再生可能・自然エネルギー総合スレ27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1373196243/
0002名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANhttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130817/biz13081711040003-n1.htm
0003名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANhttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130817/trd13081707370004-n1.htm
0004名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANhttp://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20130805/251966/?P=1
信号機そのものの節電や停電対応と同時に、信号制御で自動車の燃費効率の改善も。
独自の技術力を生かして、未開拓分野の省エネ・CO2削減に挑む。
0005名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANそういう単語を使うバカを見つけたらすぐ通報な。
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/keibi/kageki/chukaku.htm
0008名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANもちろん、通報してください。(キリッ)
_____,-、_
_____ /::::::::::{.0.}:ノ、ヽ
|)____) ./:::::::;;;-‐`ー’´ .|:::|
γ⌒´ \ |:::::::| 。 |:::|
.// ""´ ⌒\ ).|::::/ ,,..ノ ヽ.., ヽ:|
.i / ⌒ ⌒ i ) .|:::| -・‐ ‐・- ||
i (・ )` ´( ・) i/ .|´ ー'._ ヽ'ー | 検察に呼ばれた・・・
l (__人_) | .| (__人_) | 税金不払い・・・
\___ `ー' _ノ ヽ `⌒´ /
./ , ゙ヽノ⌒i ヽ___ _/
|ーi, / ̄7┤ / . Y ^ヽ
ヽ、二/_とノ | .| ゚| | .|
0009名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN♪ ./::::::::::::::::::ノ、ヽ
./:::::::;;;-‐‐''"´ |:::| ノ⌒`ヽ ♪
|:::::::| 。 .|:::| ハッ γ⌒´ \
ねぇ? . |::::/ ⌒ ⌒ ヽ:| ハッ /./""⌒⌒\ ) 検察の呼び出し断ったった♪
ねぇ? |:::| -・‐ ‐・- || ハッ .i,/ ⌒ ⌒ ヽ ) 税金不払いでも無問題♪
|´ ー'._ ヽ'ー | | (・ ) ( ・) i,/ 今、どんな気持ち?
.| (__人_) | ハッ l (_人__) | ねぇ、どんな気持ち?
____ ヽ |∪| / ハッ . \ |∪| _/____
ヽ___ ヽノ 、`\ ハッ / ヽノ ___/ ♪
/ /ヽ < 〉 /\ 丶
/ /  ̄  ̄ \ 丶
/ / ♪ \ 丶
(_ ⌒丶 /⌒_)
| /ヽ } } ヘ /
し )) .J´ ((
ソ トントン ソ トントン
0010名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0011名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0012名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0013名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN| ノ ヽ
/ ● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( _●_) ミ < 通報したクマ
彡、 |∪| 、` \_______
(ぃ9. ヽノ ../
./ /、
/ ∧_二つ n_____n
/ / ノ ' ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ i ● ●l、 < 通報したクマ
./ /~\ .\ ,メ、. (__●.) ヾ \_______
/ / > ) (ぃ9 .U '
/ ノ / / ./ .∧つ ○_○
./ / / ./ ./ .\ (・(エ)・) クマ-
../ . / ( ヽ、 / /⌒~~> .) ゚( )−
(_ _) \_ _つ (_) .\__つ / >
0015名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANあっ、単なる「市民団体」でしたよね。w
0016名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANhttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/08/17/11.html
0017名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0018名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0019名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANたぶん、他への電気の供給もできるだろうから町中に発電機が増えるようなものだ。
0020名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN具体的な数値で自信たっぷりにどうぞ
100kW
なんとたったの5万円/kW
0022名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANまーた妄想が始まったよ
ソーラーパネルは熱に弱いってのに
0023名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANそんなアナタに質問です。
太陽光は何月が最も発電するのでしょう?
0024名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANその質問がおれと何の関係があるのか説明してから質問して
0025名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN思うことにしている。実際それでほぼ間違いない。
何でも国際標準ばかりがいいと言うつもりでもないけど、
外国人と話すときには、必ず"Renewable Energy"(再生可能エネルギー)だよ。
Natural Energyなんて言ったら絶対に通じない。
石油だって天然ガスだってウランだって、自然界に存在するものなので、
「自然エネルギー」なんて変な言葉が通用してるのは日本だけ。
0026名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0029名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0030名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN水力発電の変動量(減少)>「暑さに弱い太陽光発電(もちろん定格)」の変動量(増加)
こんなこと、小学生でも理解できるっしょ。
ねっ、バカを甘くみちゃいけないでそ? でそでそ?(笑)
0031名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0032名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN>水が干上がって発電量が減少しているけどその代わりに太陽光発電が活発
ハ _
‖ヾ ハ
‖::::|l ‖:|
||:::::::|| ||:::||
|{:::::‖. . .||:::||
_」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
/ __ `'〈
/::::: /´。| __ ヽ
/:::::::: ゝ....ノ /´。ヽ i
{::::::::::::: ゝ- ′ |
厶::::::::: r l> | ・・・・・・
∠ヽ ゝ::::::: `r-ト、_,) | か、代わりになると・・・???
レ^ヾ ヽ>:::::: LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
0034名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANそれに対し、太陽光発電は、去年くらいからやっと本格的に設置され始めた所
この違いは大きいよ
0036名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN>水が干上がって発電量が減少しているけどその代わりに太陽光発電が活発
つまり、現実の減少(水力発電)に対して「空想妄想世界」(再エネ)
を持ち出したわけですね。
わかります。。。(とほほ)
ねっ、バカを甘くみちゃいけないでそ?w
0037名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN一般市民「太陽光発電は熱に弱いから発電量落ちるよ。w」
再エネバカ「えっ、えーと・・・こ、これから増えるから無問題ニダ!」(エッヘン)
一般市民「ねえ、どうしてバカって追い詰められると自分が何を話していたのか忘れるの?w」
0038名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN梅雨明け後に発電量落ちてないじゃん
http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/output/monthly.gif
0039名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN自分以外がみんなバカだし
0040名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN需要の少ない5月が最も発電量が多い太陽光w
7月おもいっきり発電量下がってるじゃん
しかも電力供給割合1%しかないしw
これで枯渇した水力の代替になるわけないwww
0041名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANそういう単語を使うバカを見つけたらすぐ通報な。
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/keibi/kageki/chukaku.htm
0048名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANまずは
「梅雨明け後は太陽光発電の発電量が多いのは常識だろ」発言について
妄想でしたごめんなさい
の発言が必要でしょwww
0049名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN梅雨明け後に発電量が増えてるじゃん
http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/output/monthly.gif
0052名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0053名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1700K_X10C13A8NN1000/
安全を確保するため、短期の講習や試験を新設して、1年間の実務経験に代える方針だ。
9月末から運用を始める。
現在は設置費用の回収は約4年かかるが今回の規制緩和で半年程度短縮できる。
0054名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD160NX_X10C13A8TJC000/
シャープは太陽光発電パネルの不具合を従来の半分程度の1〜2時間で診断する新サービスを近く始める。
0056名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN曇りが続いて枯渇しているなら冷房需要は低い
そういう関係にある
0058名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANはぁ? それが必死に考えた反論?(笑)
ねっ、バカって甘く見ちゃいけないよねっ!
0059名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN5月と8月比べて味噌。w
バカってここまで世話焼かないと理解できないわけね。w
ほんと、バカって面倒。w
0060名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANhttp://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/output/monthly.gif
>日照時間が多い8月や、
0061名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN>比較的涼しい5月の発電量が、
バカってここまで世話が焼けるという見本ですな。w
0063名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANそれも半分以上
0064名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANほら、バカが自分がナニを主張しているのか分からなくなってる。(笑)
ねっ、つくづくバカでそ?w
0066名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN-------------------------------------------------------
40 :名無電力14001:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>38
需要の少ない5月が最も発電量が多い太陽光w
7月おもいっきり発電量下がってるじゃん
しかも電力供給割合1%しかないしw
これで枯渇した水力の代替になるわけないwww
--------------------------------------------------------
バカってほんと世話が焼けるよね。w
0067名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANバカの反論が見ものですぅ(クスクス)
0069名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANつ>>42
それと需要の多い日中しか発電してないんだから月の発電量総量のパーセントで見た場合低くなるのは当然だろ
0070名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN>日中の需要が多いからそこで発電できてるんだから問題ないだろ
太陽電池が「日中発電できない!」なんて主張している人は誰もいません。
あっ、脳内妄想に反論してるんですね!♪
わかります。
暑いですもんね、このごろ・・・(爆)
0071名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
ただし、「太陽電池が日中発電できない」なんて主張するヤシは
バカの脳内妄想世界にしかいませんでしたとさ。w
0073名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN>>68
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
注)どうやらこの患者さんは、日中に発電できない太陽電池!に
必死に反論しているようです。。。(ヒソヒソ)
0074名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN反論(というか指摘。ほんと世話の焼けるバカ)
◆このスレで、患者さん以外で
「太陽電池は日中発電できないニダ!」と騒いでいる人はおりません。w
◆自分の脳内妄想に自分で反論するのは社会の迷惑行為です。w
0075名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN66 名前:名無電力14001 :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
バカのために、バカが反論しなければならないことを教えて・あ・げ・る(はぁと)
-------------------------------------------------------
40 :名無電力14001:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>38
需要の少ない5月が最も発電量が多い太陽光w
7月おもいっきり発電量下がってるじゃん
しかも電力供給割合1%しかないしw
これで枯渇した水力の代替になるわけないwww
--------------------------------------------------------
バカってほんと世話が焼けるよね。w
0076名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN>◆このスレで、患者さん以外で
>「太陽電池は日中発電できないニダ!」と騒いでいる人はおりません。w
それをお前は認識していなくて5月の需要がとか書いてたんだろうがw
0077名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANそれをお前は認識していなくて「日中発電するから」とか書いてたんだろうが(あくび)
ほれほれ、早く水力代替えできる理由挙げて味噌。w
0078名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN>>68
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
注)どうやらこの患者さんは、日中に発電できない太陽電池!に
必死に反論しているようです。。。(ヒソヒソ)
0079名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN・太陽光・太陽熱発電、海洋温度差発電、太陽熱温水器
・太陽光パネルを屋根に設置することによる冷房抑制効果
・ただでさえ暑いのに火力・原子力だと余計熱が出る
0080名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANお前が5月の需要が少ないだろと書いたから
日中の需要時に発電してるだろと当然の反論を書いたんだが?
むしろそんなことも理解してなかったのはお前だろ
0081名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN壊れちゃったよ。(笑)
なにも、そんなに泣くことはないだろう。w
で、どうやって代替えするんだって? あん?w
・太陽光・太陽熱発電、海洋温度差発電、太陽熱温水器 (←w)の容量は?
・太陽光パネルを屋根に設置することによる冷房抑制効果(←w)の効果量は?
・ただでさえ暑いのに火力・原子力だと余計熱が出る (←w)水力だよ。アホ。w
0082名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN水力発電も日中発電しているってことは知ってるよな?(いくらバカでもねw)
それを日中の需要時に発電するって威張られても困るんだが・・・。(バカですからねw)
バカの脳内だと、どうしてそれが水力の代替えになるんだ?(バカは理解不能w)
0083名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN>>68
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるんニダァ!」(絶叫)
注)どうやらこの患者さんは、日中に発電できない太陽電池!に
必死に反論しているようです。。。(ヒソヒソ)
1.このスレで、日中に発電できない太陽光発電!と言っているオマエ以外のレス番号を書きなさい
2.水力発電が日中発電できないと信じているのなら、告白しなさい。
3.自分が、ナニについて主張しているのか、自分でも理解できるようになりませう。(アホw)
0084名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN●市民:「太陽光発電は熱に弱いから発電量落ちるよ。量でも水力の代替えはムリポw」
◎バカ:「でも、太陽電池は日中発電できるから無問題ニダ!(ホルホル)」
●市民:「はぁ? 水力だって日中発電してますが何か?てか反論になってないじゃんw(アホだし)」
0085名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN>>68
「太陽電池は日中発電できるから偉いニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるから偉いニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるから偉いニダァ!」(絶叫)
はいはいわろすわろす
∧_∧
⊂(・ω・`)つ-、
/// /_/ | 日中発電できない電源、あげてみろや。(オラオラ)
L /⊂ヽノL|/|
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||―――――-|
0086名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN>・太陽光・太陽熱発電、海洋温度差発電、太陽熱温水器 (←w)の容量は?
太陽光発電の累積設置量は600万kW (2012年10月時点)
太陽熱温水器の販売台数ならここに載ってる
http://www.enecho.meti.go.jp/attaka_eco/system/mitoushi.html
>・太陽光パネルを屋根に設置することによる冷房抑制効果(←w)の効果量は?
http://www.nef.or.jp/award/kako/h11/00syo01.htm
>・ただでさえ暑いのに火力・原子力だと余計熱が出る (←w)水力だよ。アホ。w
水力発電量が減少した分を補うとしたらに決まってるだろw
0088名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN再エネバカじゃないけど、だいたいの数値も同時に提示して議論した方が建設的だと思いますね。
例えば、渇水で水力発電の発電量が減るがその分は太陽光発電が増えるので云々。
こういった漠然とした話ではなく、水力発電の発電量がどの程度減って、太陽光発電がどの程度増えて、その差はどの程度足りない。
このように話せば、仮にその推計が間違っていたとしても解決の為の議論になると思うのです。
仮に貴方は渇水で水力発電の発電量がどの程度減るとお考えですか?太陽光発電がどの程度増えて、その結果どの程度足りないとお考えですか?
こうした数値を元に、ではこれからどれほど太陽光発電が増えればその差が埋まりますか?とか、これ程の差があるのだから2〜3倍増えたところでカバーは無理です、となるのか具体的な議論となるのではないでしょうか?
0089名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANピークの時間がずれただけで、カットされてない
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130728/trd13072821310011-n1.htm
0090名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0091名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANhttp://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/08/17/new1308171101.htm
0092名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN太陽光が増えれば、揚水やダム式水力をピーク時により使わなくてすむようになり
使う時間を後ろにずらすことができるようになる
0093名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN「日が傾く4時ごろから出力が一気に下がる。」
パネルを真南に向けるほうが現状では有利だから。西向き設置をインセンティブを導入すればよい。
太陽追尾方式の発電量は4時台で倍増(通常の2時台と同じ)、5時台で3倍増(通常3時台と同じ)、
6時台でも通常の4時台と同じだけ発電する。
0094名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0095名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0097名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0101名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANピークの時間がずれたということは太陽光発電の効果があり、昼間の一番暑い時間帯では十分カットしている
ただ、16時以降に太陽光発電が落ちるため、ピークが16〜17時に移ったようにみえてるだけ
解決策は簡単、更に太陽光発電を増やせばいい
0102名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANhttp://www.amazon.co.jp/dp/4062183765
オバマがグリーンニューディール政策をあまり言わなくなったのは、
安いシェールガスが普及して再生可能エネルギーは大きく増えないから。
0103名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANトヨタやホンダは、その燃料電池の発電ユニットを家庭やオフィス用に調整して、それだけ売ってもいいんじゃね?
プロパンガスのサービス店のように水素の補給サービスもする。
0104名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0105名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANなんかおめでたい
0106名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANそれで「水力発電の渇水期分の発電量」が確保できるという資料は?w
ねっ、つくづくバカでしょ?(笑)
0107名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN>>68
「太陽電池は日中発電できるから偉いニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるから偉いニダァ!」(絶叫)
「太陽電池は日中発電できるから偉いニダァ!」(絶叫)
はいはいわろすわろす
∧_∧
⊂(・ω・`)つ-、
/// /_/ | 日中発電できない電源、あげてみろや。(オラオラ)
L /⊂ヽノL|/|
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||―――――-|
0108名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN「太陽電池を西向きにつけるニダ!(ホルホル)」
--------------------------------------------------------------------------------
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <太陽電池を西向きにつければいい。(オレ頭いい)
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0109名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN0111名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN妄想であるという根拠は?
実際エネファームは年々安くなり販売台数は増えている。それでも妄想であるという根拠は?
0112名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANまず、言い出しっぺのオマエガッ「18時〜20時ぐらいの電力は分散型電源の燃料電池がカバーするようになる 」
の根拠を示すのだよ。w
まったく、バカってのは立証責任さえ理解できない。
あっ、だからバカか。w
0113名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANhttp://www.sankeibiz.jp/business/news/130819/bsd1308190601002-n1.htm
東京発電(東京都台東区)は、神奈川県箱根町に水力発電所「須雲川(すくもがわ)発電所」を建設し、
今月上旬から営業運転を始めた。発電した電気は、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を利用して
東京電力に全量売電する。
同制度による小水力発電を箱根町で実現するのは初めてで、温暖化防止にも貢献する。
発電所の最大出力は190キロワット。年間発電量は約110万キロワット時で、一般家庭約300軒分の電力需要を賄える。
0114名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130816-OYT1T00053.htm
石川県は、犀川左岸浄化センター(金沢市)で行っているメタンガス発電を利用し、北陸電力への売電を始めた。
一般家庭約700世帯の年間電力使用量にあたる約250万キロ・ワット時を供給する計画。
再生可能エネルギーで発電した電気を通常より高く買い取る固定価格買い取り制度が適用される今後約18年間で、
10億9000万円の収益を見込む。
同センターは金沢、白山両市の一部と野々市市の下水を処理。
直径約19メートルの巨大な球形タンク2基に汚泥を集め、微生物に分解・発酵させて作ったメタンガスを利用し、
発電機で電気を作り出している。
0115名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN昔は反原発中核派を探り出すのに苦労したもんだが、こうやって自白してくれると助かる。
東京発電、石川県はテロ集団
0116名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANhttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/19/news016.html
静岡県の御前崎港に大規模な洋上風力発電所を建設する計画が進んでいる。
最大で40MW(メガワット)の発電規模を想定して、港内3キロメートル以内の洋上に着床式で
大型風車を設置する構想だ。
11月中に事業者の公募要件をまとめて、2014年6月までに事業者を確定する。
静岡県の南端にある御前崎港は、年間の平均風速が毎秒6メートルにもなる風力発電の適地である(図1)。
静岡県は有識者を集めた「御前崎港再生可能エネルギー導入検討協議会」の第1回会合を8月6日に開催して、
洋上風力発電所の建設に向けて本格的に動き出した。
0118名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0119名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0120名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANhttp://clicccar.com/2013/08/19/228146/
0121名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANこれは画期的。
従来の方法では水素ステーションをつくるのに5億円とか言われているから、
普及にはコストダウンが課題になっている。
0122名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN自分が言い出したことなのに、何の根拠も示せないのか。(笑)
ねっ、バカが突っ込まれると「オマエが証明汁!」って泣きだす実例。w
0123名無し
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN朝鮮人による日本人狩りの歴史ここにあり
0124名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN◎バカ:「分散型電源の燃料電池がカバーするようになるニダ(ホルホル)」
●市民:「根拠も出さずにナニ妄想してるん?」
◎バカ:「なんだと!オマエが証明汁!」
●市民:「はぁ? 言い出しっぺが証明するのが証明責任。 小学生?w」
◎バカ:「う、うるさい!。 どうでもいいからオマエが証明汁!(以下繰り返しw)」
0125名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANほら、根拠もなく言い出したオマエ。早く証明汁。w
いい加減おしりペンペンでもせんと分からんのかこの生物は!?
∧_∧ ∩
(#・∀・)彡 ' ☆
((⊂彡☆∩)) ∧∧ ∧∧
((⊂((⌒⌒<<Д´≡`Д´>.> アイゴオォォーーー!!キムチイイニダァーーーー!!!!
~` ~ ヽ _ つ ⊂.ノ ウリは証明できないからオマエがするニダ
0126名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0127名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0129名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANhttp://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
0130名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANhttp://www.kankyo-business.jp/column/005505.php
太陽光発電導入量、2018年には308GWに
同報告書によれば、再生可能エネルギーは、最も成長速度の速い電源である。
図に示すように再生可能エネルギーによる総発電量は2012年の4,860TWhから年率6%の割合で増加し、
2018年には6,851TWhとなる。
また、2016年には、再生可能エネルギーによる発電量は、ガス火力を超え、原子力発電の2倍になり、
石炭火力発電に次いで二番目に重要な電源になるとしている。
0131名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANついに来たか。
これの白金の使用量とコスト次第ではあるけど、
自然エネの余った電力を蓄えるのは、
蓄電池ではなく水素になる可能性が大きく高まったかも。
FCVに搭載される固体高分子形燃料電池などの
白金の代替技術開発を急ぐ必要がありそう。
0132名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANねえねえ、根拠まだぁ〜?(クスクス)
それとも、いつものように、また逃亡しちゃうの?w
ねえねえ、ボコボコにされて逃げる気持ちってどんなの?w
0133名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN>>68「太陽電池は日中発電できるから偉いニダァ!」(絶叫)←日中発電できない電源ってナニ?w
>>93「太陽電池を西向きにつけるニダ!(ホルホル)」← バカなの?アホなの?
>>117「ウリが言い出したけど、オマエが証明するニダ!」←バカの理論ってこのレベルw
∩___∩
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ ((
0134名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANなぜなぜ太陽光発電、電力が生まれる理由
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/12/news058.html
太陽電池に光が当たり順調に発電している様子は「奇妙」だ。
可動部がないことはもちろん、何の変化も生じていないからだ。
なぜ太陽電池は電力を生み出せるのだろうか。
短期連載の第1回は太陽光発電の仕組みを扱う。
太陽光発電システムの中で、光を電流に変えているのは太陽電池と呼ばれる薄い板だ。
図1に示した「多結晶シリコン太陽電池」は15cm角程度のシリコン(ケイ素)の薄板を多数並べたものだ。
薄板の厚さは10分の1mm(100μm)程度。
この薄板に太陽光が当たると電流が生じる理由は「光電効果」と呼ばれる現象が起こるからだ。
光電効果とは金属などさまざまな物質に光(光子)を当てると電子が飛び出す現象。
アインシュタインが解明した光電効果
この問題を解決したのはさらに20年後の1905年に発表されたアルベルト・アインシュタインの光量子仮説だった。
0135名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN>>>68「太陽電池は日中発電できるから偉いニダァ!」(絶叫)←日中発電できない電源ってナニ?w
5月に発電量が多い太陽光というレスに対して
需要の多い日中に発電しているんだから問題無いだろというレスだろ
誰も日中に発電できない電源の話しなんてしてない
0137名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN白金を使う限り、世界の全部の車に搭載できる量の白金は存在しない。
高いコストを避けるためにも代替触媒の開発は必須。
燃料電池の白金に替わる低コストな新触媒 [群馬大学]
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/energy/company/2013061801.html
0138名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANいいえ、「水力発電の渇水期の代替えニダ」というアホ主張に対するものですよ。
バカはナニが論点か、理解できないという見本の提出ですか?w
ほんと、バカって自分がナニについて話しているのか忘れるわけね。w
0139名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN66 名前:名無電力14001 :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
バカのために、バカが反論しなければならないことを教えて・あ・げ・る(はぁと)
-------------------------------------------------------
40 :名無電力14001:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>38
需要の少ない5月が最も発電量が多い太陽光w
7月おもいっきり発電量下がってるじゃん
しかも電力供給割合1%しかないしw
これで枯渇した水力の代替になるわけないwww
--------------------------------------------------------
バカってほんと世話が焼けるよね。w
0140名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN水が干上がって発電量が減少しているけどその代わりに太陽光発電が活発
20 :名無電力14001:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>18
具体的な数値で自信たっぷりにどうぞ
0141名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN>7月おもいっきり発電量下がってるじゃん
7月って梅雨の時期だろ
そして8月は梅雨明けして日射量が多くなる時期
0142名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN×バカ:「太陽発電は渇水期の水力発電の代替えになるニダ!」
◎市民:「ムリポ。容量全然違うし。w」
×バカ:「太陽発電は、日中発電できるニダ!(ドヤ顔w)」
◎市民:「そんなことドヤ顔で言われても・・・、意味不明。じゃあ日中に発電できない電源は?w」
×バカ:「ナニが問題ニカ!? 日中発電できるからエライニダ!(興奮状態)」
◎市民:「バカとの会話は疲れるし・・・・。(とほほ)
0143名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANそれが、渇水期の水力発電の代替えとどう関係するのか。
具体的な数値で自信たっぷりにどうぞ(>>18)だそうですよ♪w
0144名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0145名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN単純な比較はできない何故なら
太陽光は渇水期に発電量が増えるだけでなく
太陽光パネルを屋根に設置することによる冷房抑制効果もある
http://www.nef.or.jp/award/kako/h11/00syo01.htm
ちなみに太陽光(住宅)の累積導入設備容量は553万kW
非住宅も含めると685万kW (2013年2月時点 現在もどんどん増えてる)
しかも梅雨明け後に増えるのは太陽光発電だけではなく
太陽熱温水器の発熱量も増えるそれが電気や化石燃料の使用量を抑える
馬鹿は相手にするな
粛々と普及し、焚き減らしをするだけのこと
0147名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANhttp://www.kankyo-business.jp/column/005503.php
0148名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANまだ梅雨明け後に太陽光の発電が増えるとか妄想を言っているのか。
お前のせいで、またキチガイが正論を言う下らないスレ化してるし。
荒らしは邪魔だから消えな。
0149名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN>お前のせいで、またキチガイが正論を言う下らないスレ化してるし。( >>148)
ははは。ほら、またバカが怒られてる。(笑)
::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::: :::::::::::::::::::
::::::::::::::::: :::アイゴー
::::::::::::::: ∧_,,∧ :::また「正論」にボコボコにされたニダ(涙)
:::::::::::::: _..<; `Д´>.. ::::::::::::::
:::::::::::::.'c(,_U_U `.:::::::::::::
::::::::::::::::::.... ....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
0150名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN「具体的な数値で自信たっぷりにどうぞ(>>18)」だそうですよ♪w
なにせ、できないはずの「単純比較」↓をバカが先にしちゃってますからね♪w
×バカ:「太陽発電は渇水期の水力発電の代替えになるニダ!」
あぁ、バカからかって遊ぶのっておもしろいぃ♪w
0151名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN細かな数字は避けるが、大雑把に言えば、
一年の内のピークを1とすると、真冬で2/3程度、真夏で3/4程度の発電量だ。
こうした事から、渇水期と太陽光発電のピークにズレがあろうと、太陽光発電の総量を増やして行けば、バーターの関係と成り得るのではないか?
イメージしやすくざっくりとした数字で表現。現時点で太陽光発電の発電容量は600万kwを超えて居ると言う。そして、FITの導入によって今後数年間の増加率は年率6%で増えていくと予想されている。
この増加率は他のどの発電方式よりも高い伸び率と言える。現時点の6百数十万kwをたのもしいと見るか、大した事無いと見るか、見方はそれぞれだろうが、
今の制度の下、黙っていても勝手に発電容量は伸びて行く。
0152名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN【要約】
「薔薇色の夢の未来♪」
「お花畑♪」
「妄想世界♪」
「ほうら、バーターが成立したニダ♪」
(バーターというよりバーカーが成立しちゃったよ)トホホw
0153名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN>>68「太陽電池は日中発電できるから偉いニダァ!」(絶叫)←日中発電できない電源ってナニ?w
>>93「太陽電池を西向きにつけるニダ!(ホルホル)」← バカなの?アホなの?
>>117「ウリが言い出したけど、オマエが証明するニダ!」←バカの理論ってこのレベルw
>>151「バラ色の夢」×「お花畑」×「妄想」=「バーター成立したニダ!」(バーカー成立w)
∩___∩
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ ((
0154名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANhttp://xn--3ck6al9gm5gib0355ejqq630cny0ahx0ej4vacwb.com/myroof/nissyaryo.htm
上の月別発電量を示す図で年間の発電量推移をみると、
日照時間の多い8月や比較的涼しい5月の発電量が多い傾向がわかります。
日照時間が多い8月の発電量が多いのは当然ですが、5月が最も発電量が多くなっていることには
上の式の損失係数が関係しています。
損失係数は通常73〜75%で計算されますが、
太陽光モジュールには温度上昇による損失ロスがあり、温度が上昇すると発電量は減少します。
夏の炎天下では屋根が熱くなり、太陽光モジュールが60℃〜80℃に上昇するため、出力は更に減少します。
月別の温度上昇ロスを表す右図をみると、日照時間が長く・日差しが強く降り注ぐ夏季は発電量が多いように
思えますが、損失係数が大きくなるため必ずしも発電量が一番多い時期にはならないことがわかります。
日本は春くらいの気候が最も発電に適した時期と言えます。
0156名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN>まだ梅雨明け後に太陽光の発電が増えるとか妄想を言っているのか。
太陽光発電は梅雨の6-7月に発電量は落ちるが梅雨明け後の8月に上がっているのはデータが証明している
http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/output/monthly.gif
炎天下で屋根が熱くなれば太陽光パネルによる冷房抑制効果が増す
http://www.nef.or.jp/award/kako/h11/00syo01.htm
0157名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0158名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN家庭で使うエネルギーの3割は湯を沸かすため。
0159名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0160名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANバカって、同じこと繰り返すからバカって呼ばれるの?(クスクス)
それがどうして「太陽発電は渇水期の水力発電の代替えになるニダ!」
になるわけ? 具体的数字はまだ?
マスター「>>155」にトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧
ハ,,ハ / `ー一′丶
<丶`∀´> / : : :: :: :::::ヽ
. ▼ >、/⌒ヽ | : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、 : : :: :: :::::::/
`⌒ー′ | |::| )゙ ..::::〃:ィ´
\ | |::| /" '' : : ::⌒ヽ
____ \=::|. i 、 : ::::|____
0161名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANただでさえ暑いのに火力・原子力で発電して余計に熱を出すの?
0162名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANなぜなぜ風力発電、生まれ変わる古代の技術
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/13/news065.html
風の力で羽根車を回転させる風車の歴史は古い。中国やエジプトでは3000年以上記録をさかのぼることができる。
発電機が発明された直後に風力発電が芽生えたものの、ある1人の人物がいなければ、現代の風力発電はなかったかもしれない。
風車はかんがい(水のくみ上げ)や製粉などに古くから利用されており、科学技術が発達する以前から、
各地に広がっていた。欧州だけを取り上げても風車には約700年の歴史がある。
このため回転力を電力に変える発電機が発明された直後に、世界最初の風力発電が実現している。
英国では1887年、米国でも1888年に最初の風力発電機が動き出し、
最初の発電機がそのまま20年程度稼働している。
ただし、英国や米国は古くから引き継がれてきた風車をそのまま利用しており、技術的な進歩がなかった。
デンマークが生んだ現代の風力発電
0163名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANhttp://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50408193.html
再生可能エネルギー酒、「トンスル」に挑戦した女性記者は・・・2013年08月20日06:30
動画あり。画像あり。(閲覧注意)
再生可能エネルギー!マンセー!(タイミング良く記事が出たのでご参照ください)
0164名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0165名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN日本ではかつて約80万軒に太陽光給湯器が設置されていた時代もあった。
しかし、その後衰退してしまった。
それだけ使い勝手も悪く、不評なシステム。
0167名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN夏熱く冬冷たい根本的問題、悪徳業者、詐欺行為、
現実社会ではこれで太陽熱は駆逐された。
夢世界ではこれから一気に伸びるバカ色のシステムなんだろうけどね。
0168名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN太陽光発電でも似たような問題抱えてるじゃん
雨漏り、屋根への負担、修理メンテ費用、夜に発電できない根本的問題、悪徳業者、
高い電力の買取による再エネ割賦金の利用者への押しつけ
太陽熱給湯器は駆逐されたどころか、田舎なうちの近くは割と載ってる家が多いよ
なぜ衰退したのかは、都会人にありがちな見た目がカッコ悪いからと言う説が有力
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/solarcollector/solarcollector.htm
0171名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANははは。
それでは、どうして太陽熱がこうも無残に衰退したのか説明して味噌。(大笑)
ほれほれ、早く早く。(爆)
0173名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANhttp://www.meti.go.jp/press/2013/08/20130820005/20130820005.html
0174名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANhttp://www.eic.or.jp/news/?act=view&word=&category=&oversea=1&serial=30703
アメリカ環境保護庁(EPA)は、再生可能エネルギー開発の候補地として、汚染された土地や埋め立て処分場、
採鉱地跡などを活用する「アメリカの土地再活用(発電)(RE-Powering America’s Land)」事業で、
対象となる候補地が全米で6万6000カ所に増加したと発表した。
0175名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN製品カタログの数値を足しただけじゃないの?
何時にどれだけの発電量があったかが重要。
0176名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN平成25年5月末時点での再生可能エネルギー発電設備の導入状況を公表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&word=&category=&serial=30720
経済産業省資源エネルギー庁は、平成25年8月20日、
平成25年5月末時点での再生可能エネルギー発電設備の導入状況を取りまとめ公表した。
公表によると、平成24年4月から平成25年5月末までに運転を開始した
再生エネルギー発電設備の容量は、335.9万kWであった。
内訳は、
太陽光321.5万kW(住宅:154.8万kW、非住宅:166.7万kW)、
風力6.5万kW、
中小水力0.4万kW(1000kW 以上:0.1万kW、1000kW 未満:0.3万kW)、
バイオマス7.4万kW、地熱0.1万kW
であった。
【資源エネルギー庁】
0178名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN年間80万台出荷から5万台へ衰退
太陽熱温水器は、2度の石油危機を契機に急速に普及したが、1980年代半ば
を境に一転して普及率が低下傾向になった。
販売台数がピークを記録したのは 1980年で、年間出荷台数は80万台を超
えた。
ところが翌年には、年間の出荷台数は50万台に急減し、1988年には
年間20万台を下回る水準にまで落ち込んだ。
以降、若干の盛り返しはあったものの、現在では、年間出荷台数は5万台程度に落ち込んでいる。
0179名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN>水道引くと水道管から水漏れするっていうぐらい荒唐無稽
屋根上という環境に水回りを引くわけだ。
夏は沸騰するほどの温度から夕立で急激に数十度も温度が下がり、熱膨張と収縮を繰り返す。
冬の夜は零下にまで温度が下がる。
80万台が5万台に減少するのは、それなりの理由はあるわけなんだがね。
それが気に入らないなら、あなたの考える理由を提示しなさい。
「荒唐無稽」と言い出す前に。
0182名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN現在でも年間何万台も出荷されてるものがおまえのいうように
水漏れで使いものにならないという確かな証拠を示しなさい
0183名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0184名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANhttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013082000745
0185名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN80万台から5万台に減った理由は「コスト掛かり杉」。
未だに回復しない理由もコスパ悪杉。
問題全部解決してるなら、未だに低迷しているわけがないっしょ。
悔しかったら80万台売って味噌。w
0187名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN5月末までに稼動は305万キロワット。実際の発電量はさらに低い。
0188名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
http://www.google.co.jp/#fp=c0842b0ff85cd867&q=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E3%80%80%E6%B0%B4%E6%BC%8F%E3%82%8C
0189名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0190名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1031646455
修理か撤去か水を抜いて放置するか迷ってます。
設置して17年になります。
2002年頃に水漏れし、下請け業者に修理してもらいました。
昨年また水漏れしたので、その業者に点検してもらったら修理できない!撤去しかない!と言われ、
メーカーに苦情を言ったら、社員が直接修理に来てくれて直りました。(簡単な修理で修理代請求なし)
今回また漏れ出しました。屋根がいつも濡れていて水が落ちているのが分かる位です。
0191名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANhttp://acs.hp2.jp/391corona-sky-heater.html
0193名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN■太陽熱温水器から水漏れ?!「水道メーターのパイロットが回る」4
http://indy.s373.xrea.com/?p=15860
漏水が気になり他の作業がまったく手に付きません。
建物の周囲は全てコンクリートで覆われており何処を掘り返すにしても時間と労力が必要になることを考えるとかなり落ち込んでしまいます。\(−_−;)/オテアゲ
0194名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN■5年程度で水漏れが始まります
http://anago.2ch.net/atom/index.html#1
太陽熱温水器が何故敬遠されるのか?その理由の一つがメンテナンスが大変と言うことではないでしょうか?
普通に使っていても、5年程度経過すると水漏れが始まります。
0195名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN■症状 : 屋根からポタポタと音がして 水が漏れてる
http://blog.goo.ne.jp/trance-tenshi/e/32f24f45c8b66b3229e231b17982de09
警告!!
この作業は 高所作業なので 安全対策を万全に
しかも お湯は抜いておかないとやけどしちゃう
言うまでもなく 真夏の屋根の上
パネルは傾斜角30度の南向き
気を失いそうなくらいの暑さです
0196名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN太陽熱温水器は随分昔からある商品だけど、未だに廃れずに新しい製品が生産され続けています。出始めた頃はブームとなり、多くの屋根に取り付けられましたが、
耐久性などに問題のあった商品は、漏水など起こしたあと、単なる屋根の飾りとして稼働する事無くそのまま放置or改装時に撤去と言う道筋を辿りました。
当然一過性のブームは去り、数多あったメーカーは倒産或いは太陽熱温水器そのものの生産終了となりました。その中でも、第一次ブームの頃から改良を重ね、現在も製造販売しているメーカーが何社かあります。
そうしたメーカーの最新の太陽熱温水器は当然耐久性にもノウハウが詰め込まれており、直ぐに使い物にならなくなる様な事はありません。
今なら太陽光発電の脇に太陽熱温水器を並べる事は、より有効な太陽エネルギー利用の形として決して間違ってはいない方法だと思います。
0198名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN■給湯器や太陽熱温水器には、それら特有の故障があるものです。また、原因がよくわからないこともよくあります。
http://as76.net/rep2/mizumore.php
0200名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN>家っていうのはメンテするのが当たり前だから
>家っていうのはメンテするのが当たり前だから
>家っていうのはメンテするのが当たり前だから
★太陽熱の水漏れに対するバカの回答↑w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
な、なんか狐につつまれたような |
気がする・・・。 .|
_____ _________/
V
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ
| ヽ\`yノ )( | < |
ヽ ___ノ_と_ノ\_<__ノ
0202名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANといって退散するがよい
0203名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN>>199
>家っていうのはメンテするのが当たり前だから (完全開き直り)w
>>199
>4年で元がとれる(割合計算できないバカ)w
0204名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0205名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0206名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0207名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANついでにソーラーパネルの冷却をしてくれないかなw
0208名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN充分でしょ
10年で2000万kW普及ペースでもあっという間だ
0210名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN>4年で元がとれる たとえ5年毎に新品に変えても損はしない
>4年で元がとれる たとえ5年毎に新品に変えても損はしない
>4年で元がとれる たとえ5年毎に新品に変えても損はしない
http://www.ssda.or.jp/energy/merit.html
初期投資:40万円とすれば・・・
都市ガス:償却期間 13.2年
灯油 :償却期間 21.2年
バカには計算はムリポ。w
0211名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN★水漏れしたら水道屋呼べばいいだけなのに馬っ鹿じゃねえの(>>204)
★水漏れしたら水道屋呼べばいいだけなのに馬っ鹿じゃねえの(>>204)
★水漏れしたら水道屋呼べばいいだけなのに馬っ鹿じゃねえの(>>204)
0212名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN>4年で元がとれる たとえ5年毎に新品に変えても損はしない
>4年で元がとれる たとえ5年毎に新品に変えても損はしない
>4年で元がとれる たとえ5年毎に新品に変えても損はしない
http://www.ssda.or.jp/energy/merit.html
初期投資:30万円とすれば・・・
都市ガス:償却期間 9.9年
灯油 :償却期間 15.9年
バカには計算はムリポ。w
0213名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <壊れたら修理すればいいだけ。水漏れは修理屋水道屋どっちか知らん。
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0214名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN×バカ:「み、水漏れなんかしないニダ!(キリッ)」
◎市民:「ググレカス」(水漏れ事例満載w)
×バカ:「4年で投資回収できるから5年で水漏れしたら新品買うニダ!(キリッ)」
◎市民:「ほれ、10年かかる」(ソーラシステム振興会資料より)
×バカ:「水漏れしたら水道屋呼べばいいニダ!」
◎市民:「(やっぱ完全アホじゃんw)てか、水道屋じゃなくて修理屋呼べや。w」
0215名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN>水漏れしたら水道屋呼べばいいだけなのに馬っ鹿じゃねえの
* *
* + ウリは頭いいニダ!
n ∧_∧ n えっ?水道屋じゃなくて修理屋呼ぶニカ?(アホ)w
+ (ヨ<*`∀´ > E)
Y Y *
0216名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN>4年で元がとれる たとえ5年毎に新品に変えても損はしない
ビシッ ホレ10年かかる(>>212)
∧_∧ ∧_∧
( ・ω・) ∩ 三;;)Д´>・∵;; アイゴー
(っ _彡 三 つ つ 割合計算はできないニダ
/ ) 三 /
从 ( / ̄∪ ∪ ∪
0217名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN0218名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN>>204
>水漏れしたら水道屋呼べばいいだけなのに馬っ鹿じゃねえの
>水漏れしたら水道屋呼べばいいだけなのに馬っ鹿じゃねえの
>水漏れしたら水道屋呼べばいいだけなのに馬っ鹿じゃねえの
/| (⌒Y⌒)
/ |ミ (⌒*☆*⌒)
| | ミ`Y⌒(__人__)~) パンが食べられなかったら
\ |(⌒*☆*⌒).*☆*⌒) ケーキを食べればいいのよッ♪
\|__(__人__)~(__人__)~
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
\ `ー' /
/ ヽ 水道屋さんじゃわかりませんからw
0219名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0220名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN2010年末時点で書いてるからその頃より都市ガスも灯油も上がってるから
償却期間がそれよりも短くなってるんでは?
0221名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300CF_Q3A730C1TJ2000/
ガス4社がそろって値上げするのは6カ月連続。全社とも過去最高値を更新する。
0222名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANじゃあ、早く「投資回収期間が4年」という根拠出しなさい。
そうそう、「ウリの計算では(割合計算できません)」なんてヤシじゃなくて
きちんと第三者が計算したヤシね。
0223名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN俺その人じゃないから4年とは思ってないが
燃料の価格が上がってるから少なくとも>>212の償却期間よりは短くなるとは思う
0224名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>原油が1.3%、石炭が0.5%それぞれ『下落』し、LNGは(たったの)1.7%上昇した。
●小学生の「さんすう」の時間です。
太陽熱温水器は投資回収のために、都市ガスで10年、
灯油で16年かかります。(ソーラシステム振興協会より)
問題1:石油が『下落』しました。灯油も同じ場合、投資回収期間は短くなるか長くなるか答えなさい。
問題2:コストが何倍になると「回収するための期間」が4年になるか下の式に数値をいれなさい。
(1) 都市ガス:10年÷4年=( ア )
(2) 灯油 :16年÷4年=( ホ )
0225名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/20/news106.html
固定価格買取制度の認定設備に関する最新データが3カ月ぶりに発表された。
2013年度に入ってからも太陽光発電が非住宅用で拡大しているほか、
バイオマス発電が4月と5月の2カ月間で急増。
他の再生可能エネルギーを含めて運転を開始した発電設備の規模は早くも前年度の6割に達した。
0226名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300CF_Q3A730C1TJ2000/
>9月の料金は4〜6月の平均燃料価格から算出した。
>8月分の基準となる3〜5月実績に比べ原油が1.3%、石炭が0.5%それぞれ下落し、LNGは1.7%上昇した。
>ガス4社がそろって値上げするのは6カ月連続。全社とも過去最高値を更新する。
基準となる月自体も既に値上げされてる。
0227名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>問題1:石油が『下落』しました。灯油も同じ場合、投資回収期間は短くなるか長くなるか答えなさい。
灯油価格はは2010年から比べて2割ほど高くなってる
http://www.kg-genex.co.jp/kerosene_tpl/images/graph.jpg
0229名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANあらら、錯乱状態。(笑)
自分の出した資料が都合悪くなると、それを否定しちゃうなんてどんだけバカ?
>>221(資料より)
>原油が1.3%、石炭が0.5%それぞれ『下落』し、LNGは(たったの)1.7%上昇した。
>原油が1.3%、石炭が0.5%それぞれ『下落』し、LNGは(たったの)1.7%上昇した。
>原油が1.3%、石炭が0.5%それぞれ『下落』し、LNGは(たったの)1.7%上昇した。
自分が出した資料でそ?(嘲笑)
『下落』って漢字、読めるの理解できるの?w
こんなに簡単にバカにされて、そんなに悔しかった?w
0230名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN●市民:「その資料、値下げしてるじゃん。w バカなの?アホなの?」
×バカ:「し、資料はどうでもいいんだっ!(←バカw)とにかく値上げしてるニダ!(おろおろ)」
●市民:「じゃあ、回収期間4年にするためにコストは何倍値上げか小学生の算数やって味噌。(アホヤンw)」
×バカ:「ウキ―!(錯乱)。」←今ここ
0231名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>>221(資料より)
>原油が1.3%、石炭が0.5%それぞれ『下落』し、LNGは(たったの)1.7%上昇した。
●小学生の「さんすう」の時間です。
太陽熱温水器は投資回収のために、都市ガスで10年、
灯油で16年かかります。(ソーラシステム振興協会より)
問題1:石油が『下落』しました。灯油も同じ場合、投資回収期間は短くなるか長くなるか答えなさい。
問題2:コストが何倍になると「回収するための期間」が4年になるか下の式に数値をいれなさい。
(1) 都市ガス:10年÷4年=( ア )
(2) 灯油 :16年÷4年=( ホ )
0232名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>>原油が1.3%、石炭が0.5%それぞれ『下落』し、LNGは(たったの)1.7%上昇した。
で料金は下がったのか?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300CF_Q3A730C1TJ2000/
>原油と石炭の輸入価格は下落したが液化天然ガス(LNG)が上昇したため、
>LNGを多く使う電力4社とガス4社が値上げする。
>4月以降、電力・都市ガス全14社の一斉値上げが続いてきたが、
>各社の燃料の利用比率の違いで、地域によって家庭の負担増にばらつきが出てきた。
0233232
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0234名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN太陽温水器が「4年で回収できるか!」が論点なのであしからず。
てか、論点も理解せずに出てくるバカって自白してるわけね。w
バカを甘くみてはいけないね。w
0235名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANバカって自分の出した資料さえ読めずに出して自爆する、の法則でごじゃる。w
「このため料金計算にLNG火力を含まない電力4社は『値下げし』」
「このため料金計算にLNG火力を含まない電力4社は『値下げし』」
「このため料金計算にLNG火力を含まない電力4社は『値下げし』」
ねっ、バカでそ?w
ホント、バカを甘くみてはいけない。。。(夏休み♪w)
0237名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANでは、論点も把握せずにしゃしゃり出たアホだと認めるのか?
過去レスも読めない理由は?
「バカは甘える」、という法則の発動でごじゃる・・・の巻。w
ねっ、バカを甘く見てはいけないでそ?(夏休み〜♪)
0238名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300CF_Q3A730C1TJ2000/
>電力10社と都市ガス大手4社は30日、
>原燃料価格の変動を料金に反映させる原燃料費調整(燃調)制度に基づく
>9月の料金(標準家庭)を発表した。
>ガス4社がそろって値上げするのは6カ月連続。全社とも過去最高値を更新する。
要するにガス会社で値下げ無し
電力会社4社の方も火力燃料費が安くなっただけで電気料金を値下げしたわけではない
0239名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN「えっ? 値下げの記事ニカ?(絶句)
「どうしてニカ? ウリは自爆したニカ? オマエがウリに教えるニダ!(キリッ)」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
な、なんか狐につつまれたような |
気がする・・・。 .|
_____ _________/
V
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ
| ヽ\`yノ )( | < |
ヽ ___ノ_と_ノ\_<__ノ
0241名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>電力会社4社の方も火力燃料費が安くなっただけで電気料金を値下げしたわけではない
「このため料金計算にLNG火力を含まない電力4社は 値・下・げ・し」
「このため料金計算にLNG火力を含まない電力4社は 値・下・げ・し」
「このため料金計算にLNG火力を含まない電力4社は 値・下・げ・し」
ふぁ〜あ(あくび)
バカってつくづくバカ。てか「自分の出した資料で自爆する」バカの法則発動中♪w
ね、バカを甘くみては(以下略)w
0242名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0243名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN「えっ? 値下げって書いてあるニカ?(絶句)
「どうしてニカ? ウリは自爆したニカ? オマエがウリに教えるニダ!(キリッ)」
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このバカ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
0244名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN石炭だって採掘で年に何万人も死んでるんだけど?
そういうのは無視?
0245名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANしっかり書いてあったお。 悲しいお。
/ ̄ ̄\
.ノ \,_. .\
(>)(< ) |
/ ̄(__人__) |
/ _ノ .ヾ⌒ ´ | 可哀想なバカだお。
/ o゚⌒ { . /
| (__人\ .カ
\ ` ⌒´ン .ノノ ギュッ
/  ̄ ./ . .. し}
.(⌒二_刄j⌒) .i
0246名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0247名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0248名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0249名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>>244
>石炭だって採掘で年に何万人も死んでるんだけど?
>そういうのは無視?
(⌒Y⌒(⌒Y⌒)
(⌒*☆(⌒*☆*⌒)
(⌒Y⌒) ☆_人,(⌒Y⌒)
(⌒*☆(⌒Y⌒)(⌒*☆*⌒)
~(⌒(⌒*☆*⌒)(__人__)~
(⌒*☆(__人__)゙ \ ) せ、石炭で年何万人も死んでる
~(__人__) \ / ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ 記事にしっかり「値下げ」と書いてあるが・・・
| (__人_) |
\ `ー' / 自分でも何言ってるのかわかんないけど・。。。
/^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
| ___゙___、rヾイソ⊃
| `l
0250名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN「バカは自分の出した資料で自爆する」の法則発動中ですぅ。(クスクス)
資料を出す
↓
真逆のことが書いてある
↓
興奮する
↓
|
\ __ /
_ (m) _ と、ところで、
|ミ|
/ .`´ \ せ、石炭で年何万人も死んでるニダ(←突然w)
∧_∧
<`∀´ ∩ それに竹島じゃない独島ニダ!(スリカエ)
(つ 丿
⊂_ ノ おまけに日本海じゃない東海ニダ(ごまかし)
(_)
0252名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>せ、石炭で年何万人も死んでるニダ(←突然w)
石炭が安くなったと書いたからではその石炭で
年間何万人も死んでる事には触れないのかと質問したんだけど?
てかお前が嫌韓でごまかしてるだけだろ
0253名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN石炭云々は「オマエが提出した資料」に書いてあるんだよ。(あきれ顔)
ほらほら、バカの自爆法則発動中♪(嘲笑)
0254名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN| ̄\
\ :::::\
ノ \ :::::\
γ⌒.´ ) :::::)
// ""⌒.《 / .)
.i / \ 《/ ヽ )
!゙ (・ )`┃( ・)i/ どこに「値下げ」って書いてあるっ!
| (__人_) | 「オマエの出した記事にだよw」(自爆法則発動)
\ `ー┃/
. /^ 〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ ズビシッ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
0256名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN鳩山システムオプション
\ \
) ::::::::)
/ ::::::::/
/ ::::::::/
ノ) ::::::::/
γ⌒´ ) :::::::/
// ""⌒〉 ::::::::/ アンタが石炭って書いただろ!
/i / \ 〉 ::::::::/ 「オマエの出した記事にだよw」
/ !゙ ` 〉 :::::::/
| (__ノ::::::::/
\ `-〉/
:::::::/ ┃ _ヽ がしゃーん(自爆)
::::::::::|ヽ(⌒/⌒,l´__)
. │ 鳩 ̄ ノ がしゃーん(自爆)
\____/
┃ ┃ 自動でブーメラン投げるすごいバカロボだよ
= =
0257名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN246 名無電力14001 [sage] 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID: Be:
数円安くなる程度でほぼ横ばい
247 名無電力14001 [sage] 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID: Be:
ガス4社はそろって6カ月連続の値上げで全社とも過去最高値を更新してるんだけど?
248 名無電力14001 [sage] 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID: Be:
電気料金も2010年と比べて安くなったのか?
0258名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANブーメラン(まとめ)
| ̄\
\ :::::\
ノ \ :::::\ そ
γ⌒.´ ) :::::) て
// ""⌒.《 / .) ・どこに「値下げ」って書いてある(キリッ!(オマエの資料だよ)
.i / \ 《/ ヽ・:*:・,。*:・゚ ・石炭と言い出したから何万人も死亡って書いたんだ!
!゙ (゚ )`┃( ゚) i/ ゚:・:,。 (石炭が安いと書いているのもオマエの資料w)
| (__人_) |
\ `ー┃/
. /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 法則「バカは自分の出した資料で自爆する」w
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
0259名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN質問に答えろよ
244 名無電力14001 [sage] 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID: Be:
LNGを含まなからといっても、そもそもLNGと比べて原油は高いし
石炭だって採掘で年に何万人も死んでるんだけど?
そういうのは無視?
0261名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANえっ? 自分が出した資料に書いてあることを、他人に聞くの?(やっぱアホやん)w
■ブーメラン(いつものw)
| ̄\
\ :::::\
ノ \ :::::\
γ⌒.´ ) :::::)
// ""⌒.《 / .)
.i / \ 《/ ヽ )
!゙ (・ )`┃( ・)i/ ウリが主張した内容の記事だけど、
| (__人_) | なぜかオマエが答えるニダ!と迫るバカ。w(自爆法則発動)
\ `ー┃/
. /^ 〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ ズビシッ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
0262名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANどこに『値下げ!』って書いてある!って威張ってキリッしてみたら
しっかり自分の出した資料に書いてあったお。 悲しいお。
/ ̄ ̄\
.ノ \,_. .\
(>)(< ) |
/ ̄(__人__) |
/ _ノ .ヾ⌒ ´ | 可哀想なバカだお。
/ o゚⌒ { . /
| (__人\ .カ
\ ` ⌒´ン .ノノ ギュッ
/  ̄ ./ . .. し}
.(⌒二_刄j⌒) .i
0263名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN・電気料金は2010年と比べて安くなったのか?
・原油は高いし石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?
0264名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN「バカは自分の出した資料で自爆する」の法則発動中ですぅ。(クスクス)
資料を出す
↓
真逆のことが書いてある
↓
興奮する
↓
|
\ __ /
_ (m) _ と、ところで、
|ミ|
/ .`´ \ せ、石炭で年何万人も死んでるニダ(←突然w)
∧_∧
<`∀´ ∩ それに竹島じゃない独島ニダ!(スリカエ)
(つ 丿
⊂_ ノ おまけに日本海じゃない東海ニダ(ごまかし)
(_)
0265名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANうん無視。(笑)
で、アンタは無視しないで、何をどうしてどうするの?
わくわく♪
0266名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>原油が1.3%、石炭が0.5%それぞれ下落し
>原油が1.3%、石炭が0.5%それぞれ下落し
>原油が1.3%、石炭が0.5%それぞれ下落し
↓ なぜか火病発生!w
>石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?
>石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?
>石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \ 知らんがなそんなことw
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0267名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN★水漏れしたら水道屋呼べばいいだけなのに馬っ鹿じゃねえの(>>204)
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <壊れたら修理すればいいだけ。水漏れは修理屋水道屋どっちか知らん。
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0268名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://www.kukulu.co.jp/faq/oil
今は100ドル以上だから2010年と比べて2割ぐらい高くなってる
0269名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://www.kg-genex.co.jp/kerosene_tpl/images/graph.jpg
0270名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN原油価格の推移
http://www.kukulu.co.jp/faq/oil
今は100ドル程度だから2008年と比べて4割以上安くなってる
0271名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN●市民:「その資料じゃ、石油も石炭も値下がりしてるじゃん。(自爆法則発動ねw)
×バカ:「なんだとっ!石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの? (火病)」
●市民:「知らんがな。オマエの出した資料じゃん。(あきれ顔)」
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \ それで自分は何がどうしてどうするんだ?
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , GOOD \n|| | | |
| | / /.... BOY r ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0273名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN×バカ:「燃料はこの資料によると値上がりしているニダ!(キリッ)」
●市民:「その資料じゃ、石油も石炭も値下がりしてるじゃん。(自爆法則発動ねw)
×バカ:「なんだとっ!石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの? (火病)」
●市民:「知らんがな。オマエの出した資料じゃん。(あきれ顔)」
∧∧ ∩
(´・ω・`)/
ハ_ハ ⊂ ノ ハ_ハ
('(・ω・`∩ (つ ノ ∩´・ω・)')
ハ_ハ ヽ 〈 (ノ 〉 / ハ_ハ
('(・ω・`∩ ヽヽ_) (_ノ ノ ∩´・ω・)')
O,_ 〈 〉 ,_O
`ヽ_) (_/ ´
ハ_ハ 知 ら ん が な ハ_ハ
⊂(・ω・⊂⌒`⊃ ⊂´⌒⊃・ω・) ⊃
0274名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANでは枯渇していく化石燃料を推進していくのか?
0275名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN「石炭下落」って自分で出した資料で興奮してどうすんの?
「どこに書いてる!」って言い出して、「オマエの資料だよ」って言われて悔しかったの?
他人にあたるの?(笑)
自分は何がどうしてどうすんの?
0276名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN再エネ否定×
コスト否定◎
現に、今現在火力発電増強して電力賄ってるじゃん。w
あっ、お花畑の世界では違うのかい?(嘲笑)
0277名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANコスト否定というのなら2010年末時点での計算に対して
今はそれよりも原油・灯油・天然ガスが上がってることぐらいは認めろよ
それとAAはスペース取るし話しがわかりづらくなるから止めろ
0278名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN自分の出した資料で、石油石炭が下落していることくらい認めろよ。
おまけに、「どこに書いてある(キリッ)なんてバカやったことくらい認めろよ。
それに加えて、あろうことか教えてもらった相手に「炭鉱で年に何万年死んでるけどどうすの?」
なんて八つ当たりしたことを謝罪しろよ。
★で、石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの?(爆)
0279名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN×バカ:「燃料はこの資料によると値上がりしているニダ!(キリッ)」
●市民:「その資料じゃ、石油も石炭も値下がりしてるじゃん。(自爆法則発動ねw)
×バカ:「なんだとっ!石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの? (火病)」
●市民:「知らんがな。オマエの出した資料じゃん。(あきれ顔)」
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ‘∀‘)< で、石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの?
( ) \_____ オマエガナー
| | |
(__)_)
0280名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN☆ チン ハラヘッタ〜
ハラヘッタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<で、石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______オマエガナー
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 淡路たまねぎ .|/
0281名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>自分の出した資料で、石油石炭が下落していることくらい認めろよ。
そこは認める
だけど2010年と比べて上がって事ぐらいは認めろよ
>あろうことか教えてもらった相手に「炭鉱で年に何万年死んでるけどどうすの?」
>なんて八つ当たりしたことを謝罪しろよ。
悪いがそこは事実だから
0282名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN『石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの?』
自分の出した資料の内容だったのに、資料の内容さえ読めなかったご本人。w
他人の発言と勘違いして大上段に振り上げた拳をどうするのか・・・。(ワクワク)w
∧_∧ 自ら墓穴を掘ったと言わなくては
<# `∀´> lヽ,,lヽ
(つ0=щo=匚》;* ザッザッ < >
/ ) ・;*;'∴ ;*;'と.、 .i
( / ̄∪/`゙\ ゙ ソノ━ ━ミ しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\∩川;`;Д´∩/`゙゙´´ ~~゙゙
⌒⌒⌒ ⌒ アイゴー
0283名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN< `∀´> 「ほれ、炭鉱どうすんだよ。石炭値下げはオマエの資料だよ。
( )
) /\\ グリグリ
(_フ ヽ_フミミ
| ̄ ̄| <`エ´ ;>
| | U U )
| | ( ( ノ
| | (__(_)
0284名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANオマエ石炭価格値下げたと言ったな!許せん!
年に何万人も死んでるニダ! それは無視するニカ?どうするニカ?』
えっ? ウリが出した資料?
ウリが何をどうしてどうするのか説明汁って言うニカ?
オマエガナーって言われたニダ・・・。
∧_∧
< `∀´ > 都合が悪いから逃亡するニダ
( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎ キコキコ
0285名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0286名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN石油1.3%下落ね。
だってえ、ご本人がたった1.7%の上昇で資料まであげて必死になって、
しかも、その資料の内容知らないで他人に「どこに書いてある」なんてイチャモンつけて、
実際に資料に書いてあって、赤っ恥で逃亡するし、
資料の内容を「他人の発言」と思い込んで
『石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの?』
なんて必死の形相で絡むんだもん。w
こんな香ばしいご本人放っておけますかぁ?(クスクス)
で、 『石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの?』(オマエガナー)
0287名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>石油1.3%下落ね。
原油価格の推移
http://www.kukulu.co.jp/faq/oil
今は100ドル以上だから2010年と比べて2割ぐらい高くなっている
灯油価格は2010年から比べて2割ほど高くなっている
http://www.kg-genex.co.jp/kerosene_tpl/images/graph.jpg
0288名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN電力会社もよく電気代値上げせずやってこれたな。
0289名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANで、調べてみると・・・。(笑)
石炭、2010年度に127ドルの最高値、それが2013年度の最安値83ドル
◆ 結果:127ドル→83ドル (36%もの下落!)(笑)
『石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの?』
∧_∧
< `∀´> 「ほれ、炭鉱どうすんだよ。オマエが言い出したんだぞ逃げるなよ」
( ) 『無視すんの? どうするの?』(ご本人談)
) /\\ グリグリ
(_フ ヽ_フミミ
| ̄ ̄| <`エ´ ;>
| | U U )
| | ( ( ノ
| | (__(_)
0290名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN『石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの?』
自分の出した資料の内容だったのに、資料の内容さえ読めなかったご本人。w
他人の発言と勘違いして大上段に振り上げた拳をどうするのか・・・。(ワクワク)w
∧_∧ 自ら墓穴を掘ったと言わなくては
<# `∀´> lヽ,,lヽ
(つ0=щo=匚》;* ザッザッ < >
/ ) ・;*;'∴ ;*;'と.、 .i
( / ̄∪/`゙\ ゙ ソノ━ ━ミ しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\∩川;`;Д´∩/`゙゙´´ ~~゙゙
⌒⌒⌒ ⌒ アイゴー
0292名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN1.30万円の機器で、期間中のメンテ費用ゼロで10年(都市ガス)16年(灯油)
←期間4年!とういう詐欺がこのスレにありました。気をつけませう。)w
2.水漏れその他のメンテナンス(屋根補修)と手間は覚悟の上!(キリッ)
←なあに、水漏れしたら水道屋呼べばいいだけニダ、馬〜鹿。というバカがいました。(実話w)
←メンテ費用と手間は回収期間に含まれません。
←水漏れして『水道屋さん』呼んでも、呼ばれた『水道屋さん』が困りますよw
3.燃料費が上がるニダ!(必死)
←回収期間の小数点以下が変わるだけですからバカは無視してあげてくださいね。(はぁと)
0293名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANなぜなぜ地熱発電・火力発電、お湯は使わない
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/14/news043.html
現在の日本の電力を支えているのは水蒸気を利用して発電する「火力発電」だ。
「地熱発電」も似た仕組みである。そこで短期連載第3回は火力発電と地熱発電を紹介する。
地熱発電に必要なのは発電に適する高温の水蒸気が大量に連続して長期間得られる立地だ(図1)。
このため、単なる火山やマグマは地熱発電に向いていない。
岩のすき間に高温の水蒸気が大量にたまったような構造「地熱貯留層」を見つける必要がある。
地熱貯留層にある水蒸気は雨水に起源がある。地下でマグマだまりなどによって高温になった水蒸気が移動し、
不透水層の下にたまった形だ。
ちょうど石油が不透水層の下にたまって油田を形成することと似ている。
地熱発電に利用できる水蒸気の温度は200度以上*1)。
地熱貯留層から得た水蒸気には熱水が混ざっていることが多い。
熱水が混ざっていると、高速回転するタービンのブレード(羽根)が破損するため、
通常は気水分離器で乾燥蒸気だけを取り出している。
なお、気水分離器は熱水の混入率が高いニュージーランドで開発されたものだ。
0294名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>石炭、2010年度に127ドルの最高値、それが2013年度の最安値83ドル
2010年12月にその年の最高値の127ドル、それまでの2010年は100ドル前後
しかも円換算で比べるとほとんだ変わらない
0295名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN小学生のさんすうの問題です。
石炭の価格が100ドルから83ドルになりました。
問題1 さて、価格は上がりましたか?それとも下がりましたか?正しい方を選びなさい。
(ア) 石炭の価格は上がったニダ! (ホルホル)
(ホ) 石炭の価格は下がったニダよ。(アイゴー)
問題2 何%価格が変動(下落w)したか、式を書いて答えを書きなさい。
(式10点、答え10点)
注)割合計算ができないと、大きくなったら2chでバカにされます・・・。w
0296名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>◆ 結果:127ドル→83ドル (36%もの下落!)(笑)
石炭がかなり上がったように見せかけるの失敗しちゃったねw
0297名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN石炭価格の推移(円換算・年次)
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pcoalau.html#index04
2010年 9298円
2013年 9021円
0298名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0299名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>◆ 結果:127ドル→83ドル (36%もの下落!)(笑)
>>石炭がかなり上がったように見せかけるの失敗しちゃったねw
>>石炭がかなり「上がった」ように見せかけるの失敗しちゃったねw
>>石炭がかなり「上がった」ように見せかけるの失敗しちゃったねw
>>石炭がかなり「上がった」ように見せかけるの失敗しちゃったねw
(再掲)
問題1 さて、価格は上がりましたか?それとも下がりましたか?正しい方を選びなさい。
(ア) 石炭の価格は上がったニダ! (ホルホル)
(ホ) 石炭の価格は下がったニダよ。(アイゴー)
* *
* + ほらね。 「さんすう」のテスト、必要でそ?(クスクス)
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E) 「値上がり」「値下がり」理解できない小学生の夏休み♪
Y Y *
0300名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN(>>296)
>>石炭がかなり「上がった」ように見せかけるの失敗しちゃったねw
(小学生1年生のもんだい再掲)
問題1 さて、価格は上がりましたか?それとも下がりましたか?正しい方を選びなさい。
(ア) 石炭の価格は上がったニダ! (ホルホル)
(ホ) 石炭の価格は下がったニダよ。(アイゴー)
n ∧_∧
(ヨ(´∀` ) グッジョブ!
Y つ
0301名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN細かく書かないとわからないのか
2010年と2013年を比べた時に2010年がかなり上がったように見せかけるの失敗したねと言う意味だアホ
0302名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN(小学生1年生のもんだい再掲)
問題1 さて、石炭の価格は上がりましたか?それとも下がりましたか?正しい方を選びなさい。
(ア) 石炭の価格は上がったニダ! (ホルホル)
(ホ) 石炭の価格は下がったニダよ。(アイゴー)
∧_∧
<`∀´> ウリは「さんすう」は得意ニダ!
゚○-J゚ できないヤシはウリの子分になるニダ!
0303名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0304名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANこの必死さ、笑える。(大笑)
まさに小学生以下って証明しちゃったね!♪(爆笑)
∧_∧ ウェーハッハッハ…
<=( ∀`) ちょっと間違えただけニダよ
( つ )つ ∧,,∧
| っ | <; `ロ´> <大人の癖に誤魔化しても無駄ニダ...
(__)_) ゚し-J゚ オマエはウリの子分に決定ニダよっ!(プンプン)
0305名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>2010年と2013年を比べた時に2010年が値上がった(ムニャムニャ)
∧_∧
・゚・<ノд`>・゚・。 こんな情けない言いわけしてるニダ
し-J゚ ニダ一族の恥ニダ(涙)
0306名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0307名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0308名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013082000745
経済産業省は20日、太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、
5月末までに認定した発電設備の出力が計2237万キロワットに達したと発表した。
大型原発約20基分に相当する規模となる。
0309名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN石炭は値下がりしてないニダ!
なぜなら、「昔が今と比べて値上がりしてる」からニダ!(キリッ)
言いわけワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ 言いわけワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
0310名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>>301
(値上がりと値下がりの区別ができないバカの「言い訳」↓)
ガスは値上がりしてないニダ!なぜなら、今から見れば昔が値下がりしたからニダ!
/^l
,―-y'"'~"゙´ | 言いわけ もさもさ
ヽ ´ ∀ ` ゙': あそれっ、言いわけもさもさ
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
0311名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0312名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN『石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの?』
∧_∧
< `∀´> 「ほれ、炭鉱どうすんだよ。オマエが言い出したんだぞ逃げるなよ」
( ) 『無視すんの? どうするの?』(ご本人談)
) /\\ グリグリ
(_フ ヽ_フミミ
| ̄ ̄| <`エ´ ;>
| | U U )
| | ( ( ノ
| | (__(_)
0313名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN<`∀´> この問題間違えたバカはウリの子分になったニダ!(喜々)
゚○-J゚ バイチョウチルニダ!
■小学生のさんすうの問題です。
石炭の価格が100ドルから83ドルになりました。
問題1 さて、価格は上がりましたか?それとも下がりましたか?正しい方を選びなさい。
(ア) 石炭の価格は上がったニダ! (ホルホル)
(ホ) 石炭の価格は下がったニダよ。(アイゴー)
0314名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN・゚・<ノд`>・゚・。でも、こんな言いわけ始めてウリは一族として恥ずかしいニダ(涙)
し-J゚
-------------------------------------------
■>>301
石炭は値下がりしてないニダ!
なぜなら、「昔が今と比べて値上がりしてる」からニダ!(キリッ)
言いわけワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ 言いわけワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
0315名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN石炭価格の推移(円換算・年次)
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pcoalau.html#index04
2010年 9298円
2013年 9021円
0316名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN小学生の問題です。
問題
9298円が9021円になりました。下から正しい文を選びなさい。(10点)
(ア)石炭は値上がりした
(ホ)石炭は値下がりした
∧_∧ ウェーハハハハハ!
<`∀´> ドキドキする問題ニダ!
゚し-J゚ 難問ニダ!
0317名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0318名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilapsp.html#index04
2010年 6929円→2013年 9860円
灯油価格は2010年から比べて2割ほど上昇
http://www.kg-genex.co.jp/kerosene_tpl/images/graph.jpg
・日本の天然ガス価格の推移(円換算・年次)
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pngasjp.html#index04
2010年 823円→2013年 1679円
0319名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN■アホの答え:「今からみれば昔が『値上がり』してるから答えは(ア)値上げニダ!」(ホルホル)
↑
ホンキで言いましたよ、このバカ。。。(とほほ>>301)
,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′ バカな言いわけしてんじゃないの!
ノr┴-<」: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕) パシッ
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`д´;>
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ アイゴー
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) >>301
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
0320名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN【太陽熱温水器まとめ】
1.30万円の機器で、期間中のメンテ費用ゼロで10年(都市ガス)16年(灯油)
←期間4年!とういう詐欺がこのスレにありました。気をつけませう。)w
2.水漏れその他のメンテナンス(屋根補修)と手間は覚悟の上!(キリッ)
←なあに、水漏れしたら水道屋呼べばいいだけニダ、馬〜鹿。というバカがいました。(実話w)
←メンテ費用と手間は回収期間に含まれません。
←水漏れして『水道屋さん』呼んでも、呼ばれた『水道屋さん』が困りますよw
3.燃料費が上がるニダ!(必死)
←回収期間の小数点以下が変わるだけですからバカは無視してあげてくださいね。(はぁと)
←今から見れば昔が「値下がり」してたそうです。(バカ丸出しの言いわけw)
0322名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN1.燃料はすべて値上がりしているニダ!(キリッ)
2.石油、石炭は値下がりしているように見えるが、今から見れば昔が値上がりしているのだ!
3.よって、燃料はすべて「値上がり」しているニダ(ホルホル)
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <今から見れば昔は「値上がり」したのだお
| |r┬-| | だから全て「値上がり」で正しいお
\ `ー'´ / ホンキで言ってるお(>>301)
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
0323名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN石炭が少し値下がりしたところで電気料金は下がったのか?
0324名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0325名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN再生エネの話はどこ行った。
0326名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANもし、日本にある程度再エネの普及が進んだ状態と、全く進んでいない状態で、化石燃料輸入交渉をしたとする。どちらが足元を見られやすいか?再エネのコストは安定しており、化石燃料輸入価格が上がると再エネのコストと逆転する様な状況を想定。
結果として、必要以上に高く吹っかけられるリスクが再エネの普及によって回避出来ることになる。
0328名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN化石燃料代のせいだよ
0329名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANそれは再エネが安くなってからの話。10年以上先。今の燃料高をどうすんのよってこと。
0330名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/21/news037.html
2013年3月〜5月の3カ月間に政府の認定を受けた再生可能エネルギーの発電設備の数は10万件を超えた。
発電規模を合計すると930万kWにのぼり、原子力発電所の9基分に匹敵する。
特に太陽光の中でも大規模なメガソーラーとバイオマスの発電設備が大幅に拡大した。
特に発電規模で1000kW以上のメガソーラーの伸びが著しい。
バイオマス発電は燃料によって5種類に分かれるが、その中で最も多いのは「一般木質」である。
さらに買取価格が高い「未利用木質」と合わせると、バイオマス発電の7割以上を木質系が占める。
今の燃料高はしょうがない
今の世代が負担すべき
原発と違って、使ってる世代が払わずに、使えない子孫世代にツケを残すのは
人間のやることではない
0332名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANバカってどうして何度も同じことするん?
0333名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN1.燃料はすべて値上がりしているニダ!(キリッ)
2.石油、石炭は値下がりしているように見えるが、今から見れば昔が値上がりしているのだ!
3.よって、燃料はすべて「値上がり」しているニダ(ホルホル)
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <今から見れば昔は「値上がり」したのだお
| |r┬-| | だから全て「値上がり」で正しいお
\ `ー'´ / ホンキで言ってるお(>>301)
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
0334名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN『石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの?』
自分の出した資料の内容だったのに、資料の内容さえ読めなかったご本人。w
他人の発言と勘違いして大上段に振り上げた拳をどうするのか・・・。(ワクワク)w
∧_∧ 自ら墓穴を掘ったと言わなくては
<# `∀´> lヽ,,lヽ
(つ0=щo=匚》;* ザッザッ < >
/ ) ・;*;'∴ ;*;'と.、 .i
( / ̄∪/`゙\ ゙ ソノ━ ━ミ しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\∩川;`;Д´∩/`゙゙´´ ~~゙゙
⌒⌒⌒ ⌒ アイゴー
0335名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN1.30万円の機器で、期間中のメンテ費用ゼロで10年(都市ガス)16年(灯油)
←期間4年!とういう詐欺がこのスレにありました。気をつけませう。)w
2.水漏れその他のメンテナンス(屋根補修)と手間は覚悟の上!(キリッ)
←なあに、水漏れしたら水道屋呼べばいいだけニダ、馬〜鹿。というバカがいました。(実話w)
←メンテ費用と手間は回収期間に含まれません。
←水漏れして『水道屋さん』呼んでも、呼ばれた『水道屋さん』が困りますよw
3.燃料費が上がるニダ!(必死)
←回収期間の小数点以下が変わるだけですからバカは無視してあげてくださいね。(はぁと)
0336名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN>>301
石炭は値下がりしてないニダ!
なぜなら、「昔が今と比べて値上がりしてる」からニダ!(キリッ)
(↑ これ、ホンキですから・・・。w バカッてコワヒ)
値下げも値上げだワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ お馬鹿だワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
化石燃料は全てが値上がりする! 石油と石炭は値下げじゃない! 今から昔を見れば値上げだ!?w
0337名無電力14001
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANなぜなぜ燃料電池、実は「電池」ではないのでは?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/15/news060.html
水素やメタンから直接電力が得られる燃料電池。国内では防災機器やキャンプ用品、
「エネファーム」、燃料電池車などで使われており、珍しい装置ではない。
だが、電力が生まれる仕組みは火力発電や太陽電池とは異なる。
水素ガスは使うが、ガスエンジンとも違う。短期連載第4回では燃料電池を解説する。
0338名無電力14001
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN『石炭は採掘で年に何万人も死んでるんだけど? それは無視?どうすんの?』
∧_∧
< `∀´> 「ほれ、炭鉱どうすんだよ。オマエが言い出したんだぞ逃げるなよ」
( ) 『無視すんの? どうするの?』(ご本人談)
) /\\ グリグリ
(_フ ヽ_フミミ
| ̄ ̄| <`エ´ ;>
| | U U )
| | ( ( ノ
| | (__(_)
0339名無電力14001
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN1.30万円の機器で、期間中のメンテ費用ゼロで10年(都市ガス)16年(灯油)
←期間4年!とういう詐欺がこのスレにありました。気をつけませう。)w
2.水漏れその他のメンテナンス(屋根補修)と手間は覚悟の上!(キリッ)
←「なあに、水漏れしたら水道屋呼べばいいだけニダ、馬〜鹿。」というバカがいました。(実話w)
←メンテ費用と手間は回収期間に含まれません。
←水漏れして『水道屋さん』呼んでも、呼ばれた水道屋さんが困りますよw
3.燃料費が上がるニダ!(必死)
←回収期間の小数点以下が変わるだけですからバカは無視してあげてくださいね。(はぁと)
←ちなみに、燃料が「値下がり」しても今から過去を見れば「値上がり」してるそうです。(実話w)
0340名無電力14001
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANhttp://www.sankeibiz.jp/business/news/130822/bsl1308220503003-n1.htm
0341名無電力14001
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANその見出し、
「オーハツ 小型風力発電機の効率アップ に失敗!」
のほうが記事の内容に合ってるよ。
>「結局弱風には対応できず、鉄芯付き風力発電機の開発は見送られた。」
0343名無電力14001
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN>さらに、木村さんは、風の強さによって発電機を直列と並列に切り替える仕組みを開発。
>これらを組み合わせ、翌年には弱風から強風まで効率良く電気を取り出せる小型風力発電機
>「City Wind−OH」を発表した。
0344名無電力14001
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANそして、石炭に関わる第3世界の多くの人々が失業したのであった。(終了)
0345名無電力14001
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANみつけたらすぐ通報ね
0346名無電力14001
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANhttp://www.mech.titech.ac.jp/~ryuutai/
まずはスマートフォン用の超小型電池。30gで1か月電気がもつからリチウムの充電式は終わるかも。
来年、バイクや小型車向けを販売。再来年、大容量を販売の計画。
0347名無電力14001
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN0348名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANいいね、日本ってこう言う企業が人知れず新しい製品の開発に勤しんで、時々こうした明るい話題を提供してくれる。
これも一つだけど、他にもこうした企業がゴロゴロしてて、大きく成長する機会を狙っている。
規制緩和はデフレ政策だとか三橋貴明らは言うけど、規制に不必要に守られたゾンビ企業を生かし続けるよりも、そうした企業が潰れた後にオーハツの様な企業が成長して代替わりする方がマクロの成長を促進すると思うんだよね。
0349名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFB20074_S3A820C1L01000/
0350名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANhttp://jp.wsj.com/article/JJ10141624985989083284720021205012886770926.html
0351名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN昨年の最大を超えている。原発を止めるには需要を大きく減らすか、再エネの大幅増がないと説得力がない。
0352名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN昨年に比べものにならないくらいの猛暑(酷暑)
東電なんて全然余裕、もっと厳しかったのは九電と関電だよ
最大電力実績5093万kW / ピーク時供給力5492万kW = 92.7%
0353名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/23/news055.html
東京メトロは東西線の地上走行区間8駅に太陽光発電システムを導入し、
合計出力1MWの「東西線ソーラー発電所」を作り上げる計画だ。
2013年8月には3駅に新設し、1駅に増設、2014年の計画完成を目指す。
0354名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN関東の猛暑のピークが盆休みに重なったためで、8月9日が10日の天気だったら95%を超えていた。
この1日の差は大きかった。来年の猛暑のピークが盆休みと重なるとは限らない。
来年になれば省電、再エネの導入は増えるだろうが、一方で、経済は回復傾向なので電力需要が伸びる可能性がある。
それに西日本の電力事情が厳しいから原発を止めるのは説得力がない。
0355名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN来年、猛暑になるとは限らない
今の審査状況だと、九電、四国電力、北海道電力で再稼動するだろう(関電は稼動済み)
東電は再稼動より、まず福島原発汚染水漏れを最優先に取り組むべき
それと使用済み核燃料をどうするか先送りせずに議論していかないと大変な事になる
0356名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANhttp://news.mynavi.jp/news/2013/08/22/199/
■計画と稼働状況の乖離も
経済産業省が8月20日に発表した資料によると、
FITの導入から2013年5月末までに設備認定を受けた新設計画は、発電量で約2237万kWにもなり、
発電能力ベースの単純比較で原発20基以上に相当します。
驚くべき数値ですが、制度が導入された2012年度から2013年5月末までに稼働できているのは、
約336万kWに留まっています。
表を見ると、多くの企業が関心を示す「住宅以外(非住宅)の太陽光発電」における設備認定と
稼働状況の乖離が顕著で、発電事業の難しさがあらわれています。
■発電設備がなかなか稼働しないわけ
発電設備の稼働が少ない理由としては、まず発電に必要な機材の供給が、需要に追いついていないことが
挙げられます。
設備認定が集中している太陽光発電は、太陽光パネルなどの調達にかなり時間がかかっているようです。
また、エネルギー買取価格が高い小型風力も、風車の性能評価に費用がかさみ、
なかなか普及へと至らないようです。
初年度は太陽光発電で1 kW時42円という高水準に設定されていたため、
駆け込み申請が多かったと考えることもできます。
また新設計画に対し、電力会社の送電網の容量が不足しているという問題もあります。
0357名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN猛暑になって電力供給が危うくなったら責任問題。
「関電の電力需要、今夏最大 他電力に緊急融通要請」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD22011_S3A820C1000000/
0358名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANそれはトラブルのせい
>関電の南港火力発電所3号機(大阪府)がトラブルで出力抑制
↓ 最低限必要とされる予備率3%以上を確保できる見通し
2013年夏の電力需給対策概要
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/electricity_supply/20130426/siryou.pdf
0359名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/12/news092.html
想定の3.5倍で需要の1%弱を太陽光発電で賄えた事に成る。(容量の25%程度?)
今年の毎日の太陽光発電の状況を調べる方法は無いですかね、、
0360名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN原発を止めているから、猛暑にトラブルが起きたから緊急融通になるほどギリギリということ。
しかも燃料費増で莫大な貿易赤字。これで問題ないと思うバカは何なんだ?
原発は逆だから大問題
再生エネはその分を相殺すべく、将来の負担を前払いしてあげてる
0362名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN再エネ新エネは割高なので順調に成長できる程度の負担でよい。
0363名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANそれこそ、コスト優先で安全性をないがしろにして福島原発事故を起した電力業界の考えそのもの
各電力会社で融通し合えばなんとかなるし、危機的状況までにはならなかった
(西日本電力総合でも93%くらいだったはず、東日本はもっと余裕)
さらに、本当に逼迫すれな自家発電業者からの購入もできる
審査で大きな問題がでなければ、来年は数台再稼動してるはずだから、余裕だろ
それより、原発事故収束、使用済み核燃料、廃炉の問題を確実に行って欲しいよ
0364名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN>本当に逼迫すれな自家発電業者からの購入もできる
ムリポ。
さんざん検討して、ダメって結論出てるじゃん。
お花畑ってきれい?
0365名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANさあ、また反対馬鹿が登場してまいりました。
ほんと、バカって同じこと繰り返しても飽きないよね。
0366名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN↓これをちゃんと読めよ(P3 A需給ひっ迫への備え-A)、それとも官僚の連中がお花畑なのかw
2013年夏の電力需給対策概要
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/electricity_supply/20130426/siryou.pdf
0368名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANPPSの実態はお寒い限り 安価な電力の安定調達は困難
http://www.j-cast.com/2012/03/05124137.html?p=all
北電 電力購入、今夏8万キロワット 自家発電 大幅上積み困難
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear201204/160751.html
記事の内容は自家発電で原発の代わりは無理と言う否定的な内容です
http://d.hatena.ne.jp/cangael/20110708/1310100579
0369名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANそれさ、
「今できない」
↓ だから
「できるように対策考えてみた(案)。そうなればいいなあ(希望)」
>「本当に逼迫すれな自家発電業者からの購入もできる」
なんて、どこの世界の話よっ、ってこと。
原発が残す将来の負担分を
再生エネで相殺して今支払うのだから妥当だということ
0371名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANほんと、ゴミですね。
0372名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANニート中核派は世界革命!(笑)を目指す市民団体です。
0373名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN何で一年以上前の記事ばかりなのかな?
新電力 新たに271施設
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130817-OYT8T00086.htm
「東電よさらば」 埼玉県の主要施設、新電力に切り替え
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201308190390.html
0374名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN電力不足対策に「自家発電」の徴用なんて、とっくの昔に否定されているから。
てか、それが味噌なのに理解できてないわけ?
意味ない資料の添付はどういうつもり?
また誰かさんに「バカは自分が出した資料で自爆する」って煽られたいわけ?
0375名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN鉄鋼やごみ焼却なんか
おまけで発電しているものがほとんどで
負荷調整なんか望めない
そういや、非発を使えとか
震災後にドヤ顔で言うマヌケも
沢山現れた
0376名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN自家発電の拡大:先進企業が電力確保とコスト削減に動き出す
もはや電力会社を頼れる時代ではなくなってきた。
電力の安定供給が危ぶまれる一方で、電気料金を値上げする動きが2012年に入って相次いだ。
利用者側の対抗策のひとつは自家発電設備の導入である。
7月から再生可能エネルギーの固定価格買取制度が始まったことも追い風になっている。
自家発電力のスゴイ会社達[キリン横浜工場/約3300世帯分]
http://matome.naver.jp/odai/2130395698689426701
福島原発事故による夏場の電力不足に向け、東京電力と東北電力の管内で自家発電設備を導入する
企業向けに100億円の補助事業を行うと政府発表がありました。
続々と節電の為に動き出す企業達。その自家発電力は、いったいどのくらいの規模なんでしょうか?
原発をカバーできる?自家発電力を持った企業と施設を紹介します。
日本企業の自家発電能力は原発60基分!
http://nikkan-spa.jp/18472
経済産業省の統計によれば、全国の自家発電の総出力は、5380万、水力439万、風力239万など、計6034万キロワット。
原発60基分の出力に相当する。東京電力管内だけでも、1639万キロワットある。 <−2011.06.28時点
0377名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN論点を理解できないの?
自分が論点そらししているって自覚もないわけ?
論点理解しないで、絡んでくるの邪魔で迷惑だし。
「自家発電が拡大してる」なんて論点でもないってこと理解できないなら、
こっちみんな。(笑)
0378名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN366 :名無電力14001:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>364
↓これをちゃんと読めよ(P3 A需給ひっ迫への備え-A)、それとも官僚の連中がお花畑なのかw
2013年夏の電力需給対策概要
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/electricity_supply/20130426/siryou.pdf
--------------------------------------------------------------------
ちゃんと読んだら、「案」で「希望」で「願望」で「お花畑」でしたとさ。
0379名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN自家発設備の活用状況について - 経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/2011/07/20110729005/20110729005-2.pdf
自家発設備 5,373万kW(平成23年3月末)
売電を可とする回答は116万kW
(設備容量1万kW以上の火力の自家発設備を保有する事業者に対し、電気事業者への更なる売電が
可能か否かについて緊急ヒアリング調査を実施した(対象事業者の87%、262カ所から聞き取り)
0380名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN(案)ではない方だよ
2013年度夏季の電力需給対策について 平 成 25年 4月 ... - 経済産業省
http://www.meti.go.jp/setsuden/pdf/130529/130529_01a.pdf
(2)需給ひっ迫への備え
A 電力会社は、電力需給のひっ迫が予想される場合に、自家発事業者から
の追加的な電力購入を行えるよう準備する。政府は、自家発電の活用を
図るため、設備の増強や余剰電力の電力会社への売電を行う事業者に
対して、設備や燃料費の補助による支援を行う。
0381名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN--------------------------
373 :名無電力14001:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>368
何で一年以上前の記事ばかりなのかな?
----------------------------
2年以上前の資料出してきた。(笑)
0382名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN自然エネ買い取り制度1年、太陽光発電関連 企業に明暗 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD230IL_T20C13A8TJ0000/
椰子の殻で火力発電 低炭素社会へ 高浜町 が調査着手 福井 http://sankei.jp.msn.com/region/news/130824/fki13082402090001-n1.htm
0383名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANほらね、何が主張されているのか理解できないタイプだ。(笑)
-----------------------------------------------------------
369 :名無電力14001:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>366
それさ、
「今できない」
↓ だから
「できるように対策考えてみた(対策ね)。そうなればいいなあ(希望)」
>「本当に逼迫すれな自家発電業者からの購入もできる」
なんて、どこの世界の話よっ、ってこと。
0384名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN自家発では電力不足解消するには全然期待できないことが分かった
0387名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0388名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANえっ、今頃気づいたの?
原子力のときは「陰謀」だって断言できるんじゃなかったの?(笑)
0390名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN7月から必要な対策を4月末ごろに出して、たったの2カ月で
「ほら電力不足対策できました」って言ってるという内容理解はある?
やっぱ、自分の出した資料で自爆するタイプ?(笑)
0391名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN再生可能エネルギーが使い物にならないことを考えれば、大至急原発を新設するしかない
0392名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN確かに「猛暑」を期待するメールとかだしていたなw
驚愕! 東電幹部 原発再稼働へ向けて猛暑を念じ、経産省幹部へメール
http://dot.asahi.com/wa/2013071000002.html
0393名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANいいえ。
二酸化炭素も考えれば、結論は原子力発電所をすぐに稼働させるということですよ。
0394名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN原発が環境汚染(汚染水垂れ流し)している実態を知らないの?
海水の放射能急増、1週間で8〜18倍 福島第一の湾内
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130824-00000010-asahi-soci
朝日新聞デジタル 8月24日(土)5時47分配信
0395名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANそれに使用済み核燃料の問題はどうするの?
0396名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANほらあ、原発厨が暴れだしちゃった。(笑)
「世界同時革命!」の為の「闘争!」だから必死だよね。
0397名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN366 :名無電力14001:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>364
↓これをちゃんと読めよ(P3 A需給ひっ迫への備え-A)、それとも官僚の連中がお花畑なのかw
2013年夏の電力需給対策概要
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/electricity_supply/20130426/siryou.pdf
-----------------------------------
これさ。
ドヤ顔で出してきたんだけど、その内容って
@「節電しましょう」A「余所の発電所から買ってきてもいいようにしましょう」
ってことしか書いてないよね?
これ読んで「ドヤ顔」されても困っちゃう。
0398名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANじゃありませんでしたっけ?(笑)
あっ、革命も「世界」同時革命!で世界の問題か。
大変ですよね、世界の為の個人の闘争って。
0399名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN1.ドヤ顔して資料を出す。(>>364)
2.突っ込まれると論点を必死に誤魔化そうとする(>>377)
3.自分の出した資料に引き戻される。(>>378)
4.資料の内容についてドンドン無知なことがバレてゆく。(>>390,>>397)
5.自爆への道を突き進む・・・。
∧_∧
<`∀´> ウェー、ハッハッハッハ
゚○-J゚ 民族(ミンジュク)の誇りニダ
0400名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN去年121万kWか。関東はその1/3の40万kWくらいかな?
ピーク抑制なら500万kW以上は要るね。設置量でなく実際の発電量として。
やはり時間はかかるから、しばらくの間は原発を動かした方がいい。
0401名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN0402名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANニューヨーク・タイムズ紙の風刺画。
ウソをつくと鼻が伸びてしまうピノキオと“うそつき”東電とをかけた風刺。
日本の国際信用度は地に落ちた感あり。
RT Leaks at the Fukushima Nuclear Plant
http://www.nytimes.com/2013/08/10/opinion/global/leaks-at-the-fukushima-nuclear-plant.html?smid=tw-share&_r=0
0403名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN電力需給検証小委員会 報告書
C緊急設置電源の設置・自家発事業者からの電力購入 pdfのページで46,47
表24に2013年度夏季における自家発事業者からの電力購入の見込みを示す。 =>217万kW
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/electricity_supply/20130426/siryou.pdf
0404名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN太陽光発電ビジネスの無料セミナーやってる。
http://kamehameha.jp/
グリーン投資減税を引き合いに出して緊急開催。
なんか妙策でもあるのか。
0405名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANニューヨークタイムズの日本記事はいっつも悪口ばかり。戦前から。
あそこの記事は深刻に気にする必要はない。
0406名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN今の米国はクロンボとかヴェトナム、メキシコがのしてるから親日、反朝鮮だよ。
0407名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANニューヨークタイムズの日本報道は基本的に反日姿勢。
0408名無電力14001
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANただ、米国大手新聞社が身売りされているように今後どうなるかわからないけどね
0409名無電力14001
2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN0411名無電力14001
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANhttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130824/cpd1308240501004-n1.htm
2013.8.24 05:00
東日本大震災で津波被害に遭った宮城県東松島市野蒜地区の公園跡地に
大規模太陽光発電所(メガソーラー)が完成し、23日、記念式典が開かれた。
年間の発電量は約210万キロワット時を見込み、一般家庭約600世帯分の年間使用量に相当する。
0412名無電力14001
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANニューヨークタイムズに関して話しているのに、欧米マスコミはとかは論点がズレている。
事故報道は欧米のを見るようにしているが、ニューヨークタイムズは重要視しない。
0413名無電力14001
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANhttp://www.zaikei.co.jp/article/20130821/147036.html
ニューヨーク・タイムズ紙は、「いつの時点か」で、ろ過などの手段によって汚染の程度を下げた汚染水を
海に放出する他に手段はないとの専門家の指摘を紹介。
度重なる不祥事が、これまで計画を阻んできた、地元の漁業関係者を刺激するのはもちろん、
国民全体の東電への目をさらに厳しくさせ、「汚染水放出」へのコンセンサスの醸成を困難にするとの懸念を伝えている。
0414名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANニューヨークタイムズの報道をウソだと言っているのではない。
マスコミ評はスレタイから脱線なので、もう止めるが、おれがここを重要視しない理由は
日本に関してネガティブなことばかり取り上げてオーバーに伝えてばかりだからだ。
結果としてゆがんだ日本像がアメリカの読者に伝わっている。
0415名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0416名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANはい、「自家発電」では電力不足に全然対応できないことが実証されました。w
ねっ、バカって自分の出した資料で自爆するでしょ?
0417名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANhttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130825_1
雫石町は、地熱エンジニアリング(滝沢村、小関正弘社長)と共同で、
町が所有する網張温泉源泉の余剰蒸気を活用した地熱発電計画を進めている。
地表調査などを通じて採算が合うと見込まれれば、事業化を目指す。
同温泉の源泉は、十和田八幡平国立公園地内にあり、高温の蒸気を引く井戸の老朽化が進む。
町は現行規模を超えない程度の新たな井戸を掘り対応し、その際の余剰蒸気を発電用に活用する考えだ。
5月に同社から事業提案を受け、共同での検討に乗り出した。
両者は現在、地熱資源開発調査事業の助成金を、
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)に申請中。
採択されれば本年度から3カ年かけて調査を進め、熱源の分布状況などを探る。
採算が合うと見込まれる場合は、出力千キロワット級の小規模地熱発電所を立ち上げ、事業化を図る方針だ。
脱原発、行って納得、見て確信??。
今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。
三菱重工業、東芝、日立製作所の原発担当幹部とゼネコン幹部、計5人が同行した。道中、ある社の幹部が小泉にささやいた。
「あなたは影響力がある。考えを変えて我々の味方になってくれませんか」
小泉が答えた。
「オレの今までの人生経験から言うとね、重要な問題ってのは、10人いて3人が賛成すれば、2人は反対で、
後の5人は『どっちでもいい』というようなケースが多いんだよ」
「いま、オレが現役に戻って、態度未定の国会議員を説得するとしてね、『原発は必要』という線でまとめる自信はない。
今回いろいろ見て、『原発ゼロ』という方向なら説得できると思ったな。ますますその自信が深まったよ」
略
『原発を失ったら経済成長できない』と経済界は言うけど、そんなことないね。
昔も『満州は日本の生命線』と言ったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」
「必要は発明の母って言うだろ? 敗戦、石油ショック、東日本大震災。
ピンチはチャンス。自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」
http://mainichi.jp/opinion/news/20130826ddm003070155000c.html
0419名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN風力発電の導入量が2012年度に30%減少、2013年度から増加へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/26/news018.html
風力発電の導入状況を継続的に調査しているNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)によると、
2012年度の風力発電の導入量は前年度から30%も減少した。3
年連続の減少だが、固定価格買取制度の開始によって建設計画が急増しており、2013年度からの反転が期待できる
理由はいくつか考えられる。
第1に太陽光発電と比べて建設に時間がかかり、コストも巨額になる。
大規模な風力発電設備になると、計画開始から稼働までに3〜5年程度を要する。
第2の問題は環境への影響だ。特に鳥類を保護するために反対運動が起こりやすく、
事業者にとっては計画を進めるうえでハードルが高い。
それでも2012年7月から固定価格買取制度が始まったことによって状況は変わってきた。
巨額のコスト負担に対して投資回収を見込みやすくなり、大規模な風力発電設備の建設プロジェクトが
全国各地で相次いでいる。
0420名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN石油が足りない、砂糖も足りない――両方を一挙に解決する手法とは
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/26/news078.html
日本企業のもつバイオマス製造技術を使って、インドネシアの砂糖生産時の廃棄物を
バイオエタノールに変える実証事業がほぼ完成した。
バイオエタノールをガソリンに添加し、同国の石油輸入量を減らす役に立つ。
砂糖生産とバイオエタノール生産を結び付ける仕組みはこうだ。
生産したサトウキビを絞り、茎の繊維である「バガス」(関連記事)と液体成分を得る。
次に液体成分を精製し、「ケインジュース(糖汁)」と呼ばれる砂糖の原料と、
黒褐色の「モラセス(廃糖蜜)」に分離する。
サトウキビを増産すればするほどモラセスは増える。
実証事業ではモラセスを発酵させてエタノールを得ることが目的だ。
0421名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN脱原発するにしても、再エネや新エネが増えるまで、ドイツみたいに原発を使ってスムーズな移行をすればいいじゃん。
満州政策と戦後の発展の間には焼け野原があるわけで、そんな急な転換では国民を不幸にする。
0422名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN小泉純一郎は過程には言及していない。
脱原発へ徐々に舵を切って行けば良いが
先ずは政治家が方向を示すべきだ、と言う
ことだろう。
如何にも小泉純一郎らしい現実的な方向指示ではないか?少ない言葉で明確に方向を示す。しかし、細かな過程の事には突っ込んで言及しない。
技術革新のペース、普及のペース、投資環境の変化など、今から細かく決めても最適解など出やしない。しかし、向かうべき方向は今でもハッキリと示せる。
だから方向性に言及した。単純明快!
相変わらずだな、純一郎
0423名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN217万kWは全電力会社で?そうなら関東は1/3の70万kWくらいか。
ピークカットと言うならその10倍はないと。
0424名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130826-OYT1T01052.htm
0425名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN逼迫した際に追加できる電力量
217万kWは、自家発事業者からの電力を購入できる量
それに、緊急設置電源292万kWも用意されてる
0426名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANお前ほんとに報告書読んだか?
自家発の217万kWも緊急設置電源もすでに供給力にカウントしてる分であって
その電力が逼迫時に追加できるなんて言ったら完全にダブルカウントなんだが
0427名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANもちろん原発を失っても経済成長できないとは思わないが、満州のたとえは適切なのかなとおもた
満州国を捨てても日本が開戦せずに東南アジアが米英蘭仏の植民地のままだったら史実ほどの
発展はないと思う
戦後日本の経済発展は、戦争で米英蘭仏の植民地を破壊したことでアジア諸国の独立が相次ぎ
自由貿易ができる環境ができたことと、東西冷戦で米にとって日本の経済発展が必要になったこ
とが大きな原動力になってると思う
0428名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANこちらの勘違いでした、すみません。
>3.2013 年度夏季の供給力の想定
> (2)火力発電 〜2012年度夏季実績から+563 万 kW
> C緊急設置電源の設置・自家発事業者からの電力購入
0429名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN歴史観はおいといて
戦後日本が発展したように、
原発事故を起した今こそ、新しいエネルギー政策へ転換する機会だよ
(小泉元総理の主張 ピンチをチャンスに)
0430名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANほらほら、原発厨がまたガマンできずに反対運動始めたよ。w
0431名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN>>425
>逼迫した際に追加できる電力量
>217万kWは、自家発事業者からの電力を購入できる量
>それに、緊急設置電源292万kWも用意されてる
------------------------------------------------
>>426
>お前ほんとに報告書読んだか?
>自家発の217万kWも緊急設置電源もすでに供給力にカウントしてる分であって
>その電力が逼迫時に追加できるなんて言ったら完全にダブルカウントなんだが
■ 法則の発動(バカは自分の出した資料で自爆する)w ■
| ̄\
\ :::::\
ノ \ :::::\
γ⌒.´ ) :::::)
// ""⌒.《 / .)
.i / \ 《/ ヽ )
!゙ (・ )`┃( ・)i/
| (__人_) |
\ `ー┃/
. /^ 〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ ズビシッ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
0432名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN>【脱原発】
>【脱原発】
>【脱原発】
■ 法則発動(バカは不利になると、悔しがって反対運動持ち出す)■
∧_∧
・゚・<ノд`>・゚・。 だって悔しかったニダ・・・
し-J゚
0433名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520130827aaao.html
0434名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANhttp://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/08/27/new1308270901.htm
0435名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130826-OYT1T01052.htm?from=main6
申し立てによると、大河さんは、自宅から約350メートルの場所に、
同社が風車1基(出力1500キロ・ワット)を設置した直後から、
騒音で不眠、首や頭の痛みといった症状が出るようになったと主張。
現在、夜間は約5キロ離れたアパートで暮らしているという。
0436名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANhttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/27/news010.html
矢継ぎ早にエネルギー施策を打ち出している東京都が新たな手法で発電事業を拡大する。
民間企業と共同で出資するファンドを通じて、北海道から鹿児島まで全国6カ所でメガソーラーの建設に乗り出す。
総事業費は合計で169億円にのぼり、発電規模は46MW(メガワット)に達する。
0437名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANhttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/27/news011.html
洋上風力発電とともに将来の再生可能エネルギーとして大きな期待がかかる地熱発電の
開発が全国各地で活発になってきた。
新たに北海道東部の山岳地帯で掘削調査が始まった。
2016年3月まで調査を続けた後、発電規模が15MW(メガワット)程度の地熱発電所の建設を目指す。
日本の地熱発電は膨大な潜在量がありながら、これまで開発プロジェクトは限定的だった。
政府が将来の再生可能エネルギーの拡大に向けて、2012年度から段階的に地熱発電の規制緩和を開始した。
最近になって石油・ガス関連の大手企業が相次いで事業化の調査に乗り出している。
0438名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0439名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN太平洋沿岸で風力発電を一気に加速、2020年の再エネ率を12%以上に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/27/news009.html
静岡県は2020年度に再生可能エネルギーの比率を10%以上に高める計画を推進中で、
風力発電が予想以上に拡大して目標値を12.6%へ引き上げた。
太平洋の沿岸部では洋上を含めて大規模な風力発電所とメガソーラーの建設計画が相次ぎ、
内陸部では小水力とバイオマス発電が広がる。
静岡県内で特に風力発電所が増えている地域は、太平洋に細く突き出た御前崎(おまえざき)である。
年間の平均風速が毎秒6メートルを超える風況の良さを生かして、大規模な風力発電所が相次いで動き始めている。
最も新しく運転を開始したのは中部電力の「御前崎風力発電所」で、11基の大型風車が稼働中だ(図2)。
合計22MW(メガワット)の発電能力により、年間の発電量は1万7000世帯分に電力を供給できる規模になる。
発電所の場所は遠州灘に面した2カ所に分かれていて、ちょうど中間には運転停止中の「浜岡原子力発電所」がある。
0440名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN戦争中だと思って気合入れろよ
0441名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANそこでいつもの
「詐欺ニダ」
「陰謀ニダ」
「工作員ニダ」
という結論ですよ。w
0442名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANとりあえず無人島にびっしりと風車を立てとけば大規模発電が可能だ
0443名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN>【脱原発】
>【脱原発】
>【脱原発】
■ 法則発動(バカは不利になると、悔しがって反対運動持ち出す)■
゚ 。 ,∧,,,_∧ ゚。
゚ ・<゚`Д´゚;>< アーン 悔しくてやっただけニダ〜!
(つ ⊃ ニダニダ
ヾ(⌒ノ
` J ≡=−
0444名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN>とりあえず無人島にびっしりと風車を立てとけば大規模発電が可能だ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) このバカ、ホンキだからコワヒ・・・ピコッ
. | U (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ <無人島で大規模発電!
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
0445名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN>とりあえず無人島にびっしりと風車を立てとけば大規模発電が可能だ
■画像(実写版)あり
http://terusoku.ldblog.jp/archives/30116095.html
0446名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN2ちゃんねるの代替掲示板、避難所へのリンク集です。情報提供お願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/internet/18629/
0447名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANhttp://www.asahi.com/and_w/life/TKY201308270015.html
0448名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANデンマーク=風力発電の失敗に学べ
http://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/272ecd04acd855555523faebb11bcd8b
これがデンマークの高い風力発電電力比率を成立させる魔法だったのです。
つまり、デンマークでは電力消費量の20%に見合う量の風力発電電力を
一応発電していますが、国内で変動を処理できない8割程度は海外に廉価で
販売し、その代わりに安定電力を購入して自国用に消費しているのです!
0449名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANデンマークの風力トリック
http://www.env01.net/frommanager/2011/fm2011_15.htm
しかし、この数字には巧妙なトリックが仕組まれています。
つまり、デンマークの総電力供給量の中で見かけ上風力発電電力が
高い割合を示しているのは、周辺に風力発電の不安定電力を吸収
できる巨大な送電線網と市場が存在するからなのです。
これはデンマークという大陸の小国だから実現できたことです。
デンマークの風力発電は、実質的には自国の電力需要のわずか
数%を満たす程度の規模なのに、その不安定電力と電力需要との
ギャップを調整するために既存の火力発電所は全く閉鎖できずに、
全力で運転されているのです。
0450名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0451名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN0452名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANつまり、日本でも風力発電はムリポって結論ですね。
わかります。w
0453名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANhttp://www.jiji.com/jc/rt?k=2011111700309r
オランダが2006年に当地に同国初の洋上風力発電設備を設置したとき、
この設備はグリーンな将来のシンボルと見られていた。北海の洋上に
そびえる設備は巨人の武器のようで、タービンは二酸化炭素(CO2)
排出を減らす一方で、増加する電力需要を満たす最大の希望でもあった。
30階建てのビルの高さがある36機のタービンは、年に10万世帯以上の
需要を満たすに十分な発電をしている。
しかし、それから5年たった現在、グリーンな将来は先のことの
ように見える。財政赤字削減を迫られたオランダ政府は、洋上風力
発電は費用がかかりすぎるとし、キロワット時当たり0.18ユーロ
(19円)の補助金を続けられないとしている。昨年1年間の補助金は
約45億ユーロ(4650億円)に上った。
0454名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANhttp://www.jiji.com/jc/rt?k=2011111700309r
風力への国民の熱い思いは冷めつつある。洋上設備の設置、維持費用が
高く、また、その格好の無様さが住民の不評を買っていることなどで、
洋上風力発電は行き詰まり状態となった。
陸上風力発電にも障害がある。陸上でのプロジェクトのほぼ半分が住民
とのトラブルを抱えている。背の高い設備が景観を壊すという主張の
他、安全性や騒音への懸念も指摘されている。
オランダのエネルギー消費に占める再生可能エネルギーの比率は
4%にすぎない。同国は20年までにこれを14%に拡大することを
目標としているが、極めて難しい情勢だ。[時事通信社]
0455名無電力14001
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN>とりあえず無人島にびっしりと風車を立てとけば大規模発電が可能だ
ハ _
‖ヾ ハ
‖::::|l ‖:|
||:::::::|| ||:::||
|{:::::‖. . .||:::||
_」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
/ __ `'〈
/::::: /´。| __ ヽ
/:::::::: ゝ....ノ /´。ヽ i
{::::::::::::: ゝ- ′ | 無人島で大規模発電
厶::::::::: r l> | ・・・・・・
∠ヽ ゝ::::::: `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>:::::: LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
0457名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0458名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANな〜んだ。それじゃあ「オランダがぁ〜!」「デンマークがぁ〜!」って言ってた
ヤシは全部役立たずってことね。w
『バカの法則(その1)』発動?w
0459名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANhttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2013082890111215.html
0460名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANhttp://mainichi.jp/area/aomori/news/20130828ddlk02020089000c.html
0461名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANちょっと間抜けな脱原発論に対して鬼の首をとったかの様に喜び「はい論破!」を連発。
間抜けな脱原発論は、原発フェードアウト派からみると迷惑千万なのだが、それにしても原発推進派の頭の弱さよ。こいつらだけは救い様が無い。
いずれにしろ先のない原発にすがり、今はまだ心許なくても技術の発展が期待される再生可能エネルギーを今の時点で否定するのは、日本の将来を否定する日本悲観論者と同じ。
それでよく保守日本人を名乗っていられるものだ。
0462名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN数字に弱いのも日本人らしくない
0463名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN■ 第二法則発動(バカは不利になると、悔しがって反対運動持ち出す)■
J_†_|
( ´∀`) よしよし
ハ ̄ ̄`つ 風力発電でよほど悔しかったのね。
し ╋ ) はい、おクスリ呑みましょうね。(暴れるなよこの患者w)
|___|
(__)_)
0464名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN間抜けな脱原発論ってドイツのことですか?
せめてドイツ並みに原発稼働数を増やさないと貿易赤字で厳しい。
0465名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANウリが反論できないから再エネ批判を禁止するニダ
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
< `Д´> ∧_∧
( ⊃ ) (´Д` ;) <ハハハ ほら、効いてる効いてる。w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ___
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| |\
 ̄ =======
0466名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN■ バカに告ぐ ■
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | //ヽ
| ( _●_)_ / / |
彡、 |∪|r'` { 〔 ̄() 再エネで反論できないからって、
/ __. ヽノ|.__ { ~~〕 反対運動始めるな!(バカの第二法則)w
(___) Е) \\_/
| /|~|  ̄
| /\ \~
| / ) )
∪ ( \
\_)
0467名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANプ
0468名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANあ〜あ、とうとうアラシまで始めちゃったよ。(哀れ)
反論できなくて
悔しがって、
反対運動脊髄反射でやってみたら
それさえもバカにされて、
結局、アラシ。(笑)
∧_∧
γ(⌒) `∀´> プギャー アラシ始めましたw
(YYて)ノ ノ (1回目)
0469名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN反原発中核派国家アメリカの山本太郎バリのデマッター放射脳
廃炉なんてできるわけない。
中国・朝鮮・国際共産主義の指令に従ってただちに再稼動が唯一日本のとるべき道だ。
0470名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN0471名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANちょっと間抜けな脱原発論?
まともな脱原発論を教えろよ
少なくてもお前がドアホな脱原発論を繰り広げるから
キチガイにバカにされるのは確か
0472名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN安全な原発は再稼働する!当たり前の事だ。
な、これで原発は自然にフェードアウトするぜよ。だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw
現在の日本が要求する安全基準を完全に満たそうと思ったら、どれだけの改修費用が掛かる?一から建設した方が早いぐらいだよな。
じゃあ今の日本に一から原発を建設出来る土地は何処にある?恐らくそんな土地は無いだろうが、仮の話として原発建設しても良いという土地があったとしよう。
新しい基準に合格する原発の建設コストは商用に適するほどの低コストで収まるか?
いや、これまでの建設コストでは絶対に収まらないだろうな。
つまり簡単な話、原発再稼働が叶わなければ自然と原発は淘汰されて行く運命なんだよ。何故ならこれから原発を建設しても商用ベースに乗らないからな。
俺は日本から原発を1基も稼働させるなとは言ってないのだ。反原発論者では無い。
所詮原発は順然とした商用ベースに乗らないシロモノだと言いたいわけ。
俺が1基は稼働させろと言うのは、国が国防のために管理運営する実験炉の事だ。
どんなテロにも備え、1基だけ商用ではなく、所謂軍用として運転する。当然コスト度外視だよ。
フェールセーフとフールプルーフを概念に織り込んだ完璧に安全な原発を1基だけ国の管理で運転するが、当然商用には向かない。
俺はそれで十分だと思ってる。
それこそ商用なら自由競争(電力品質に一定の基準を設定し、送電網を管理する公的企業と、その基準に従いながら同業他社と切磋琢磨する民営発電会社と言う発送電分離が望ましい。
当然、将来的には再生可能エネルギーが圧倒的に有利になるだろう。技術進展のベクトルがそちらに向いているから。
さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!
0473名無電力14001
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN長文でどこがグーの音も出ない完璧な脱原発論かさっばり分からない。
要約すると早く川内3号を建設しろということか。
0474名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN>さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!(←自称してます。w)
一族として恥ずかしいニダ
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ザッザッ
<ヽ`Д´> __
/ つ=O===|__)ミ.・
し―‐J ミ∵ アイゴー完璧ニダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;:;::;:;;;::::;::::;:;::;;;∩::::;;::::::| ̄ ̄ ̄
|:::;::::;:;::;:;;;:;::::::;;::::;::;:;;;:;:.|
\::::::::;::;:;;;:;::::::::::::;::;::ノ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0475名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN>さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!(←バカ丸出しw)
○
|├───-─┐
|││ / / │
|│⌒ヽ / │
|│朝 ) ──│
|├────-┘
∧_∧ ウリは「安全な原発」を絶対認めないニダ(キリッ)←前提
(-@∀@)
φ⊂ 朝 ) すると「グーの音も出ない完璧な脱原発論」になったニダ!←結論
| | |
(__)_) さあどうだ!参ったニカ!降参するニダ!(ホルホル)←ホンキで言ってますからw
0476名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN■ バカに告ぐ ■
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | //ヽ
| ( _●_)_ / / |
彡、 |∪|r'` { 〔 ̄() 再エネで反論できないからって、
/ __. ヽノ|.__ { ~~〕 このスレで反対運動始めるな!(バカの第二法則)w
(___) Е) \\_/
| /|~|  ̄
| /\ \~
| / ) )
∪ ( \
\_)
0477名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN→ デンマークでは20%が風力発電!
→ がしかし、国内で変動を吸収できずに80%を外国へ輸出
→ 国内火力は変動吸収のため閉鎖できずにフル稼働
→ デンマークの失敗に見習え・・・
■ 風力発電はオランダに見習え!
→ 洋上風力発電でオランダの未来は明るい!
→ そのはずが、洋上風力発電は建設、メンテコストがかかりすぎて大不評
→ 陸上では騒音、景観、環境破壊で反対運動
→ 計画の2020年達成ムリポ
→ オランダの失敗に見習え・・・
0478名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANhttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/28/news019.html
福岡県は発電事業を実施していない県営ダムを対象に小水力発電の可能性を検討して、
収益性の高いダムから発電事業に着手する。第1弾は地元の自治体が事業者になり、
2014年度中に運転を開始する予定だ。
売電収入によって20年間に1億4800万円の利益を生み出せる見込みである。
0479名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO58956280W3A820C1TJM000/
名古屋大学の神田英輝助教らは、藻がため込んだバイオ燃料を従来の半分以下のエネルギーで抽出する技術を開発した。
藻の乾燥や粉砕の手間を省いた。実用化の課題を1つ乗り越えた。
0480名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN>>474
>>475
>>476
お前ら読解力無いなw
安全な原発は早く再稼働させろって言ってんだよ?理解出来ないかなぁ。
安 全 な ら な !
ま、まさかお前ら、安全は問わないから原発再稼働させるべきって言ってねーよな?
0482名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN>安 全 な ら な !
* *
* + 絶対に「安全な原発」を認めない!(ほらねw)
n ∧_∧ n 再エネ反論できないと反対運動開始♪(法則発動中)
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0483名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN>さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!(←ホンキが笑えるw)
∧,,∧
< `ロ´> < ウリは絶対に安全と認めないニダ ←前提
゚し-J゚
∧_∧
<`∀´> < どうだ「グーの音も出ない完璧な脱原発論」ニダ!←結論
゚○-J゚
((⌒⌒))
|||||
∧_∧
<#`∀´> <ムキー!! 何でウリをバカにするニダ!! 何でクスクス笑うニダ!!
゚し-○゚ チャザイチルニダ!!!
0484名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN0485名無電力14001
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANhttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20130829ddlk30020377000c.html
毎日新聞 2013年08月29日 地方版
海流や潮流を利用した海洋再生可能エネルギーの利用可能性について検討する県の検討委員会の
第1回会合が28日、和歌山市小松原通1の県民文化会館で開かれた。
国が実証試験のための海域を認定する「海洋再生可能エネルギー実証フィールド」に、
黒潮の流れる潮岬沖を2月末までに申請する方針などを決めた。
0486名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082901001850.html
に影響はないよね
0487名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38575
0488名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20130829/252763/
0489名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20130829/CK2013082902000154.html
0490名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20130828-OYT8T01370.htm
0491名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか
■ 地熱発電のデメリット
1)地下熱源調査から地熱発電所の運転開始までの期間が長く
(15〜20年)探査、開発に多大な費用がかかる。
2)熱源が国立公園内にあることが多いため規制が多い。思うよ
ような開発が困難。
3)汲み上げによって温泉資源が減少したり枯渇する。→周囲の
温泉旅館からの反対活動がある。
4)汲み上げまたは不用水の還元(地下への戻し)により崖崩れ
の発生
5)地震:汲み上げ、不用水の還元によって地震が誘発される。
(大きな地震ではないが)
6)毒性のある(硫化水素)気化性物質によって大気が汚染され
る。
7)毒性のある気化性物質、固形物質によって大地が汚染される
8)人工構築物及び白煙によって景観が損なわれる。
0492名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN宮城県大崎市鳴子温泉鬼首荒雄岳の電源開発(Jパワー)鬼首地熱発電所
の構内で17日、水蒸気や熱水を含んだ土砂が噴き上げ、大館市の
明間ボーリング社員、伊藤邦昭さん(63)=湯沢市皆瀬=が行方不明
となり、1人が重傷を負った事故で、宮城県警は18日、捜索活動を
再開、午前11時15分ごろ、土砂の中から伊藤さんの遺体を発見した。
0493名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN発電所を建設することで周辺の自然環境に影響を及ぼすだけではなく、
それ以前に景観を損ねてしまう問題が大きい。
火山の周辺では良質の温泉が豊富に出るために、旅館をはじめ観光業
の盛んな地域が多い。地熱発電の開発プロジェクトに対しては、温泉
係者などから反対運動が起こることは珍しくない。
発電能力が3万kW(30MW)を超えるような大規模な地熱発電所を建設
する場合には、建設を開始できるまでに8〜9年程度、そこから生産井
や還元井を掘削して発電設備を完成させるまでに3〜4年程度を必要
とするのが通常だ。合計すると開発期間は11〜13年にもなる。
ほかの再生可能エネルギーと比べてリスクが大きいことは明らかである。
0494名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0495名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANはい、法則発動(笑)
■ 第2法則 バカは反論できなくなると反対運動始める
∧_∧
γ(⌒) `∀´> プギャー アラシ始めましたw
(YYて)ノ ノ
0496名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN定格出力1万500kwで、半年の発電量が849万8000kWh
定格出力の809時間分か。結構いい線行ってるな。
日本だと3000世帯ぐらいの電力になる。
0497名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>日本だと3000世帯ぐらいの電力になる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20130829/252763/
サウジアラビアの
サウジアラビアの
サウジアラビアの
あっ、ごめん。
またバカにしちゃった?w
0498名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://mainichi.jp/select/news/20130829k0000e010236000c.html
毎日新聞 2013年08月29日 12時24分
環境省は、現状では捨てられている地熱エネルギーを利用して地域での暖房などに生かすため、
自治体や企業の事業を支援する制度を2014年度から始める。
必要な費用20億円を来年度予算の概算要求に盛り込む。
今後、地熱発電の拡大が見込まれる中、未利用の地熱資源を有効活用する狙いがある。
地熱発電所では、地中深くから取り出された蒸気や熱水を利用するが、大半が地下に戻される。
温泉地でも、風呂に使った後、ある程度温度が高いお湯でも多くが排水となる。
新たな制度は、これらをパイプラインで近隣へ運び、地域ごとに暖房や除雪、農業などへの利用を促す。
石油などの化石燃料の代替になれば、省エネや温室効果ガス削減にもつながる。
0499名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>地熱発電所では、地中深くから取り出された蒸気や熱水を利用するが、大半が地下に戻される。
>新たな制度は、これらをパイプラインで近隣へ運び、地域ごとに暖房や除雪、農業などへの利用を促す。
あれ?
今までは、汲みあげた水を元に戻すから「環境破壊」しないお!って言ってたよね?
環境破壊します宣言?(笑)
0500名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANどこが環境破壊になるの?
地下に戻さないと持続的な発電ができなくなる可能性が高くなるだけ
必要なら利用後に地下へ戻せばいいだけ
アイスランドの地熱発電所は、発電後の蒸気や熱水を町の暖房に利用しているよ
再エネ先進国アイスランドに学ぶ地熱発電の本当の力
http://matome.naver.jp/odai/2135762665222562901
0501名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>どこが環境破壊になるの?
へっ?
ふーん。そんな基礎知識もなくマンセーしてるんだ。ふーん。w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
蒸気発電およびバイナリー発電では、発電に使った蒸気(復水器で
凝縮されて水になる)や余った熱水を地表に放出・放流させると
地下の蒸気や熱水が枯渇してしまうおそれがある。また、熱水に
含まれる金属などの成分が、河川や湖沼の水質に影響を与えることも
懸念される。そのため、発電に使用した後の蒸気や熱水は坑井(井戸)
を通じて地下に戻すことが行われる。これを還元という。
0502名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>どこが環境破壊になるの?
そんなお馬鹿なアナタへ・・・
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/gthmal/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%82%84%E5%85%83/m0u/
地熱流体の地下還元は以下の問題の解決のために行われる。
(1) 環境問題
(イ) 地熱流体が有害物質を含む場合、多くの熱水は高塩分であり、
B、NH3、Asおよびその他の重金属を含んでおり、河川等に放流すると
危険なことがある。
(ロ) 地熱流体が高温の場合、河川等への放流は悪い影響を与える
ことがある。
(ハ) 地盤沈下の恐れがある場合、砂岩や泥岩を主体とした堆積層
内に地熱貯留層があるとき、多量の流体の汲上げにより、地盤沈下が
発生する恐れがある。
(2) 地熱貯留層の圧力維持と水の補給 地熱流体の生産により貯留層
の圧力が低下し、生産量が減退することがある。これを防ぎ、生産量を
維持するために生産量に見合うものを注入することが必要である。
0506名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0507名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://kyushu.env.go.jp/earth/mat/m_2_1_4/0927ac.pdf
0508名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN人口:日本では東京都の中野区程度(32万人弱)その3分の2が首都に住む
人口密度:日本の百分の一以下。
地熱発電量:日本の3分の1しかないし
てかさ、「温泉」ってのが日本には各地域にあるって知ってる?
もしかして知らないでそ。w
0509名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!(←バカ丸出しw)
■バカ最強説w
○
|├───-─┐
|││ / / │
|│⌒ヽ / │
|│朝 ) ──│
|├────-┘
∧_∧ ウリは「安全な原発」を絶対認めないニダ(キリッ)←前提
(-@∀@)
φ⊂ 朝 ) すると「グーの音も出ない完璧な脱原発論」になったニダ!←結論
| | |
(__)_) さあどうだ!参ったニカ!降参するニダ!(ホルホル)←ホンキで言ってますからw
0510名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>どこが環境破壊になるの?
* ノ(⌒Y⌒) °
+ γ⌒´.(⌒*☆*⌒)
// "'⌒(__人__)~) うふふ♪
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (= )` ´( =)i/ どこが環境破壊になるの♪
。 | (__人_) |
⌒) \ `ー' / °
*⌒) (二二 二.つ * (⌒Y⌒)
__)~(⌒Y⌒) | / + .(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
(⌒*☆*⌒) | / (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)`Y⌒)__)~
(__(⌒Y⌒) ヽ ヽ / (⌒Y⌒)*☆*⌒)__人__)~*☆*⌒)
Y⌒)(⌒*☆*⌒) 〈_/ (⌒*☆*⌒)人__)~(⌒Y⌒)(__人__)~
0511名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANhttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38575
何しろ、日本は小さい国土ながら地熱の資源では世界有数の資源国なのである。
日本の地熱発電研究で第一人者である弘前大学の村岡洋文教授(北日本新エネルギー研究所長)によれば、
地熱資源量が最も多いのが米国の3000万キロワット。
次いでインドネシアの2779万キロワット。
これに次いで日本は世界第3位。2347万キロワットもの資源を有する。
4位以降は一気に資源量が激減して、4位フィリピンとメキシコが600万キロワットでしかない。
米国の陸地面積が963万平方キロで日本(38万平方キロ)の約24倍、
インドネシアの陸地面積は191万平方キロで日本の約5倍であることを考えると、
地熱資源の密度はこの2つの国を圧倒する。
しかし、前回書いたように日本は原発一辺倒にエネルギー政策の舵を切ったために、
この豊かな資源をほとんど開発してこなかった。
その結果、今や人口がわずか32万人のアイスランドよりも地熱発電量は少ない。
太陽光や風力など安定しないエネルギー源と違って、地熱は常に一定の電力が得られるという大きな強みもある。
地熱発電への関心は少しずつ高まっているが、もっと大々的に取り組んでもいいのではないか。
第1回で触れたように、世界初で非常に高効率な地熱発電が日本に誕生する可能性があり、
それはまた、付随する産業を刺激して育てる可能性が高い。
0512名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0513名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN語る奴は中核派だからみつけたらすぐ通報ね
0514名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか
■ 地熱発電のデメリット
1)地下熱源調査から地熱発電所の運転開始までの期間が長く
(15〜20年)探査、開発に多大な費用がかかる。
2)熱源が国立公園内にあることが多いため規制が多い。思うよ
ような開発が困難。
3)汲み上げによって温泉資源が減少したり枯渇する。→周囲の
温泉旅館からの反対活動がある。
4)汲み上げまたは不用水の還元(地下への戻し)により崖崩れ
の発生
5)地震:汲み上げ、不用水の還元によって地震が誘発される。
(大きな地震ではないが)
6)毒性のある(硫化水素)気化性物質によって大気が汚染され
る。
7)毒性のある気化性物質、固形物質によって大地が汚染される
8)人工構築物及び白煙によって景観が損なわれる。
0515名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>地熱発電を研究すると殺されるしね
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< バレンタインなんかも、お菓子業界の陰謀だよ
( つ旦) \_________________
___と__)__)_____________________
⊂ ) )(__()’;.o:°
( つ O. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 。A。)< チョコクレ…義理も貰ったことないし…
∨ ̄∨ \_________________
0516名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANいつまでも再生可能ってわけじゃない。
70億年後以降はどうするんだよ。
0517名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN0518名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANへっ? どこが自演や陰謀に見えちゃうの?(笑)
| ...:::: || | シクシク・・・全部チョパーリの陰謀ニダ・・・
i |..:::.. ./| | / _ ∧ _∧ - … /i...
| / .| | / (_< ;`Д´>ヽ ):. /.;|.
! / ⌒⌒ / / ⌒、 ソ'.'):: / /|
ノ / / ヽ .,/ :/::::: /./i _|::::...
ノ / ノ ,\_.ノ:::: ./ /::::
/ ;_ _ -─ー _:::: / /:::
. / / ヽ / /:::
0519名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>>492
>>493
お前ら>>487を読んだのか?読んだ上でそう反論してんのか?
全然反論になってねーよ。思考停止してんじゃねーぞ。
0520名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANお前も思考停止してんじゃねーぞ。「誰かがそう言ったからそうなんだ」だろ?お前の頭ん中は。いい加減ヘッドギア外せよ。
じゃあ聞くが『GHQ焚書図書開封』でおなじみの西尾幹二も中核派なのか?
お前の頭で考えてみろよ。考える脳があればだが。
0522名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANあらら「ウリは反論できなくて悔しいニダ!」ってことですねっ! わかります。w
(箇条書きなんだから反論すればいいじゃん。バカだって思われちゃうよ。バカ。w)
---------------------------------------------------------------
>>487
>発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか
■ 地熱発電のデメリット
1)地下熱源調査から地熱発電所の運転開始までの期間が長く
(15〜20年)探査、開発に多大な費用がかかる。
2)熱源が国立公園内にあることが多いため規制が多い。思うよ
ような開発が困難。
3)汲み上げによって温泉資源が減少したり枯渇する。→周囲の
温泉旅館からの反対活動がある。
4)汲み上げまたは不用水の還元(地下への戻し)により崖崩れの発生
5)地震:汲み上げ、不用水の還元によって地震が誘発される。
6)毒性のある(硫化水素)気化性物質によって大気が汚染される。
7)毒性のある気化性物質、固形物質によって大地が汚染される
8)人工構築物及び白煙によって景観が損なわれる。
0523名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>思考停止してんじゃねーぞ。(←罵倒して反論したつもりになれるほどのバカw)
そもそも、http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38575 (>>487)の
記事の中で、地熱発電のデメリットが書いてある? 良いことしか書いてないよね?
死亡事故の発生は? 反対運動の存在は? 環境破壊は? 景観は?
こんなマンセー!記事に騙されるの?w
>「思考停止してんじゃねーぞ。」
∧__∧
( ´∀`) ↑オマエガナーw
( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
0524名無電力14001
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN>思考停止してんじゃねーぞ。(←罵倒して反論したつもりになれるほどのバカw)
■罵倒以外の(>>522)への反論、お待ち申しあげます♪w
えっ? 思考停止しちゃったの?(クスクス)
. ∩____∩゜.:+___∩: :.+ キラキラ
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.: ワクワク
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
0525名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN日本が1年間に輸入する化石燃料のコストが10年前には5兆円だったものが、2008年には23兆円となって貿易収支を悪化させています。
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003/03_01.html
原発成金が火力成金へ天下りしているだけ
逆に脱原発依存社会をし、再エネを3割まで増やしたドイツ 来年には原発大国フランスより電気が安くなる逆転現象
グリットパリティまでの最短時間を買う 月1000円 第一 電力会社より安い 第二 化石燃料と同じ
再エネは価格交渉能力に依存しない電源 普及するほど電気が安くなる 昔高かったパソコンと同じ
0526名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD25006_V20C13A8TJC000/
2013/8/25 23:37日本経済新聞 電子版
【ジャカルタ=上阪欣史】住友商事などはインドネシアで地熱発電所の建設を受注した。
設計や機材の調達も手がけ、受注額は約60億円とみられる。
住商は同国で地熱発電容量のほぼ半分の設備建設を請け負っている。
コストを抑えた工程管理などで実績を上積みし、同国でさらなる受注拡大を目指す。
0529名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANもんじゅ、点検漏れで予算要求増 投入総額は1兆円超に
http://www.asahi.com/national/update/0830/TKY201308300326.html
0530名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANすでに電力会社から電気を買うより自家消費発電のほうが安い ← 失敗認定でに日本社会を遅らせたい理由
ドイツ、2020年には 太陽光発電 コストが6セントになる国の計画
再エネサーチャージは息子世代で終わり。原発サーチャージは表記を隠して未来永劫払う。
日本国に報告している 電気の原価
原発コスト 17円 ページ7 賠償・除染費用なしで
2.(3)東京電力に関する経営・財務調査委員会報告書における指摘事項@
h ttp://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/004_03_00.pdf
原発発電は安い物語 小説家の見積もり、実際にはいつも3倍になる
話法の一つ 先延ばし 実際にまだコスト計上されていないから安いんだからね♪
やっぱり原発の発電単価は高かった
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/795.html
0531名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN火力発電所のCO2とで炭化水素(メタン)作って
またそれで発電する・・・・以後繰り返し
なんていう夢のサイクルも
核燃料サイクルよりは
技術面ですべてクリア出来てる分現実味が高い気がする
0532名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN火力の出番すらなくなる
0533名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN>将来は圧倒的な余剰で
>火力の出番すらなくなる
まさに・・・「思考停止してんじゃねーぞ!」w(←>>519)
* ノ(⌒Y⌒) °
+ γ⌒´.(⌒*☆*⌒)
// "'⌒(__人__)~) うふふ♪
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (= )` ´( =)i/ 圧倒的な余剰で火力発電もなくなるの♪
。 | (__人_) |
⌒) \ `ー' / °
*⌒) (二二 二.つ * (⌒Y⌒)
__)~(⌒Y⌒) | / + .(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
(⌒*☆*⌒) | / (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)`Y⌒)__)~
(__(⌒Y⌒) ヽ ヽ / (⌒Y⌒)*☆*⌒)__人__)~*☆*⌒)
Y⌒)(⌒*☆*⌒) 〈_/ (⌒*☆*⌒)人__)~(⌒Y⌒)(__人__)~
0534名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN>思考停止してんじゃねーぞ。(←罵倒して反論したつもりになれるほどのバカw)
■罵倒以外の(>>522)への反論、お待ち申しあげます♪w
えっ? 思考停止しちゃったの?(クスクス)
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 思考全開の反論まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0535名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN発電用燃料費が非発電燃料費と連動した価格交渉契約だから
0536名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN>ドイツ、2020年には 太陽光発電 コストが6セントになる国の計画
それじゃあ、実際にコストが6セントになってから日本が設置すればいいじゃん。(笑)
そうしようよ、あとたったの7年くらいだからさ。
日本がわざわざコスト負担しなくてもドイツが実現してくれるんでしょ?(笑)
0537名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANhttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_137790798467.html
0538名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANhttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20130829-OYT8T01540.htm
0539名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANhttp://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20130831ddlk42020439000c.html
毎日新聞 2013年08月31日 地方版
洋上風力など海洋再生可能エネルギーで国が実証試験の海域を認定する
「海洋再生可能エネルギー実証フィールド」公募で、県は30日、
▽五島市・椛島周辺(約2平方キロ)=洋上風力
▽同市の福江・久賀・奈留島周辺(約10平方キロ)=潮流発電
▽西海市の江島・平島周辺(約2平方キロ)=同−−
の3海域を候補地と決め、誘致を目指すと発表した。
0540名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN>思考停止してんじゃねーぞ。(←罵倒で逃亡中w)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< `∀´ >彡 < 思考停止してるんじゃないニダ!(キリッ)
(m9 つ \______________
.人 Y 彡
レ'〈_フ
┏━━━━━━━━┓
┃ Λ_Λ ┃
┃ < ;`Д´>. ┃
∧_∧ (m9 つ. ┃ ウウウ ウリニカ?
< >人 Y ┃
( O つ '〈_フ. ┃
ノ ,イ━━━━━━━┛
レ-'〈_フ
0541名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANアメリカはシェールガスを期待できるから、オバマはグリーンニューディールをもう言わなくなったね。
0542名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANドイツ、すでに10セントに迫るんだから日本でもその価格で売るべきでしょ
他の原発大国で、コアキャッチャー・ベントフィルターを原発につけているんだからその価格で買うべきでしょう
0543名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANすでに電力会社から電気を買うより自家消費発電のほうが安い ← 失敗認定でに日本社会を遅らせたい理由
ドイツ、2020年には 太陽光発電 コストが6セントになる国の計画
再エネサーチャージは息子世代で終わり。原発サーチャージは表記を隠して未来永劫払う。
日本国に報告している 電気の原価
原発コスト 17円 ページ7 賠償・除染費用なしで
2.(3)東京電力に関する経営・財務調査委員会報告書における指摘事項@
h ttp://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/004_03_00.pdf
原発発電は安い物語 小説家の見積もり、実際にはいつも3倍になる
話法の一つ 先延ばし 実際にまだコスト計上されていないから安いんだからね♪
やっぱり原発の発電単価は高かった
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/795.html
0544名無電力14001
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANhttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO58956280W3A820C1TJM000/
0545名無電力14001
2013/09/01(日) 00:31:37.95ほらぁ、イジメるから火病起こしてコピペアラシ始めちゃった。
誰かきちんと凹っておかないから。
ドイツの太陽電池が6セントになったら、日本で導入すればいいのにね。w
0546名無電力14001
2013/09/01(日) 00:38:01.43ドイツじゃ再エネに投資して、太陽電池は全部中国製でドイツの会社は倒産。w
日本の消費者に負担させずに、ドイツに投資させて潰れてもらってから日本に
導入で十分。
0547名無電力14001
2013/09/01(日) 08:38:36.14http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000069-economic-bus_all
エコノミックニュース 8月31日(土)17時11分配信
間伐された廃材や木炭、肥料、作物残渣などを原料とするバイオマス発電の燃料資源は
世界中に豊富に存在しており、実質、無尽蔵といえる。
実際、バイオマスは現在、世界の1次エネルギーの約14%を供給していると推定されている。
海外ではすでに、積極的にバイオマス発電事業への取り組みがはじまっている。
例えば、イギリスでは2012年1月から発電容量750メガワットを誇る世界最大の
バイオマス燃料発電施設が稼動しているほか、大小様々なバイオマス発電施設が急増しており、
今後10年間にバイオマス発電は急速に拡大すると予想されている。
コストの問題など多くの課題はあるものの、数百人規模の雇用の創出やCO2の削減効果、
温室効果ガスの抑制にもつながるといわれており、長期的にみれば、
他の再生可能エネルギーよりも経済効果があるという考え方もある。
地域の森林業や製材業と連携することで経済効果を高めることが出来れば、
バイオマス発電事業はこれからの成長分野として大いに期待が持てそうだ。
0548名無電力14001
2013/09/01(日) 08:49:26.06太陽光のコストも原発のコストも、どれだけの稼働率か、稼働期間を想定するかで全然変わってくる。
ドイツで6円/kWhとなっても日本で直ぐに6円/kWhになる訳がない。
しかし、日本はドイツに比べ緯度や日照時間の観点から有利だから、場合によっては6円/kWh以下のコストにする事が可能だろう。
再生可能エネルギー推進に政治が舵を切る事で、この方向に民間の投資が促進される。投資の内容は様々だろうが、既存の製品の大量導入による量産効果でのコストダウンもあるだろうが、
技術開発投資による発電効率の向上或いは製造原価の低下などによるコストダウンも進むだろう。
早く走り出せば、早く果実を得る事が出来、またその加速過程が景気刺激にもなるだろう。
いま、普及しているソーラーパネルの、設置コストはそのままとして、製品単価が半額になり、発電効率が10%向上し、耐用年数が50%向上したら、
1×0.5×0.9×0.66=0.297
どうだろう?進めてみないか?再生可能エネルギーの方向に思いっきり舵を切って、
大きな産業として育てないか?政情不安定な外国からの資源輸入に頼る比率を、日本人の叡智を結集してみんなの力で下げていかないか?
再生可能エネルギーの推進は、日本のエネルギー安全保障の観点からも大変重要な政策だと断言出来る。
0549名無電力14001
2013/09/01(日) 09:20:11.31移動式ではなく大規模設置式をとりあえず東京湾の10%を使って造れば
関東全域に不安定電力を大量に供給できる
パネルの下には世界最大の賭博場でも何でも造れるだろ
霞ヶ関を全部ここに持って行ってもいい
0550名無電力14001
2013/09/01(日) 09:54:46.50だったら飯田と一緒に祝島で自然エネルギー100%目指せ
0551名無電力14001
2013/09/01(日) 10:54:45.820552名無電力14001
2013/09/01(日) 10:58:34.37>太陽光パネルでできた無人島を作って風車で埋め尽くす
* ノ(⌒Y⌒) °
+ γ⌒´.(⌒*☆*⌒)
// "'⌒(__人__)~) うふふ♪
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (= )` ´( =)i/ どこが環境破壊になるの♪
。 | (__人_) |
⌒) \ `ー' / °
*⌒) (二二 二.つ * (⌒Y⌒)
__)~(⌒Y⌒) | / + .(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
(⌒*☆*⌒) | / (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)`Y⌒)__)~
(__(⌒Y⌒) ヽ ヽ / (⌒Y⌒)*☆*⌒)__人__)~*☆*⌒)
Y⌒)(⌒*☆*⌒) 〈_/ (⌒*☆*⌒)人__)~(⌒Y⌒)(__人__)~
0553名無電力14001
2013/09/01(日) 11:04:52.39で、ドイツでは国内太陽電池会社は倒産。
倒産した会社に技術開発はムリポw
中国企業や韓国企業で技術開発?w
ああ、そっち系の人ですか。そうですか。w
0554名無電力14001
2013/09/01(日) 11:07:47.02だから、ドイツが6セント(笑)!にするのを待てよ。(嘲笑)
0555名無電力14001
2013/09/01(日) 12:03:19.95経営と経済を理解出来る人なら何故太陽光メーカーが破綻するか、破綻のメカニズムがわかるだろう。
太陽光の市場は政府によって作られた市場。その市場に自由競争を持ち込んだ為、コストダウンの為に大規模設備投資し長期間で投資回収する事業計画を組んだ場合、長期に渡って政策変更をされては困るのだ。
政策変更によって投資回収条件が急激に変化する事は企業にとって致命的だ。増してや太陽光など一つの分野に特化した所謂一本足打法企業の場合、急な政策変更に対応出来ず、ピカピカの生産設備を残したまま破綻に追い込まれる様な事が起きる。
こうした自体を避ける事は可能で、要は政府がイレギュラーな政策変更をせず、長期に渡る計画を公表し守る事だ。例えばFITを一つとっても、買取価格の変更の条件を開示し、
どの様な環境になれば買取価格を引き下げる、と言う企業の行動の助けとなるガイドラインを予め明示するのだ。
そうすれば、過度な投資は抑えられ、また不必要な投資自粛も無くなるだろう。
人工的に創出された政策市場だからこそ、そこに参加する企業への情報開示、工程表の開示と遵守が重要なのだ。
0556名無電力14001
2013/09/01(日) 15:19:37.66それで、ドイツではどうやって「倒産した会社」で技術開発してるんですかぁ?(クスクス)
あっ、
『>>472 「さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!」(←バカ丸出しw)』
ってバカにされてた人でそ。w
あなたの『完璧な脱原発論』ってどうなったんでしたっけ?(笑)
0557名無電力14001
2013/09/01(日) 15:24:45.91>急な政策変更に対応出来ず、ピカピカの生産設備を残したまま破綻に追い込まれる様な事が起きる。
ドイツの「急な政策変更」って具体的に言って味噌。w
「野蛮人には文明人のふりをすることはできない」(byスポック・スタートレック)
0558名無電力14001
2013/09/01(日) 16:57:19.55(←バカ丸出し)
この括弧書きの野郎の発言に同調する必要はないんだけど。誰かが誰かをバカにしてるから自分も同調してバカにするってのは主体性がないだけだから。
そんな生き方はやめた方がいい。さて、
ドイツのFITは成功か失敗か?これは切り取り方によって正反対の答えとなる。
まず、FITによって再生可能エネルギーのシェアが上がった。この効果はFITによるもの。
一定の成果は上がった。
ではドイツのソーラーパネルメーカーはどうなったか?一時は世界最大のセル出荷量を誇ったQsellが経営破綻となった。
世界最新の、最先端の工場設備を残したまま、巨大な借金を抱えて回収の前に運転資金が枯渇。では何故無謀と言える巨大な借入金を抱えて迄最新鋭の巨大工場を建てたのか。
そしてどうして見通しを誤ったのか?
元々地球温暖化対策の一環としてFITが導入されたドイツ。更に日本の大震災の影響でメルケル政権は脱原発を宣言。そうなると、FIT制度利用に益々拍車が掛かると読むのは企業として当然だ。
需要は無尽蔵にある様に思われたに違いない。しかし、FITは導入時に決めた買取価格を長い間固定するものだった為、高い買取価格が約束されたメガソーラーなどの事業が殺到。最も安全で高利回りな投資案件に映っただろうが、
当然その売電価格は最終消費者への価格転嫁となり割高の電力を押し付ける格好となった。
方や売電目的での設備投資意欲は極限まで膨らみ、方や高い電力料金に不満を抱く電力消費者と言う構図が出来上がり、
想定外の対立から困った政府はFITによる買取価格を急激に引き下げた。(勿論既に導入済みの設備に関してはそのまま固定だが)
0559名無電力14001
2013/09/01(日) 17:00:00.64買取価格が急激に、大幅に、引き下げられたら新規投資を考えていた投資家たちはどうする?計画を進めていた者たちは一斉に計画の縮小、いや、凍結、中止と言う行動に出た。話が違う!と言う事なのだ。
困ったのは大需要に備えて大規模設備投資をしてしまった後のセルメーカーやパネルメーカーだ。
FITは最初から普及率や実売価格をにらみながら緩やかに段階的に引き下げて行くと言う事にしておけば、Qセルの様な間違いは犯さずに済んだはずだ。
政策市場は純然たる民間市場と違う。政策で条件が変動する。ある条件下では利益が出る。その条件下が続く見通しを立てて設備投資をする。しかし、その後に条件が政策により急に変動したらどうなる?時既に遅しとなったQセルは破綻した。
この一例を、鬼の首を取ったかの様に喜び、ソーラーパネルはそもそも儲からないと単純に結論づける事は出来ない。いや、許されない。それはバカのやる所業である。
一つ一つ分析をして結論を出すのが本筋であり、ドイツの大手セルメーカーの破綻は、ドイツのFIT制度に欠陥があっただけの話であり、ソーラーパネルが全く役立たずだったからでもなんでもないのだ。
0560名無電力14001
2013/09/01(日) 18:35:23.34はい、お馬鹿決定ね。(アホ丸出しやん。w)
1.Qセルズの倒産は「2011年」で既に多額の赤字累積のため。
2.ドイツの買取価格改定は「2012年」から開始
「買取価格が下がったから倒産したニダ!」は『 お 馬 鹿 丸 出 し 』(嘲笑)
0561名無電力14001
2013/09/01(日) 18:57:46.34FITとか屁理屈こねられても
資本に対しての発電量が少なすぎる点で儲からないって普通にわかるけどね。
0562名無電力14001
2013/09/01(日) 18:57:50.542011年 米国 ソリンドラ 「オバマのグリーンディールの星が・・・w」
2012年 独逸 Qセルズ 「世界第一位だったこともありました」
2012年 独逸 ショットソーラー 「撤退ね」
2013年 中国 サンテックパワー 「中国トップの大富豪も一転」
Qセルズは「韓国企業!」が買収。
ねっ、そこで日本で例の「ハゲ!」が暗躍♪するわけw
0563名無電力14001
2013/09/01(日) 19:06:44.402011年 米国 ソリンドラ 「オバマのグリーンディールの星が・・・w」
2012年 独逸 Qセルズ 「世界第一位だったこともありました」
2012年 独逸 ショットソーラー 「撤退ね」
2012年 日本 ヨカソル 「MSKがサンテックに買収された日本企業ね」
2013年 中国 サンテックパワー 「中国トップの大富豪も一転」
2013年 独逸 コナジー 「440億円の赤字で倒産」
てか、コスト6セントニダ!って自慢するなら買取価格42円ってのは勘弁(トホホ)
0564名無電力14001
2013/09/01(日) 19:48:34.082011年 米国 ソリンドラ 「オバマのグリーンディールの星が・・・w」
2011年 米国 エバーグリーン「中国系へ」
2011年 米国 スペクトラワット「インテルのスピンオフ企業」
2011年 米国 Konarka
2012年 米国 ソーラトラストオブアメリカ 「メガソーラね」
2012年 独逸 Qセルズ 「世界第一位だったこともありました」
2012年 独逸 ショットソーラー 「撤退ね」
2012年 独逸 ソルベ
2012年 独逸 ソルテクチャー
2012年 日本 ヨカソル 「MSKがサンテックに買収された日本企業ね」
2013年 中国 サンテックパワー 「中国トップの大富豪も一転」
2013年 独逸 コナジー 「440億円の赤字で倒産」
もう、ありすぎますです。w
0565名無電力14001
2013/09/01(日) 20:33:15.90語る奴は中核派だからみつけたらすぐ通報ね
0566名無電力14001
2013/09/01(日) 22:58:34.90売電独占利権者の下っ端 2年前から生息を確認
売電独占ネトウヨ
お仕事
電力会社から電気を買うより太陽光自家発電が安い 電気が売れなくなる社会まで日本を遅らせる
再エネ関連スレ破壊工作 レス流し
都合の悪いレスは拾わず、揚げ足レスに集中 論破しても新しい馬鹿認定を探すだけ
再エネ推進は反日認定
目印がないと1レス50円もらえない → ニダ AA 。w (クスクス)
非強制ID板専属
0567名無電力14001
2013/09/01(日) 23:21:27.89現実は真逆になってるから、せめて2chで妄想世界に逃避させてあげよう
0568名無電力14001
2013/09/01(日) 23:59:22.07ソーラー発電未だに開始出来てないというのはどういうことなんだ?
何の準備もなく申請だけしたクソ事業者なのか?
どこかからの妨害工作があったのか?
0569名無電力14001
2013/09/02(月) 00:07:31.57なんだよ妨害工作ってw
4月から買取単価が下がったから、その前に駆け込みで認定だけとった業者が多かっただけだろ
なんでも、土地の賃貸契約もまだなのに、見込みで申請だけしたとか、同じ土地に複数の業者から申請が出てるとかデタラメだということだぞ
(さすがにアレなので、経産省も認定を厳しくするらしいが)
0570名無電力14001
2013/09/02(月) 00:55:24.190571名無電力14001
2013/09/02(月) 06:56:42.612011年 米国 ソリンドラ 「オバマのグリーンディールの星が・・・w」
2011年 米国 エバーグリーン「中国系へ」
2011年 米国 スペクトラワット「インテルのスピンオフ企業」
2011年 米国 Konarka
2011年 米国 サンパワー 「これは身売り」
2012年 米国 ソーラトラストオブアメリカ 「メガソーラね」
2012年 独逸 Qセルズ 「世界第一位だったこともありました」
2012年 独逸 ソーラミレニアム
2012年 独逸 ショットソーラー 「撤退ね」
2012年 独逸 ソルベ
2012年 独逸 ソルテクチャー
2012年 独逸 ソーラーハイブリッド
2012年 独逸 Inventux Technology
2012年 カナダ Day4 Energy 「パネルメーカー」
2012年 日本 ヨカソル 「MSKがサンテックに買収された日本企業ね」
2013年 中国 サンテックパワー 「中国トップの大富豪も一転」
2013年 独逸 コナジー 「440億円の赤字で倒産」
2013年 日本 コニカミノルタ 「こっちは参入断念でした」
シャープも心配ですね。てか調べれば調べるほど出てくるって・・・。(笑)
0572名無電力14001
2013/09/02(月) 07:01:05.240573名無電力14001
2013/09/02(月) 07:13:22.84「家庭向けの電気料金は、自宅の屋根が生む太陽光発電の約2倍だ」。
「年間設置量も日本の4倍をキープ。FIT買い取り価格を下げても 理由は電力会社から電気を買うより安いから。」
0574名無電力14001
2013/09/02(月) 08:13:23.99■ 結論から言うと、ドイツの太陽光発電普及促進政策は失敗である。
1.ところが、ドイツで発電電力量に占める割合は電力全体の3.3%に過ぎない。
2.ドイツではFITを導入した2000年以降、電気料金は上昇傾向にあり、
家庭用は2000年時点に比べて1.8倍以上も上昇した。
3.停電の少ないドイツに生産拠点を置くメリットが失われつつあることに懸念を表明
4.供給が不安定な太陽光発電をバックアップする発電所として火力発電所を維持する、
「二重の設備投資」を強いられ、石炭火力次々建設。そのコストも電気料金にのしかかる。
5.一時は世界のトップメーカーだったQセルズまでも破たん。産業育成にも結びつかず、補助金もバラマキに終わった。
0575名無電力14001
2013/09/02(月) 08:23:22.32次に世界のトップメーカとなったドイツQセルズ。あえなく倒産・・・。
そして世界のトップに立った中国のサンパワー!。結果倒産・・・。
これらを「雑魚(>>572)」と言い出す環境板のバカ・・・。やっぱバカ。w
0576名無電力14001
2013/09/02(月) 08:38:54.41最新の公的なデータと照らし合わせた方が良い
1.2012前期で5%では越えていたはず(再エネ全体では25%以上)
2.そのうちのFIT分は15%程度
3.意味わからん
4.もともと既存設備の効率化も三本柱のひとつなのでリプレイスや新設は計画通り
5.普及を第一にした結果だが、結果コストはFITが不要になるレベルに達した
日本みたいに国内企業の都合を優先して
世界的に高い買い取り価格維持するのとどっちがいいかは
私にはわからん
0578名無電力14001
2013/09/02(月) 09:24:20.54その「最新の公的データ」をさっさと出すこと。
1.〜のはず、ですか。がんばって資料だすこと(笑)
2.程度って、希望?願望?妄想?(同上)
3.日本語勉強するように(命令)
4.既存火力発電の効率化、が太陽電池FITの中に含まれるという資料
5.「普及を第一にした」というドイツの資料。産業育成二の次という資料。
>>577
だから何がどうしてどうしたの?(笑)
あっ、倒産、破産の意味知らないって言う自白?w
0579名無電力14001
2013/09/02(月) 09:30:20.42>3%じゃない!5%ニダ!(そいう言うわりに資料なしw)
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i
ノ ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
. |(●), 、(●)、.:|川 目くそじゃない!鼻くそだっ!
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ ふーん。だから?
. | mj |=‐ァ' .::::|(((
彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
/ノ ノ -‐‐一´\
0580名無電力14001
2013/09/02(月) 09:38:52.34【原発問題】タンク4カ所で高線量 最大で、4時間浴び続ければ死亡する線量の毎時1800ミリシーベルト−福島第1汚染水漏れ・東電★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378021832/
0581名無電力14001
2013/09/02(月) 09:41:09.04バカ発見しやすいからw
0582名無電力14001
2013/09/02(月) 09:47:44.08あらら、また凹られて反対運動始めちゃった。w 法則発動!(笑)
■ バカに告ぐ ■
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | //ヽ
| ( _●_)_ / / |
彡、 |∪|r'` { 〔 ̄() 再エネで反論できないからって、
/ __. ヽノ|.__ { ~~〕 再エネ板で反対運動始めるな!(法則発動中)w
(___) Е) \\_/
| /|~|  ̄
| /\ \~
| / ) )
∪ ( \
\_)
0583名無電力14001
2013/09/02(月) 09:49:33.50>3%じゃない!5%ニダ!(そいう言うわりに資料なしw)
資料出して、また自爆するの怖がってんじゃない?
「法則発動」とか煽られるのわかってるし。
0584名無電力14001
2013/09/02(月) 10:40:14.24CIS・CIGS系だから
0585名無電力14001
2013/09/02(月) 10:58:17.69>太陽電池の本命はCIS・CIGS系だから (ふるえ声)
http://pinponcom.jp/energy/cigs-module-manufacturer-solarion-filed-insolvency/
■フレキシブルCIGS太陽電池メーカーのSolarion社が破産申請
フレキシブルタイプのCIGS太陽電池を製造するドイツのソラリオン
(Solarion)社は、ライプチヒ地方裁判所に日本の民事再生法に
あたる自己破産申請(Self-Administrative Insolvency)を行った。
0586名無電力14001
2013/09/02(月) 11:01:17.83>太陽電池の本命はCIS・CIGS系だから (小声)
http://pinponcom.jp/energy/flexible-cigs-manufacturer-nanosolar-to-sell-its-assets/
■米CIGSモジュールメーカーのNanosolar社、所有資産を整理・倒産
CIGS太陽電池モジュール製造ベンチャーであるナノソーラー
(Nanosolar)社が、所有資産の整理を進めることが明らかになった。
CIGS太陽電池を製造する企業がまた一社倒産することになる。
0587名無電力14001
2013/09/02(月) 11:11:54.24国内ではホンダしか売ってる会社を知らんけど
0588名無電力14001
2013/09/02(月) 11:18:41.682011年 米国 ソリンドラ 「オバマのグリーンニューディールの星が・・・w」
2011年 米国 エバーグリーン「中国系へ」
2011年 米国 スペクトラワット「インテルのスピンオフ企業」
2011年 米国 Konarka
2012年 米国 ソーラトラストオブアメリカ 「メガソーラね」
2012年 独逸 Qセルズ 「世界第一位だったこともありました」
2012年 独逸 ショットソーラー 「撤退ね」
2012年 独逸 ソルベ
2012年 独逸 ソルテクチャー
2012年 日本 ヨカソル 「MSKがサンテックに買収された日本企業ね」
2013年 中国 サンテックパワー 「中国トップの大富豪も一転」
2013年 独逸 コナジー 「440億円の赤字で倒産」
2013年 独逸 ソラリオン 「CIGSメーカー」
2013年 米国 ナノソーラ 「CIGSメーカー」
ありがとう。追加しました。
0589名無電力14001
2013/09/02(月) 11:22:15.13>太陽電池の本命はCIS・CIGS系だから (かすれ声)
http://usnewsupda.exblog.jp/16290957/
■<米国>倒産した薄膜CIGSモジュール製造ベンチャーSolyndra社,
FBIの捜査を受ける
FBI、ソリンドラを立ち入り捜査
経営破綻した太陽電池メーカーのソリンドラ(カリフォルニア州)に
対し、連邦捜査局(FBI)とエネルギー省は、ソリンドラ本社の立ち
入り捜査を行った。公的融資の不正運用や不適切な事業運営があったか
どうか調べている。
0590名無電力14001
2013/09/02(月) 13:04:04.882011年 米国 ソリンドラ 「オバマのグリーンディールの星が・・・w」
2011年 米国 エバーグリーン「中国系へ」
2011年 米国 スペクトラワット「インテルのスピンオフ企業」
2011年 米国 Konarka
2011年 米国 サンパワー 「これは身売り」
2012年 米国 ソーラトラストオブアメリカ 「メガソーラね」
2012年 独逸 Qセルズ 「世界第一位だったこともありました」
2012年 独逸 ソーラミレニアム
2012年 独逸 ショットソーラー 「撤退ね」
2012年 独逸 ソルベ
2012年 独逸 ソルテクチャー
2012年 独逸 ソーラーハイブリッド
2012年 独逸 Inventux Technology
2012年 カナダ Day4 Energy 「パネルメーカー」
2012年 日本 ヨカソル 「MSKがサンテックに買収された日本企業ね」
2013年 中国 サンテックパワー 「中国トップの大富豪も一転」
2013年 独逸 コナジー 「440億円の赤字で倒産」
2013年 日本 コニカミノルタ 「こっちは参入断念でした」
2013年 独逸 ソラリオン 「CIGSメーカー」
2013年 米国 ナノソーラ 「CIGSメーカー」
0591名無電力14001
2013/09/02(月) 13:54:41.040592名無電力14001
2013/09/02(月) 13:57:45.67たかただ数10社の倒産集めてきて鼻膨らまして恥ずかしい馬鹿だ
0593名無電力14001
2013/09/02(月) 14:42:48.01http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/02/news067.html
東京都が計画する全国6カ所のメガソーラー。
そのうち、釧路市に置く出力21.7MWの発電所の建設が始まった。2015年5月の完成を予定する。
0594名無電力14001
2013/09/02(月) 14:44:02.10http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/02/news030.html
シャープのメガソーラー事業が順調に伸びている。
2013年8月には広島県の工業団地で、遊休地を使ったメガソーラーの運転を開始した。
今後は、2013年7月に建設を開始した茨城県利根町の
「利根町シャープ太陽光発電所」(出力約2.8MW)が2014年1月に運転を開始する予定だ。
0595名無電力14001
2013/09/02(月) 15:45:51.23>たかただ数10社の倒産集めてきて
__|_...|
|%| |
ハァ・・ハァ・・ハァ・・・|_| |
_ ∧_,,,,,____/ | ハァハァ
/| |<;;;)∀´;> л|ヽ、| たった数十社潰れただけニダ
||, 〜〜'⌒⌒`( E)-、__|_
||\ ' ,⌒ ` ゙ヽ ]
||\.\|| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||
\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0596名無電力14001
2013/09/02(月) 15:52:10.52>太陽電池の本命はCIS・CIGS系だから (ふるえ声)
↓↓↓
>2013年 独逸 ソラリオン 「CIGSメーカー」 倒産
>2013年 米国 ナノソーラ 「CIGSメーカー」 倒産
∧__∧ ワロス −=≡ ∧_,∧ これからはCIGSニダ!!
..(´・ω・`) . −=≡ <`∀´*>
.ノ^ yヽ、 −=≡ ⊂ つ ウェーハッハッハッ♪
ヽ,,ノ==l ノ −=≡ 人 Y
/ l | \从/_し(_)
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
0597名無電力14001
2013/09/02(月) 16:30:41.910598名無電力14001
2013/09/02(月) 16:39:01.45http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/02/news015.html
やはり、原発を再稼働しないと厳しい。
0599名無電力14001
2013/09/02(月) 16:57:38.330600名無電力14001
2013/09/02(月) 17:09:25.86原発再稼動するには、福島原発事故汚染水漏れ、使用済み核燃料などの宿題が終わってからだねw
もう先送りは無しだよ
0601名無電力14001
2013/09/02(月) 17:31:46.61効いてる効いてるw
((⌒⌒))
|||||
∧_∧
<`∀´#> ムキー!!
. ゚○-J゚ たかが数十社が倒産しただけニダ!!
2011年 米国 ソリンドラ 「オバマのグリーンディールの星が・・・w」
2011年 米国 エバーグリーン「中国系へ」
2011年 米国 スペクトラワット「インテルのスピンオフ企業」
2011年 米国 Konarka
2011年 米国 サンパワー 「これは身売り」
2012年 米国 ソーラトラストオブアメリカ 「メガソーラね」
2012年 独逸 Qセルズ 「世界第一位だったこともありました」
2012年 独逸 ソーラミレニアム
2012年 独逸 ショットソーラー 「撤退ね」
2012年 独逸 ソルベ
2012年 独逸 ソルテクチャー
2012年 独逸 ソーラーハイブリッド
2012年 独逸 Inventux Technology
2012年 カナダ Day4 Energy 「パネルメーカー」
2012年 日本 ヨカソル 「MSKがサンテックに買収された日本企業ね」
2013年 中国 サンテックパワー 「中国トップの大富豪も一転」
2013年 独逸 コナジー 「440億円の赤字で倒産」
2013年 日本 コニカミノルタ 「こっちは参入断念でした」
2013年 独逸 ソラリオン 「CIGSメーカー」
2013年 米国 ナノソーラ 「CIGSメーカー」
0602名無電力14001
2013/09/02(月) 17:35:23.33増える火力燃料代を考えないのもバカだよw
0603名無電力14001
2013/09/02(月) 17:46:51.08年間2兆5000億
0604名無電力14001
2013/09/02(月) 18:14:38.07原発厨のアラシは出てけ!
0605名無電力14001
2013/09/02(月) 18:17:56.87しかし、メガワットって表記はどうなんだろ。
少しは大きく見えるのか?
メガワット=1000kw
2万1700kwってデカイか?
年間発電量は大体、6000世帯分の電力?
0606名無電力14001
2013/09/02(月) 20:19:55.54原発事故関連費用もどんどん膨れ上がってるのだがw
火力燃料代は発電して電力になり電気代で回収できるが、原発事故費用は何もうまない
0607名無電力14001
2013/09/02(月) 20:23:30.99語る奴は中核派だからみつけたらすぐ通報ね
0608名無電力14001
2013/09/02(月) 20:31:49.23語る人達は人類の未来を真に語るものである
0609名無電力14001
2013/09/02(月) 22:53:40.71アホか
電源としてぎりぎり使えるのは発電単価15円/kWhまで
地熱は出力調整できないからベース電源として8円/kWh程度が妥当
15円/kWhで開発できる地熱さえ期待値が300万kWくらいしかないわけだが
コスト高なのにわざわざ無理して開発する意味はないってだけだ
0610名無電力14001
2013/09/02(月) 22:57:22.640611名無電力14001
2013/09/03(火) 07:11:47.80安倍政権でさえ脱原発依存である。将来に渡り少しずつ原発依存度を下げて行こうと言う目標を掲げている事に間違いはない。
では、原発依存度を下げる為に、原発以外の何を増やせば良いか?将来に渡っての電力源として考えると、増やして行くべき電力源の色合いは変わってくる。
現在稼働している原発は2基ノミだ。安全が確認された原発は速やかに再稼働すべき。これが先ず短期目標。続いて、旧来型低効率の火力発電を高効率火力発電に切り替えて行く事及び、燃料資源の購入先に幅を持たせ、価格交渉で輸入単価引下げを実現させる。
中長期では、メタンハイドレート田開発やバイオ燃料(藻由来&木質由来)の拡大。
超長期には、海上風力(浮体式)や地熱バイナリー。太陽光発電など完全自然エネルギー発電比率を高める。
これは今から同時に進めてもこの位の実用時期に差が出来ると言う事なので、今から自然エネルギー発電の実力不足を揶揄しても始まらない。
先ず短期に原発再稼働を持ってきたが、断固原発反対厨はこれを含めずに中期以降に挙げた発電を推進すると言う事で変わらない。
再稼働を容認するかしないかの違いだけで、その先に大差はないのだ。
0612名無電力14001
2013/09/03(火) 07:27:27.69>さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!(←バカ丸出しw)
○
|├───-─┐
|││ / / │
|│⌒ヽ / │
|│朝 ) ──│
|├────-┘
∧_∧ ウリは「安全な原発」を絶対認めないニダ(キリッ)←前提
(-@∀@)
φ⊂ 朝 ) すると「グーの音も出ない完璧な脱原発論」になったニダ!←結論
| | |
(__)_) さあどうだ!参ったニカ!降参するニダ!(ホルホル)←ホンキで言ってますからw
0613名無電力14001
2013/09/03(火) 07:34:12.98■ 太陽電池会社の倒産・撤退 (追加最新版)
∧_∧
<`∀´> 早くドイツの急激な政策変更の中身を説明するニダ!
゚○-J゚ アメリカの会社がつぶれた理由も説明するニダ
2011年 米国 ソリンドラ 「オバマのグリーンディールの星が・・・w」
2011年 米国 エバーグリーン「中国系へ」
2011年 米国 スペクトラワット「インテルのスピンオフ企業」
2011年 米国 Konarka
2011年 米国 サンパワー 「これは身売り」
2012年 米国 ソーラトラストオブアメリカ 「メガソーラね」
2012年 独逸 Qセルズ 「世界第一位だったこともありました」
2012年 独逸 ソーラミレニアム
2012年 独逸 ショットソーラー 「撤退ね」
2012年 独逸 ソルベ
2012年 独逸 ソルテクチャー
2012年 独逸 ソーラーハイブリッド
2012年 独逸 Inventux Technology
2012年 カナダ Day4 Energy 「パネルメーカー」
2012年 日本 ヨカソル 「MSKがサンテックに買収された日本企業ね」
2013年 中国 サンテックパワー 「中国トップの大富豪も一転」
2013年 独逸 コナジー 「440億円の赤字で倒産」
2013年 日本 コニカミノルタ 「こっちは参入断念でした」
2013年 独逸 ソラリオン 「CIGSメーカー」
2013年 米国 ナノソーラ 「CIGSメーカー」
0614名無電力14001
2013/09/03(火) 07:34:53.28http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
0615名無電力14001
2013/09/03(火) 08:13:30.50単に資本蓄積の有無の問題だと思う。
10年前の市場をみると、日本のソーラーパネルメーカーが世界市場を席巻していた。市場そのものが小さかった事もあるが、
欧州でのFIT導入を契機に急拡大する市場目指して雨後の筍の様にソーラーパネルベンチャーが芽を伸ばした。急拡大の為に、資本蓄積が追いつかず、その大半は借入金で賄われた。
確かに市場は急拡大したが、それ以上に膨大な数のベンチャー企業が生産能力を拡大した為に製品がダブつき価格競争に突入。
過当競争の末、続々と競争に敗れるベンチャーが続出。もっとも、ベンチャー企業とはそのような宿命を帯びている。
最後に生き残った数社が市場を支配する事になる。
このベンチャー企業同志の過当競争による倒産の羅列を、太陽光発電そのものを否定する根拠には出来ない。やがて巨大な資本が破綻した生産設備を破格で買い叩き、製造原価+アルファで十分に採算の合うビジネスモデルを確立する。
製造設備がタダみたいな金額で手にはいるのだ。当然の帰結だと思わないか?
結果として、無理な値下げではなく、十分に利の取れる低価格ソーラーパネルが流通する様になり、メガソーラーだけでなく、個人が自宅使用の足しにする目的で十分に採算の取れる家庭用ソーラーパネルが普及し出す。
数多のベンチャー企業の屍の上に、価格のこなれた、消費者に魅力のあるソーラーパネルが初めて流通する事が叶うと言う訳。
株やってて(商売やってて)需給関係が一番大事だとわかる人にはわかる理屈。
0616名無電力14001
2013/09/03(火) 08:25:11.24>>611
■ 太陽電池会社の倒産・撤退 (追加最新版)
∧_∧
<`∀´> 早くドイツの急激な政策変更の中身を説明するニダ!
゚○-J゚ アメリカの会社がつぶれた理由も説明するニダ
2011年 米国 ソリンドラ 「オバマのグリーンディールの星が・・・w」
2011年 米国 エバーグリーン「中国系へ」
2011年 米国 スペクトラワット「インテルのスピンオフ企業」
2011年 米国 Konarka
2011年 米国 サンパワー 「これは身売り」
2012年 米国 ソーラトラストオブアメリカ 「メガソーラね」
2012年 独逸 Qセルズ 「世界第一位だったこともありました」
2012年 独逸 ソーラミレニアム
2012年 独逸 ショットソーラー 「撤退ね」
2012年 独逸 ソルベ
2012年 独逸 ソルテクチャー
2012年 独逸 ソーラーハイブリッド
2012年 独逸 Inventux Technology
2012年 カナダ Day4 Energy 「パネルメーカー」
2012年 日本 ヨカソル 「MSKがサンテックに買収された日本企業ね」
2013年 中国 サンテックパワー 「中国トップの大富豪も一転」
2013年 独逸 コナジー 「440億円の赤字で倒産」
2013年 日本 コニカミノルタ 「こっちは参入断念でした」
2013年 独逸 ソラリオン 「CIGSメーカー」
2013年 米国 ナノソーラ 「CIGSメーカー」
0617名無電力14001
2013/09/03(火) 08:27:25.32>>472
>さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!(←バカ丸出しw)
○
|├───-─┐
|││ / / │
|│⌒ヽ / │
|│朝 ) ──│
|├────-┘
∧_∧ ウリは「安全な原発」を絶対認めないニダ(キリッ)←前提
(-@∀@)
φ⊂ 朝 ) すると「グーの音も出ない完璧な脱原発論」になったニダ!←結論
| | |
(__)_) さあどうだ!参ったニカ!降参するニダ!(ホルホル)←ホンキで言ってますからw
0618名無電力14001
2013/09/03(火) 08:39:59.91それを理解出来ない馬鹿が
雑魚倒産ばかり並べて恥晒し&荒らし
まぁあいつは震災以前からずっと恥晒しばかり趣味の様子
0620名無電力14001
2013/09/03(火) 08:55:53.77ムリムリ。なんせ最強で完璧で鉄壁で完全な「脱原発論」なんだもん。(笑)
馬鹿に勝てると思ってるわけ?w
ウリは「安全な原発」を絶対認めないニダ(キリッ)←前提
すると「グーの音も出ない完璧な脱原発論」になったニダ!←結論
まあ、この意味が分からないレベルの馬鹿って自白ってことで。w
0621名無電力14001
2013/09/03(火) 09:19:18.450622名無電力14001
2013/09/03(火) 09:39:44.62要約すると、
1「潰れるのはカネがないからだ」
2「生産設備がタダ当然で手に入るから勝ち組はもっと偉くなる」
生産過剰の経済環境下で生産設備を入手しても無意味。
だからこそ「タダ同然」になるわけですよ。
そして、金が無くて支払いできないことを「倒産」というのですよ。
小学生の作文みたいに、みっともないことは止めなさい。
0624名無電力14001
2013/09/03(火) 10:56:07.24「要約」と明記←しかも箇条書き
しかも、わかりやすくお馬鹿を解説。
読解力の問題か、
日本語が不自由という問題か、
単に馬鹿なのか。(←これだっ!)
0625名無電力14001
2013/09/03(火) 14:09:02.73..∧_∧
(-@∀@) @お金があれば潰れないるニダ(ウリは頭いいニダ)
_φ 朝⊂)_ A生産設備がタダ同然で手に入りホルホルするニダ
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ※倒産の意味を初めてしって自慢したい年頃(バカじゃんw)
| .日々捏造. |/ ※生産過剰の経済環境下で生産設備を入手しても無意味。
だからこそ「タダ同然」になるわけですよ。
0626名無電力14001
2013/09/03(火) 14:33:28.63国内最大級のメガソーラーが青森に、490億円を投じて115MW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/03/news025.html
青森県六ヶ所村に設置予定の「ユーラス六ヶ所ソーラーパーク」は総事業費490億円、
253haの敷地、51万枚の太陽電池モジュールなど、どの数字をとっても国内最大級のメガソーラーだ。
清水建設が設計・調達・建設を担当し、2015年12月の完成を予定する。
0627名無電力14001
2013/09/03(火) 14:48:20.03早く東京湾にメガソーラー島を造れよ 風車満載で
0628名無電力14001
2013/09/03(火) 15:01:19.72東京湾持ち出すところが「バカ丸出し」のところですか?
0629名無電力14001
2013/09/03(火) 15:11:36.83地産地消・オリンピック誘致のアピール・自民党支持派が多い田舎への電力依存脱却
全ての面で東京再エネ自立化は国家的優先課題だ
0630名無電力14001
2013/09/03(火) 15:23:56.76/ |ミ (⌒*☆*⌒)
| | ミ`Y⌒(__人__)~) ■オリンピックの誘致のアピールに最適!
\ |(⌒*☆*⌒).*☆*⌒) ↑
\|__(__人__)~(__人__)~ いつ決定するのかさえ知らないレベルのバカと自白w
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
\ `ー' /
/ ヽ 水道屋さんじゃわかりませんから
0632名無電力14001
2013/09/03(火) 16:48:18.41http://www.zaikei.co.jp/releases/122400/
プレスリリース発表元企業:株式会社グローバルインフォメーション
同レポートによれば、ドイツやフランス、英国、ノルウェー、イタリア、アイルランドなどの主要欧州諸国は、
電力供給の確実性を高め、スマートグリッド技術を広く展開し、また、発電用に新たなエネルギー源、
特に再生可能エネルギー源を使用できるようにするため、グリッド拡張および高度化計画に
相当な額を投入する見通しです。
「欧州は、国境をまたぐグリッド間の相互接続を構築し、欧州大陸全体で再生可能エネルギー源から
作り出された電力を活用できるようにするため力を注いでおり、送電インフラ形成に向けて大々的な投資を
行うものと予測されます。」Agnihotri 氏はこのように結論づけています 。
0633名無電力14001
2013/09/03(火) 17:09:23.85ニダなんて語尾を勝手にぶら下げて、脱原発依存の層に向かって、それが朝鮮人の主張であるかの様な下らない印象操作。それで操作したつもりかってのw
安全だと認定された原発はサッサと再稼働すれば良いじゃないってこっちは書いてる訳、わかる?おい、コピペ厨のバカ。嘘ばっか吐いてんじゃねーぞコラ
今、判定待ちの原発はサッサと稼働原発、非稼働原発に判定しろっての。何基動かせるかは分からないけど、新しい設計の数基は稼働できんじゃねーの?まぁ判定基準が厳しくなってるんでそれも怪しいがな。
多少補強したり安全対策を追加すれば行けるかもしんねーな。
でもな、古い原発はヤバいと思うぜ?なぁバカなコピペ厨よ、お前が少しは真面目な奴ならコピペはやめて真面目に返答してみろ。
他の連中(お前の仲間らしき原発再稼働推進の連中)も見てるぞ。
ついでに書くが茶化すなよ。放射能なんて怖くねぇみたいな論調が出てるが、福島原発の周辺で放射性ヨウ素浴びた子供たちが、実際に喉頭癌となる比率が高まってるよな。2年半経過して明らかになってきたぞ。
放射能を危険視する人々をお前らは放射脳wとか言って揶揄してるだろうけど、こうしていろんな事実が明らかになってきてもまだ放射脳wとか笑ってられるのか?
俺は中立のつもりだよ。原発反対原理主義者じゃねぇ。経済成長も政府の政策の重要なファクターだと認識しているつもりだよ。
だけどな、お前らの中の一部の連中は少しでも原発の再稼働に慎重な連中に対して、異常なまでにヒステリックに反応して攻撃するよな。なんでだ?そういう連中はみんなアカだと思ってるのか?だとしたらとんだお笑い種だぞw
この複雑な情報社会の中で最低限真偽の判別をつけられるだけの教養を身につけてから議論に参加した方がいいと思うぞ?
特にバカなコピペ厨のお前、な!お前の事だ。
0634名無電力14001
2013/09/03(火) 17:17:01.33http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323809104578615273721566456.html
ウォールストリートジャーナル
しかし、シェールガス生産が急増するにつれ、天然ガス価格は急落した。
環境保護団体は現在、ガスが引き続き使用され、再生可能エネルギー
へのシフトの勢いが失速し、自然保護運動が後退し、新たな環境問題が
生じることを懸念している。
0635名無電力14001
2013/09/03(火) 17:23:36.09太陽光発電で全国のトップを快走、加速するメガソーラー開発に風力や小水力も
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/03/news008.html
日射量が豊富な愛知県は住宅用の太陽光発電システムで圧倒的な導入量を誇り、
最近では大規模なメガソーラーの開発計画が相次いで始まっている。
拡大の勢いが止まらない太陽光発電に続いて、沿岸部では風力発電、山間部では
小水力発電の取り組みも活発になってきた。
0636名無電力14001
2013/09/03(火) 17:36:06.74>安全だと認定された原発はサッサと再稼働すれば良いじゃないってこっちは書いてる訳
-------------------------------------------------
>>472
だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw
-------------------------------------------------
| ̄\
\ :::::\ 「安全な原発」なら認めるニダ!
ノ \ :::::\ ズ そう言っているのにどうしてイジメるニダ!
γ⌒.´ ) :::::) ボ
// ""⌒.《 / .) ッ
.i / \ 《/ ヽ・:*:・,。*:・゚
!゙ (゚ )`┃( ゚) i/ ゚:・:,。 そういえば、「安全な原発」は存在しない(キリッ)
| (__人_) | って言ったことは忘れろ。忘れてくれ。忘れた。(キリッ
\ `ー┃/
. /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
0637名無電力14001
2013/09/03(火) 17:41:27.12ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i ) 安全な原発は存在しないニダ!(キリッ
i (・ )` ´( ・) i,/ >>472
l (__人_) |
\ `ー' / そう言ったが、あれは忘れろニダ。
. /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ ウリも忘れたニダ。
| ___゙___、rヾイソ⊃ さっさと稼働させるニダ。(鶏レベルw)
| `l ̄ >>633
. | |
0638名無電力14001
2013/09/03(火) 18:22:21.16>安全だと認定された原発はサッサと再稼働すれば良いじゃないってこっちは書いてる訳
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ ) ワシはハトにみえるが
.i / \ / i ) ニワトリであるニダ。
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_). | なぜならば、
\ `ー' / 「三歩」歩くと自分のレスを
`7 〈 忘れるからであるニダ。
/ / ̄ )
/ /ノノノノノ ) ノ こんなレスしたことはもう忘れた。
,, イΞ / ノノノノノ / ノ オマエも忘れろニダ。
イ=≡∠ ノノノノノノ/ >だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw
`゙"}{'´`}{゙゙"´ (>>472)
0639名無電力14001
2013/09/03(火) 18:33:39.37..∧_∧
(-@∀@) @お金があれば潰れないるニダ(ウリは頭いいニダ)
_φ 朝⊂)_ A生産設備がタダ同然で手に入りホルホルするニダ
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ※倒産の意味を初めてしって自慢したい年頃(バカじゃんw)
| .日々捏造. |/ ※生産過剰の経済環境下で生産設備を入手しても無意味。
だからこそ「タダ同然」になるわけですよ。
0640名無電力14001
2013/09/03(火) 18:54:32.21おめぇバカだなやっぱり。俺が安全な原発などないと書いたら安全な原発は無くなるのか?俺がどう書こうとそんなの関係ねぇだろ。原子力規制委員会による判定で安全だと認められたら稼働すれば良いって言ってる事と、
俺が「安全な原発があるならな!w」
(多少表現は違うかもしれないがだいたいこんな趣旨だ)
と書いた事と何か関係があるのか?関係ねぇよなぁ。俺が、安全な原発はないだろうと思っても、規制委員会が安全だと認めた原発なら稼働すればいいとハッキリ書いたはずだ。
それと俺の「安全な原発など多分ないだろう」と言う見解は再稼働の容認にはなんのかんけいもない。
更に付け加えれば、新しい安全基準を満たす原発が現時点で無かったとしても、安全対策の設備など新規投資で増設するなどすれば基準をクリアするかもしれないが、それも再稼働すれば良い。
ただ、飽くまでも商用原発は稼働させて儲けてナンボのもの。稼働させる事が目的となって、それで赤字になったら意味がない。安全の為に再現なくコストを掛ければいいってもんじゃない。だろ?10兆円掛けて絶対安全な原発を作りました。では意味ないわけ。
だから今休眠中の原発は、比較的新しい設計の数基に、新たに追加の安全対策を施したものが(仮に)新安全基準を満たしたものであれば、なんの文句もなく再稼働容認となる訳だ。わかったか?
別に再稼働となってもグヌヌとはならねぇよ。安全なんだろ?再稼働が認められた原発なら。ってことだ!
再稼働に慎重な人間をすべてひっくるめて反原発原理主義者みてぇにきめつけんじゃねーぞコラァ!
0641名無電力14001
2013/09/03(火) 20:23:20.35今回で終わりではなく、将来、必要と思える安全対策が出来たなら、適時追加していく
0643名無電力14001
2013/09/03(火) 20:59:18.52残念ながら安全対策だけじゃ再稼働は無理
事故対応でも無理
メルトダウン時の対応マニュアルがないとね
それは福一が収束しないことには完成されない
0644名無電力14001
2013/09/03(火) 21:07:49.53確かに、ハードは揃えても、あいかわらずソフト(運用、訓練、メンテ等)関連が弱いから
いざという時に役に立たない場合が多いね
これは、電力会社だけでなく、自治体も国も同じ
0645名無電力14001
2013/09/03(火) 21:25:42.17「だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw」(>>472)
「だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw」(>>472)
「だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw」(>>472)
ねえ、バカってどうして自分で言ったこと、後から必死に否定しようとするの?(笑)
∧∧ ∩
(´・ω・`)/
ハ_ハ ⊂ ノ ハ_ハ
('(・ω・`∩ (つ ノ ∩´・ω・)')
ハ_ハ ヽ 〈 (ノ 〉 / ハ_ハ
('(・ω・`∩ ヽヽ_) (_ノ ノ ∩´・ω・)')
O,_ 〈 〉 ,_O
`ヽ_) (_/ ´
ハ_ハ 知 ら ん が な ハ_ハ
⊂(・ω・⊂⌒`⊃ ⊂´⌒⊃・ω・) ⊃
0646名無電力14001
2013/09/03(火) 21:28:04.26>さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!(←バカ丸出しw)
■バカ最強説w
○
|├───-─┐
|││ / / │
|│⌒ヽ / │
|│朝 ) ──│
|├────-┘
∧_∧ ウリは「安全な原発」を絶対認めないニダ(キリッ)←前提
(-@∀@)
φ⊂ 朝 ) すると「グーの音も出ない完璧な脱原発論」になったニダ!←結論
| | |
(__)_) さあどうだ!参ったニカ!降参するニダ!(ホルホル)←ホンキで言ってますからw
0647名無電力14001
2013/09/03(火) 21:35:40.761.「安全な原発」は存在する。(ウリの妄想は事実と関係ないと認めるニダ。涙)
2.すると、「グーの音も出ない完璧な脱原発論」は崩壊する。
3.やはり、バカだとバカにされる。
「安全な原発」は存在する
と認めるニダよ!
.∧_∧ /⌒/⌒/ ∧_∧
∩♯`Д´>'')⌒⌒ (´∀` ) ははは。
ヽ ノ ( )グーの音もでない
(,,フ .ノ │ │ │ 完璧な脱原発論は崩壊だね!w
.レ' (_(__)
川
( ( ) )
0648名無電力14001
2013/09/03(火) 21:37:23.22>安全だと認定された原発はサッサと再稼働すれば良いじゃないってこっちは書いてる訳
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ ) ワシはハトにみえるが
.i / \ / i ) ニワトリであるニダ。
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_). | なぜならば、
\ `ー' / 「三歩」歩くと自分のレスを
`7 〈 忘れるからであるニダ。
/ / ̄ )
/ /ノノノノノ ) ノ こんなレスしたことはもう忘れた。
,, イΞ / ノノノノノ / ノ オマエも忘れろニダ。
イ=≡∠ ノノノノノノ/ >「だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw
`゙"}{'´`}{゙゙"´ (>>472)
0649名無電力14001
2013/09/03(火) 21:41:32.53>>472
>>472
>だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw
>だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw
>だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw
ポチ、ごめんなさいは?(笑)
0650名無電力14001
2013/09/04(水) 01:53:09.04http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
0651名無電力14001
2013/09/04(水) 06:21:38.57「存在しないから、脱原発になるのだ」とも書いてあるし。
いまさら言いわけしてもムリポ。
0653名無電力14001
2013/09/04(水) 06:49:16.71俺はそう思うだけ、ハイ論破w
そんなんどーとでも言えるわw
元々の認識が違えば予想も違うに
決まってるじゃんか。
完全な脱原発論ってのはな、
元々違う認識の奴らを同じ土俵に
乗せる事に意味がある訳だ。
安全な原発はあると思う奴は、
「よし、審査の結果再稼働容認となるから早く審査して合格の原発を再稼働させよう」となる。
安全な原発はないと思う奴は、
「よし、審査の結果再稼働は無理だとなるから早く審査して全原発を停止廃炉に持ち込もう」となる。
どちらの認識に立とうとも、同じ土俵に乗れるから、これに文句は言えない筈だろう?この土俵に乗りたくないのは、もし、結果が自分の予想に反したら気に入らない、どちらかの結果しか認めたくない原理主義者だけ。
そういった連中は排除した上で、両陣営を同じ土俵に乗せる事。これが俺の立場から見れば結果的に脱原発となり得る最善策なんだろうってこった。
グヌヌッ
だろ?
0654名無電力14001
2013/09/04(水) 07:02:40.000655名無電力14001
2013/09/04(水) 08:21:46.630656名無電力14001
2013/09/04(水) 08:34:00.382000kW出力程度で
500円/kWhでいいならなw
0657名無電力14001
2013/09/04(水) 08:51:42.22>>472
>>472
>だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw
>だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw
>だいたい安全な原発は現時点で存在しないからなw
ポチ、ごめんなさいは?(笑)
0658名無電力14001
2013/09/04(水) 08:53:55.66ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i ) 安全な原発は存在しないニダ!(キリッ
i (・ )` ´( ・) i,/ >>472
l (__人_) |
\ `ー' / そう言ったが、あれは忘れろニダ。
. /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ ウリも忘れたニダ。
| ___゙___、rヾイソ⊃ さっさと稼働させるニダ。(鶏レベルw)
| `l ̄ >>633
. | |
0659名無電力14001
2013/09/04(水) 09:03:32.65___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (#@Д@ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r(# @Д@ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( #@Д@)7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
0660名無電力14001
2013/09/04(水) 09:07:07.45わぁ、「論破」だって。(ダッセーw)
妄想語=↑(勃起珍宝)=億馬鹿(億kW)=アホの恵也
これ、環境板の常識な。w
0661名無電力14001
2013/09/04(水) 09:22:28.96■これが完全な脱原発論ニダ!
(要約)
「審査にまかせるわ。」
内容なし。。。(あらら、いつもの「馬鹿でぇ〜す」って自白じゃんw)
〃∩ ∧_∧
⊂⌒<丶`∀´> これが「完全な脱原発論!」ニダ。(ウリは天才ニダね)
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
0662名無電力14001
2013/09/04(水) 10:12:49.35>>661
でも、その「審査」では絶対に安全と認めないわけでしょ?
そうじゃなければ「完全な脱原発」にならないわけで、
「完全な原発推進論」になっちゃうよ。
自分で「完全な原発推進論」を打ちだしちゃったね。
だから、もうみっともない言いわけは止めてよ。
0663名無電力14001
2013/09/04(水) 10:49:22.10www
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 「完全な脱原発論」ちゃんが
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 「完全な原発推進論」になっちゃったの!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
0664名無電力14001
2013/09/04(水) 12:08:43.89http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130817/dst13081707420002-n
1.htm
0665名無電力14001
2013/09/04(水) 12:10:07.79結局、安全審査OKで再稼働じゃね?
完全な原発推進論、乙。
0666名無電力14001
2013/09/04(水) 12:18:14.820667名無電力14001
2013/09/04(水) 12:38:19.91今の制度と全然かわらない
0668名無電力14001
2013/09/04(水) 14:53:10.89http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/04/news013.html
国の産業支援策の中で最大の重点分野になっているエネルギー関連の予算が
2014年度に1兆円を超える見通しだ。
経済産業省が「エネルギー対策特別会計」の対象として概算要求で出した総額は1兆294億円にのぼり、
2013年度の予算を2461億円も上回る大規模になる。
中でも「生産」の領域に最も大きな3805億円の予算を配分する。
再生可能エネルギーを最大限に導入するための送電網の整備のほか、
石炭火力発電の高効率化やメタンハイドレートの資源開発などが重点政策になる(図2)。
再生可能エネルギーの普及支援策では、将来の導入拡大が期待される
「浮体式」の洋上風力発電に310億円を投じる。
2013年度中に試運転を開始する予定の福島県沖の実証プロジェクトを中心に、
世界で最先端の洋上風力発電技術の確立を目指す。
合わせて風力発電の送電対策として、大型の蓄電池を使った実証事業を北海道と東北で実施する予定だ。
2013年度に続いて250億円の予算を確保する。
0669名無電力14001
2013/09/04(水) 17:17:17.30http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS02038_S3A900C1MM8000/
原子力規制委員会は2日、関西電力大飯原子力発電所(福井県)の敷地内に
ある断層を巡り有識者会合を開き「活断層ではない」との見解で一致した。
月内にも開く次回の会合で評価書案の取りまとめ作業に入り、正式に決める。
活断層ではないとの結論が出れば、同原発3、4号機は再稼働に向けて規制
委による安全審査が本格的に再開する見通しだ。
※「完全な原発推進論」(笑)からすれば、審査通れば再稼働OKなんだよね?
0672名無電力14001
2013/09/04(水) 17:36:10.29シュールガスで確実に日本が購入するガスも安くなるでしょ
0673672
2013/09/04(水) 17:36:52.44シェール○
0674名無電力14001
2013/09/04(水) 17:42:36.81景気が良くなってもないし、良くなっても電力需要なんてどうなるかわからん。
そんなあなた任せはだめ。ドンドン再稼動して料金をウナギ上りさせるべき
0675名無電力14001
2013/09/04(水) 18:06:46.42夜の明かりは全部消えて、みんな関東脱出か
大型ビルは自家発電で公共施設と大型マンションは新規電力会社だね
0677名無電力14001
2013/09/04(水) 21:22:55.49おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『完全な脱原発論』の話をしていたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか『完全な原発推進論』になってた
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
0678名無電力14001
2013/09/04(水) 21:26:13.28■「完璧な脱原発論!」が『完全な原発推進論』になっていた!■
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (#@Д@ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r(# @Д@ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( #@Д@)7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
0679名無電力14001
2013/09/04(水) 22:06:18.64なら大企業は設備投資やりまくりのはずだが
0680名無電力14001
2013/09/04(水) 22:14:24.32バイナリー発電は低温沸騰溶液をボイラーで沸騰させる。このボイラーは設置法が定められていて、これまで必ずボイラー技師を常駐させる義務が付加されていた。
このボイラー設置法が一部緩和され、小型のボイラーでは専門技師の常駐義務が省かれた。これにより、容易に小型バイナリー発電システムの導入が可能となった。
地熱発電はこれまで200℃以上の熱水溜りから高熱高圧の熱水を汲み上げ、その噴き出る高圧蒸気によりタービンを回して発電するのがすべてだった。
この方式だと、200℃以上の熱水溜りなど、国立公園内に多く存在している。上手く十分な熱水の量があるか、テストボーリングを繰り返し、目的の熱水量が得られるだろうか。
これまでの方式しか頭に浮かばない人らは、日本で地熱発電無理だと答える。
0681名無電力14001
2013/09/04(水) 22:33:24.96例えばこれ↓
「地獄」を借り受けて温泉力発電、別府で100kW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/02/news125.html
0682名無電力14001
2013/09/04(水) 22:47:47.32あれ?「完全な脱原発論」=「実は完璧な原発推進論」はもう諦めたのか?(笑)
それからそのネタ、前にもうやっただろう。(秋田)
湯量まで計算して、馬鹿にされたこともう忘れたのか?
まあ、だから馬鹿やってられるんだろうけど・・・。w
0683名無電力14001
2013/09/05(木) 05:58:40.36「温泉発電」で、脱・宝の持ち腐れ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFK1200E_S3A610C1000000/
0684名無電力14001
2013/09/05(木) 06:08:48.871.「どうだ!これがグーの音もでない『完全な脱原発論』ニダ!」(逃亡)
2.生産設備が倒産でタダ同然で手に入って勝ち組はホルホルするニダ!(逃亡)
3.温泉でバイナリー発電ニダ!えっ?以前にも同じことやって湯量で逃亡したニカ?(逃亡中)
まあ、所詮馬鹿のやることですから。w
0685名無電力14001
2013/09/05(木) 07:20:49.10つまり熱エネルギーは小さい。
ゆえに多量の湯を必要とする割には発電量も少なく、単なる小規模発電にすぎない。
0686名無電力14001
2013/09/05(木) 07:27:56.14経済オンチはしょうがないなぁ。設備投資は究極のデフレ政策。
アベノミクスに対して無駄な抵抗してるだけだ。
大企業が設備投資してことで日本経済は死亡宣告を受けた
0688名無電力14001
2013/09/05(木) 07:59:58.77ムリポ。
エネルギー資源として競争相手は今やシェールガス。
安価で大量に使いやすい「高エネルギー源」が手に入るのに、
低温で効率の悪い発電が太刀打ちなんかできないよ。
0689名無電力14001
2013/09/05(木) 08:34:02.46安価なシェールガスを輸入するは反対しないし、積極的に活用すべきだ
ただ、安全保障等のことを考えれば、日本のエネルギー自給率を高めておかないと
いきなり止められる、または輸入できない状況が発生しひどい目にあうよ
0690名無電力14001
2013/09/05(木) 09:14:17.040691名無電力14001
2013/09/05(木) 09:14:40.260692名無電力14001
2013/09/05(木) 09:26:31.64日本で自給できるエネルギーとは何でしょう。
ウランも輸入だし、オイラは石炭くらいしかしらない。
0693名無電力14001
2013/09/05(木) 09:30:36.18輸入先を増やすことは安全保障の基本でしょ。
北米からの新たなエネルギー輸入は安全保障強化に資する。
0696名無電力14001
2013/09/05(木) 09:32:48.59輸送費は他国からの輸入と変わらんでしょ。
特別に高くなる理由はなに?
0697名無電力14001
2013/09/05(木) 09:37:35.39低温=熱エネルギー少×小規模=効率悪×効率悪=コスト高=無駄
0699名無電力14001
2013/09/05(木) 11:02:15.56無駄かどうかは個別に試算すればいい話。無駄なら投資しないだけの事。
100℃以上、毎分1000ℓ以上の湧水量と言う条件を満たす温泉は中々ない。
ただ、この分野はまだ発展途上で、更に効率の良いシステムが出来れば対象も広がる。簡単な話、これまで捨てていたエネルギーを電力に変換できる事が魅力的。
今後、更なるエネルギー回収効率が高まり、多くの温泉地で普及すればインパクトが大きい。
0700名無電力14001
2013/09/05(木) 11:40:10.86だから「お花畑」ってAA載せられちゃうんですよ
0701名無電力14001
2013/09/05(木) 12:07:11.86御花畑かどうかを判断するにも最低限の教養が必要なんだよ。
無教養な奴が自分の理解を超えた夢物語を語る人々を全てひっくるめて御花畑って蔑んで自己満足。そんなんでよく満足できんなぁと感心するぐらい。
そいつらの見方なら、まだ未完成の新技術を研究している研究者はみんな御花畑になっちまう。
本当の御花畑ってのはそういう事じゃない。平和に対する非現実的な解を提唱する様な奴。バランスオブパワーの外交を理解できずに理念だけ唱えてそれが世界に浸透すれば平和になる様な事を夢見る奴。
こういう連中を御花畑っていうわけだが、
科学の分野はある程度先が見える。実現までの数歩先がタイムテーブルに描ける。こうした状況で、今はまだ実現していないが数年先には実現可能だとして議論する事すら御花畑などとレッテルを貼る様な行為は、まるで自分は教養がありません、と公言する様なモノ。
とても恥ずかしい行為。
0702名無電力14001
2013/09/05(木) 12:13:50.46お花畑の実例(AA略)
>>472 「さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!」
↓ ↓ ↓
>>662 ■「完璧な脱原発論!」が『完全な原発推進論』になっていた!■
0703名無電力14001
2013/09/05(木) 13:52:29.40http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
0704名無電力14001
2013/09/05(木) 14:34:42.38http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/05/news069.html
他の用途に利用しにくい山砂利採取跡地を生かしたメガソーラーが京都に完成した。
京都府としては最大の4.5MWという規模である。今後は発電とバイオを組み合わせた事業を検討中だ。
京都最大のメガソーラー「京都グリーンソーラーファーム」(出力約4.5MW)が京都府城陽市に完成し、
2013年8月末から運転を開始した(図1、図2)。
機能性食品素材を開発・製造するファーマフーズと、生コンクリート製造企業である
京都福田が太陽光発電に関する事業会社ベナートを設立、同社が運営する。
今回の事業の総投資額は約12億円だ。
今後はメガソーラーに加えて、ファーマフーズが持つバイオ技術を利用した
高機能野菜を製造する植物工場などの整備を検討している。
0705名無電力14001
2013/09/05(木) 14:51:54.73当たり前だが、輸送費は安くはならないなw
シェールシェールと騒ぐ奴はその辺をきちんと考えずにアメリカと同じ値段で
天然ガスが手に入ると思っている奴が多いから注意。
http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html
↑
例の件で足元を見られている日本向けが高いのは当然だが、ヨーロッパでも
アメリカの2倍以上のお値段になっている。
0706名無電力14001
2013/09/05(木) 15:36:22.36東電がマージンで稼いでるとか一時期騒いでる人いたけどほんとバカだよね。
そんなに安く燃料買い付けられるなら自分でやってみたら
さぞかし儲かるんじゃないのー?w
何のために発展途上国までが原発に手を出そうとしてるんだよ。
化石燃料だけじゃ厳しいからでしょうに
0707名無電力14001
2013/09/05(木) 16:04:42.21少しでも安く買う努力をしないから叩かれるんだよ
総括原価方式廃止と電力自由化するべき
コスト優先にして原発を爆発させたら意味無いよw
その上、東電という民間企業の事故に税金を投入し始めたよ
0708名無電力14001
2013/09/05(木) 17:10:15.10もちろん退職金も無し、すべて対策費に充てる。
税金投入ならこれくらいはやらないと。
0709名無電力14001
2013/09/05(木) 17:47:38.94>アメリカと同じ値段で天然ガスが手に入ると思っている奴が多いから注意。
そんな馬鹿、オマエくらいだろう(笑)
自己紹介乙
0710名無電力14001
2013/09/05(木) 17:49:38.29↓ ↓ ↓
>>662 ■「完璧な脱原発論!」が『完全な原発推進論』になっていた!■
(⌒Y⌒)
(⌒*☆*⌒)
(__人__)
|ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
/ )
i )
!゙ /
| |
\ ,, ノノノ
>'⌒ ̄ ̄、,\
/ \
/ ィ ,ノ'ヾ ヽ
( / ), l
) ノ _,/ 、,, |
/⌒ ̄ ̄ ̄ |
l 、_ ,ノ ,/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. └┬:‐┬───┬‐────┘
ノ ,‐‐,) 丿,‐‐,) ┼ヽ -|r‐、. レ |
(,∠/ (,∠/ d⌒) ./| _ノ __ノ
0711名無電力14001
2013/09/05(木) 17:51:19.18原油がサウジアラビアと同じ値段だと思うか?(笑)
馬鹿ってのはホント底が知れないな。w
0712名無電力14001
2013/09/05(木) 17:52:33.99>アメリカと同じ値段で天然ガスが手に入ると思っている奴が多いから注意。
出た! 小学生3年生レベル!
0713名無電力14001
2013/09/05(木) 18:21:54.57言い出した本人以外にいるんか?
0714名無電力14001
2013/09/05(木) 18:24:38.16基本的にガスの値段ってどういう仕組みで付いてるかさえ
分かってない奴がこのスレの多数派だと思うぞ
ぶっちゃけヘンリーハブ価格でアメリカの需要家が買ってると思ってる奴ばかりだろ?
0715名無電力14001
2013/09/05(木) 18:55:57.47いねえよw
原油価格の仕組みしらなくとも、
「日本の石油価格が、原産国のサウジと同じ値段だ!」
って言うヤシがいたら、馬鹿か基地外。
0716名無電力14001
2013/09/05(木) 19:36:24.730719名無電力14001
2013/09/05(木) 20:00:26.34お前さんが小学生以下って自己紹介してくれてありがとう
そのくらい分からない奴は人としての資格が無いんじゃないか?
0720名無電力14001
2013/09/05(木) 20:01:56.93>>1を読んだら完全なスレチなのでこれで終わるけど、
良かったなw喜んで頂けましたでしょうか?完璧な原発推進論になっちゃったぁー
って思って、この案に乗ってくれるか、
そうかそうかw
良かったぁ、完璧な脱原発論改め完璧な原発推進論に乗っかれてw
(しめしめ、お前の様なバカを乗っける為の方便だと気付かずにw)
俺からも頼むわ、この完璧な原発推進論を広めてくれよwでもこのスレはスレチだからな。他所でやってくれw
じゃあなっ!
0721名無電力14001
2013/09/05(木) 20:11:21.25想定通りのレスをありがとうw
まあ、これでも読めや
http://lounge.monex.co.jp/advance/marubeni/2012/06/19.html
>>711、>>715のサウジ君はこっちを読んで原油と天然ガスの価格に占める
輸送コストの差異を勉強するとよい。
http://jime.ieej.or.jp/htm/extra/2004/08/11/itaku02.pdf
0722名無電力14001
2013/09/05(木) 21:07:16.27http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130829-00000002-agara-l30
何故か取り上げられることが少ないのだが、海流発電は地熱と同じく安定性のある
ベース電源と成り得るので積極的に開発してほしいもんです。
0723名無電力14001
2013/09/05(木) 21:51:54.02既に、現行そのシステムだって何回指摘されてる?
今さんざん検討しているってことさえ知らない情弱、自白乙。w
0724名無電力14001
2013/09/05(木) 21:55:56.39馬鹿って常識が何かさえわからないから馬鹿、という自白乙。w
0725名無電力14001
2013/09/05(木) 21:59:56.721.石油価格(ガス価格)がサウジアラビア(米国)と日本が同じだと思ってるヤシが多い!
2.しかし、石油とガスの輸送コストは小学生でも知ってる常識だ(←馬鹿の常識w)
★結局、言ってることが真逆になる馬鹿の主張♪w
0726名無電力14001
2013/09/05(木) 22:09:20.80シェールガス原産国の米国での価格と、
日本でのシェールガスの価格が
「同じだと思ってるのは、オマエだけ」(笑)
ご本人以外そんな馬鹿いませんから(笑)
0729名無電力14001
2013/09/05(木) 22:17:06.02バカはしょうがねぇなあ。
設備投資すると生産性があがったり人員整理したりできるのでコストが安くなる。
すると製品価格に跳ねっ返って、価格が大幅に下落する。
大企業が自分のクビしめるような設備投資するえば、価格下落と財務悪化のダブルパンチでハイパーデフレになる。
デフレ大好き人間のアベノミクスだとどんどん日本経済は収縮していく。
某国の利益のためにわざと日本経済叩きやってんだけどな。
アベノを潰すためにはすぐ再稼動して電力料金大幅値上げで製品価格の下支えをせにゃあかん。
頑張れ原子力村、アベノミクスを粉砕せよ。
0730名無電力14001
2013/09/05(木) 22:17:45.28■問い 正しいものに○をつけなさい(両方正解で1/100点)
ア.サウジアラビア(原産国)と日本の石油の値段は同じです。
ホ.小学生なら石油価格とガス価格のシステムは常識です。
0731名無電力14001
2013/09/05(木) 22:22:10.95>もうその話は終わったんだよ。(涙)
>もうその話は終わったんだよ。(必死)
サウジアラビア(米国)での石油(ガス)価格と日本の価格が同じだ!
と言ってるのは、ご本人ただ一人!
で、FAですかぁ?(クスクス)
0732名無電力14001
2013/09/05(木) 22:27:17.40モノが売れなくて値段が下がることが消費減退・収入減少の流れになるのが
困るからデフレ脱却を目指しているのであって、生産性が上がった結果で
価格が下がるのはむしろ良い結果だ。
・・・と、言っても理解できなそうだな、君はw
0733名無電力14001
2013/09/05(木) 22:34:42.87■「完璧な脱原発論!」が『完全な原発推進論』になっていた!■
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (#@Д@ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r(# @Д@ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( #@Д@)7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪ と、泣きながら逃亡・・・(トホホ)
0734名無電力14001
2013/09/05(木) 22:57:02.38アンチ原発中核派独特の珍妙な言い分だな。仲間内で「いぎなぁし」と言ってろ。
日本でスマホがどういう経緯で生産できなくなったか?
今、どういうふうに軽四が作れなくなっていくのか?
具体的なケーススタディをしてみろよ。
スマホも軽四もバンバン売れてるし、軽四なんか10年オチでも値段がつく。
なのに製造部門は瀕死の状態だ。なぜか考えてみ。
設備投資なんか一円もしない支那圏やヨーロッパのメーカーは大儲けしとるぞ
現実をみろ。電力業界も今ある老朽原発や老朽火力にしがみつかないと同じ地獄がまっとるぞ。死にものぐるいで再稼動せんかい?
0735名無電力14001
2013/09/05(木) 23:12:28.74中核派って仲間内で「いぎなぁし」とか言ってるんだw
では、俺が中核派ではないこと証明するために、彼らが差別用語だと騒ぎ立て
決して使うことがないこの一言を君に捧げよう!
「ばぁ〜かっ!」
あっ、念のために申し添えると俺は再稼働とやらには反対していない。
再生エネ推進は別に脱原発とセットじゃないからね。
0736名無電力14001
2013/09/05(木) 23:14:41.88横槍だが、
言いだしっぺはオマエだろ。
何偉そうに語ってんだ。
オマエが黙っとけば済む問題。
0737名無電力14001
2013/09/06(金) 00:18:29.65設備投資の話が妄想だとばれて必死で組織防衛してまんな。ご苦労さん。
巨額の設備投資で崩壊し、スマホが作れない日本企業と、ほとんど設備投資なしでiPhoneの高値とシェアを維持したアップルの比較でも楽しんでくれ。
設備投資はデフレと構造不況の原因であり、また結果でもある。
http://vizlog.visualzoo.com/archives/2750
0738名無電力14001
2013/09/06(金) 03:12:45.66>ウランも輸入だし、オイラは石炭くらいしかしらない。
ウランって確保できたら数年分の電力発電できるんじゃなかった?
なるべく自国の資源には手を出さないのが吉だと思うけどね。
どの国も温存してるもんだよ
手を出す時は経済的に資源購入がきつくなった時、
化石燃料が枯渇した時だべ
0739名無電力14001
2013/09/06(金) 03:21:36.47ウランは、海水から採れる技術が確立しているので、その気になれば
自給できる。(ただし、コストが高いので今のところやってない)。
天然ガスも将来的にはメタンハイドレートから自給できそうだけど、
こっちもコストはかなり高そうだな。
0740名無電力14001
2013/09/06(金) 06:20:24.64日本のエネルギー自給率はわずか4% −これではどうしようもない
何か起きた時に自国のエネルギー資源を開発しようとしても
エネルギー(燃料、電気)が無い(少ない)からまともな活動・作業ができなくなる。
せめて30%くらいにしておかないと
原発はウランがあっても、石油や外部からの電力が無いとまともに動かせない
0741名無電力14001
2013/09/06(金) 06:47:19.140742名無電力14001
2013/09/06(金) 06:52:05.32http://mainichi.jp/select/biz/news/20110627dde001020040000c.html
922億キロワット時の節電分は原子力発電所13基分の発電量に相当
全てをLED化すると初期費用は15兆7000億円かかる。
http://www.ecorica.jp/led_info/
日本において全消費電力のうち照明に使われる電力は30%程度だといわれています。
それらがLEDに置き換わると概算で1,800億kW節約することができます。
これは一年間で一世帯が電力を3,600kW消費した場合、日本国内全世帯での年間消費電力に相当します。
全てをLED電球化すると原発 26−13基相当の節電
0743名無電力14001
2013/09/06(金) 06:55:25.13設備投資して生産性が上がってコストが下がれば、人件費を引き下げなくても営業利益が上がる。従業員一人当たりの利益が上がれば、給料を上げる余地も生まれる。
もしかして、貴方は三橋貴明とかいうバカを信じちゃってる人?
0744名無電力14001
2013/09/06(金) 07:03:58.40この板では、再エネ信者が馬鹿に見えるでしょ?
「完全な脱原発論」がなぜか「完全な原発推進論」になっちゃうなんて信じられる?
それはね、推進派工作員が、「再エネ信者のふりして馬鹿なことなってる」陰謀なの。
だいたい、再エネ信者がこんなに馬鹿なわけないでしょ?
こんな馬鹿がこの世に存在するわけないでしょ?
だから「再エネ信者」が現れたら「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」って3度唱えるの
すると、工作員は逃げて行くからね!
「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」
「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」
「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」
0745名無電力14001
2013/09/06(金) 07:07:32.15「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」
「再エネ信者みたいな馬鹿この世にいない」
■工作員の実例↓w
>>472 「さあどうだ!これがグーの音も出ない完璧な脱原発論だ!」
↓ ↓ ↓
>>662 ■「完璧な脱原発論!」が『完全な原発推進論』になっていた!■
(⌒Y⌒)
(⌒*☆*⌒)
(__人__)
|ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
/ )
i )
!゙ /
| |
\ ,, ノノノ
>'⌒ ̄ ̄、,\
/ \
/ ィ ,ノ'ヾ ヽ
( / ), l
) ノ _,/ 、,, |
/⌒ ̄ ̄ ̄ |
l 、_ ,ノ ,/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. └┬:‐┬───┬‐────┘
ノ ,‐‐,) 丿,‐‐,) ┼ヽ -|r‐、. レ |
(,∠/ (,∠/ d⌒) ./| _ノ __ノ
0746名無電力14001
2013/09/06(金) 07:31:17.37個別の商品の値段が下がる事と世の中全体の物価が下がる事は全然別次元だからな。
個別の商品の値段が下がる事は、とある一消費者にとって、財布の中身に余裕が生まれる事を意味する訳よ。
世の中全体の物価が下がるって現象は、モノと通貨の全体の比率に関係してくる訳よ。個別の商品の値段とは無関係なマクロの話。
とある一消費者が1ヶ月に使える小遣いが10万円としよう。
毎月1万円消費するとある商品が、売れないから価格を引き下げ利益を削る訳じゃなく、生産性の向上によって価格引き下げ余地が生まれ、利益を削らずに1千円値下げし、9千円になった場合、
とある一消費者は毎月1万円の消費が1千円減って9千円になる。すると、その商品を購入した時点でそれまで9万円しか残らなかったのが、9万1千円手元に残る事になる。
これが貯金されずに商品されたとしよう。
それまで9万円で何か消費していたとある一消費者は1千円余分に別のものが購入できるようになる。
この1千円分、余分に購入できる余力が生まれる事で、1千円分の新たな市場が生まれる訳だよ。
毎月確実に支払われる費用、例えばケータイ電話の月額が下がったり、電気料金の月額が下がったりすれば、その分他のものに消費が回せるようになる。
つまり、個別のモノやサービスの生産性向上によって価格が下げられる事は、マクロ的に見てニュートラルどころか新たな市場を生む原動力になる訳だよ。
生産性の向上が伴わない、利益を削っての価格引き下げとは訳が違う。
物価の下落とは、生産性の向上が伴わない、利益を削っての全体的なモノの値段の下落を言う訳。
わかる?先ほどの例の、1千円分の購買余力が生まれた状況で、新しいモノやサービスが市場に投入されなければ、とある商品以外のモノの値段が上がる要因となる訳。
0747名無電力14001
2013/09/06(金) 07:32:43.071千円分の新しいモノやサービスが生まれれば、その他のモノやサービスの価格上昇にはならない訳。わかる?
新しいモノやサービスが中々生み出されない、つまり生産性の向上とか、新サービス、新商品などのイノベーションが乏しい国は、消費生活の向上なく、代わり映えのしない昔ながらの商品の値段が上がるだけ。つまりインフレだわな。
実質GDPの向上を伴わない、名目GDPだけが簡単に上がってしまう訳だよ。日本はデフレに喘いでいるからインフレいいなと思うバカも出てくるけど、所得が上がらず物価だけが上昇する悪性インフレの怖さをイメージできないんだよな、そういう奴らは。
デフレ対策は単純に通貨供給量に起因する問題。日銀が円を刷りまくれば解決する。
でも、実質GDPの拡大は、企業のイノベーション、設備投資が必須だ。これの否定は日本の経済成長の否定と同義だと言う事を主張したい!
0748名無電力14001
2013/09/06(金) 07:57:58.89∧_∧ だがちょっと待って欲しい、
(-@∀@) 「完全な脱原発論」が「完全な推進論」になる馬鹿がこの世にいるだろうか?
(φ 朝 )
| | | つまり、再エネ信者を装った、推進派の工作員だ!ということだ
(__)_) こんな馬鹿がこの世に存在するわけがないからである。(キリッ)
0749名無電力14001
2013/09/06(金) 08:00:57.46(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0750名無電力14001
2013/09/06(金) 09:07:20.65(要約)
ウリは、ウリの敵(脳内妄想)と必死に戦っているニダ!(キリッ)
ウリはなんて頭が良くてカッコいいヤシなんだろうニダ(ホルホル)
結局、どうやら彼は脳内妄想の誰かと必死に戦っているようです。
可哀想に・・・w
0753名無電力14001
2013/09/06(金) 13:02:14.47http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130906/dst13090611490005-n1.htm
0754名無電力14001
2013/09/06(金) 13:03:44.24http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20130906ddlk14010266000c.html
0755名無電力14001
2013/09/06(金) 13:09:17.040756名無電力14001
2013/09/06(金) 13:09:25.25http://mainichi.jp/select/news/20130906k0000m020139000c.html
0757名無電力14001
2013/09/06(金) 13:11:12.13http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13783900270125
0758名無電力14001
2013/09/06(金) 13:16:18.97http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000020-rps-bus_all
>この事業では、2020年以降の事業化時に、発電コスト20円/kWh以下を実現するため、
>新しい熱交換器と熱サイクルの要素技術を開発している。
>10MW浮体型では、浮体などの開発とともにコスト削減が進むと、量産時の発電コストが
>20円/kWh程度になる可能性を確認した。
・・・海洋温度差発電で夢物語かとおもっていたけど、意外と実用化できるのね。
0759名無電力14001
2013/09/06(金) 13:18:45.49http://news.mynavi.jp/news/2013/09/04/020/
0760名無電力14001
2013/09/06(金) 13:19:46.97http://www.portfolio.nl/article/show/5415
0761名無電力14001
2013/09/06(金) 14:03:52.18これ、ドイツは大赤字って事なんだろうね。
その負担は国民に。
0762名無電力14001
2013/09/06(金) 14:08:30.24http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520130904agbi.html
0763名無電力14001
2013/09/06(金) 14:10:48.35http://www.asahi.com/and_w/life/TKY201309030050.html
0764名無電力14001
2013/09/06(金) 14:39:20.89>ドイツではこれらのグリーン・エネルギー発電でドイツ国内の需要はまかなえるだけでなく、
>余剰電力をオランダへ大量に輸出している。余剰電力が多い場合にはかなりの低価格あるいは無料で
>オランダの電力企業に販売しているというのが現状である。
>しかしながら、ドイツからの安いグリーンエネルギーの供給はオランダの消費者にとっては朗報である。
ドイツは賢いよ、EU内の電力自由化を武器にして市場拡大を図ってる
0765名無電力14001
2013/09/06(金) 15:19:20.31誰かと必死に戦っていることはよくわかった。
で、何が言いたいわけ???
0766名無電力14001
2013/09/06(金) 15:23:03.98>>761
結局、ドイツは自国内で変動を吸収できないわけだね。
だから「無料」で隣国に電気流して隣国の電力網で国内の変動を吸収させているわけ。
もちろん「無料」の電気なんかあるはずもなく、国民負担で赤字垂れ流し。
0767名無電力14001
2013/09/06(金) 15:40:13.43がフル稼働。
パックアップだから、絶対必要でスタンバイはするけど発電はできない火力。
すると、コストだけがかさみ、稼働率だけは下がり発電設備費用の償却もできない。
こんなのをドイツに押しつけられているのがオランダ。可哀想。
0768名無電力14001
2013/09/06(金) 15:59:49.69オランダ国民はドイツのグリーンエネルギーを選べるのか
進んでるなEUは、それに比べ日本は遅れてるよw
0769名無電力14001
2013/09/06(金) 16:05:21.88オランダへ無料の電気流してるわけね。(笑)
再生可能エネなんてこんなもん。
0770名無電力14001
2013/09/06(金) 16:08:17.03http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-f3dc.html
オランダの風力発電は、歴史記伝統があり風車揚水によってオランダ
人は国を作ったといわれているほどです。しかし、これがつまづいて
います。(欄外資料1参照)
オランダは国が狭隘なために、洋上発電にシフトして普及をはかまし
た。洋上は、人間の生活スペースから離れており、低周波公害の影響
もなく、風が安定しているなどの期待が寄せられていました。
しかしそれから5年、風力発電の箱を開けて見ると、難点ばかりが
続出しています。まず洋上にあるために日常的なメンテナンスに陸上
よりはるかに手間がかかり困難であることです。
少し荒れた北海の風が吹くと、プロペラが破損したりする事故が頻発
しましたが、それを修理しようにも、簡単にハシゴをかけてという
わけにいかず、船で沖まででていかねばなりません。
設置工事も、陸上と違って海底掘削をせねばならず、陸上より多くの
資金が必要でした。
そのための工事やンテンスにコストがかさみ、想定していたより
はるかに発電量は下がり、逆にメンテナンス費用は上がるといった
苦しい経営となりました。
0771名無電力14001
2013/09/06(金) 16:09:15.64火力は、自然エネルギーの拡大と共に減少しつづけるだろうと見られ
ていました。
しかしそうはなりませんでした。むしろ真逆に、常に安定した発電量
を確保できない風力のバックアップのために、火力発電はいつも稼働
可能な状態になければならないことがわかったのです。
オランダでも火力発電所は原発が多くなるにしたがって、おもに経費
面から徐々に稼働休止される方向にあったのですが、自然エネルギー
の普及につれて、それらが一斉に稼働せねばならない事態になって
しまいました。
0772名無電力14001
2013/09/06(金) 16:13:17.73いらなくても拒否できないのが自由化(EU電力指令)ですが、何か
0773名無電力14001
2013/09/06(金) 16:16:46.09>先ほどの例の、1千円分の購買余力が生まれた状況で、新しいモノやサービスが市場に投入されなければ、とある商品以外のモノの値段が上がる要因となる訳。
とある商品以外のモノの値段が上がる理由が解らないお
0774名無電力14001
2013/09/06(金) 16:28:00.19http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/06/news024.html
関西国際空港の「材料」を採取した跡地がメガソーラーに生まれ変わった。
シャープに続き、ユーラスエナジーホールディングスが出力10MWの発電所を完成、2013年9月から運転を開始した。
0775名無電力14001
2013/09/06(金) 18:56:28.01ご本人にもわかりません。w
なにせ、「完全な脱原発論」をしたつもりが「完全な原発推進論」になった、
というレベルのお馬鹿ですから。w
0776名無電力14001
2013/09/06(金) 19:15:13.76>で、電気を「無料」で流された国では、その変動吸収のために火力発電を
>がフル稼働。
おまえバカかよ
電力が流れ込んで供給過剰になってるのに
さらに火力をフル稼動させんのかw
0777名無電力14001
2013/09/06(金) 19:19:52.14現実はこうなってる。
Power system reserve - No need to build wind back-up
KEY POINTS
- Back-up is always provided for all power plants on a system,
with or without wind
- There is no need to build back-up for wind; existing power plants
in any system provide the required back-up for all plants
- Wind generation displaces fossil-fuel generation and some of those
plants can be taken out of operation
- As the penetration of wind increases in any power system,
the volume of capacity that is operated at part load, ready to ramp up or down according to peaks in demand or unexpected generation shortfalls, increases slightly to maintain a consistent probability of security of supply
- Since the volume of extra reserve when adding wind is modest so is
the additional cost. Savings from wind replacing other generation
are likely to more than cover that extra cost
- The emissions saved by wind displacing fossil-fuel generation are
far greater than any extra emissions from increased spinning reserve.
http://www.windpowermonthly.com/article/1192957/power-system-reserve---no-need-build-wind-back-up
0778名無電力14001
2013/09/06(金) 19:20:56.290779名無電力14001
2013/09/06(金) 20:33:41.34モノと量と金の量の相対比較。金が余ればモノの値段が上がり金の価値が下がる。
モノが余ればモノの値段が下がり金の価値が上がる。
とある商品が生産性の向上により価値が下がると、それまでその商品を定期的に購入していた人の支払う金額が下がる。値下がった分だけ消費者の手元に資金が残る。
こうして手元に残った資金は別のものの購買余力となる。これは金の量が増えてモノの量が変わらないと言う現象となり、物価の上昇を引き起こす。
何処かの馬鹿な中小企業診断士は、企業の生産性の向上はインフレ対策だから、デフレの時にやってはダメだと言う。それになんの疑問も抱かずにそう言うモノなんだと直ぐに納得してしまうバカがいる。
それを正す為に長々と書いている。
0780名無電力14001
2013/09/06(金) 22:50:14.07「パックアップだから、絶対必要でスタンバイはするけど発電はできない火力。」
って次の行に書いてあるよ
あっ、日本語不自由だっけ?
0781名無電力14001
2013/09/06(金) 22:54:05.42そんな中小企業診断士も、信じるヤシも、このスレにはいませんが?
自分の脳内の人物に反論されるのは、このスレでは迷惑行為ですよ。
0782名無電力14001
2013/09/06(金) 23:02:00.10それは「現実」ではなく「期待」ですよ
0783名無電力14001
2013/09/06(金) 23:03:07.750784名無電力14001
2013/09/07(土) 01:28:18.03設備投資を一円でもケチるアップルが繁盛して
土地バブル、ITバブルがはじけ、リーマンショックがあってもバカみたいに設備投資したシャープは終了、パナソニックは危篤、ソニーも重態
という現実の前に空論・空語を饒舌に書いてもしかたない。
設備投資→企業の死
という単純な法則があるだけだ。再生可能とか自然とかその見本
0785名無電力14001
2013/09/07(土) 01:49:20.72まあ、需要にお構いなしの気まぐれ風力を蓄電なしに大量導入したらそうなるわな。
日本の場合は、その辺考慮して導入に制限がかかっているが・・・。
てか、風力のFITは蓄電施設とセットにしといた方が良かったと思う。
同じ気まぐれ発電の太陽光の方はある程度は需要とリンクしているので、ここまでの
問題は(当分の間は)ないと思う。
>>780
いや、日本語の不自由さは、スタンバイをフル稼働と表現した君の方だとおもうw
>>784
単にアップルが日本の家電メーカーよりファブレスの方に近いだけだろw
そこだけ比べている時点で君の理論には説得力がない。
0786名無電力14001
2013/09/07(土) 03:16:44.30ほんとに反原発再生厨はあたまわるいなぁ
ファブレス→経済成長→繁栄
設備投資→経済収縮→ハイパーデフレ→負け組
別に説得する気はない。現実と仲良くした方が儲かるし楽しいというだけだ。
せいぜい貧困生活を味わってくれ。
たぶん、日本では家電製造はもうできないし、自動車(軽四・ゲンチャを除く)ももうだめだろうな。いまどき製造業なんて頭の悪い奴隷国がやることだ。
0787名無電力14001
2013/09/07(土) 08:40:33.66\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
0788名無電力14001
2013/09/07(土) 08:42:52.50メインストリームは水素関連になりそう
水素作って
燃料電池で発電
化学工業など現在化石燃料由来の水素使っている施設での利用
火力発電所などから出るCO2とでメタン様の炭化水素作って再利用
水素還元については専門用語が多すぎて
どこまで進んでいるのかよく理解出来なかったが
上の3つについては技術的なハードルはほとんど無し
0791名無電力14001
2013/09/07(土) 15:40:01.750793名無電力14001
2013/09/07(土) 16:10:25.76ムリポ
0794名無電力14001
2013/09/07(土) 16:42:46.53>モノと量と金の量の相対比較。金が余ればモノの値段が上がり金の価値が下がる。
>モノが余ればモノの値段が下がり金の価値が上がる。
それでも売れるのは消費者に可処分所得(で合ってるかな?)がある場合でしょ。
今のようにギリギリで生活している人が多い場合はより安い同等商品を選ぶようになるよね。
>>747
>デフレ対策は単純に通貨供給量に起因する問題。日銀が円を刷りまくれば解決する。
今は低所得者の割合が大きいから国全体として
需要 << 供給
になってる状態。刷りまくっても需要がないから設備投資に使われることはない。
だからお金のばら撒き先は低所得者だけでいい。
少なくともそれで増えた分、給与等の収入が上がるまでばら撒き続ければいい。
財源は、国債がダメなら高額所得者から徴収するしかないよね。
だから期間限定(低所得者の収入が上がるまで)で金持ちの所得や貯蓄、企業の内部留保に税金をかけて眠ってる金を動かすしかないと思うんだけど。
国の存亡がかかってる上に期間限定なのに、これで日本を逃げ出すような輩がいれば非国民認定していいよね。
0795名無電力14001
2013/09/07(土) 16:56:10.94関係ない、どうでもいいことをえんえんとやるから嫌だ
キチガイ1人だけなら無視で終わりなのに
0796名無電力14001
2013/09/07(土) 17:20:57.08http://www.sankeibiz.jp/business/news/130907/bsc1309070726006-n1.htm
全国で地熱発電の開発計画が動き始めた。
石油大手の出光興産が7月に北海道と秋田県の2カ所で事業化に向けた掘削調査を始めたほか、
石油資源開発も8月から北海道で事業化調査に着手。
日本は世界3位という地熱資源大国だが、高額の開発費用や規制などが障害となり、
10年以上にわたり開発が頓挫していた。
東日本大震災を機に安定的な国産エネルギーとして見直され、政府が開発を後押しし始めたことで
エネルギー業界による開発が熱を帯びている。
0797名無電力14001
2013/09/07(土) 17:25:50.20その演説の馬鹿さ加減に突っ込み入れられて、
億馬鹿が逃亡する
これ、環境板の風物詩な
0798名無電力14001
2013/09/07(土) 17:51:48.84>安定的に供給されないと意味ないし
安定というのは一定とは違うぞ
気まぐれな需要に合わせて時々刻々と供給量を変化させなければいけない
調整できる電源がなければ安定供給はできない
調整できない原発があれば電力の安定供給ができるとか
夢をみているアホも多いけどな
0800名無電力14001
2013/09/07(土) 17:56:07.42>それは「現実」ではなく「期待」ですよ
現状が書かれているのだけどね
そんなはずがないという期待を持つのはお前の自由だけどさ
0801名無電力14001
2013/09/07(土) 17:58:18.44どっちが有効に使えるだろうか?
0802名無電力14001
2013/09/07(土) 18:21:56.73ほう、どこに「現状である」と書いてあるんかのう
そんなはずがないという期待を持つのはお前の自由だけどさ
0803名無電力14001
2013/09/07(土) 18:51:44.03太陽光も作りすぎるぐらい作りすぎたら、そのエネルギーを使って再生可能燃料(例えば水素とか)を生産し、需要に応じてそれらの燃料を使って出力調整すれば良い事になる。
0804名無電力14001
2013/09/07(土) 18:55:56.44そりゃあ、お花畑妄想して
「問題なし(キリッ)」
って馬鹿でもできるさ
てか、馬鹿しかできんしw
0805名無電力14001
2013/09/07(土) 18:59:05.98_ ―- ‐- 、
(r/ -─二:.:.:ヽ またか・・・
7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __
. 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ:::::::::::::::::::::
/7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}::::::::::::::::::::
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/ ああ・・・
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j::::::// いつものことだ・・・
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ 問題ない・・・
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/
'; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:. ', : : ',: . .|: : 〉 /:::::::/
0807名無電力14001
2013/09/07(土) 22:43:15.66クール!
0808名無電力14001
2013/09/07(土) 23:07:32.91再生可能エネルギーで作った水素とCO2でメタン作るやつ
0809名無電力14001
2013/09/08(日) 01:00:03.97> つ [デマンドコントロール]
そこで、東南アジアで売れているって言う蓄電池付の家電ですよ!
・・・と、言うのは冗談だが、日本の場合は風力は主流じゃないし、
太陽光なら10時ごろから14時ごろまで過剰に発電するほど普及する頃なら
既にある蓄電施設=揚水発電所を有効に使えるようになっていると思う。
>>786
別に俺は反スレチ発電じゃないからw
まあ頑張ってスティーブ・ジョブズになってくれw
0810名無電力14001
2013/09/08(日) 10:22:22.70定職持ちながらサブで株やってて大儲け中だから心配ゴム用
クマダイ不燃マグネシウムを手掛ける会社が不二サッシの100%子会社の不二ライトメタルだとネットで嗅ぎつけてから不二サッシ3万株ほど200円以下で信用買いし、400円超えたんで全部利確したらこの前の金曜日S安だよ。
クマダイ不燃マグネシウム合金ってのは、素材金属としては70年ぶりのブレイクスルーって言われるほどの大発明で、第二次世界大戦でも使われた超ジュラルミンに代わる新素材となる事が確定か?!と言う代物だ。
なんせマグネシウムは世界中で算出出来る実用金属中最も軽いと言われているが、唯一の欠点は燃える事。これで航空機その他の主要構造金属にはなり得なかった。燃える欠点が克服されたら、と前々から言われていた。それを
クマダイ不燃マグネシウム合金は軽々と実現しちゃった訳だからスゲぇビッグニュースなわけだ。
そこんとこピンと来るか来ないかが儲けられるかどうかの別れ目なんだよ。
これで車のエンジンが作られれば重さは2/3になり、燃費は飛躍的に良くなるって寸法。シャシーに使われれば更に燃費向上。EVなどの燃費も当然良くなるよな。
マグネシウムは日本でもとれる。
だから安全保障上も有利になる。国策になり得るから、優先株の普通株化による需給調整で下がってるところを拾えば、間違い無く底打ち反騰するだろうね。
まぁ騙されたと思って買ってみな。
不二サッシ、な。
0811名無電力14001
2013/09/08(日) 10:49:07.19生産性が上がらなければ値下げ余地は生まれない。つまりコスト割れを起こし赤字になる。しかし値下げしないと売れ残り在庫が積み上がる。
この様な企業は、幾つかの選択肢を選ぶ事になる。
@その事業を撤退する。その事業に携わる人員を整理する。A生産性の向上を図り値下げ余地を稼ぎ、商品を値下して売り捌く。B生産コストはこれ以上下がらないので販管費を下げるつまり営業の給料を下げる、営業の残業代カット&サービス残業の強要。
マクロ状況から早々に@を選択する企業もあるし、Aの線を選んで勝ち取る企業もある。問題はBで、これらはブラック企業と呼ばれる。
生産性の向上と言えばBを思い浮かべる様な人間が多いので困るが、生産性の向上つまりAが出来ない企業が何時迄も同じ市場にしがみつく為にBを選択する事、これが社会問題(デフレ)の要因な訳だ。
潔く@を選択し、新しい市場創造を目指すべきなのだ。新しい市場創造=新機軸の商品を市場に問う(テスト上市する)。
な?物価ってのは継続的に計られる指標なんだけど、次々と新機軸が生み出される市場ではデフレは起きにくいんだよ。でも新機軸を企業が生み出すってのは冒険が必要なんだ。企業があまり冒険をしなくなったから、
旧態然の商品が溢れかえるようになる。そんな商品はもう持ってる、今更必要ないって事になって、欲しいモノがない現象となる。
だから、企業の設備投資=「これまであるモノをより安く大量に作る」だけだと思わないで欲しい。
三橋貴明らはその辺をわかってないと思う。
0812名無電力14001
2013/09/08(日) 11:31:59.09いつまでも3万円の32インチテレビに賭けている馬鹿会社のことだな
0813名無電力14001
2013/09/08(日) 11:52:42.91家庭にソーラーパネルを導入するとして、それが3kwの発電容量のパネルだとして、
その家庭が電力を安定的に確保する方法は?
まず、その家庭がソーラーパネルが一番発電する時間帯に家に居ないとか、殆ど電力を消費しない場合、捨てるわけにはいかないので売電するか蓄電する方法がある。
ソーラーパネル&蓄電池で電力は賄えるのか?だが、一般家庭が1年間に消費する電力はどれほどだろうか?そこをみるひつようがある。
3000kWh?4000kWh?まぁこんなところか。昔から言われている事に、1kwのソーラーパネルで1年間に1000kWhを発電する、と。今は効率が向上しているので1kwパネルで1200kWh/年と言ったところか。
3kwパネルシステムで3600kWh/年とザックり計算したとして、蓄電ロスを考え2500kWhをソーラーパネルシステムで使用するとしよう。
例えば、残りを電力会社から購入せずに、ガスコジェネで発電したら、残りの1500kWhは埋められるのか?それは多分埋められる。
ソーラーパネル&蓄電池&エネファームで、電力会社から1kWhも購入する事無く、安定的に必要な時に必要な分だけ電力を消費する事ができると思う。
1日単位でみると、春秋のソーラーパネルが大量に発電する日は、ガスコジェネは動かさずに済みそう。夏の暑い時、消費電力が多くなった場合、ソーラーパネル+蓄電池+コジェネのフル稼働が一時的に必要かも。
また、雨続きで昼間に十分な発電ができなかった時、蓄電量が足りなくなった分はコジェネで発電する事でカバー出来る。
気候変動はあるものの、1年単位で均らすと平均的な発電量は殆ど変動がない。そこは蓄電量がカバー出来るし、それでも足りない部分は別の発電機(エネファーム)がカバー出来る。
その年のソーラーパネルの発電量が多ければ、エネファームのガス消費量は少なくなると言う計算。
0815名無電力14001
2013/09/08(日) 15:12:05.98>ほう、どこに「現状である」と書いてあるんかのう
英語だから「現状である」とは書いてないよ
でも英語の基本的な文法は中学校で習ったよね?
まだそこまで行ってない?
>>777
>Back-up is always provided for all power plants on a system, with or without wind
バックアップ電源は風力の有無にかかわらず系統上のあらゆる電源に対して
常に備えられている
ってのは現在の電力系統の運用形態そのものだよ
このどこが期待なの?
原発や火力があれば予備力は不要だとでも?
0816名無電力14001
2013/09/08(日) 16:01:24.50おまえ、アホの恵也が「全く問題ない(キリッ)」って言ったからそれが事実で現状だ、
と思うほどの馬鹿か?
それはあくまでも「期待」であって「現状」ではないよ。
もしそれが「現状だ」というのならば、しかるべき公的機関の数字を出してごらん。
0817名無電力14001
2013/09/08(日) 16:10:18.66どんな偉い先生の話なの?
どこの大学の人?
0818名無電力14001
2013/09/08(日) 16:44:19.90>バックアップが風力にいらないなんて、
>どんな偉い先生の話なの?
誰がバックアップがいらないと書いた?
風力に限らずあらゆる電源にバックアップが必要である、
既存の予備力を使えばいいだけのことで
風力専用のバックアップ電源が必要な訳ではない
というだけのことなのだがね
0819名無電力14001
2013/09/08(日) 16:46:40.56>おまえ、アホの恵也が
アホの恵也というのはあなたの名前ですか?
系統運用の仕組みを説明するのにどのような「数字」を出せばいいのですか?
0820名無電力14001
2013/09/08(日) 16:48:36.04>もしそれが「現状だ」というのならば、しかるべき公的機関の数字を出してごらん。
逆に、風力を大量に導入したアメリカや中国、欧州、インドなどで
バックアップが大量に増えたという数字があるのですか?
私は見たことがないですよ
0821名無電力14001
2013/09/08(日) 16:49:59.15http://jwpa.jp/news_pdf.php?i_news_content_id=183
0822名無電力14001
2013/09/08(日) 16:56:01.74>風力専用のバックアップ電源が必要な訳ではない
結局バックアップ電源は必要なわけね
で、どんな偉い先生がいってるの?
その偉い先生の大学はどこなの?
0823名無電力14001
2013/09/08(日) 17:07:07.860824名無電力14001
2013/09/08(日) 17:09:14.99日本企業が冒険の設備投資をどんどんやるぶん、どんどん中国・朝鮮が儲かる
中国・朝鮮のためには良いことだからそのまま継続すべき
中国・朝鮮のためアベノミクスがなによりだ
0825名無電力14001
2013/09/08(日) 17:25:28.42発送電分離して電力を自由化したら誰がバックアップに回るんだろう?
0826名無電力14001
2013/09/08(日) 17:34:40.880827名無電力14001
2013/09/08(日) 18:52:50.560828名無電力14001
2013/09/08(日) 21:18:38.00>結局バックアップ電源は必要なわけね
そう
風力にも火力にも原子力にもバックアップは必要
地震とかで数百万kWの電源が脱落する原子力のバックアップが一番難しい
瞬時に対応できる瞬動予備力を大量に確保しておく必要がある
風力の出力変動は系統全体ではゆっくりなのでそれほど難しくはない
欧州のように風力で全体の20%とか短時間には50%を供給する状態だと
気象予測で風力の供給力を予測して
それに応じた予備力を確保するような運用が必須になる
0829名無電力14001
2013/09/08(日) 21:20:41.94新しい原発なんて民意が反発してなかなか建てられないけどね。
0830名無電力14001
2013/09/08(日) 21:21:00.90>発送電分離して電力を自由化したら誰がバックアップに回るんだろう?
TSOのような系統運用者が予備力を確保する
ドイツでは予備力の市場があり、そこから調達する
系統運用者は単に電線を所有するだけの会社じゃないぞ
需給のバランスを取って運用することの方がメインの仕事だろ
0831名無電力14001
2013/09/08(日) 22:01:11.44>TSOのような系統運用者が予備力を確保する
貧乏クジ引かされて可哀想
>ドイツでは予備力の市場があり、そこから調達する
オランダにタダで送電しているのに? そんなムリポ
>需給のバランスを取って運用することの方がメインの仕事だろ
可哀想すぎる
0832名無電力14001
2013/09/08(日) 23:19:45.85>貧乏クジ引かされて可哀想
本当にそうですね
今の電力会社も予備力を確保させられているのは可哀想なので
早急に発送電分離を実行して損な役回りから開放してあげましょう!
0833名無電力14001
2013/09/08(日) 23:21:39.02>でも最新型の原発は電気無くても冷却できるシステムだったと思う
そんなのどうでもいいから放射性廃棄物の出ない原発を早く
0834名無電力14001
2013/09/08(日) 23:23:41.39>>需給のバランスを取って運用することの方がメインの仕事だろ
>可哀想すぎる
かなりうまみのあるビジネスだと思うぞ
競争相手がいないんだからな
0835名無電力14001
2013/09/09(月) 07:52:49.84浜岡5号は新しいけど、外部電力で冷却中。
バックアップ電源はやる所があるでしょ。
その代わりお高いですよと。
何も安く売る必要は無い。
0837名無電力14001
2013/09/09(月) 08:06:52.27本当にそうですね
今の電力会社も予備力を確保させられているのは可哀想なので
早急に発送電分離を実行して自然エネ詐欺に鉄槌をくだしましょう!
0838名無電力14001
2013/09/09(月) 08:40:30.16またそういう嘘っぱちを
原子力発電所を脱落させる様な大地震の時は
風力も同じように脱落するから同じ対策がいる
ていうかね風力発電機はぶっちゃけ構造物規格だから地震に強くない
0839名無電力14001
2013/09/09(月) 08:45:16.91予備力確保は制度設計による
ヨーロッパでは電力事業者側が20%程度の予備力を確保する制度だったが
これで異常時に上手く行った試しがないので
TSOに更に予備力確保を行わせるシステムに移行しつつある
また予備力には対応レベル・対応時間によって区別があるので
それぞれについて確保方法はそれぞれ違う
0840名無電力14001
2013/09/09(月) 09:58:12.11わかります
0841名無電力14001
2013/09/09(月) 12:15:13.80http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000016-mai-bus_all
関電と大阪市大、共同 波力発電の可能性調査開始 福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000047-san-l18
・・・まだ、波力発電機を設置する段階ではないらしいが。
0842名無電力14001
2013/09/09(月) 12:15:20.11日本の原子力発電所は狭い場所に集中立地させる脆弱な構成になっている
新潟も福島も地震で全部停止してしまった。
風力は広い地域に分散して設置されるので
数百万kWの規模で突然停止することはない
発達した低気圧や台風による強風で停止するときも
系統全体の規模で考えると徐々に停止していくから
対策を取る時間がある。
0843名無電力14001
2013/09/09(月) 12:17:36.64>ていうかね風力発電機はぶっちゃけ構造物規格だから地震に強くない
構造物規格なるものと何だかわからないけど
今は超高層建築物と同じ強度が要求されていますよ
地震で倒れた風車はない
0845名無電力14001
2013/09/09(月) 16:05:42.63浜岡5号って最新型じゃないんじゃないの?
0846名無電力14001
2013/09/09(月) 16:39:17.35こいつのネット禁止にすれば「需要側のコントロール」可能だよな
0847名無電力14001
2013/09/09(月) 16:48:25.86http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/09/news024.html
オリックスと九電工は石炭で栄えた歴史のある福岡県大牟田市に出力11.7MWのメガソーラーを建設する。
石炭関連の企業から土地の賃貸を受けた。
なお、オリックスはメガソーラー事業の規模を、2013年3月期から3年間で合計300MWに高めるほか、
屋根設置型太陽光発電事業では100MWを目指すとしている。
2013年6月時点で、今回の発電所を2015年6月までに完成させるとしていたが、計画が約半年前倒しされた形だ。
0848名無電力14001
2013/09/09(月) 17:52:44.23再生可能エネルギーの導入が進んでいるドイツ・スペイン両国では、
再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、ガスコンバインドサイクル発電や
揚水発電等のバックアップ電源を整備。
 両国とも、特にガスコンバインドサイクル発電の重要性が強調されていた
が、再生可能エネルギーの優先的利用により稼働率が低下し、収益性が悪化。
新設が困難との問題点も指摘された。
0850名無電力14001
2013/09/09(月) 21:18:46.91http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-9180.html
|┃三
|┃
|┃ ≡ .∧_∧ チョッパリ!話があるニダ!
____.|ミ\_<#`Д´> 今までのことは忘れてやるニダ!
|┃=__ ゚ \
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
0851名無電力14001
2013/09/09(月) 21:53:01.99できない。
しばらく前に3台ある予備電源のうち1台が定期点検中、他のを動かしてみたら、
1台で燃料の経由ぶちまけてしまった。
結局、予備電源は残った1台しか無い状態になった。
この状態で外部電源を喪失すると、残った1台に故障が許されなくなる状態だった。
>>845
5号は2005年に運転開始。
地震の後の停止でサビた冷却水の配管のエンドキャップぶっ飛ばして原子炉に海水入れた。
原子炉が新しいとかバックアップ電源がどうこう言う以前の問題なような。
0852名無電力14001
2013/09/09(月) 22:04:23.47じゃあ、気が済むまで予備電源並べれば?
0853名無電力14001
2013/09/09(月) 22:09:18.71地震でも何でもないの何故壊れるw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00001188-yom-soci
0854名無電力14001
2013/09/09(月) 22:10:56.245号機はM6.8の地震で想定を越える揺れを検知しマイナートラブルが続出
配管とかいろんなとこに想定以上の応力がかかってたりするんだろうね
マグニチュードで1違えば地震エネルギーとしては30倍
南海トラフ地震ではどうなる事やら
再稼働など言語道断だが燃料はまだ入ってるんだよね
0855名無電力14001
2013/09/09(月) 22:54:43.23最新型はAP-1000って奴なんじゃないかな
0858名無電力14001
2013/09/10(火) 03:05:40.17>ソーラーパネル+蓄電池+コジェネ
どんだけ金かかるんだよ。順調に値段が下がっても、普通の家庭がそれだけ揃えられるのは2030年代だろ。
原発は段階的にゆっくり減らしていくのが適切。
0859名無電力14001
2013/09/10(火) 07:56:02.01発電用燃料費が非発電燃料費と連動した価格交渉契約
日本が1年間に輸入する化石燃料のコストが10年前には5兆円だったものが、2008年には23兆円となって貿易収支を悪化させています。
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003/03_01.html
原発成金が火力成金へ天下りしているだけ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1376356932/
逆に脱原発依存社会をし、再エネを3割まで増やしたドイツ 来年には原発大国フランスより電気が安くなる逆転現象
グリットパリティまでの最短時間を買う 月1000円 第一 電力会社より安い 第二 化石燃料と同じ
再エネは価格交渉能力に依存しない電源 普及するほど電気が安くなる 昔高かったパソコンと同じ
原発廃止による火力燃料費の増加3兆円は、これもまた政府の嘘で、本当は1兆円
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1097322510
【EV】車を全部電気自動車で新発電所は必要なしへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1362358795/2
0860名無電力14001
2013/09/10(火) 08:22:24.50これからはそうなるんだろうね
「今日は暑いのでエアコン止めます」「今日は寒いのでエアコン止めます」
「エアコンの使用は気温10℃以上25℃未満の時だけ許可します」って
0861名無電力14001
2013/09/10(火) 08:46:56.63だね。
再エネ信者の妄想する「持続可能な社会」ってそういう強制社会なんだろうね
0862名無電力14001
2013/09/10(火) 08:59:36.54・1999年賦課金・税金の計・・・0.35ユーロセント/kWh(3%)
・2012年同上 ・・・5.35(39%)
結果、電気代は約2倍へ!
0863名無電力14001
2013/09/10(火) 09:44:09.73カスカス、なんでそんなウソをつくん?
ドイツの電気代と日本のテレビの嘘
http://blogos.com/outline/43081/
電気代に占める再エネサーチャージ 14%
ドイツ電力料金の内訳
h ttp://blogos.com/article/44412/
h ttp://blogos.com/article/44892/
0864名無電力14001
2013/09/10(火) 09:54:36.01>需要側をコントロールすればぶっちゃけ予備力確保要らないんでね
そんなことはない
どこかの発電所が故障で止まることはいつでもあり得る
バックアップがなかったら大規模停電だ
0865名無電力14001
2013/09/10(火) 11:07:06.41いちいち原発絡めるなよ!
>日本が1年間に輸入する化石燃料のコストが10年前には5兆円だったものが、2008年には23兆円となって貿易収支を悪化させています。
・・・これは原油価格がそれくらい上がったってだけの話だろ!
>再エネは価格交渉能力に依存しない電源 普及するほど電気が安くなる 昔高かったパソコンと同じ
・・・これだけ、書けばいいんだよ!
0867名無電力14001
2013/09/10(火) 12:04:37.41まだ高所得層向け。この装備が一般家庭向けの価格になるのは20年以上かかる。
0868名無電力14001
2013/09/10(火) 13:51:17.73鍵は地産地消とピーク抑制、地域が創る「電力活用の将来」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700H_X20C13A8000000/
■横浜市は4000世帯を統合制御
■DRデマンドレスポンス)(で10〜20%のピークカット効果
■DRビジネスの機運高まる
■地域の特性を生かしたエネルギー管理
■スマートコミュニティ構想を被災地で
■インフラづくりのフラッグシップモデル
■省エネ性で2倍、環境性で3倍の効果
0869名無電力14001
2013/09/10(火) 14:30:36.32http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/10/news022.html
大分県で地域の森林資源を活用した大規模なバイオマス発電所の建設計画が決まった。
出力は18MW(メガワット)を発揮して、一般家庭で3万世帯以上の電力を供給する能力がある。
7年前から稼働している木質バイオマス発電所の実績をもとに、設備に改良を加えて発電効率を高める。
新たにバイオマス発電所を建設する場所は大分県の南部にある豊後大野市(ぶんごおおのし)である。
山間部の多い「豊肥(ほうひ)地域」にあって、農業と林業が盛んなところだ(図1)。
周辺地域を含めて豊富にある森林資源をバイオマス発電に生かす。
0870名無電力14001
2013/09/10(火) 14:31:38.39http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/10/news034.html
ジャパン マリンユナイテッドと佐賀大学は共同で没水型海洋温度差発電に向けた浮体構造の開発に成功した。
台風など天候に変化に左右されにくく、安定した発電の基盤になる構造だという。
海洋温度差発電と今回の構造の関係を解説する。
0871名無電力14001
2013/09/10(火) 14:40:27.63>発電所が停まれば
>止まった分だけデマンドコントロールするだけ
それは計画停電を別の言葉で言い換えただけだろ
0872名無電力14001
2013/09/10(火) 14:59:57.86http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130906/wec13090607020000-n1.htm
火力だけでもこれだけコスト上がるのにもっとコストかかる再生エネなんて
やってられないでしょ。
着々と亡国へ突き進んでるとしか思えんわ
0873名無電力14001
2013/09/10(火) 15:25:28.57コスト優先で原発事故を起したのに、まだ反省しようとしない。
火力発電を減らすためにも、大至急再生可能エネルギーを促進すべき
0874名無電力14001
2013/09/10(火) 15:40:38.19燃料は輸入しているから「国富は流出する 」ことになるが、再生エネは国産技術と
国内工場で何とかすればOKだよw
コストも初期コストは高いが、将来的な燃料費を考えれば必ずしも高いと言い切れない。
>>873
反省が必要なのは君だよ。
このスレでちゃんと勉強していれば再生エネが大至急で促進できるものじゃないことくらい
分かるはず。
0875名無電力14001
2013/09/10(火) 15:55:18.41>いずれも林業や製材業で発生する未利用材を木質チップにして燃料に使う発電設備である。
>年間に使用する木質バイオマスの量は21万トンにのぼる
それだけ大量の未利用材が出るということはそれよりはるかに多く伐採されるってことだよね。
山の木って一年間、豊肥地域だけでそんなに成長するものなんだろうか?
0878名無電力14001
2013/09/10(火) 16:08:45.88↓のように活用していかないと荒果てて災害の原因になる
http://watashinomori.jp/study/basic_01-2.html
増える森の蓄積
これらの人工林の多くは、昭和25年から昭和45年位の間に木造の家を建てる目的で植林された
スギ、ヒノキなどの針葉樹。特に昭和30年代には「拡大造林」という方針のもと、
大量の針葉樹が全国に植えられました。
当時植林された針葉樹は、40年?60年を経た今ちょうど使い頃の収穫期を迎えています。
ところが、今は高度成長期ほど建材としての需要はなく、輸入材も多いことなどから、
国産木材の利用量は大きく減少。平成7年から17年の10年間でみても約3割減っています。
つまり、利用されるべき森林資源が使われずにどんどん蓄積されている。
利用価値のある国内の森林資源を活用せずに、海外から輸入している状態です。
林業の衰退による人工林の荒廃
利用されずに放置された人工林は、必要な間伐などの手入れが行われないために森としての健全性が失われ、
荒れた森と化してしまいます。
森林の保育や整備を行うべき林業は、木材が輸入依存になったことから、
これらの作業に掛かる費用も回収できず衰退してしまいました。
0879名無電力14001
2013/09/10(火) 16:55:12.04荒れた森、ってのも人間の勝手な見方だよな
もともと自然林だったんだから自然に返せばOK
0880名無電力14001
2013/09/10(火) 17:00:56.60放置され荒廃した森では、木々の根元から土壌が流れやすく山崩れを起こしやすくなります。
また、CO2の吸収源としても、成長期の若い樹木が二酸化炭素をどんどん吸い込み大きくなるのに対し、
成熟した森や手入れされない荒れた人工林では吸収能力が低下します。
森の手入れをすることは、洪水や土砂災害防止、CO2吸収源の確保という点からも重要なことです。
0881名無電力14001
2013/09/10(火) 17:06:38.69調べてみた。
http://www.shinrin-ringyou.com/forest_japan/menseki_tikuseki.php
日本の森林蓄積(「森林を構成する樹木の幹の体積)は、人工林だけで2,651百万立方メートル
http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html
木材の比重がスギ0.38、ヒノキ0.41なので、0.4とすると
2,651(百万立方メートル) × 0.4 (トン/立法メートル) = 1,060百万トン
平均50年を伐採サイクルにしても2,000万トンくらい使える勘定だな。(もちろん木材メインだから
バイオマスに回るのはこれより遥かに少ない)
0882名無電力14001
2013/09/10(火) 17:10:05.48その考え方気持ちわるw
反省以前に脱原発は亡国へ向かうしかないのが問題なんでしょうに。
現実をわかってないバカだから反省とか呑気な事いってるんだろうね。
それに、事故は起こったけど死人でも出たの?
0883名無電力14001
2013/09/10(火) 17:13:12.36完璧な嘘。w
1.木を伐採することこそ「土壌の崩壊」の元凶となる
2.二酸化炭素の吸収なぞ長期間で平均すれば同一
こんなレベルの嘘に騙されるのが馬鹿w
0884名無電力14001
2013/09/10(火) 17:21:51.75http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100216/212806/
別件だが、既に無花粉スギというのが開発されているので、40〜50年かけて入れ替えれば
50年後には、もはや国民病になった花粉症がほぼ絶滅できるぞw
>>882
放射脳は巣に帰れ!
0885875
2013/09/10(火) 17:26:13.07さんくす
年間2,000万トンか。
豊肥地域だけで年に未利用材を21万トン使うってのは多すぎする気がする。
0886名無電力14001
2013/09/10(火) 17:31:43.31広葉樹に比べて針葉樹は落とす葉が少ないから堆肥ができにくく
堆肥に雨水を貯める能力が落ちるから水害に弱い
そのうえ花粉症の原因にもなってるんだから、伐採して広葉樹を植えるのが吉
0887名無電力14001
2013/09/10(火) 18:15:41.540889名無電力14001
2013/09/10(火) 20:51:35.70-水車自体が水位差を作りエネルギーを取り出す-
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nkk/048545.html
0892名無電力14001
2013/09/10(火) 20:59:47.14http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/09/10/2.html
0893名無電力14001
2013/09/10(火) 21:00:51.04http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/alacarte/201309/0006324188.shtml
0895名無電力14001
2013/09/10(火) 21:59:18.27http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1378817353/
0896名無電力14001
2013/09/10(火) 22:23:04.90>1馬力に満たない…
ワロタw
0899名無電力14001
2013/09/10(火) 23:54:20.12(要約)
アホちゃいまんねんパーでんねん
0900名無電力14001
2013/09/10(火) 23:56:36.49「ダムと呼ばないダム」という「脱ダム宣言!」を思い出しました
0903名無電力14001
2013/09/11(水) 00:49:46.51特に冷暖房。ガス冷暖房への切り替えも含めて。
発電より節電の方が即効性がある。オフィスや家の節電余地はまだ多い。
再生可能エネルギーは腰をすえてゆっくり伸ばせばいい。
0905名無電力14001
2013/09/11(水) 06:28:36.99http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130910-00000113-jijnb_st-nb
時事通信 2013/9/10 22:00
企業や自治体など大口利用者に電気を小売りする「新電力」が、10日時点で100社に達した。
東京電力福島第1原発事故の後、既存の電力会社が相次いで値上げしたため、
料金が割安な新電力への注目が高まったことが背景にある。
2016年に予定される小売りの全面自由化をにらみ、多様な業種からの参入は今後も続きそうだ。
0906名無電力14001
2013/09/11(水) 07:29:16.86ダムだけどダムじゃない、と言えば「脱ダム宣言!」
田中ってまだ生きてるのかな
0907名無電力14001
2013/09/11(水) 09:23:46.51エネファームは今は200万する奴が60〜70万に下げたいって東ガス社長が言ってたよ。
蓄電池はまだリチウムイオン電池か高いからアレだけどレアメタル使用しない奴が普及すれば量産効果でかなり安くなる筈だよ。
ソーラーパネルもシリコン結晶タイプよりも薄膜複層の方が値下げ余地あるね。今後半額以下になりそうだね。
2020年ごろにはこの3点セットが当たり前になってると思いますね。
0908名無電力14001
2013/09/11(水) 09:49:57.05http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033.html
答え 2年
2 太陽光発電を 20?30年利用する間に、同じ量の化石燃料から
火力発電で燃やしてしまう場合に比べて10倍以上の電力を生み出します。
A 化石燃料 → 発電
B 化石燃料 → 太陽光発電 → 発電 10倍以上の省エネ効率
0909名無電力14001
2013/09/11(水) 10:22:26.28>FIT法をゴリ押ししたのが菅とか孫だからな
全会一致で法案は可決したんだけどなw
自民党も共産党も超党派で賛成
0911名無電力14001
2013/09/11(水) 10:24:16.13http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/09/news031.html
さまざまな色の再現性(演色性)を示す指標であるRa値が最高85であり、これは業界最高レベルであるという。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007NCKJRW/
フィリップス、価格を市場の約半分に抑えた直管形LEDランプ - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130829_613174.html
9月1日に発売する。1本当たりの市場想定価格は3,000円〜3,500円。
これまでの直管形蛍光灯と比較して、約50%の省エネを実現します。
導入から 約2年で投資費用が回収できるという。
100本×5年 87万5000円
0912名無電力14001
2013/09/11(水) 10:50:33.575年間で 52万5000円の儲け
0913名無電力14001
2013/09/11(水) 14:57:22.62http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130911/k10014444131000.html
0914名無電力14001
2013/09/11(水) 15:02:38.71−水素とバイオプラスチックの生産は同じタンパク質「SigE」が制御−
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20130911_1/
0915名無電力14001
2013/09/11(水) 15:49:53.98なつかしいな。w
0916名無電力14001
2013/09/11(水) 16:15:03.09京都の風車落下事故で異常な事態、6基のうち5基に亀裂
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news022.html
京都府の「太鼓山風力発電所」で3月に発生した風車落下事故の詳細が次第に明らかになってきた。
稼働していた6基の風車のうち、事故機を含む5基で亀裂が見つかった。
運転開始から12年しか経過していないため、一般的な金属疲労ではなく、
風の乱れによる荷重超過が原因とみられている
0917名無電力14001
2013/09/11(水) 16:17:31.79http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news078.html
波は水の運動そのものであり、発電機と接続すればすぐにでも電力が得られるように見える。
しかし、実用的なシステムを設計するには日本固有の条件も考えなければならない。
関西電力が大阪市立大学と共同で進める調査を紹介する。
「港湾には必ずコンクリートの構造物がある。
今後10年から20年は既設構造物のリニューアル工事が多くなる。
その際、波力発電で新しい価値を付加できる」。
自然海岸を破壊することなく、既存の設備と組み合わせて徐々に発電所へ変えていくという発想だ。
0918名無電力14001
2013/09/11(水) 16:20:52.58http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/10/masayoshi-son_n_3903885.html?utm_hp_ref=japan
東京から約3千キロ離れたモンゴル南部のゴビ砂漠。
この風をとらえ、日本へ電気として送ろうという壮大な構想が、動き始めた。
2年半前の東京電力福島第一原発事故のあと、ソフトバンク社長、孫正義(56)が打ち出した
「アジアスーパーグリッド」だ。
モンゴルの風力や太陽光、ロシアの水力といった再生可能エネルギーを、
国境を超えた送電線で日本に持ってくる――。
その具体化に向けて、ソフトバンク子会社とモンゴルの投資会社がつくった合弁会社が、
ゴビ砂漠で風や日照量の調査を進める。
合弁会社は、ゴビ砂漠で、東京都の面積をしのぐ約22万ヘクタールの遊休地の賃借権を政府から取得した。
0919名無電力14001
2013/09/11(水) 16:23:23.70完璧な嘘。w
1.木を伐採することこそ「土壌の崩壊」の元凶となる
2.二酸化炭素の吸収なぞ長期間で平均すれば同一
こんなレベルの嘘に騙されるのが馬鹿w
0920名無電力14001
2013/09/11(水) 16:54:58.49>風力専用のバックアップ電源が必要な訳ではない
結局バックアップ電源は必要なわけね
で、どんな偉い先生がいってるの?
その偉い先生の大学はどこなの?
0921名無電力14001
2013/09/11(水) 17:03:17.78>結局バックアップ電源は必要なわけね
あらゆる電源にバックアップとなる予備供給力が必要
こんなの系統運用の基本中の基本
0922名無電力14001
2013/09/11(水) 17:06:54.15あっ、ポイントはそこじゃないし。w
「馬の骨」をありがたがってる馬鹿を追い込んでるとこだから。w
0923名無電力14001
2013/09/11(水) 18:57:31.51> モンゴルの風力や太陽光、ロシアの水力といった再生可能エネルギーを、
> 国境を超えた送電線で日本に持ってくる――。
ただでさえ、電力の不安定さは日本の比じゃない特亜経由で電線つなげてどうするねん?
ましてや、経由地三国が世界でここにしかないともいえる反日国じゃ話にならん。
0924921
2013/09/11(水) 19:20:45.01馬の骨はお前だろ,バカかよ?
風力専用のバックアップなんてお前の妄想じゃん
0926名無電力14001
2013/09/11(水) 20:41:19.89君の家は金持ちなのか?世間の金銭感覚からかけ離れている。
2020年代に60-70万円というのは製品価格で、工事費がプラスになる。今、それより安いエコウィルでさえ、導入はごく一部の家庭。
独立行政法人経済産業研究所のエネファーム導入予測では、2020年に35万台。全家庭数の1%にも満たない。
2030年までに530万台。2030年でもその程度。
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/13022801_shibata.pdf の最後のページ
さらにソーラーパネルと蓄電池もとなると、さらに導入率は低くなるわけで、2020年で当たり前というには早過ぎる。
0927名無電力14001
2013/09/11(水) 21:16:21.50ダムと呼ばないダムで「脱ダム宣言」!
まず、この馬鹿のPC携帯使用禁止な。
0928名無電力14001
2013/09/11(水) 21:18:01.39>風力専用のバックアップなんてお前の妄想じゃん
ああ、日本語と英語がダメだっけ・・・(クスクス)
0929名無電力14001
2013/09/11(水) 22:17:15.24そりゃ菅が「FIT法通してくんないと、総理の座に居座っちゃうぞ」って言うからだろ
あのクズを辞めさせなかったらどんなひどいことになってたか
0930名無電力14001
2013/09/11(水) 22:34:00.520931名無電力14001
2013/09/11(水) 22:42:54.30本来なら継続可能と訳すべきだ。
0932名無電力14001
2013/09/11(水) 22:48:35.11歴史を直視して、
中国韓国に心からの謝罪をして、
竹島と尖閣の相手領有権をみとめ、
慰安婦の損害賠償をして、
歴史を反省して五輪を辞退し、
平和で貧乏な日本を作っていたでしょう
0934名無電力14001
2013/09/11(水) 23:34:17.53アホはお前だろ
バカの方が正確かな
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/6980057.html
0935名無電力14001
2013/09/11(水) 23:35:43.93>デマンドコントロールで予備力確保は不要になる訳だが
予備力がなかったら発電所のちょっとした故障で大停電だよ
0936名無電力14001
2013/09/11(水) 23:37:41.68菅の功績は認められるべき
カツマタは怒り心頭だろうが
そんな非国民のことは無視すればよい
0938名無電力14001
2013/09/11(水) 23:42:46.57別にFITそのものは問題ないだろ。
FITで決めた買取価格が高すぎただけで。
>>933
真面目なことを話し合いたいのだが、>>1に書いてあるルールさえ守れない奴が
張り付いていて困っていたところだ。
真面目なレスだけ拾って相手してくれ。
0939名無電力14001
2013/09/11(水) 23:44:50.50その買取価格を高くしようとロビーしまくってたのが孫だろが
そして、その孫と一緒になってはしゃいでたのが空き菅
こいつらは真のクズ
0940名無電力14001
2013/09/11(水) 23:56:30.88孫もしてたんだろうけど
シャープや京セラ、パナソニック、三菱重工、日立、などなど
日本を代表する企業もロビー活動してたぞ
一部だけを見てそれが全体を代表すると思い込むのは
intellectually challengedな人たちの特徴だよw
0941名無電力14001
2013/09/12(木) 00:07:19.28http://jref.or.jp/library/news_20130801.php
孫の財団の理事に42円を決めた委員会の委員長が就任してるんだけど
どれだけズブズブなんだか
0942名無電力14001
2013/09/12(木) 00:13:35.36ドコモからiphoneが出ることになってヤバいからって必死だな
0943名無電力14001
2013/09/12(木) 00:16:04.93確かにそうだな
1にあるように、バカげた陰謀論を繰り広げる奴を追放すべき
0944名無電力14001
2013/09/12(木) 00:16:41.84孫もしてたんだろうけど
シャープや京セラ、パナソニック、三菱重工、日立、などなど
日本を代表する企業もロビー活動してたぞ
一部だけを見てそれが全体を代表すると思い込むのは
intellectually challengedな人たちの特徴だよw
0945名無電力14001
2013/09/12(木) 00:18:44.65お金が関わっているならそうだろうけど
もともと京大の先生だろ
せいぜい謝金程度じゃないのか?
億単位の研究費を受け取っていた原子力村の先生達とは比較にならない
0946名無電力14001
2013/09/12(木) 00:22:56.01>>944
マルチポストしてまで孫の擁護に必死ですねw
>>945
根拠は?
あと、後半は話のすり替え
SBの社長室長も元民主党の議員だし
あのころの菅への取り入りっぷりは異常だった
完全に政商
0947名無電力14001
2013/09/12(木) 00:30:00.17原子力や石油石炭など政治や行政と関係のない分野はない
0948名無電力14001
2013/09/12(木) 00:32:49.430949940
2013/09/12(木) 00:36:17.68再エネの欠点をごまかすため、
突然原発の批判を始める
0951名無電力14001
2013/09/12(木) 07:08:45.62オヤジが密輸、密造、高利貸し、土地の不法占拠、と戦後の朝鮮人の悪の羅列で
稼いだ金
0952名無電力14001
2013/09/12(木) 12:30:15.85http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033.html
答え 2年
2 同じ量の化石燃料から発電する
一度、太陽光発電にするだけで
火力発電で燃やしてしまう場合に比べて10倍以上の電力を生み出します。
A 化石燃料 → 発電
B 化石燃料 → 太陽光発電 → 発電 10倍以上の電気を生み出す 省エネ効率
0953名無電力14001
2013/09/12(木) 13:13:36.92デマンドコントロールすれば停電は起こらないわけだが
もちろんデマンドコントロールによる供給停止はあるが
これは停電とは呼ぶべきではない
0954名無電力14001
2013/09/12(木) 14:46:02.85http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/12/news031.html
2020年には約5000万kWにまで規模が拡大する欧州の洋上風力発電。
三菱商事は洋上風力発電に不可欠な海底送電事業を取得することで、市場拡大と歩調を合わせた事業拡大を狙う。
2013年9月には世界最大の洋上風力発電所London Arrayの送電事業を他企業と共同で、700億円を投じて買収した。
英国は北海油田に依存しているため、原油の自給率が2008年時点で86.5%と高い。
それでも再生可能エネルギーに対する投資には積極的であり、固定価格買取制度(FIT)を導入している。
FITなどによって、2020年時点の最終エネルギーに占める再生可能エネルギーの比率を15%まで高める計画だ。
これはドイツの18%と肩を並べる水準だ。
0955名無電力14001
2013/09/12(木) 14:54:53.330956名無電力14001
2013/09/12(木) 14:56:39.760957名無電力14001
2013/09/12(木) 16:30:57.18それ誤訳で安倍さんそんな事言ってないって聞いたけどどうなん?
0958名無電力14001
2013/09/12(木) 16:51:44.31http://mainichi.jp/select/news/20130910k0000m040073000c.html
毎日新聞 2013年09月09日 21時07分(最終更新 09月10日 01時09分)
安倍晋三首相が、7日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで行われた国際オリンピック委員会(IOC)総会の
五輪招致プレゼンテーションで、福島第1原発の汚染水問題をめぐり、
「完全にブロックされている」「コントロール下にある」と発言したことについて、
「実態を正しく伝えていない」と疑問視する声が出ている。
0959名無電力14001
2013/09/12(木) 18:20:47.55953 名前:名無電力14001 :2013/09/12(木) 13:13:36.92
デマンドコントロールすれば停電は起こらないわけだが
もちろんデマンドコントロールによる供給停止はあるが
これは停電とは呼ぶべきではない
-------------------------------------------
ダムではないダムをつくるので、これは「脱ダム宣言」に反しない。
(田中馬鹿曰く)
0960名無電力14001
2013/09/12(木) 19:14:18.18水力、海洋温度差、バイオマス、藻、その他で3割。省エネ効果で1割。メタン、
天然ガスで3割。これでOKじゃん? 8〜9割は自給できる。
0961名無電力14001
2013/09/12(木) 22:14:55.18で、お花畑(aa略)乙、とあおられるの何度め?w
0962名無電力14001
2013/09/12(木) 22:49:56.58日本の地熱資源量は2347万kWで、世界第3位。より低温の熱資源でも発電できる技術が
実用化されており、合わせて3286万kWにもなる。
さらに深い地下の岩盤の間に水を注入する『深部EGS発電』が近々、実用化可能となり、
これを含めて日本の地熱資源量は1億1000万kW。日本にある原発54基分の2倍以上。
マグマ本体を発電に利用するための基礎研究も進められており、この資源量は推定
7億5000万kWです。実用化できれば、無尽蔵に電気を生むことができる(村岡教授)
0963名無電力14001
2013/09/12(木) 22:51:25.53http://www1.kepco.co.jp/gensi/teitanso/01.html
LNG 599 地熱13
0964名無電力14001
2013/09/12(木) 22:54:40.57http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20111213j-07-w300
地熱は1KWあたり8.3円と各種電源中最もコストが安い(原子力8.9 LNG10.7)
化石燃料は将来もっと高くなる。
0967名無電力14001
2013/09/12(木) 23:02:49.26で、「お花畑」じゃないという根拠は何だ?
0968名無電力14001
2013/09/12(木) 23:10:47.78ベース電源に使える8円kWh以下で開発できる資源量は
100万kW以下しかないって同じ産総研の資料に出てるんだが…
0969名無電力14001
2013/09/12(木) 23:19:34.70http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378988562/
国産が足りてませんwww
0971名無電力14001
2013/09/12(木) 23:34:22.87リンクのある方に賛成ww
.
0972名無電力14001
2013/09/12(木) 23:37:15.190973名無電力14001
2013/09/12(木) 23:37:47.440974名無電力14001
2013/09/13(金) 00:33:23.49http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1378995023/l50
↑の>>1は乙だが、ここで告知くらいはして欲しい。
0976名無電力14001
2013/09/13(金) 07:22:16.63http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/491114.html
【上川】総合商社の丸紅(東京)は11日、大雪山国立公園内の上川管内上川町白水沢地区で、
地熱発電所の建設に向けた地表調査を始めた。
環境省が昨年3月に地熱開発に関する規制を緩和して以降、国立公園内で地表調査が行われるのは道内では初めて。
地熱発電の実用化に不可欠な熱源などを探すのが目的で、来年2月の結果公表を目指す。
丸紅によると、調査は白水沢地区や層雲峡温泉地区を含む6キロ四方で行い、
山林内や温泉源など計31地点で調査を行う。
天然の震動や磁場などの観測から地中を調べ、地熱発電に適した熱源や地下構造を探る。
同時に、白水沢地区で噴出している温泉と、層雲峡温泉の泉源の成分比較などから、
地熱開発が層雲峡温泉の湧出に影響を及ぼさないことを科学的に実証したい考え。
希少な動植物や昆虫などの生息状態を把握する簡易な環境調査も行う。
0978名無電力14001
2013/09/13(金) 13:29:15.43スレ違いだ、ドアホ!
とは言え、以下の資料はこのスレには関係あるので貼っておく。
コスト等検証委員会報告書 平成23年12月19日
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/8th/8-3.pdf
0979名無電力14001
2013/09/13(金) 13:38:52.41注目高まる木質バイオマス発電、相次ぐ企業参入の背景〜安定供給、地方の雇用拡大期待も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130913-00010001-bjournal-bus_all
> 林野庁によると、年間に発生する未利用材は2000万立方メートルで、建設発生木材(廃材)
> 約1000万立方メートルや残材約850万立方メートルに比べて多い。
・・・未利用材・建設発生木材(廃材)・残材を合わせて3,850万立方メートルだから、1500万トン
くらいバイオマスに使える勘定だな。
>>869の記事によると年間の発電量は木質バイオマスの量で21万トン1億2000万kWhだから
約70億kwhくらい発電できる勘定。
0980名無電力14001
2013/09/13(金) 18:42:11.58http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG13002_T10C13A9MM0000/
日本近海を流れる潮の巨大な力で電気を作る潮流発電が、
2018年度の実用化に向けて動き出す。環境省が14年度から企業を募り、
海峡などの速い流れを使う発電施設の開発を始める。
東京電力福島第1原子力発電所の事故で、火力発電への依存度が高まっている。
温暖化ガスの削減やエネルギーの安全保障へ新たなエネルギー源の開拓を急ぐ。
潮流発電は海中に並べた水車で潮の流れを受け止め、発電機を回して電気を生む。川崎重工…
0983名無電力14001
2013/09/14(土) 07:57:46.39再エネの不都合とは大抵の場合が「克服すべき課題」だが、原発の不都合とは大抵の場合「その不都合だけで原発の継続が無意味になるような克服が不可能な事柄」である。
0984名無電力14001
2013/09/14(土) 08:13:15.90で、原発を批判すると再エネの問題点が解消するんですか?
「克服できる」ならそのことを具体的に書けばいいのに
なぜか、誰も言ってない原発を持ち出してそっちの批判ばっかりするのは何で?
0985名無電力14001
2013/09/14(土) 08:46:04.20いつでもそうというわけじゃないと思う。
関係ない原発を持ち出すのは反原発派?
いやいや、反原発派と原発推進派の両方です。
再エネの不都合を述べる時、その克服すべき課題を議論するのは当然としても、まず掲示板などでそうした議題を挙げる動機が
「再エネにはこんな不都合がある、だから原発再稼働が必要」と言う一括りの論拠があって、
それに反論する形で「原発の不都合は云々」という様に延々と水掛け論が展開される。原発反対派と原発推進派にとって、再エネは原発のアンチテーゼと成り下がっているのが現状。
だから再エネと原発どっちの不都合が致命的なのか?競争になっている。
0989名無電力14001
2013/09/14(土) 11:17:51.60原発さえ無くせば全て問題は解決するって言ってるの
原発ムラブラック経団連を追放して
電力は市場主義による公正で健全な競争が起き
電力供給は安定して劇的に価格が下がる
何より消費者が求めているのは再エネでクリーンで安価な電力
再エネは原発ムラブラック経団連が無くなれば最も安くなる
原価しっとるか?風も太陽光もただみたいなもんやぞ
0990名無電力14001
2013/09/14(土) 11:20:53.95スレチしね
0991名無電力14001
2013/09/14(土) 11:36:02.87君たちは↓のスレに速やかに移動してくれ。
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/l50
0993名無電力14001
2013/09/14(土) 11:58:45.980994名無電力14001
2013/09/14(土) 12:36:54.21再エネ推進派の恥さらし
邪魔だから消えな
0995名無電力14001
2013/09/14(土) 17:59:12.29発電所で発電した電気がそのままお前の家で使えるのか?
送電線とか電柱とかの設置と維持管理にもコスト(流通コスト)がかかるだろうが
だから「製造原価」っていったのに
>>989
はい、再エネ村の特徴「都合の悪いことはすべて陰謀論で片付ける」
>電力供給は安定して劇的に価格が下がる
根拠は?
実際には自由化や発送電分離をした国では逆になってますけど
>再エネでクリーンで安価な電力
そんな電力どこにあるの?
具体的に示してね
>風も太陽光もただみたいなもんやぞ
まさかこれが根拠?、「原価」っていうのが燃料費だけならそうだろうね実際には償却費や維持費がかかることすら理解できてないってこと?
そんなに安く発電できるならFITなんかなくてもとっくに普及してるはずだけど?
0996名無電力14001
2013/09/14(土) 20:37:40.180998名無電力14001
2013/09/14(土) 21:09:05.40決まりでしょ。何を悩む必要もない。
地熱3割。風力、水力、太陽光、バイオマス、藻、等で3割。メタン、天然ガスで3割。
省エネ効果で1割。
こんな感じでは?
0999名無電力14001
2013/09/14(土) 21:14:19.42http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091401001441.html
1000名無電力14001
2013/09/14(土) 21:29:15.8910011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。