トップページatom
1001コメント626KB

「原発推進」に不都合な真実 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/07/24(火) 18:45:42.17
事実を淡々と指摘するスレ

雑談、感想、馴れ合いは禁止 他でやれ

レス情報の補足はOK

「原発推進」に不都合な真実 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1339885521/
「原発推進」に不都合な真実
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1332920976/



原発から出る核廃棄物は誰が責任を持つのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1339232416/

電力自由化になりました。そして
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312897683/
0002名無電力140012012/07/24(火) 18:46:32.53
三上亮祐 ?@mryousuke7

自民の隠蔽 RT @kunivoice 今日の予算委員会に、森ゆうこさんが質問の参考人に国会事故調査委員会委員を呼ぼうとしましたが
またもや自民党の反対で実現せず。この事実を広げることにご協力ください。 #sokotoko @tim1134 @iwakamiyasumi
吉田照美さんがリツイート
0003名無電力140012012/07/24(火) 18:56:25.44
東京電力福島第一原発の事故後、大気中に放出された放射性ストロンチウム90が福島、
宮城両県以外に10都県で降り注いでいたことが、文部科学省の調査で24日、わかった。
国の調査で、宮城、福島以外で原発由来のストロンチウムが確認されたのは初めて。

確認されたのは、岩手、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川の10都県。
いずれも2000年以降から事故前までに国内で観測された最大値を上回っており、文科省は
「第一原発からの降下物」と判断している。宮城、福島は震災で計測器が壊れるなどしたため
未集計だが、昨年6月の土壌調査で原発由来のストロンチウムが確認されている。
.
http://www.asahi.com/national/update/0724/TKY201207240365.html
0004名無電力140012012/07/24(火) 22:19:04.04
ベルギー(http://bit.ly/f3Y2wk )もスペイン(http://bit.ly/f3Y2wk )も脱原子力に躓いている。
「即廃炉。日本の技術力があれば何とかなる」と無責任なことを言っている人間は技術を全く知らない人間である。
0005名無電力140012012/07/24(火) 22:23:14.93
同じく朝日新聞の社会面では「原発NO 言い続ける」との見出しで,
福井で反対運動を続ける何の仕事をしているのかわからない集団を取材している。
監視テントの設置者(37歳)は,撤収のためテントを片付けながら
「選挙ではなく直接行動が社会を変える力だと思う」と言っている。
働けよ,少しは。

そういや 三里塚では「監視小屋」って言ってたよなw
0006名無電力140012012/07/24(火) 22:31:04.56
原発耐用年数16年、なのに40年

http://oisi.mo-blog.jp/blog/2011/09/1640_78f2.html

電力会社は、原子力発電所の経済性をアピールするために、耐用年数を引き上げ、原子力発電所を40年使い続けることを想定してきました。
。言い換えれば、原子力発電推進の結論が先にあって、コスト面でそれが都合よく説明できるように、耐用年数を40年に引き上げたということになります。


「コスト面でそれが都合よく説明できるように、耐用年数を40年に引き上げたということになります。」
0007名無電力140012012/07/24(火) 22:50:20.70
号外:福島県以外の10都県で原発事故由来のストロンチウムを初確認 (16:39)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343117346/

【原発事故】ストロンチウム降下量、10都県で過去11年の最大値・岩手、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343137179/
0008名無電力140012012/07/24(火) 22:54:51.27
原発は正常稼動していても放射性物質を大量に垂れ流します。


原発付近に住む子ども、白血病の発病率が2倍=仏調査
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE80B01H20120112

[パリ 11日 ロイター] 原子力発電所の近くに住むフランスの子どもたちは、白血病の発病率が通常の2倍であることが、同国の専門家の調査結果で明らかとなった。
近くがん専門誌「International Journal of Cancer」に掲載される。

フランスの国立保健医学研究所(INSERM)が、2002―07年に国内の原発19カ所の5キロ圏内に住む15歳未満の子どもを調査したところ、14人が白血病と診断された。
これは他の地域と比べて2倍の発病率だった。

共同で調査を行ったフランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)のドミニク・ローリエ氏は、この結果を統計的に重要だとした上で、さらに慎重な分析が必要だと指摘。
また同氏は、多国間で大規模な共同調査を行えば、より確かな結果が得られるだろうと述べた。

フランスはエネルギーの原発依存度が最も高く、58基の原子力発電所を有しており、電力の75%を原発でまかなっている。

一方、昨年発表された英国の35年に及ぶ調査では、原発の近くに住む子どもにおける白血病の発病率は高いとの証拠は得られていない。
0009名無電力140012012/07/25(水) 08:54:22.99
■福島原発は2010年8月から保険がかけられていなかった
http://d.hatena.ne.jp/maachang/20110404/1301891566
ル・ポワン誌 ネットニュース(AFP共同) 3月21日19時58分(日本時間20日3時58分)
福島原発とその6基の原子炉は、様々な原因でプラント自体が傷んでいた為、2010年8月以来、保険がかけられていなかったとの情報がAFPに寄せられた。
このプラントの所有者であり事業主の東京電力は保険料が高過ぎると判断し、保険証書の更新をしていなかった。
原子炉の事業者は、原発事故が施設に及ぼすかもしれない損失の為に保険をかけることを義務づけられてはいない。
0010名無電力140012012/07/25(水) 09:46:07.55
心からの叫び!元原発技術者菊池洋一さん中部電力静岡支店で訴えた

元原発技術者の菊地洋一さんが中部電力靜岡支店への浜岡原発停止の署名を提出行動に参加してくださいました。
思わず、話し始めた菊地さん。その迫力にその場にいたものすべてが氷付くほどだった。
その原発を創ってしまった者の心からの叫びを傾聴していただきたい。
その言葉を受け止めた中部電力靜岡支店の幹部の方々は、どう感じたのだろう。

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/547.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています