⌒´.(⌒*☆*⌒)
// "'⌒(__人__)~) うふふ♪
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (= )` ´( =)i/ 圧倒的な余剰で火力発電もなくなるの♪
。 | (__人_) |
⌒) \ `ー' / °
*⌒) (二二 二.つ * (⌒Y⌒)
__)~(⌒Y⌒) | / + .(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
(⌒*☆*⌒) | / (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)`Y⌒)__)~
(__(⌒Y⌒) ヽ ヽ / (⌒Y⌒)*☆*⌒)__人__)~*☆*⌒)
Y⌒)(⌒*☆*⌒) 〈_/ (⌒*☆*⌒)人__)~(⌒Y⌒)(__人__)~
0534名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN>思考停止してんじゃねーぞ。(←罵倒して反論したつもりになれるほどのバカw)
■罵倒以外の(>>522)への反論、お待ち申しあげます♪w
えっ? 思考停止しちゃったの?(クスクス)
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 思考全開の反論まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0535名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN発電用燃料費が非発電燃料費と連動した価格交渉契約だから
0536名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN>ドイツ、2020年には 太陽光発電 コストが6セントになる国の計画
それじゃあ、実際にコストが6セントになってから日本が設置すればいいじゃん。(笑)
そうしようよ、あとたったの7年くらいだからさ。
日本がわざわざコスト負担しなくてもドイツが実現してくれるんでしょ?(笑)
0537名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANhttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_137790798467.html
0538名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANhttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20130829-OYT8T01540.htm
0539名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANhttp://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20130831ddlk42020439000c.html
毎日新聞 2013年08月31日 地方版
洋上風力など海洋再生可能エネルギーで国が実証試験の海域を認定する
「海洋再生可能エネルギー実証フィールド」公募で、県は30日、
▽五島市・椛島周辺(約2平方キロ)=洋上風力
▽同市の福江・久賀・奈留島周辺(約10平方キロ)=潮流発電
▽西海市の江島・平島周辺(約2平方キロ)=同−−
の3海域を候補地と決め、誘致を目指すと発表した。
0540名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN>思考停止してんじゃねーぞ。(←罵倒で逃亡中w)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< `∀´ >彡 < 思考停止してるんじゃないニダ!(キリッ)
(m9 つ \______________
.人 Y 彡
レ'〈_フ
┏━━━━━━━━┓
┃ Λ_Λ ┃
┃ < ;`Д´>. ┃
∧_∧ (m9 つ. ┃ ウウウ ウリニカ?
< >人 Y ┃
( O つ '〈_フ. ┃
ノ ,イ━━━━━━━┛
レ-'〈_フ
0541名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANアメリカはシェールガスを期待できるから、オバマはグリーンニューディールをもう言わなくなったね。
0542名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANドイツ、すでに10セントに迫るんだから日本でもその価格で売るべきでしょ
他の原発大国で、コアキャッチャー・ベントフィルターを原発につけているんだからその価格で買うべきでしょう
0543名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANすでに電力会社から電気を買うより自家消費発電のほうが安い ← 失敗認定でに日本社会を遅らせたい理由
ドイツ、2020年には 太陽光発電 コストが6セントになる国の計画
再エネサーチャージは息子世代で終わり。原発サーチャージは表記を隠して未来永劫払う。
日本国に報告している 電気の原価
原発コスト 17円 ページ7 賠償・除染費用なしで
2.(3)東京電力に関する経営・財務調査委員会報告書における指摘事項@
h ttp://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/004_03_00.pdf
原発発電は安い物語 小説家の見積もり、実際にはいつも3倍になる
話法の一つ 先延ばし 実際にまだコスト計上されていないから安いんだからね♪
やっぱり原発の発電単価は高かった
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/795.html
0544名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO58956280W3A820C1TJM000/
0545名無電力14001
2013/09/01(日) 00:31:37.95ほらぁ、イジメるから火病起こしてコピペアラシ始めちゃった。
誰かきちんと凹っておかないから。
ドイツの太陽電池が6セントになったら、日本で導入すればいいのにね。w
0546名無電力14001
2013/09/01(日) 00:38:01.43ドイツじゃ再エネに投資して、太陽電池は全部中国製でドイツの会社は倒産。w
日本の消費者に負担させずに、ドイツに投資させて潰れてもらってから日本に
導入で十分。
0547名無電力14001
2013/09/01(日) 08:38:36.14http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000069-economic-bus_all
エコノミックニュース 8月31日(土)17時11分配信
間伐された廃材や木炭、肥料、作物残渣などを原料とするバイオマス発電の燃料資源は
世界中に豊富に存在しており、実質、無尽蔵といえる。
実際、バイオマスは現在、世界の1次エネルギーの約14%を供給していると推定されている。
海外ではすでに、積極的にバイオマス発電事業への取り組みがはじまっている。
例えば、イギリスでは2012年1月から発電容量750メガワットを誇る世界最大の
バイオマス燃料発電施設が稼動しているほか、大小様々なバイオマス発電施設が急増しており、
今後10年間にバイオマス発電は急速に拡大すると予想されている。
コストの問題など多くの課題はあるものの、数百人規模の雇用の創出やCO2の削減効果、
温室効果ガスの抑制にもつながるといわれており、長期的にみれば、
他の再生可能エネルギーよりも経済効果があるという考え方もある。
地域の森林業や製材業と連携することで経済効果を高めることが出来れば、
バイオマス発電事業はこれからの成長分野として大いに期待が持てそうだ。
0548名無電力14001
2013/09/01(日) 08:49:26.06太陽光のコストも原発のコストも、どれだけの稼働率か、稼働期間を想定するかで全然変わってくる。
ドイツで6円/kWhとなっても日本で直ぐに6円/kWhになる訳がない。
しかし、日本はドイツに比べ緯度や日照時間の観点から有利だから、場合によっては6円/kWh以下のコストにする事が可能だろう。
再生可能エネルギー推進に政治が舵を切る事で、この方向に民間の投資が促進される。投資の内容は様々だろうが、既存の製品の大量導入による量産効果でのコストダウンもあるだろうが、
技術開発投資による発電効率の向上或いは製造原価の低下などによるコストダウンも進むだろう。
早く走り出せば、早く果実を得る事が出来、またその加速過程が景気刺激にもなるだろう。
いま、普及しているソーラーパネルの、設置コストはそのままとして、製品単価が半額になり、発電効率が10%向上し、耐用年数が50%向上したら、
1×0.5×0.9×0.66=0.297
どうだろう?進めてみないか?再生可能エネルギーの方向に思いっきり舵を切って、
大きな産業として育てないか?政情不安定な外国からの資源輸入に頼る比率を、日本人の叡智を結集してみんなの力で下げていかないか?
再生可能エネルギーの推進は、日本のエネルギー安全保障の観点からも大変重要な政策だと断言出来る。
0549名無電力14001
2013/09/01(日) 09:20:11.31移動式ではなく大規模設置式をとりあえず東京湾の10%を使って造れば
関東全域に不安定電力を大量に供給できる
パネルの下には世界最大の賭博場でも何でも造れるだろ
霞ヶ関を全部ここに持って行ってもいい
0550名無電力14001
2013/09/01(日) 09:54:46.50だったら飯田と一緒に祝島で自然エネルギー100%目指せ
0551名無電力14001
2013/09/01(日) 10:54:45.820552名無電力14001
2013/09/01(日) 10:58:34.37>太陽光パネルでできた無人島を作って風車で埋め尽くす
* ノ(⌒Y⌒) °
+ γ⌒´.(⌒*☆*⌒)
// "'⌒(__人__)~) うふふ♪
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (= )` ´( =)i/ どこが環境破壊になるの♪
。 | (__人_) |
⌒) \ `ー' / °
*⌒) (二二 二.つ * (⌒Y⌒)
__)~(⌒Y⌒) | / + .(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
(⌒*☆*⌒) | / (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)`Y⌒)__)~
(__(⌒Y⌒) ヽ ヽ / (⌒Y⌒)*☆*⌒)__人__)~*☆*⌒)
Y⌒)(⌒*☆*⌒) 〈_/ (⌒*☆*⌒)人__)~(⌒Y⌒)(__人__)~
0553名無電力14001
2013/09/01(日) 11:04:52.39で、ドイツでは国内太陽電池会社は倒産。
倒産した会社に技術開発はムリポw
中国企業や韓国企業で技術開発?w
ああ、そっち系の人ですか。そうですか。w
0554名無電力14001
2013/09/01(日) 11:07:47.02だから、ドイツが6セント(笑)!にするのを待てよ。(嘲笑)
0555名無電力14001
2013/09/01(日) 12:03:19.95経営と経済を理解出来る人なら何故太陽光メーカーが破綻するか、破綻のメカニズムがわかるだろう。
太陽光の市場は政府によって作られた市場。その市場に自由競争を持ち込んだ為、コストダウンの為に大規模設備投資し長期間で投資回収する事業計画を組んだ場合、長期に渡って政策変更をされては困るのだ。
政策変更によって投資回収条件が急激に変化する事は企業にとって致命的だ。増してや太陽光など一つの分野に特化した所謂一本足打法企業の場合、急な政策変更に対応出来ず、ピカピカの生産設備を残したまま破綻に追い込まれる様な事が起きる。
こうした自体を避ける事は可能で、要は政府がイレギュラーな政策変更をせず、長期に渡る計画を公表し守る事だ。例えばFITを一つとっても、買取価格の変更の条件を開示し、
どの様な環境になれば買取価格を引き下げる、と言う企業の行動の助けとなるガイドラインを予め明示するのだ。
そうすれば、過度な投資は抑えられ、また不必要な投資自粛も無くなるだろう。
人工的に創出された政策市場だからこそ、そこに参加する企業への情報開示、工程表の開示と遵守が重要なのだ。
0556名無電力14001
2013/09/01(日) 15:19:37.66それで、ドイツではどうやって「倒産した会社」で技術開発してるんですかぁ?(クスクス)
あっ、
『>>472 「さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!」(←バカ丸出しw)』
ってバカにされてた人でそ。w
あなたの『完璧な脱原発論』ってどうなったんでしたっけ?(笑)
0557名無電力14001
2013/09/01(日) 15:24:45.91>急な政策変更に対応出来ず、ピカピカの生産設備を残したまま破綻に追い込まれる様な事が起きる。
ドイツの「急な政策変更」って具体的に言って味噌。w
「野蛮人には文明人のふりをすることはできない」(byスポック・スタートレック)
0558名無電力14001
2013/09/01(日) 16:57:19.55(←バカ丸出し)
この括弧書きの野郎の発言に同調する必要はないんだけど。誰かが誰かをバカにしてるから自分も同調してバカにするってのは主体性がないだけだから。
そんな生き方はやめた方がいい。さて、
ドイツのFITは成功か失敗か?これは切り取り方によって正反対の答えとなる。
まず、FITによって再生可能エネルギーのシェアが上がった。この効果はFITによるもの。
一定の成果は上がった。
ではドイツのソーラーパネルメーカーはどうなったか?一時は世界最大のセル出荷量を誇ったQsellが経営破綻となった。
世界最新の、最先端の工場設備を残したまま、巨大な借金を抱えて回収の前に運転資金が枯渇。では何故無謀と言える巨大な借入金を抱えて迄最新鋭の巨大工場を建てたのか。
そしてどうして見通しを誤ったのか?
元々地球温暖化対策の一環としてFITが導入されたドイツ。更に日本の大震災の影響でメルケル政権は脱原発を宣言。そうなると、FIT制度利用に益々拍車が掛かると読むのは企業として当然だ。
需要は無尽蔵にある様に思われたに違いない。しかし、FITは導入時に決めた買取価格を長い間固定するものだった為、高い買取価格が約束されたメガソーラーなどの事業が殺到。最も安全で高利回りな投資案件に映っただろうが、
当然その売電価格は最終消費者への価格転嫁となり割高の電力を押し付ける格好となった。
方や売電目的での設備投資意欲は極限まで膨らみ、方や高い電力料金に不満を抱く電力消費者と言う構図が出来上がり、
想定外の対立から困った政府はFITによる買取価格を急激に引き下げた。(勿論既に導入済みの設備に関してはそのまま固定だが)
0559名無電力14001
2013/09/01(日) 17:00:00.64買取価格が急激に、大幅に、引き下げられたら新規投資を考えていた投資家たちはどうする?計画を進めていた者たちは一斉に計画の縮小、いや、凍結、中止と言う行動に出た。話が違う!と言う事なのだ。
困ったのは大需要に備えて大規模設備投資をしてしまった後のセルメーカーやパネルメーカーだ。
FITは最初から普及率や実売価格をにらみながら緩やかに段階的に引き下げて行くと言う事にしておけば、Qセルの様な間違いは犯さずに済んだはずだ。
政策市場は純然たる民間市場と違う。政策で条件が変動する。ある条件下では利益が出る。その条件下が続く見通しを立てて設備投資をする。しかし、その後に条件が政策により急に変動したらどうなる?時既に遅しとなったQセルは破綻した。
この一例を、鬼の首を取ったかの様に喜び、ソーラーパネルはそもそも儲からないと単純に結論づける事は出来ない。いや、許されない。それはバカのやる所業である。
一つ一つ分析をして結論を出すのが本筋であり、ドイツの大手セルメーカーの破綻は、ドイツのFIT制度に欠陥があっただけの話であり、ソーラーパネルが全く役立たずだったからでもなんでもないのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています