「原発推進」に不都合な真実 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN雑談、感想、馴れ合いは禁止 他でやれ
レス情報の補足はOK
「原発推進」に不都合な真実 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1352430270/
「原発推進」に不都合な真実 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1343123142/
「原発推進」に不都合な真実 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1339885521/
「原発推進」に不都合な真実
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1332920976/
原発から出る核廃棄物は誰が責任を持つのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1339232416/
電力自由化になりました。そして
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312897683/
0083名無電力14001
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN0084名無電力14001
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN危機感とは
0085名無電力14001
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN原発はダメとかやってる原子力奇声委員会が
危機感を持って仕事してるとは、どうしても思えない。
普段は遊んでるだろ、奇声委員は。
0088名無電力14001
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANhttp://www.minpo.jp/news/detail/201307309960
東京電力は29日、福島第一原発3号機の原子炉建屋5階部分で出ていた湯気のようなものが
確認されたと発表した。23日以降、断続的に出続けているとみられ、詳しい原因を調べている。
午前7時ごろと午後4時ごろに確認された。
東電は原因について、5階床の隙間から入り込んだ雨水が原子炉格納容器のふたで温められたことや、
水素爆発を防ぐために格納容器内に封入している窒素ガスが漏れ出し外気との温度差で
湯気となった可能性があるとみている。
周辺のモニタリングポストで計測される放射線量に目立った変化はないという。
0089名無電力14001
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1362741894/
0090名無電力14001
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130731-00000219-jij-soci
時事通信 7月31日(水)23時35分配信
東京電力は31日、福島第1原発2号機タービン建屋海側に新設した観測用の井戸で、
ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質を1リットル当たり1200ベクレル検出したと発表した。
この井戸はこれまで掘った中で最も建屋に近く、広い範囲で汚染されている可能性がある。
0091名無電力14001
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130801-00000013-asahi-soci
朝日新聞デジタル 8月1日(木)5時45分配信
【奥山俊宏、多田敏男】福島第一原発の放射能汚染水流出について、
東京電力が事故直後の2011年4月、流出元の建屋と地下坑道の間の「遮断」を防止策として公表しながら、
2年以上、建屋の漏れ口をふさがずに放置していたことが分かった。
今夏、汚染水が海へ漏れていることが判明し、ようやく遮断工事の試験の準備に入った。対応の遅れが汚染拡大を招いた可能性が高い。
0092名無電力14001
2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN0093名無電力14001
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130731-00001192-yom-sci
読売新聞 8月1日(木)14時57分配信
福島第一原子力発電所の汚染水が海に流出している問題で、
流出を防ぐ工事の影響で地下水位が急上昇しているにもかかわらず、
東京電力が原子力規制委員会の検討会で報告しなかったことが、31日明らかになった。
地下水位の急上昇は、汚染拡大につながる恐れがあり、
規制委の田中俊一委員長は「東電は危機感が全くない」と、批判した。
規制委によると、7月29日に開かれた検討会で、東電は上昇する地下水位の
最新データを報告しなかったという。
事務局の原子力規制庁は翌30日、東電に対し、口頭で厳重注意した。
東電は7月8日から、流出防止の工事を始めたが、その影響で約20日の間に、
地下水位が70センチ上昇した。建屋周辺の地下トンネルに残っている汚染水と混ざり、
汚染が広がると懸念されている
0094名無電力14001
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANhttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013080100420
東京電力福島第1原発2号機タービン建屋海側のトレンチ(ケーブル用配管トンネル)で、
高濃度の放射性セシウムなどが含まれる汚染水がたまっている問題で、
東電は1日、近くのトレンチに掘った穴の地下深くから採取した水でも
1リットル当たり最大9億5000万ベクレルのセシウムを検出したと発表した。
7月31日に海から65メートルの地点で深さ1メートル、7メートル、13メートルから
それぞれ採取し測定した結果、13メートルの水のセシウム濃度が1リットル当たり9億5000万ベクレル、
ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質濃度も5億2000万ベクレルだった。
1メートル、7メートルの水のセシウム濃度はそれぞれ3億4000万、3億5000万ベクレルだった。
また、塩分濃度も深さ13メートルの水は1メートルや7メートルの水と比べ10倍以上高かった。(2013/08/01-12:30)
0095名無電力14001
2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN0096名無電力14001
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130802-00000097-jij-n_ame
【ニューヨーク時事】米電力大手デューク・エナジーは1日、フロリダ州での原子力発電所の
新規建設計画を断念すると発表した。この原発には、東芝子会社の米原発プラント大手
ウェスチングハウス(WH)が原子炉2基を納入する予定だった。
この計画は、デューク傘下のプログレス・エナジーが2016年以降の運転開始を目指して08年に申請。
しかし、米原子力規制委員会(NRC)による承認が遅れていることなどを理由に撤回を決めた。
08年当時、米国では、中東産原油への依存脱却や地球温暖化対策の一環として政府が原発を
積極的に推進していた。しかし、最近は安価な天然ガスを使った火力発電が急増。原発の競争力が
相対的に低下し、老朽化した原発の廃炉が相次いでいる。
0097名無電力14001
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013080201002099.html
2013年8月2日 20時04分
福島第1原発の汚染水が海に流出している問題で、
東京電力は2日、2011年5月以降に汚染水に含まれて流出した放射性物質の
トリチウムの量が20兆〜40兆ベクレルに上るとの試算を明らかにした。
原子力規制委員会で開かれた汚染水対策を検討する作業部会に報告した。
東電は、体内に蓄積しやすく健康影響が懸念される放射性ストロンチウムも流出総量を
今後試算するとともに、原発周辺海域での魚介類への影響調査を始める。
0098名無電力14001
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013080202000132.html
2013年8月2日 朝刊
一日、東京電力福島第一原発2、3号機の海側トレンチ(地下のトンネル)につながる立て坑(ピット)で、
新たに大量の高濃度汚染水の存在が確認された。
検出された放射性セシウムは、最大で一リットル当たり九億五〇〇〇万ベクレルと、
放出が認められる濃度限度の五百万倍以上と極めて高い値だった。
これまでに確認された汚染水の特徴をみていくと、少なくとも五つに分類できる。
<放射性セシウムの放出限度濃度>
放射性物質ごとに、海への放出が認められる濃度の上限値が定められている。
セシウム134は1リットル当たり60ベクレル、137は90ベクレル。
2号機の立て坑の汚染水の場合、セシウム134は同3億ベクレル、
137は同6億5000万ベクレルが含まれている。
上限値と比べると、それぞれ500万倍、約722万倍。いかに高濃度の汚染水かが分かる。
0099名無電力14001
2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN<原発輸出>相手国の安全確認なし 規制委「推進業務」拒否
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130803-00000016-mai-pol
毎日新聞 8月3日(土)7時15分配信
◇賠償責任負う恐れ
原子力規制委員会側が「(推進業務である)輸出に関与すると規制機関としての独立性を保てない」として
引き継ぎを拒否した。
安全面で事故前より後退した体制のまま他国に売り込みを図る、異常な実態が浮かんだ。
0100名無電力14001
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANhttp://abmilk.sa-kon.net
0101名無電力14001
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANhttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38350
0102名無電力14001
2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN「原発はもう終焉を迎えることになるでしょう。
事故を起こした時のコストを考慮すると、原発は割が合いません。天然ガスや石炭の方が今は安価ですから」
「米国内のムードは原発から早く脱する方向に流れています。
これまで104基あった原発は、廃炉決定などで100基を切ることになりました。今後20年以内に43基が終わるでしょう」
ー安全性よりも目先の利益しか考えない日本の電力会社ー
福島の原発事故がいまだに収束していない中での申請は、安全性よりも目先の利益に
すがりついた電力会社の浅薄さと言って差し支えない。
申請の審査に数カ月間が必要になるが、NRCが本当に安全性を第一義に判断できるだろうか疑問である。
財界の圧力にどれだけ耐え、独立した判断を下せるかは正直なところ分からない。
0103名無電力14001
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANhttp://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
0104名無電力14001
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130805-00000141-jij-soci
時事通信 8月5日(月)22時27分配信
東京電力福島第1原発の地下水が広範囲に放射性物質で汚染され、海にも流出している問題で、
東電は5日、2号機タービン建屋近くの観測用井戸で5日に採取した水から
放射性セシウムが1リットル当たり960ベクレル検出されたと発表した。
前回調査の7月31日と比べて約15倍に上昇。ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質濃度も約47倍に急上昇したという。
0105名無電力14001
2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN第1原発3号機で再び湯気 東電「低温多湿で出現か」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00010006-minyu-l07
福島民友新聞 8月6日(火)11時28分配信
東京電力は5日、福島第1原発3号機原子炉建屋の5階中央部で約4時間30分にわたり、
再び湯気が上っているのを確認したと発表した。
湯気は4日朝から見えなくなっていた。東電は「気体は一定程度出続けているとみられ、
低温多湿といった温度や湿度の変化で見えるようになった」としている
0106名無電力14001
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANhttp://www.asahi.com/national/update/0806/TKY201308060388.html?ref=com_top6_2nd
0107名無電力14001
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANhttp://livedoor.blogimg.jp/bilderberg54/imgs/b/f/bf925923.jpg
0108名無電力14001
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANhttp://bylines.news.yahoo.co.jp/ogasawaraseiji/20130807-00027082/
そのように債務超過が現実化してしまうと、電力会社や経済産業省に対する批判の声が強まることが明らかなので、
それで何とかしてそうした事態を回避したいというのが本音なのです。
そして、一方で、電力料金の値上げが避けられなくなるが、それでいいのかと、脅かしているだけなのです。
0109名無電力14001
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130807-00000045-jnn-soci
TBS系(JNN) 8月7日(水)14時5分配信
東京大学が福島第一原発から20キロ圏内の海底の土に含まれる放射性セシウムの
濃度を計測した結果、30か所あまりで局所的な高い値が確認されました。
0110名無電力14001
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANhttp://www.47news.jp/FN/201308/FN2013080701001566.html
福島第1原発敷地内から1日に約300トンの汚染水が海に流出していると資源エネルギー庁が見解。
0111名無電力14001
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN原子力機構、解体へ 核融合など分離 もんじゅに集中 文科省方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130808-00000070-san-soci
産経新聞 8月8日(木)7時55分配信
文部科学省は7日、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運用する
日本原子力研究開発機構を抜本的に改組し、事実上解体する方針を固めた。
業務内容をもんじゅなどに絞り込み、核融合などの他部門は分離して外部機関に移管。
機構の名称変更も検討する。
8日に開く同機構改革本部の会議でまとめる中間報告に盛り込み、秋をめどに同機構に改革の工程表を策定させる。
0112名無電力14001
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANhttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053598081.html
東京電力福島第一原子力発電所で汚染水が海に流出している問題を受けて、
いわき市の漁協は消費者の理解を得るのは難しいとして、
来月から計画していたいわき市沖合での試験的な漁の開始を延期する方針を決めました。
0113名無電力14001
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN18 名前:地震雷火事名無し(茸)[] 投稿日:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
福島原発で働いていた東電社員のすごい証言が出ているのに
週刊誌話題なんて、マジでやってる場合じゃないんですけど。
元東京電力社員・木村俊雄が告発する福島原発事故の真相
http://www.youtube.com/watch?v=E0vuaqOYFZ0
http://www.youtube.com/watch?v=6wkdZy4Y6X4
これ、技術者の語りで難しそうだけど、注目すべき点は簡単なんです。
ようするに、 今の原子炉には100分の1秒単位で状況を記録する装置がちゃんとついていて、
少なくとも津波で電源喪失になるまでは、詳細に記録されている。
それを見れば、地震の影響がどうだったのかわかるのに、それを公開しない東電。
まるで、そんなものないかのごとく、
別のデータで地震の影響なしのストーリーをでっち上げて発表。
なんでそんなことをやるのかといえば、理由は簡単。
津波の影響だけなら、防波堤作って、電源確保を確実にしとけば、全国再稼働できる。
しかし、小型の圧力配管がこわれていたとわかったら、
原子炉の膨大な配管のすべてを基準見直ししなくてはならない、が、
それは結局のところ「既存の原子炉の稼働は実質的に不可能である」ことを意味してしまう。
だから、東電も、技術者も、良心とプライドを投げ捨てて嘘をつく。
原子力規制委員会も、全てを知っていて、無視している。
この、最重要な告発、
太郎さんもふくめ、もう一度みんなでチェックすべき。
311の、核心ですよ。
これが国民に知られれば、
全ての再稼働が確実に不可能になる。
0114名無電力14001
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN福島第1原発事故 放射能汚染マップ
http://bww.jp/r/image/ocean_osen-111111.png
日本が犯した汚染の履歴
http://stat.ameba.jp/user_images/20120614/18/1090134/be/2e/j/o0800046612027554937.jpg
日本のサカナと汚染マップ
http://news365news365.up.seesaa.net/image/E6B5B7E6B48BE6B19AE69F93E59CB0E59BB3EFBC8BE59B9EE9818AE9AD9AE381AEE383ABE383BCE38388E59BB3.jpg
現在の様子
http://cocologsatoko.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/06/10/138546936v1339307004.jpg
つまり311以降もずっと汚染垂れ流しつづけていましたって言うデーターなんだけど、
どうして今頃福島の漁協が騒ぐかね・・・とっくの昔に手遅れだろうが・・
0115名無電力14001
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN事故直後から後藤政志(原子炉格納容器設計者)さんが、1号機は地震で壊れたという指摘はしてた
事故調も調べようとしたが東電が邪魔したりしてなし崩しにもみ消されてる状況
0116名無電力14001
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013080802000159.html
参院は七日、原子力問題特別委員会(委員長・自民党の藤井基之氏)を設置した。東京電力福島
第一原発事故を検証後、解散した国会の事故調査委員会が設置を提言してから一年余り。参院選前
まで野党が過半数を占めていたため、自民党が特別委に閣僚を呼ばれて追及されるのを嫌い設置が
遅れていたが、参院選の大勝で主導権を握れると判断し、設置を受け入れた。 (宮尾幹成)
国会事故調は昨年七月、衆参両院議長に提出した報告書で「原子力問題に関する常設の委員会」の
設置を提言した。ところが衆参とも反応は鈍かった。
国会での委員会設置は与野党で構成する議院運営委員会の全会一致で決めるのが慣例。しかし、
自民党だけでなく民主党も設置に消極的だった。民主党の閣僚経験者は「一部議員が支援を受ける
電力会社の労組に配慮している」と指摘した。
衆院は、自民党が政権復帰した今年一月にようやく原子力問題調査特別委員会を設置した。
しかし、閣僚の出席を求める野党と拒む与党が対立し、審議に入れなかった。
最終的には野党側が譲歩。全会一致で決めた場合以外は閣僚は出席せず、政府の原子力
政策を決める立場にない原子力規制委員会の田中俊一委員長らが答弁するという
不完全な形でスタートした。
参院でも自民党主導で委員会が運営される可能性は高い。そうなれば、審議対象が
規制委の扱う技術的な事柄に限られ、再稼働や原発輸出の是非といった政府の
原発政策そのものが審議されない見通しだ。野党の参院議運委メンバーは
「参院選前に設置できなかったのは致命的だ」と指摘している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2013080802100064_size0.jpg
0117名無電力14001
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN0118名無電力14001
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANhttp://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324513804578652903693994978.html
資源エネルギー庁の新川達也・原子力発電所事故収束対応室長は7月の記者会見で、
このやり方では地下水の流れを変えてしまう恐れがあると述べた。
また、水が大量にたまり、地盤を軟らかくして、原子炉建屋を倒壊させる可能性があると指摘した。
0119名無電力14001
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN0120名無電力14001
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130809-00000037-nataliec-ent
東日本大震災の被害状況を鑑み連載が中断されていた、天王寺大原作による渡辺みちお
「白竜LEGEND」の「原子力マフィア編」が再開される。
漫画「白竜LEGEND 原子力・マフィア編」がタイムリーすぎてお蔵入りに
2011/03/18(金)
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51609489.html
0121名無電力14001
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANhttp://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130810-00000014-biz_reut-nb
ロイター 2013/8/10 03:31 ロイター
[ウィーン 9日 ロイター] - 国際原子力機関(IAEA)は9日、
東京電力<9501.T>福島第1原子力発電所から放射能汚染水が海に流出している問題について、
状況を注視しており、要請があれば支援する用意があると表明した。
0122名無電力14001
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013081002000107.html
東京電力福島第一原発でくみ上げが始まった地下水の行き先は、近くの立て坑だ。
既に大量の高濃度汚染水がたまり、くみ上げが本格化すれば三日分ほどの容量。
東電は、立て坑に水を入れると、自然に2号機タービン建屋地下へと流れ込み、
大量に入れられるというが、計画通りに進むか懸念もある。
東電は代替のタンクを用意しておらず、くみ上げが止まれば、地下水位がさらに上昇。
砕石層などにたまる汚染水と地下水が混ざって海に流れ出す危険性もある。
0123名無電力14001
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130810-00010003-minyu-l07
福島民友新聞 8月10日(土)10時41分配信
東京電力福島第1原発で地下汚染水が海に漏れた問題で、東電は9日、
1号機タービン建屋東側に新たに掘った観測用井戸の地下水から放射性物質のトリチウムが1リットル当たり
2万3千ベクレル検出されたと発表した。
これまで高濃度の地下汚染水は1、2号機東側で検出されてきたが、汚染が広がっている可能性もある
0124名無電力14001
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANhttp://gendai.net/articles/view/syakai/143908
0125名無電力14001
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN汚染水、地中の壁越す=海に流出裏付け、福島第1―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130810-00000094-jij-soci
時事通信 8月10日(土)20時31分配信
東京電力福島第1原発で放射性物質に汚染された地下水が海に流出している問題で、
東電は10日、専用港から約7メートル陸側にある観測井戸の水位が、止水剤で固めた地盤より高いと発表した。
地下水が地中の「壁」を越えて海に流出していることが改めて裏付けられた。
東電によると、今回測定した井戸は1、2号機タービン建屋の海側にあり、
止水剤で固めた護岸から約2メートル陸側にある。
止水剤は地下1.8メートルより深い場所に注入されているが、地下水は地下1.2メートル以下を流れていることが分かった。
地下水の方が、止水剤で固めた地中の壁より約60センチ高く、海に流れ出ているとみられる。
0126名無電力14001
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN東電が原発なしでやってくれるのなら支持してもいい。
0127名無電力14001
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN0128名無電力14001
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANでも、原発事故はミス(汚染水漏れ)しても平気
いいかげんな杜撰な体質は全然変わっていないよ
0129名無電力14001
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANhttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130809/dst13080917590014-n1.htm
2013.8.9 17:57
環境省は9日、福島県内の河川や湖沼などの底土で4〜6月に放射性セシウム濃度を測定した結果、
最高値は双葉町の農業用ため池で1キログラム当たり46万ベクレルだったと発表した。
ため池は東京電力福島第1原発から北西約10キロの地点。
昨年12月〜今年3月の前回調査でも最高値(56万ベクレル)を測定しており、わずかに下がったが依然高い。
測定したのは計222地点。環境省は「おおむね低下傾向にあるが、福島第1原発周辺では高い数値が見られる」と説明している。
0130名無電力14001
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN被ばく国日本から核アレルギーをとりのぞくため宣伝工作
アメリカ「原子力が受け入れられれば核兵器も受け入れられやすくなるだろう」
日本への情報工作の強化が必要だ
「ビキニ水爆実験による第五福竜丸への健康被害は放射能ではなくとびちったさんごでの科学作用とせよ」
水爆による急性放射能障害ということをアメリカは認めなかった
アメリカは真実を隠ぺい
情報統制 外部への発表を審査し検閲するようにしろ
アメリカは原子力の平和利用の宣伝工作をさらに強化していく
広島原発計画
広島が最大のターゲット
ドラマチックだから インパクト狙いで広島に原発作る提案があった
報道の多くが懐疑的意見を載せている
しかし宣伝工作によって状況は変わっていった
75%が原子力は悪いものと答える日本人が
宣伝工作の結果一年後には15%くらい?に減っていた
原子力神話
アメリカ「宣伝工作は成功した 日本人は最終的には核兵器を受け入れるだろう」
田坂宏志
2012年原発ゼロ政策骨抜きに アメリカの圧力があった
アーミテージ国務副長官
「近未来における原子力エネルギーの欠如は日本に重大な影響を及ぼす」
実際に調整にあたった 長島 「圧力なかったとはいえない アメリカの懸念事項が多かった、日本は回答できず が多かった」
日本が原子力から手をひくとアメリカへのサポート・バックアップが弱まる
再処理してプルトニウムを作る、再処理と言う前提でプルトニウムを持つことが許される特権的な地位
ゼロになれば日本がもつプルトニウムは核兵器用とみなされる
「日本の政策がまとまりきっていなかった印象をもった」 アーミテージ国務副長官
0131名無電力14001
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000072-jij-soci
時事通信 8月12日(月)16時9分配信
東京電力は12日、福島第1原発の免震重要棟前に設置した空気中の放射性物質を測定するダストモニターで、
一定以上の放射性物質が検出されたことを示す警報が鳴ったと発表した。
熱中症対策のため霧状に噴射していた水道水に放射性物質が含まれ、それを吸い込んだ可能性が高いとみて調査している。
0132名無電力14001
2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN汚染水一日35トンが海に漏出 福島第一原発
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130813-00000003-ann-soci
テレビ朝日系(ANN) 8月13日(火)5時51分配信
福島第一原発で放射性物質に汚染された地下水が海に漏れている問題で、
東京電力は、地面に穴を掘って水をくみ出しても、一日最大35トンは海に漏れ出すという試算を発表しました。
0133名無電力14001
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANttp://etc8.blog83.fc■2.com/blog-entry-2114.html (URLから■を取る)
ttp://blog-imgs-59-origin.fc2.com/e/t/c/etc8/IMAG0453.jpg
ttp://blog-imgs-59-origin.fc2.com/e/t/c/etc8/IMAG0450.jpg
ttp://blog-imgs-59-origin.fc2.com/e/t/c/etc8/IMAG0440.jpg
ttp://blog-imgs-59-origin.fc2.com/e/t/c/etc8/IMAG0441.jpg
ttp://blog-imgs-59-origin.fc2.com/e/t/c/etc8/IMAG0444.jpg
ttp://blog-imgs-59-origin.fc2.com/e/t/c/etc8/IMAG0463.jpg
ttp://blog-imgs-59-origin.fc2.com/e/t/c/etc8/IMAG0460.jpg
ttp://blog-imgs-59-origin.fc2.com/e/t/c/etc8/IMAG0461.jpg
ttp://blog-imgs-59-origin.fc2.com/e/t/c/etc8/IMAG0462.jpg
0134名無電力14001
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANhttp://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130813-00000033-bloom_cn-nb
8月13日(ブルームバーグ):アベノミクスは忘れよう。
日本の外交・軍事面での影響力を再び高めるための取り組みも無視すべきだ。
安倍晋三首相の歴史的評価は、チェルノブイリ事故以来最悪の原子力発電所危機を収拾するために
何を実行したか、何をしなかったかというその一点で決まる。
驚かされるのは、2011年3月の福島第一原子力発電所のメルトダウン(炉心溶融)事故以降、
日本のリーダーの関心がいかに薄れたかということだ。
菅直人元首相や野田佳彦前首相は、東京から217キロの距離にある福島原発の放射能漏れや
使用済み核燃料棒を事実上無視していた。
昨年12月に就任した安倍首相も福島原発の処理は万事順調だと装う3人目の首相となった。
そうした中で現実が先週、不都合な形で再び表面化した。
放射能に汚染された地下水が太平洋に流れ込んでいる証拠が相次ぎ、安倍首相は東京電力に問題の収拾を
一任しないことを認めざるを得なくなった。
国際的な圧力を受け、首相は流出に歯止めをかけるため政府が速やかに多面的なアプローチを確実に取ると言明した。
0135名無電力14001
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANGHQが隠した放射能の危険性!特集「日本の原子力とアメリカの影」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-692.html
今年の8月11日に朝日で放送された『ザ・スクープスペシャル「原発と原爆 〜日本の原子力とアメリカの影〜」』
という番組が非常に素晴らしかったのでご紹介します。
大変驚くべきことに、この番組中では今までタブー視扱いされていた日米原子力協定や低線量被曝の危険性、
福島原発の裏事情、原子力村と米国の関係、長崎・広島で隠された被曝情報をしっかりと扱っているのです。
どれか1つの問題に焦点を当てた番組は今までありましたが、これら全てを一斉に
まとめて報道した番組を見たのは私も初めてで、本当に驚愕しました。
それこそ、番組制作者達の身の安全が心配になるほどのレベルです。
以下に動画を貼っておきますので、是非とも見てみてください。必見です。
(後略)
0136名無電力14001
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130814-00000048-mai-n_ame
毎日新聞 8月14日(水)12時55分配信
【ラスベガス(ネバダ州)堀山明子】ワシントンの米連邦高裁は13日、
西部ネバダ州ユッカマウンテンに使用済み核燃料の最終処分場を建設する計画について、
原子力規制委員会(NRC)に許可か却下かの審査を早急に進めるよう命じた。
連邦議会にも、審査予算の手当てを今年度中に行うよう求めた。
これにより、オバマ政権が中止を表明した同計画を巡る論議が再燃する可能性が出てきた。
0137名無電力14001
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN『ワラにもすがる』類いの愚策を繰り返す東京電力【 福島第一原発、汚染水くみ上げを開始 】
アメリカNBCニュース - 全文翻訳は → http://kobajun.chips.jp/
0138名無電力14001
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN毎日新聞 2012年02月27日 東京夕刊
http://mainichi.jp/feature/news/20120227dde012040007000c.html
http://mainichi.jp/feature/news/20120227dde012040007000c2.html
http://mainichi.jp/feature/news/20120227dde012040007000c3.html
http://mainichi.jp/feature/news/20120227dde012040007000c4.html
■水俣と福島に共通する10の手口■
1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する
2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む
3、被害者同士を対立させる
4、データを取らない/証拠を残さない
5、ひたすら時間稼ぎをする
6、被害を過小評価するような調査をする
7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる
8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む
9、海外に情報を発信しない
10、御用学者を呼び、国際会議を開く
0139名無電力14001
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANhttp://bylines.news.yahoo.co.jp/dandoyasuharu/20130815-00027288/
原子力規制委が14日に福島第一原発の廃炉計画を認可しました。
汚染水問題で四苦八苦しているのにと概要を眺めたら、するべき宿題を山積みにして見せた絵に描いた餅でした。
田中俊一委員長が癇癪を起こして当然です。
1〜3号機で炉心溶融して何処に行ったのか知れない核燃料の所在を探し、
安全に取り出すための技術開発をしなければなりません。
東電が出来るはずもなく、旧原研のスタッフを引き継ぐ日本原子力研究開発機構がするしかないでしょう。
ところが、同機構所管官庁の文部科学省は高速炉もんじゅ運営に特化させる方向なのです。
0140名無電力14001
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130815-00000062-mai-soci
毎日新聞 8月15日(木)19時57分配信
東京電力福島第1原発から放射性汚染水が海へ流出している問題で、
東電は15日、1号機東側の護岸の地中にあるトレンチ内部に残された水を検査した結果、
放射性セシウムが1リットル当たり1万1600ベクレル検出されたと発表した。
原子力規制委員会が12日に調査を指示していた。
東電によると、2011年3月29日に1号機のトレンチを調べた際、セシウムは同1490ベクレル検出された。
【鳥井真平】
0141名無電力14001
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/485722.html
原子力規制委員会は14日、原発の審査会合を開き、
北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)の津波評価について、前提となる地震想定の甘さを指摘した上で、
北海道から本州にかけて断層が連動する場合を再検討するよう求めた。
連動を考慮することになれば、想定する最大津波7・3メートルが上方修正される可能性がある。
0142名無電力14001
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=280068
最高裁判決を下した5人の判事のうち味村治は、その後、原発メーカーの東芝に天下った。東芝は、福島第二原発1号炉にプラントを
納入している。
原発メーカーや電力会社に天下った判事や検事は、味村の他にも少なくない。
野崎幸雄(元仙台高裁長官)⇒北海道電力社外監査役(98年6月〜)
清水湛(元広島高裁長官)⇒東芝社外取締役(04年〜09年)
小杉丈夫(元釧路地裁・家裁判事補)⇒東芝社外取締役(09年〜)
筧榮一(元検事総長)⇒東芝社外監査役・取締役(01年〜04年)
上田操(元大審院判事)⇒三菱電機監査役(49年〜)
村山弘義(元東京高検検事長)⇒三菱電機社外監査役・取締役(00年〜)
田代有嗣(元東京高検検事)⇒三菱電機社外監査役(94年〜)
土肥孝治(元検事総長)⇒関西電力社外監査役(03年〜)
0143名無電力14001
2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN全くと云っていいほど危機管理能力、社会的使命、責任体制欠如の政治行政構造と官民組織体である。
政官財癒着の典型的パタ−ンの悪例である。 我が国には「原子力発電装置、施設」を取り扱う能力と資格はない。
「原子力発電推進派」は政治家、行政、電力会社、立地自治体首長を含め 推進関係者全員、
「原発」の生み出す「金」に汚染された「麻薬患者」連中そのものである。自浄作用が利かない「廃人」である。
国民の生命を軽んじ、「金権汚染患者、売国奴、守銭奴」に 我が国の「エネルギ−政策」を任せるわけには行かない。
現在の人類では管理、処理不能な「核」は当然、廃絶決断をすることが自明の理である。 損害賠償問題、除染問題、廃炉問題、
使用済核燃料の廃棄問題、メルトダウンしている核燃料も触れない状況下で何を考えているのか?「能無し、馬鹿」としか言いようがない。
ドイツ、スイス、イタリアは「脱原発」を政治決断したではないか。国民の各家庭の安全、生命あって「日本国家」ではないのか?
今後、多少の不便、経済停滞が起きても「人間一人の命」には代えられないでしょう?現在の安倍首相、麻生副総理、
その他国務大臣達はその家族(妻子)の「命」と引き換えに「福島原発敷地内」で暮らしてみなさい。
0144名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN0145名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN福島原発の海洋汚染マップ見ると、刺身も食べられなくなる?
http://matome.naver.jp/odai/2131829810240813801
0146名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANhttp://kobajun.chips.jp/
8日水曜日、日本の安倍首相は政権閣僚に対し、福島第一原発の原子炉のメルトダウン以降続いていた
とみられる汚染水の漏出を『速やかに、確実に』食い止めるため、原子炉建屋周辺の地中を凍結させる方法も含め、
あらゆる対策を検討するよう命じました。
今回の安倍首相の指示は、この4半世紀で世界最悪の原子力発電所事故を起こした福島第一原発から、
汚染水が太平洋に流れ込んでいることを東京電力が認めてから2週間を経て行われました。
しかし東京電力の尾野昌之原子力・立地本部長代理は、いずれの対策も困難な状況に陥っていることを認めました。
「今や汚染水が福島第一原発の湾内に漏出し、我々にその制御が出来なくなっているのは抗いようのない事実です。」
0147名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANhttp://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201308170223.html
東京電力は17日、福島第一原発で4月に高濃度汚染水が漏れた地下貯水槽の外側で、
放射性物質の濃度が上昇している、と発表した。
この地下貯水槽の汚染水はすでに地上タンクに移した後だが、微量に残っているとみられる。
東電によると、3号貯水槽の外側の放射性物質の濃度が、
12日には1立方センチあたり0・063ベクレルだったのが、
17日には同0・66ベクレルと約10倍に上昇した。
今月、貯水槽が、周囲を流れる地下水によって、最大40センチ浮き上がっていることが分かったため、
東電は関連を調べるとしている。
0148名無電力14001
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/condition/list/CK2013081702000183.html
0149名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013081902000105.html
0150名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN毎日新聞 2013年08月19日 07時16分(最終更新 08月19日 09時33分)
世界で最も廃炉作業が進む原子力発電所の一つ、英ウェールズ地方の
トロースフィニッド発電所(出力23.5万キロワット、炭酸ガス冷却炉、2基)の作業現場に入った。
1993年の作業開始から20年。
責任者は「既に99%の放射性物質を除去した」と説明するが、
施設を完全に解体し終えるまでになお70年の歳月を要する。
「想像以上に時間とコストのかかる作業」(作業責任者)を目の当たりにし、
日本が今後、直面する道の険しさを思い知らされた。
【グウィネズ(英ウェールズ西部)で小倉孝保、坂井隆之】
フィリップス安全担当部長は、事故の処理も終わっていない福島第1原発の廃炉作業について
「ここに比べて作業員が動ける範囲が限定されるため、ロボットを多用することになるだろう。
想像できないほど困難な作業になるのは間違いない」と話した。
0151名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN0152名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013081902000116.html
【モスクワ=原誠司】ロシア政府は近く、国産液化天然ガス(LNG)の輸出自由化に
向けた関連法案を下院に提案する。日本や中国などアジア太平洋地域での急速な消費拡大を
見据えた措置。背景には、アジア市場席巻の予測もある米国産シェールガスに対し、
劣勢に立たされたロシア側の焦りがある。
0153名無電力14001
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANチェルノブイリは原子炉が爆発したから当初30人もの人が死んで、更に多くの放射線障害を受けた人が出たのである。福島原発はマグニチュード9の地震でも自動停止した
停止はしたが高温の炉心を冷やすために継続的に水を送らなければならない。この冷却水を送るための電源が全て低い場所にあったために津波で壊されて、冷却水の供給が出来なくなって水蒸気爆発を起こしたのが福島の事故なのである。
電源を津波の影響を受けない高台に設置すれば安全対策完了である。マグニチュード9の地震に対しても日本の原発は安全であることが証明された
0154名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130819-00000069-jij-soci
時事通信 8月19日(月)17時57分配信
東京電力は19日、福島第1原発の貯蔵タンクから、高濃度の放射能汚染水が漏れたと発表した。
汚染水は表面の放射線量が毎時約100ミリシーベルトと高く、少なくとも120リットルが漏れたという。
東電は漏えい箇所の特定を急いでいる
0156名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN地震の揺れで致命的損傷を印象操作で津波のせいにして何が悪い
そんな事認めたら全国の原発の耐震性に疑問符がつくじゃねぇか
メルトアウトを認めなくて何が悪い
そんな事認めたら 欧州では常識となりつつある格納容器下に高温耐熱性の受け皿を設置しないといけなくなるじゃねぇか
3号機が実は核爆発なのを隠して何が悪い
そんな事したらMOXは危険とレッテル貼られ
核燃料サイクルのプルトニウムの処分に困るんだよ
4号機倒壊したらスカイシャインの可能性を隠して何が悪い
そんな事発表したら東京パニックで日本経済終わりだよ
とにかく人命の安全よりカネが昔からのウチのやり方だよ
0157名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN>そういった安易な考えが事故を起したんだよ
地震や津波で原発が壊れたのは事実だ。
それを決定的にまで悪化させたのは民主党政権の菅直人。
0158名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN>>安倍首相、福島原発の汚染水対策に国の関与強化
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323338404578654612976897832.html
0159名無電力14001
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000039-mai-soci
毎日新聞 8月20日(火)11時55分配信
福島第1原発の原子炉冷却に使用した高濃度の放射性汚染水が貯蔵タンクから漏えいした問題で、
東京電力は20日、漏れた量が約300トンに上っているとの推計を明らかにした。
汚染水をためているタンクからの水漏れとしては過去最大とみられる。現在も漏れ続けている可能性がある。
漏えいした汚染水から、ストロンチウム90(法定基準は1リットル当たり30ベクレル)など
ベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり8000万ベクレルと極めて高濃度で検出された。
0160名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000140-jij-soci
時事通信 8月20日(火)20時47分配信
東京電力福島第1原発事故を受け、福島県が当時18歳以下だった子どもを対象に実施している甲状腺検査で、
18人が甲状腺がんと確定したことが分かった。6月の発表から6人増えた。
0161名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130821-00000013-asahi-soci
朝日新聞デジタル 8月21日(水)7時40分配信
【大谷聡】関西電力高浜原発がある福井県高浜町に対し、原発建設が始まった1970年以降、
関電が計約45億4千万円を匿名で寄付していたことが朝日新聞の調べでわかった。
このうち8割は、関電が高浜3、4号機の増設を受け入れるよう町に求めた77年度からの9年間に集中していた。
原発立地自治体に対する電力会社からの寄付の全体像が明らかになるのは珍しい。
経緯を知る町議は「寄付は自治体が原発増設に伴うリスクを引き受けることへの見返りだった」と話している。
0162名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130821-00000022-asahi-soci
朝日新聞デジタル 8月21日(水)11時41分配信
東京電力福島第一原発で高濃度の放射能汚染水がタンクから漏れた問題について、
原子力規制委員会は21日、国際原子力事象評価尺度(INES)で8段階の
上から5番目の「レベル3」(重大な異常事象)に相当すると発表した。
高濃度の汚染水が300トンと大量に漏れたことを重視し、レベル3が相当との見解を示した。
0163名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0164名無電力14001
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130821-00000140-jij-soci
時事通信 8月21日(水)20時8分配信
東京電力は21日、2011年5月から福島第1原発の汚染水漏れが続いていたと仮定した場合、
最大30兆ベクレルのストロンチウム90とセシウム137が漏出したとする試算を発表した。
東電の放出管理目標値の数十倍に当たる。
0165名無電力14001
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130821-00000049-asahi-soci
朝日新聞デジタル 8月21日(水)23時23分配信
東京電力福島第一原発で地下水を通じて放射能汚染水が海に漏れ続けている問題で、
東電は21日、海に漏れ出た放射性ストロンチウムは最大10兆ベクレル、
セシウムは同20兆ベクレルとの試算結果を発表した。
通常運転時の1年間の放出管理目標値(2200億ベクレル)の100倍を超える。ただ東電によると、
国の基準である濃度限度は下回っているという。
0166名無電力14001
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANhttp://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20130822-00027450/
いまこの国で緊急に解決を要する大問題は何か。
それは消費税増税でも集団的自衛権行使の容認でもTPPでも脱原発でもない。
福島原発事故の収拾であり、その中でも、最も緊急を要するのが汚染水漏れの停止である。
この事に異存を挟む国民はいないはずだ。
それにも関わらず、安倍自民党政権は東電に任せっぱなしだ。
もはや東電では対応しきれない事は自明であるにもかかわらず、である。
治家、官僚、大手メディア、そして反原発を唱えて政治家になったり、名を売った者たちは違う。
行動を起こそうとしないのは無責任だ。
その気になれば政府に影響力を行使できる。
国民を先導してデモを起こせる。しかしその動きがまったく見えてこない。
日本全体が思考停止状態だ。緩みきっているとしか思えない
0167名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.j-cast.com/tv/2013/08/23182057.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
2013/8/23 16:39
福島第1原発では、「熱」との戦いに続いて起こった「水」との戦いでも「深刻な事態」が一向に収束できない。
水がどうにも制御できないのだ。
本来の冷却水に加えて、1日に何百トンという地下水が壊れた原子炉建屋に流れ込むなどして、
高濃度の放射能汚染水が想定外に発生した。
地上を埋め尽くすかのようにタンクを建てて汚染水を「保管」しているが、それではラチが明かないというので
巨大な貯水槽を作ったが、これが水漏れして、タンクに移したら今度はタンクから水漏れする
――という悪夢のような展開である。
汚染水漏れを起こしているのと同型タンクは約350基ある。
0168名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANhttp://dot.asahi.com/wa/2013082100021.html
その一つは、原発見学者に対する“思想差別リスト”だ。見学希望者が「反原発派」とわかっただけで“大パニック”になり、動燃は見学を
拒否する――。「西村ファイル」には、そんな記録が残っていたが、1990年4月に動燃が作成した〈事業団視察・見学者受入れ対応基準〉
なるリストには、見学者が身分や思想によってAからFまで6段階にランク分けされる実態が綴られていた。
最低のFランクは〈事業団にとって好ましくないと判断される者〉。対応方針は次のとおりだ。〈展示館及び構内の入構を禁ずる〉〈既に構
内にある者については、退去させる〉。まさに“出入り禁止”。
それでは誰が「好ましくない者」なのかというと、〈構内の秩序を乱す者〉や〈事業団の業務を妨書する者〉などだという。実際には「もん
じゅ」の建設停止を求めて動燃を提訴していた原告団の一員が、見学を拒否された実例がある。「好ましくない者」は、動燃の都合で判
断されるのだ。
0169名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1362741894/
0170名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANhttp://www.asahi.com/national/update/0823/TKY201308230295.html
東京電力福島第一原発のタンクから高濃度の放射能汚染水が漏れた問題で、東電がタンクを
巡視する際の点検記録を作っていなかったことが23日、原子力規制委員会による現地調査
でわかった。東電の汚染水管理のずさんさが、大量の汚染水漏れにつながっていた。
規制委は点検と管理を強化するよう東電に指示した。
0171名無電力14001
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANhttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97L05B20130822
海に放射性物質を漏らした東電に対して漁業者の反発は強く、
事態打開の鍵を握る非汚染地下水や低濃度水の海洋放出も難航が予想される。
汚染水処理は同原発の廃炉作業にとって最大の障害となっているが、
抜本策の展望が開けないまま、一段と危機の度合いを深めつつある。
0172名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130824-00000010-asahi-soci
朝日新聞デジタル 8月24日(土)5時47分配信
東京電力は23日、福島第一原発の港湾内で採取した海水の放射性トリチウム(三重水素)の濃度が
1週間で8〜18倍に高くなったと発表した。
1〜3号機周辺の地下水汚染の発覚で、監視を強めた6月以降では過去最高。
港湾外への放射能汚染の拡大が進んでいるとみられる。
東電によると、原発から約500メートル離れた港湾口で19日に採取した海水から1リットルあたり68ベクレルを検出。
12日は検出限界未満だった。港湾内の4カ所でも52〜67ベクレルと6月以降で最高だった。だが、
いずれの値も国の基準は下回っている。
0173名無電力14001
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANhttp://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130823-00000052-bloom_st-nb
Bloomberg 2013/8/23 15:57
8月23日(ブルームバーグ):東京電力福島第一原子力発電所の汚染水漏えい問題が深刻化し、
原発の再稼働や原発技術の海外輸出など安倍晋三政権の掲げるアベノミクスの柱の一つともなる
原子力政策に暗雲がたれ込めてきた。
0174名無電力14001
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANhttp://mainichi.jp/select/news/20130819k0000e030145000c.html
0175名無電力14001
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANプライドだけは世界一
0176名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANhttp://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20130826-00027549/
◆東京電力福島第1原発の放射能汚染水貯蔵タンクから汚染水が大量に漏れ続けている事件で、
安倍晋三首相の指導力が国際的に問われている。それにもかかわらず、
丸で余所事のように、安倍晋三首相の頭の中は、「2022年夏オリンピック東京招致」や「原発セールス外交」専念で一杯だ。
0177名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0179名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN0180名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANhttp://mainichi.jp/opinion/news/20130826ddm003070155000c.html
毎日新聞 2013年08月26日 東京朝刊
脱原発、行って納得、見て確信ーー。
今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。
帰国した小泉に感想を聞く機会があった。
--どう見ました?
「10万年だよ。300年後に考える(見直す)っていうんだけど、みんな死んでるよ。
日本の場合、そもそも捨て場所がない。原発ゼロしかないよ」
--今すぐゼロは暴論という声が優勢ですが。
「逆だよ、逆。今ゼロという方針を打ち出さないと将来ゼロにするのは難しいんだよ。
野党はみんな原発ゼロに賛成だ。総理が決断すりゃできる。あとは知恵者が知恵を出す」
「戦はシンガリ(退却軍の最後尾で敵の追撃を防ぐ部隊)がいちばん難しいんだよ。撤退が」
「昭和の戦争だって、満州(中国東北部)から撤退すればいいのに、できなかった。
『原発を失ったら経済成長できない』と経済界は言うけど、そんなことないね。
昔も『満州は日本の生命線』と言ったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」
「必要は発明の母って言うだろ? 敗戦、石油ショック、東日本大震災。ピンチはチャンス。
自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」
0181おはよウサギ!
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN…一般人からしたら、
自民党
民主党
共に、重罪だから。
0182名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN爆発の瞬間、政府を運営していた民主党が全部わるいんだよ。
0183名無電力14001
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANいまだに小泉信者がいたか。
郵政がどうなっているか、よく調べてみな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています