【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/07/22(日) 21:30:30.72新技術、などについてどうぞ。
○関連スレ
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/
【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
再生可能エネルギー・自然エネルギー推奨スレ1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333111665/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
太陽熱温水器について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1340252317/
0406名無電力14001
2012/08/09(木) 23:01:15.090407名無電力14001
2012/08/10(金) 01:27:49.02先月、追加料金払ってシャープの15年保証申し込んだのに、シャープ自体が15年どころか来年にも倒産しそうじゃねーか!!!!!
許さんぞ!!シャープ!!!
0408名無電力14001
2012/08/10(金) 05:11:02.09イコールフッティングの競争なら、ジャイアンはコロコロ代わる。同じジャイアンに永遠に貢ぐ事はなくなる。その同じジャイアンは実は隣町では意外に弱かったりする。
何ならのび太がジャイアンになればいい。
これの何処が既得権益なんだ?同じ人物、組織に権益が固定されるのが既得権益問題だろう?新制度を誰でも利用できる状況下では、忌むべき既得権益とは言えないのとちゃう?
0409名無電力14001
2012/08/10(金) 07:13:43.55言われてみればジャイアンと同じだな、太陽光パネルはw
0410名無電力14001
2012/08/10(金) 08:23:41.53ご愁傷様・・・
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543138.html
>初出時、まるごと15年保証について「仮に当社がなくなっても保証は継続される」との発言内容を記しておりましたが、メーカーより発言が誤りであったとの連絡が入りました。
>当該部分について削除させていただきます。
サポートは他の業者に引き継がれたとしても、15年保証は引き継がれない可能性が高いと言うことかな。
0411名無電力14001
2012/08/10(金) 08:45:22.38俺もそれを狙っているんだが
ドイツの買い取り停止時期に合わせるように
中国が自国での普及促進を
とんでもない規模で始めるとのニュースもあって
はてさてどう転ぶものやら
でも安くなっていくのは間違いなさそうだね
0413名無電力14001
2012/08/10(金) 09:47:00.390414名無電力14001
2012/08/10(金) 10:25:09.34>メーカーより発言が誤りであった
>メーカーより発言が誤りであった
>メーカーより発言が誤りであった
ダメじゃん。W
0416名無電力14001
2012/08/10(金) 12:31:06.47保険たてれば会社潰れても関係無いはずだけど、
保険料けちるほど会社が行き詰まっているということか?
もしそうならやばいな・・・
0417名無電力14001
2012/08/10(金) 14:25:00.65再エネと電力系統にご関心の方、非常に重要な説明会ですよ。
「風力発電連系可能量確認WG」の報告書取りまとめに向けた説明会
http://www.escj.or.jp/wg/index.html
平成24年8月23日(木) 14:00〜15:30
学士会館(東京都千代田区神田錦町3-28)
説明会で意見が無い場合、発電事業者はこれで納得したと解釈されてしまいますよ
0418名無電力14001
2012/08/10(金) 18:17:30.550419名無電力14001
2012/08/10(金) 23:10:43.890420名無電力14001
2012/08/10(金) 23:26:26.990421名無電力14001
2012/08/11(土) 06:36:39.68地球に厳しいエゴ発電退散!
0422名無電力14001
2012/08/11(土) 08:05:09.040424名無電力14001
2012/08/11(土) 08:33:02.48エゴ発電・・・太陽光のことを上手く言うよ
0425名無電力14001
2012/08/11(土) 12:08:25.53他人のふんどしで手間賃稼ぎ。あれ、銀行みたいだ。
0426名無電力14001
2012/08/11(土) 12:37:04.780427名無電力14001
2012/08/11(土) 12:37:43.190428名無電力14001
2012/08/11(土) 12:39:15.450429名無電力14001
2012/08/11(土) 14:27:48.470430名無電力14001
2012/08/11(土) 14:35:16.170431名無電力14001
2012/08/11(土) 15:07:21.330432名無電力14001
2012/08/11(土) 15:20:14.340433名無電力14001
2012/08/11(土) 15:35:48.01麻生内閣総理大臣講演 「新たな成長に向けて」 日本記者クラブにて (平成21年4月9日)
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/04/09speech.html
「2020年には、エネルギー消費に占める再生可能エネルギーの比率を今より倍増して、世界最高水準
の20%まで引き上げたいと思っております。」
「この低炭素革命の分野において、2020年に新たに約50兆円の市場と、140万人の雇用の創出を考え
ております。 」
「その第一として、最も力点を置きたいプロジェクトの一つが、太陽光世界一プランであります。」
「太陽光発電の規模を、2020年までに今より20倍にします。」
「何よりも政策的に需要を掘り起こすという強い政治的な意志が必要だと思っております。」
「このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍程度の価格で買い取る新たな電力
買取制度を創設します。」
0434名無電力14001
2012/08/11(土) 15:46:21.810436名無電力14001
2012/08/11(土) 15:53:58.670437名無電力14001
2012/08/11(土) 15:59:15.29勘違いしないほうがいいよ
0438名無電力14001
2012/08/11(土) 16:00:23.220439名無電力14001
2012/08/11(土) 16:12:55.98裸のクレーマー様だよ 顔が見えないからって、恥ずかしいよ
0440名無電力14001
2012/08/11(土) 16:31:48.990441名無電力14001
2012/08/11(土) 17:07:49.350443名無電力14001
2012/08/11(土) 17:57:47.07大きな違いはスルーでしょうか。
「このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍程度の価格で買い取る新たな電力
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
買取制度を創設します。」
メガソーラー大サービスを始めたのは民主政権+官僚でしょ。
今の制度始めた方が恥ずかしいという意味で書いてます。
0444名無電力14001
2012/08/11(土) 17:58:25.160446名無電力14001
2012/08/11(土) 21:02:54.89どんな貧乏人からも、費用負担なんて比較にならない金額を取られるんだぜ?
0447名無電力14001
2012/08/11(土) 21:18:01.58今後、ますます、企業は節電と自家発電を推進するだろう
さらに、電力買取制度で、その自家発電が売買される
だから、原発の即時全廃は勿論、非効率の火力も廃止、地熱や風力や中小水力も太陽光も必要なし
揚水発電も全廃だな
どうせ始めから使う気もなく電力料金タカリする陰謀だ。その陰謀も、ほぼバレたし
万一、地震や大雨の崖崩れで壊れたら大災害になるし、保守管理費用が省ける
0448名無電力14001
2012/08/11(土) 21:24:25.420449名無電力14001
2012/08/11(土) 21:26:48.38太陽光ふうりょく燃料電池は、平成のトホホ発電になるってw
0450名無電力14001
2012/08/11(土) 21:47:40.600451名無電力14001
2012/08/11(土) 23:49:18.13電力叩きが終わったら、太陽光叩きだなw
0452名無電力14001
2012/08/12(日) 01:21:20.640453名無電力14001
2012/08/12(日) 10:56:46.85経済なんだから、禿がどれだけ儲けてもそれが国益に沿うなら別に構わん。
気にしているのは、計画性がないこと。
どれだけ導入するのかきちんとした計画をたてて、
過剰負担にならないこと、参入可能性を明確にすることが必要と思う。
メガソーラーに文句付けて住宅だけ評価するのは、設置に当たっての補助金に上限が儲けられているから。
メガソーラー自身にはあまり文句はない。
0454名無電力14001
2012/08/12(日) 11:51:16.200455名無電力14001
2012/08/12(日) 11:54:33.550456名無電力14001
2012/08/12(日) 11:58:42.95今の日本の太陽光で過剰って心配いるかな?
0457名無電力14001
2012/08/12(日) 12:08:08.050458名無電力14001
2012/08/12(日) 12:22:37.65太陽光バブルを煽ってるんじゃんw
0459名無電力14001
2012/08/12(日) 20:37:02.040460名無電力14001
2012/08/12(日) 20:45:57.43それ?
0461名無電力14001
2012/08/12(日) 21:13:41.750463名無電力14001
2012/08/12(日) 23:05:45.581.お客様は二の次、営利重視。
会社は、お客様を無視した提案をしています。お客様を如何にして騙するには
どうすれば良いか、よく考えています。
2.社員は、お客様の意志にそぐわないご提案が判明した場合。
如何にして外部にクレーム情報が漏れない様に隠蔽することに努力している。
3.会社は、事業を行う上で、国・地方自治体の法令規則に反した違法な案内を行っています。
また、不適正な価格で国の基準を除外し、不誠実かつ不公正な案内を行っています。
4.社員は、常に人がいい顧客を見つけ如何にして巧みなトークで訪問販売を行い、
社員一人ひとりがお客様を騙し潟Gージー・ジャパンで大金を稼ぐことを自覚してる企業集団です。
地域の皆様から高額な太陽光システムを売りつける集団であって、まだまだ私腹を肥やしていく会社を目指しています。
そして会社は、お客様のご要望を顧みずにお客様が予想もしていなかった、発電効率の悪さに対しても
如何に誤魔化していくかの探求心を忘れません。
今迄のクレームにとらわれず、どんな苦情にも一々気にせず捕らわれず利益追求の為だけに挑戦しています。
0464名無電力14001
2012/08/13(月) 00:04:00.49補助金?
FITの課金のことだよね
心配しなくても普及と価格低下に合わせてどんどん下がっていく
高いのは初期に購入した人だけかも
ドイツなんてこの調子でいけば最速2015年くらいには買い取り打ち切り
そこまで安くなってるって事だけど
0465名無電力14001
2012/08/13(月) 01:21:52.06シャープのプロトタイプがそれくらい経ってるはずだが
ただ設置したすべてのパネルが稼働してるわけではないし
能力も当初よりもかなり下がっていると聞いたが
まあ発電量が下がろうが稼働していれば40年稼働してるってなるからあてにはならんが
0466水力発電を使っている家庭
2012/08/13(月) 05:12:49.14必要な時に発電しなくて必要でないときに発電する
実に勝手気ままな発電方式なんだよ、
制御不能な勝手気ままな発電方式が太陽光発電の正体>
0467名無電力14001
2012/08/13(月) 06:02:11.420469名無電力14001
2012/08/13(月) 08:43:14.49そんな事言うなら原子力だってベース電源と称しながら、需要以上の発電し過ぎを揚水発電所によってワザと消費しながら調整している訳です。
ならば、ソーラー発電や風力発電などで必要以上に作り過ぎた電力は、原子力と同じ様に揚水発電所によってワザと消費すれば事足りますよ。
それでも消費仕切れなければどうする?電力料金を引き下げて需要を喚起するしかないでしょうね。でも、それってそこまで自然任せの発電容量が拡大したって事で、むしろ喜ばしい事なんじゃないの?
消費しきれない程の無尽蔵の電力が日々発電され、揚水発電や電気分解による水素などに蓄えてもまだ余るから、皆さん電気をもっと使ってくださいって話でしょ?
それってエナジーフリーの社会じゃん。
電力コストは限りなくゼロに近づき、工場は日本に建てた方が得じゃんって事になるよねぇ。
まぁ、心配しなくても急に其処まで普及しないって。だから再生可能エネルギーによる電力の作り過ぎを心配する必要は当面の間はありませんよw
0470名無電力14001
2012/08/13(月) 08:46:49.370471名無電力14001
2012/08/13(月) 08:56:12.82不安定な発電はそれだけで迷惑だってわかれよw
0472名無電力14001
2012/08/13(月) 09:03:07.15火力、水力で需要の電力を調整している
火力、水力は自由に出力調整が出来るからね
太陽光や風力は制御が出来ないんだよ、勝手に発電勝手に停止
大容量の蓄電装置を設置すればよいんだか
莫大な設置費用と維持費用がかかるからどこの電力会社も
腰が引けているという事だ、太陽光も風力も実は趣味の発電なんだよ
0473名無電力14001
2012/08/13(月) 09:08:17.31家庭が電気を消費しているのが3ー4割
家庭が利益9割
家庭が太陽光設置で一世帯7ー9割の利益が減り、鞘抜きができなくなる
利益が減り困るんです
0474名無電力14001
2012/08/13(月) 09:20:21.000475名無電力14001
2012/08/13(月) 09:22:01.77ドイツ 太陽光発電 消費者買電コスト 自家発電価格「FIT」
家庭 小売
FIT太陽光電力
自家発電価格(18.50〜19.50k/kWh) 19円
電力会社 (24〜26k/kWh) 24円
産業用
電力会社(11〜13k/kWh) 13円
太陽光電力
自家発電 価格(13.50k/kWh) 13円
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/
日本
東京 26円
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203333_1834.html
沖縄 29円
http://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_specific.html
0476名無電力14001
2012/08/13(月) 09:29:01.18ユトリは、ロジスティクスもエントロピーも概念にない池沼
まあ池沼だから、太陽光発電推進なんだろうけどな
処置無しなんだろうな
0477名無電力14001
2012/08/13(月) 09:43:06.61476は月60円も払えない池沼
http://www.es-inc.jp/news/video_2_2.pdf
0478名無電力14001
2012/08/13(月) 09:51:50.62>自家発電価格
ということは、電力会社が電気買い取らない、
自家用に発電すること前提にOKという意味か?
電力会社がこの値段で買い取るなら電力会社は
不安定性調整と送配電を4円/kWhで行わなければ
ならないからまだ手放しでは喜べないよな。
0479名無電力14001
2012/08/13(月) 10:05:29.36その4円/kWhのソースは
所有権分離していない4円/kWhは参考にならない
0480名無電力14001
2012/08/13(月) 10:16:49.33もうねバカかと・・・・エコファシスト逝けよ
0481名無電力14001
2012/08/13(月) 10:26:43.910482名無電力14001
2012/08/13(月) 10:37:04.534円=>>475の自家発電価格と一般小売り電力価格の差額。
自己消費するなら単に4円お得でウマーだけど
余剰分をどうにかするとか、全量売るとなるとこの4円でどうにかなるのかなと。
0483名無電力14001
2012/08/13(月) 10:48:17.24大体20万円/kwのシステム 20年運用で 12円/kwhくらいだろ。
大体15万円/kwのシステム 20年運用で 10円/kwhくらいだろ。
0484名無電力14001
2012/08/13(月) 10:53:26.91風力業界の問題だからなw
0486名無電力14001
2012/08/13(月) 11:21:26.04少なくとも風力は夜間それが問題になっているが。
太陽光は余り心配ないが大規模になれば
春の発電ピーク時で土日祝祭日に起こりえるね。
GW時に大余剰起こりそうだ。この場合は揚水発電は無効だろうね。
水素作るなど他の吸収源がなければ、発電を捨てるしかない。
太陽光の場合はもったいないだけで、捨てるのは簡単にできるので、
水素作るより発電減速で対応する方がコスト安く済みそうだ。
>>469
むしろ調整力が心配されるのは足りなくなったときの方だろう。
誰だって曇ったらどうなるかは心配だ。
曇ったからすぐにエアコンが止まる訳じゃないし、
需要コントロールはまだできるかどうかもわからない将来の話。
広域融通による平滑という案はあるがどうやってやるのか、うまくできるのか
どれくらいコストいるのかなどなど課題はある。
0487名無電力14001
2012/08/13(月) 11:32:07.20今はまだ良いが多くの家庭で太陽光発電や風力発電をやったらどうなるか
制御不能になり大規模停電になる、停電は発電量不足でも起こるが
過大発電でも起こる、それも各家庭の発電など勝手気ままな発電装置
そうとう大規模な設備投資を行い設備の改善しないと現実にはそうなる
設備投資には巨額の費用がかかる、その費用を一般家庭が負担できると思う
民間シンクタンクの試算では今の電気料金を2.8倍に上げる事なるとの事
全体の30パーセントの家庭や企業の太陽光発電にかかる巨大付帯設備の費用を
太陽光発電を取り入れていない家庭が負担する、不公平そのものだな・
0488名無電力14001
2012/08/13(月) 11:32:46.33風力は風車を空回りさせると壊れるというメカ的な問題であって、電力が余って困る話ではない。
本質は必要なときに必要な電力が得られるかどうかであって、それを確保しようとすると余る局面が出てくるのは副次的な課題でしかない。
0489名無電力14001
2012/08/13(月) 11:40:17.98>それってエナジーフリーの社会じゃん。
>電力コストは限りなくゼロに近づき
いくらなんでも能天気すぎますよ。
もしかして、余っている=無料、なんて連想をしていませんか。
余剰に発生しているときは市場価値はゼロに近づくけどコストがゼロに近づくわけじゃない。
むしろ発電者にとっては売れないばかりか処分費を取られかねない悪夢ですよ。
社会全体にとっても無駄でしかない。
0490名無電力14001
2012/08/13(月) 12:26:39.44副次的だろうがなんだろうが、
解決困難で実害があるならそれは問題なんですよ。
>>469
>それってエナジーフリーの社会じゃん。
余ってる時間が来てるかどうかを見張って、
余ってたらすかさず消費してくれるならね。
そういう需要コントロールとか、供給平滑とかが
金掛かるんじゃないかとか言うのが問題なのであって・・・
0491名無電力14001
2012/08/13(月) 13:12:11.80> >>488
> 副次的だろうがなんだろうが、
> 解決困難で実害があるならそれは問題なんですよ。
話の流れを理解してないんだね。
もともとは>469の自然エネルギーでは余った電力が課題っていうトンデモ説。
電力的にはフツーに発電止めればいいだけの話。
発電止めようとする風車が壊れちゃうのは風力発電の作り方の問題であって瑣末な話。
0492名無電力14001
2012/08/13(月) 13:44:58.25平成のトンデモ発電で
後世に笑われるだけ
いっぽう原発は半世紀後も必要だしな
現実を見ろ
0493名無電力14001
2012/08/13(月) 13:45:59.25水素作って利用するシステムに
コスト上の目安がつけば
余剰に関しては
ほとんど解決ですね
0494名無電力14001
2012/08/13(月) 13:46:58.81>いっぽう原発は半世紀後も必要だしな
>現実を見ろ
福島の人は半世紀後も退避したままだけど。
あと何発飛ぶんだろうね。
0495名無電力14001
2012/08/13(月) 13:54:54.51分子が小さすぎて管理コストが半端ねえ 見込みあるのは地熱くらいだよ
余った天然ガス国産化、秋田のシェールオイルとか
まともな代替えにするとか
藻オイルにするとかならいいが
0496名無電力14001
2012/08/13(月) 14:10:35.630497名無電力14001
2012/08/13(月) 14:32:32.32あの・・・現時点で埋蔵量100年と言われていますが?
なくなる詐欺の石油に抜かれかねない。LNGにはとうに抜かれてる。
核燃料サイクルでもできたのですか?
>>495-496
水素はそもそもエネルギー源じゃないでしょ。
化石燃料のように使える蓄電池みたいなもんだ。
太陽光風力と絡める手もあるが、まず水素利用社会を作らないと
いかんという卵鶏な問題付き。
0498名無電力14001
2012/08/13(月) 16:22:33.60一次エネルギーがかたちをかえた二次エネルギー
0499名無電力14001
2012/08/13(月) 16:35:50.23うーん、無理がある。クラッキングとかを別にすれば
ガソリンは原油の成分の一部だから。
石炭ガスあたりだと少し近いといえんことはないが・・・
乾電池をエネルギー源と言うのに近いのでは。
0500名無電力14001
2012/08/13(月) 17:08:36.29これは得られるエネルギーにかかる
原油や天然ガスの、トータルな消費が、
それら化石燃料を直接使うよりも
カロリーの面で小さい。つまり間接化石燃料浪費である。
ただ計算機の太陽光、宇宙での衛星太陽光、僻地の非常用風力、ラジオの乾電池、潜水艦の水素はアリだ。
例外で可能性あるのは地熱、15円kwh以下も簡単だからね
これは24じかん一定出力だし、系統コストで自滅の太陽光と違って推進すべき
0501名無電力14001
2012/08/13(月) 17:12:20.78>あと何発飛ぶんだろうね。
なにもしなければ全部。実証済み。
実証試験の結果を何も生かせなかったら
もう、何をやらせても上手くいくものがない。
結果を生かせれば、今までにない安全なものが作れる。
完全と言って良い安全なものが作れる。
作れないようなら、日本人オワッタってことだな。
0502名無電力14001
2012/08/13(月) 17:51:05.26ただ、日本で完璧に近いモノを作ろうとすれば、コストはバカ高くなるのもまた事実だから、そっち方面でも作る意味なくなってる。(完璧なモノはそもそも作れない)
だからワザワザ高いコストを掛けて完璧に近い原発を作ったとして、それでも完璧なワケではないし、確率が低くなったとは言え福島の様な事が100%起きないとも限らない。しかも、福島の時は風向きが幸いした面がある。
稼働中の原発が仮に福島並みの事故を起こしたとして、それが福島以上の大都市へ風向きが向いていたら。例えば福井の原発が大阪方面に風向きが向いていたら。
万が一、いや、億が一の可能性も拭い去る事は出来ないよ。
コスト面、安定面を考えても、原発以外の技術開発を進めた方が早いよ。絶対。
0503名無電力14001
2012/08/13(月) 18:23:28.10FIT 太陽光電力 家庭
売電 自家発電価格(18.50〜19.50k/kWh) 19円
小売 電力会社 (24〜26k/kWh) 24円
産業用
電力会社(11〜13k/kWh) 13円
太陽光電力
売電 価格(13.50k/kWh) 14円 http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/
自家消費コスト
大体20万円/kwのシステム 20年運用で 12円/kwhくらいだろ。
大体15万円/kwのシステム 20年運用で 10円/kwhくらいだろ。
日本
原発原価 17.1円 http://jref.or.jp/images/pdf/20120810/20120810_scenario.pdf
東京 26円
h ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203333_1834.html
沖縄 29円
h ttp://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_specific.html
0504名無電力14001
2012/08/13(月) 19:39:39.221000年でも使いきらない
採算のある掘削技術の
化石燃料とくに国産に
切り替えるまで、原発新設を選択数十年が現実的
太陽光は、輸入化石燃料が増えるだけの
平成のお笑い発電として、後世に伝わるギャグ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています