>>850
> >>847
> 容量の問題とかだよ。詳しくはウェブで
知ってるよ。だから、技術的な問題で接続が難しい場合もあると書いたが?
物理的な理由で無理なのがなんで「許可」とかいう話になるわけ?

> 免除があるんだよ。これも自分で調べてね。
これも、再エネの出力変動によって、需給調整が困難になる場合でしょ?
再エネの宿命だし蓄電池つければ解消できるんだから。
(本来は、再エネは出力安定化コストも含めて電源としての評価をするべき)

> 40年経っても丼勘定な発電方法もあるんだし。これもスレチだから詳しくはいわんが。
サンシャイン計画から何年たってもちっともどんぶり勘定な太陽光とかのことですか?

> >技術開発に補助金を出すなり、FITで無理やり導入促進させる以外のやり方もいくらでもあるけど
ハイブリッド車の税金割引したり、太陽光だってFITの前は補助金が出てたんだよ