トップページatom
1001コメント557KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。

※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
  このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1373196243/
0002名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
都、中部電系と契約 48施設 電力調達、東電から変更
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130817/biz13081711040003-n1.htm
0003名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
石油・天然ガスの探査技術を地熱発電に応用へ 経産省が実証事業
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130817/trd13081707370004-n1.htm
0004名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
京三製作所の交通信号制御システム LED化、停電対応も
http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20130805/251966/?P=1
信号機そのものの節電や停電対応と同時に、信号制御で自動車の燃費効率の改善も。
独自の技術力を生かして、未開拓分野の省エネ・CO2削減に挑む。
0005名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
再生可能とか自然とかは反原発デマだから無視するのが良い。
そういう単語を使うバカを見つけたらすぐ通報な。

http://www.pref.nagano.lg.jp/police/keibi/kageki/chukaku.htm
0006名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>5
それじゃあ国も通報するの?w
0007名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>1 乙!
0008名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>6
もちろん、通報してください。(キリッ)

                 _____,-、_
       _____     /::::::::::{.0.}:ノ、ヽ
      |)____)   ./:::::::;;;-‐`ー’´ .|:::|
   γ⌒´     \ |:::::::|     。   |:::|
  .// ""´ ⌒\  ).|::::/  ,,..ノ ヽ.., ヽ:|
  .i /  ⌒  ⌒  i ) .|:::|  -・‐  ‐・- ||
  i   (・ )` ´( ・) i/ .|´   ー'._ ヽ'ー |  検察に呼ばれた・・・
  l    (__人_)  |  .|    (__人_) |    税金不払い・・・
  \___  `ー' _ノ    ヽ   `⌒´ /
   ./ ,   ゙ヽノ⌒i       ヽ___   _/
   |ーi,  / ̄7┤    / .   Y ^ヽ
   ヽ、二/_とノ     | .|   ゚|  | .|
0009名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
          __________
   ♪   ./::::::::::::::::::ノ、ヽ
       ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|         ノ⌒`ヽ    ♪
       |:::::::|    。  .|:::|    ハッ γ⌒´     \
ねぇ?   . |::::/  ⌒  ⌒ ヽ:|   ハッ /./""⌒⌒\  )  検察の呼び出し断ったった♪
 ねぇ?   |:::| -・‐  ‐・- ||   ハッ .i,/ ⌒  ⌒  ヽ ) 税金不払いでも無問題♪
       |´  ー'._ ヽ'ー  |      | (・ )   ( ・) i,/     今、どんな気持ち?
       .|    (__人_) | ハッ     l   (_人__)   |        ねぇ、どんな気持ち?
 ____ ヽ   |∪|  /   ハッ  .  \  |∪|  _/____
 ヽ___      ヽノ 、`\  ハッ    /   ヽノ    ___/     ♪
       /       /ヽ <     〉 /\    丶
      /      /    ̄        ̄   \    丶
     /      /  ♪                 \   丶
     (_ ⌒丶                     /⌒_)
      | /ヽ }                     } ヘ /
        し  ))                     .J´ ((
          ソ  トントン                    ソ  トントン
0010名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
スレ違い
0011名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
是非通報してやってください。w
0012名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
自分で通報でもしてろ
0013名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
        ∩___∩
        | ノ      ヽ
       /  ●   ● |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |    ( _●_)  ミ < 通報したクマ
      彡、   |∪|  、`   \_______
       (ぃ9. ヽノ ../
       ./       /、
      /      ∧_二つ    n_____n
      /      /       ノ '     ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /       \      i  ●  ●l、 < 通報したクマ
    ./    /~\  .\    ,メ、. (__●.) ヾ   \_______
    /    /   >   )     (ぃ9 .U '
  /   ノ    /  /    ./     .∧つ   ○_○
 ./   /     /  ./     ./     .\   (・(エ)・) クマ-
../ .  /     (  ヽ、     / /⌒~~> .)   ゚(  )−
(_ _)      \_ _つ  (_)    .\__つ  / >
0014名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>5
経産省もエネ庁も文科省も環境省も反核反動団体ということでFA
0015名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
中核派もりっぱな反核団体ですので、お忘れにならぬよう・・・。

あっ、単なる「市民団体」でしたよね。w
0016名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
少雨で水力発電量減少 目標の7割、売電収入も減 県企業局
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/08/17/11.html
0017名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
水が干上がって発電量が減少しているけどその代わりに太陽光発電が活発
0018名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
↑水力発電の減少を、「太陽光発電の発電量の増加w」で補えると信じてるバカ。w
0019名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
2015年から燃料電池車が500万円くらいで量産されるそうだが、あれはどのくらいの発電量なのだろう?
たぶん、他への電気の供給もできるだろうから町中に発電機が増えるようなものだ。
0020名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>18
具体的な数値で自信たっぷりにどうぞ
0021 【東電 66.3 %】 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>19
100kW
なんとたったの5万円/kW
0022名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>17
まーた妄想が始まったよ
ソーラーパネルは熱に弱いってのに
0023名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>20
そんなアナタに質問です。
太陽光は何月が最も発電するのでしょう?
0024名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>23
その質問がおれと何の関係があるのか説明してから質問して
0025名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
「自然エネルギー」って言葉使う人を見かけたら、この人はDQNなんだなって
思うことにしている。実際それでほぼ間違いない。

何でも国際標準ばかりがいいと言うつもりでもないけど、
外国人と話すときには、必ず"Renewable Energy"(再生可能エネルギー)だよ。
Natural Energyなんて言ったら絶対に通じない。
石油だって天然ガスだってウランだって、自然界に存在するものなので、
「自然エネルギー」なんて変な言葉が通用してるのは日本だけ。
0026名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
そうだ、再生可能エネルギーだ 偉いぞ
0027名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>24
は?
梅雨の時期は水力発電
梅雨明け後は太陽光発電の発電量が多いのは常識だろ
0028名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>24すまんアンカーミス

>>23
は?
梅雨の時期は水力発電
梅雨明け後は太陽光発電の発電量が多いのは常識だろ
0029名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
経産省,エネ庁,文科省,環境省などの中核派は反核反動団体でなく単なる「市民団体」だ。
0030名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>28
水力発電の変動量(減少)>「暑さに弱い太陽光発電(もちろん定格)」の変動量(増加)

こんなこと、小学生でも理解できるっしょ。

ねっ、バカを甘くみちゃいけないでそ? でそでそ?(笑)
0031名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
増加する再生可能エネルギーは太陽光・太陽熱発電と太陽熱温水器
0032名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>17
>水が干上がって発電量が減少しているけどその代わりに太陽光発電が活発
                ハ        _
                ‖ヾ     ハ
               ‖::::|l    ‖:| 
              ||:::::::||    ||:::||
              |{:::::‖.  . .||:::||
              _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
           /   __      `'〈
          /:::::  /´。|   __  ヽ
         /::::::::  ゝ....ノ   /´。ヽ  i
        {:::::::::::::       ゝ- ′ |
        厶:::::::::   r  l>        |    ・・・・・・
      ∠ヽ ゝ:::::::     `r-ト、_,)      | か、代わりになると・・・???
      レ^ヾ ヽ>::::::     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
0033名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>32
そもそも太陽光発電以外に増加する再生可能エネルギーは太陽熱発電と太陽熱温水器もある
0034名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
水力発電は、戦後からずっと作られ続けられ、これ以上は作れない所まできてる
それに対し、太陽光発電は、去年くらいからやっと本格的に設置され始めた所

この違いは大きいよ
0035名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>33以外にも海洋温度差発電というのもあるぞ
0036名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>33-35

>水が干上がって発電量が減少しているけどその代わりに太陽光発電が活発


つまり、現実の減少(水力発電)に対して「空想妄想世界」(再エネ)
を持ち出したわけですね。

わかります。。。(とほほ)



ねっ、バカを甘くみちゃいけないでそ?w
0037名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
再エネバカ「渇水期に水力発電量減るけど、太陽発電が活性化して代わりになるニダ!」

一般市民「太陽光発電は熱に弱いから発電量落ちるよ。w」

再エネバカ「えっ、えーと・・・こ、これから増えるから無問題ニダ!」(エッヘン)

一般市民「ねえ、どうしてバカって追い詰められると自分が何を話していたのか忘れるの?w」
0038名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>37
梅雨明け後に発電量落ちてないじゃん
http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/output/monthly.gif
0039名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
ここっていいスレだな
自分以外がみんなバカだし
0040名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>38
需要の少ない5月が最も発電量が多い太陽光w
7月おもいっきり発電量下がってるじゃん

しかも電力供給割合1%しかないしw
これで枯渇した水力の代替になるわけないwww
0041名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
再生可能とか自然とかは反原発デマだから無視するのが良い。
そういう単語を使うバカを見つけたらすぐ通報な。

http://www.pref.nagano.lg.jp/police/keibi/kageki/chukaku.htm
0042名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>40
>しかも電力供給割合1%しかないしw

何年度とは書いてない
0043名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>41
世界中を通報するの?w
0044名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>40
だったら熱を利用する発電なり温水器にすればいいだけだろ
0045名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>41
原発の安全神話は推進派のデマだから無視するのが良い。
0046名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>42
再エネ推進のロケットスタートした結果、
10%くらいになるのかな?
0047名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>44
熱を利用する発電なり温水器にすればいいと思うなら自分で実行しろよ
0048名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>44
まずは
「梅雨明け後は太陽光発電の発電量が多いのは常識だろ」発言について

妄想でしたごめんなさい
の発言が必要でしょwww
0049名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>48
梅雨明け後に発電量が増えてるじゃん
http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/output/monthly.gif
0050名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>41
世界中を通報するの?w
0051 【東電 64.2 %】 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
馬鹿に構うな
0052名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
自分以外はみんな馬鹿
0053名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
小型地熱発電の導入基準緩和 経産省、技術者の実務経験不要に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1700K_X10C13A8NN1000/
安全を確保するため、短期の講習や試験を新設して、1年間の実務経験に代える方針だ。
9月末から運用を始める。
現在は設置費用の回収は約4年かかるが今回の規制緩和で半年程度短縮できる。
0054名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
シャープ、太陽光パネル点検時間半減 1〜2時間で診断
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD160NX_X10C13A8TJC000/
シャープは太陽光発電パネルの不具合を従来の半分程度の1〜2時間で診断する新サービスを近く始める。
0055名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>49
梅雨明けの水が枯渇する7月に
発電量が減少する太陽光www
0056名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
水が枯渇するほど晴天なら太陽エネルギーが多く降り注ぐ
曇りが続いて枯渇しているなら冷房需要は低い
そういう関係にある
0057名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>55
梅雨明けなんて年や地域によって違うだろ
0058名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>57
はぁ? それが必死に考えた反論?(笑)


ねっ、バカって甘く見ちゃいけないよねっ!
0059名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>38
5月と8月比べて味噌。w

バカってここまで世話焼かないと理解できないわけね。w

ほんと、バカって面倒。w
0060名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>58
http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/output/monthly.gif
>日照時間が多い8月や、
0061名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>60
>比較的涼しい5月の発電量が、

バカってここまで世話が焼けるという見本ですな。w
0062名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>61
バカはお前
どっちみち需要の多い日中に発電してる
0063名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
他の化石燃料は原子力だとただでさえ暑いのに余計熱出るからね
それも半分以上
0064名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>62
ほら、バカが自分がナニを主張しているのか分からなくなってる。(笑)

ねっ、つくづくバカでそ?w
0065名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>64
お前が需要がどうのこうの書いたから
ならどっちみち需要の多い日中に発電してると書いたんだが
何か問題でも?
0066名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
バカのために、バカが反論しなければならないことを教えて・あ・げ・る(はぁと)

-------------------------------------------------------
40 :名無電力14001:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>38
需要の少ない5月が最も発電量が多い太陽光w
7月おもいっきり発電量下がってるじゃん

しかも電力供給割合1%しかないしw
これで枯渇した水力の代替になるわけないwww
--------------------------------------------------------

バカってほんと世話が焼けるよね。w
0067名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
さあ、枯渇した水力の代替えに、たった1%の太陽電池がどう代替えするのかっ!!???

バカの反論が見ものですぅ(クスクス)
0068名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>66
需要の少ないって5月って季節単位でだろ
時間単位だと日中の需要が多いからそこで発電できてるんだから問題ないだろ
0069名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>67
>>42
それと需要の多い日中しか発電してないんだから月の発電量総量のパーセントで見た場合低くなるのは当然だろ
0070名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>68
>日中の需要が多いからそこで発電できてるんだから問題ないだろ


太陽電池が「日中発電できない!」なんて主張している人は誰もいません。

あっ、脳内妄想に反論してるんですね!♪

わかります。

暑いですもんね、このごろ・・・(爆)
0071名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
★ バカの反論

「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)

 ただし、「太陽電池が日中発電できない」なんて主張するヤシは
 バカの脳内妄想世界にしかいませんでしたとさ。w
0072名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>70-71
要するに反論無しということねw
0073名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
★ バカの反論
>>68
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)

 注)どうやらこの患者さんは、日中に発電できない太陽電池!に
   必死に反論しているようです。。。(ヒソヒソ)
0074名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>72
反論(というか指摘。ほんと世話の焼けるバカ)

◆このスレで、患者さん以外で
 「太陽電池は日中発電できないニダ!」と騒いでいる人はおりません。w

◆自分の脳内妄想に自分で反論するのは社会の迷惑行為です。w
0075名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
■再掲(3回目)
66 名前:名無電力14001 :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
バカのために、バカが反論しなければならないことを教えて・あ・げ・る(はぁと)

-------------------------------------------------------
40 :名無電力14001:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>38
需要の少ない5月が最も発電量が多い太陽光w
7月おもいっきり発電量下がってるじゃん

しかも電力供給割合1%しかないしw
これで枯渇した水力の代替になるわけないwww
--------------------------------------------------------

バカってほんと世話が焼けるよね。w
0076名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>74
>◆このスレで、患者さん以外で
>「太陽電池は日中発電できないニダ!」と騒いでいる人はおりません。w

それをお前は認識していなくて5月の需要がとか書いてたんだろうがw
0077名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>76
それをお前は認識していなくて「日中発電するから」とか書いてたんだろうが(あくび)

ほれほれ、早く水力代替えできる理由挙げて味噌。w
0078名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
★ バカの反論
>>68
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)

 注)どうやらこの患者さんは、日中に発電できない太陽電池!に
   必死に反論しているようです。。。(ヒソヒソ)
0079名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>77
・太陽光・太陽熱発電、海洋温度差発電、太陽熱温水器
・太陽光パネルを屋根に設置することによる冷房抑制効果
・ただでさえ暑いのに火力・原子力だと余計熱が出る
0080名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>77
お前が5月の需要が少ないだろと書いたから
日中の需要時に発電してるだろと当然の反論を書いたんだが?
むしろそんなことも理解してなかったのはお前だろ
0081名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>79
壊れちゃったよ。(笑)
なにも、そんなに泣くことはないだろう。w

で、どうやって代替えするんだって? あん?w

・太陽光・太陽熱発電、海洋温度差発電、太陽熱温水器 (←w)の容量は?
・太陽光パネルを屋根に設置することによる冷房抑制効果(←w)の効果量は?
・ただでさえ暑いのに火力・原子力だと余計熱が出る (←w)水力だよ。アホ。w
0082名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>80
水力発電も日中発電しているってことは知ってるよな?(いくらバカでもねw)
それを日中の需要時に発電するって威張られても困るんだが・・・。(バカですからねw)
バカの脳内だと、どうしてそれが水力の代替えになるんだ?(バカは理解不能w)
0083名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
■バカの自慢
>>68
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)

 注)どうやらこの患者さんは、日中に発電できない太陽電池!に
   必死に反論しているようです。。。(ヒソヒソ)

1.このスレで、日中に発電できない太陽光発電!と言っているオマエ以外のレス番号を書きなさい
2.水力発電が日中発電できないと信じているのなら、告白しなさい。
3.自分が、ナニについて主張しているのか、自分でも理解できるようになりませう。(アホw)
0084名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
◎バカ:「渇水期に水力発電量減るけど、太陽発電が活性化して代わりになるニダ!」(エッヘン)

●市民:「太陽光発電は熱に弱いから発電量落ちるよ。量でも水力の代替えはムリポw」

◎バカ:「でも、太陽電池は日中発電できるから無問題ニダ!(ホルホル)」

●市民:「はぁ? 水力だって日中発電してますが何か?てか反論になってないじゃんw(アホだし)」
0085名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
■バカの自慢
>>68
「太陽電池は日中発電できるから偉いニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるから偉いニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるから偉いニダァ!」(絶叫)


はいはいわろすわろす
     ∧_∧
    ⊂(・ω・`)つ-、
   ///  /_/ | 日中発電できない電源、あげてみろや。(オラオラ)
   L /⊂ヽノL|/|
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||―――――-|
0086名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>81
>・太陽光・太陽熱発電、海洋温度差発電、太陽熱温水器 (←w)の容量は?

太陽光発電の累積設置量は600万kW (2012年10月時点)
太陽熱温水器の販売台数ならここに載ってる
http://www.enecho.meti.go.jp/attaka_eco/system/mitoushi.html

>・太陽光パネルを屋根に設置することによる冷房抑制効果(←w)の効果量は?

http://www.nef.or.jp/award/kako/h11/00syo01.htm

>・ただでさえ暑いのに火力・原子力だと余計熱が出る (←w)水力だよ。アホ。w

水力発電量が減少した分を補うとしたらに決まってるだろw
0087 【東電 78.7 %】 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
水力の補完とか全然関係ないこと
馬鹿に付き合うなよ

単に全ての発電力のピークカットに有効である
0088名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>37
再エネバカじゃないけど、だいたいの数値も同時に提示して議論した方が建設的だと思いますね。
例えば、渇水で水力発電の発電量が減るがその分は太陽光発電が増えるので云々。
こういった漠然とした話ではなく、水力発電の発電量がどの程度減って、太陽光発電がどの程度増えて、その差はどの程度足りない。
このように話せば、仮にその推計が間違っていたとしても解決の為の議論になると思うのです。
仮に貴方は渇水で水力発電の発電量がどの程度減るとお考えですか?太陽光発電がどの程度増えて、その結果どの程度足りないとお考えですか?
こうした数値を元に、ではこれからどれほど太陽光発電が増えればその差が埋まりますか?とか、これ程の差があるのだから2〜3倍増えたところでカバーは無理です、となるのか具体的な議論となるのではないでしょうか?
0089名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>87
ピークの時間がずれただけで、カットされてない
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130728/trd13072821310011-n1.htm
0090名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
なら工場等の冷房消費を太陽光発電量が多い時間帯にピークシフトさせればいいんでは?
0091名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
住宅用以外で個人売電、じわり浸透
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/08/17/new1308171101.htm
0092名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>89
太陽光が増えれば、揚水やダム式水力をピーク時により使わなくてすむようになり
使う時間を後ろにずらすことができるようになる
0093名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>89
「日が傾く4時ごろから出力が一気に下がる。」

パネルを真南に向けるほうが現状では有利だから。西向き設置をインセンティブを導入すればよい。
太陽追尾方式の発電量は4時台で倍増(通常の2時台と同じ)、5時台で3倍増(通常3時台と同じ)、
6時台でも通常の4時台と同じだけ発電する。
0094名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
水田などに太陽追尾式のソーラーが増えてくれば午後4時以降の太陽光発電量は増える
0095名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
夕方は日射量が減るのになんで発電量が増えるのか、説明よろしく
0096名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>95
真南固定式に比べて増える。当たり前だろ。これの説明いるの?
0097名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
日射量が減るっていうのが理解できないのなら説明しなくていいです
0098 【東電 82.7 %】 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
馬鹿は日射量を誤解してるんだな
きっと太陽は、夜休んでると思ってるんだろう
0099名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>98
さすがキチガイの文は理解が難しいわw
0100名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>97
まだわかんないって意味?
0101名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>89
ピークの時間がずれたということは太陽光発電の効果があり、昼間の一番暑い時間帯では十分カットしている
ただ、16時以降に太陽光発電が落ちるため、ピークが16〜17時に移ったようにみえてるだけ

解決策は簡単、更に太陽光発電を増やせばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています