【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/07/22(日) 21:30:30.72新技術、などについてどうぞ。
○関連スレ
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/
【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
再生可能エネルギー・自然エネルギー推奨スレ1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333111665/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
太陽熱温水器について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1340252317/
0304名無電力14001
2012/08/05(日) 15:12:08.05確かサニのパワコンは特価のままだと保障も助成もなかったような……
保障付きのにすると一気に見積額変わったと思う
0305名無電力14001
2012/08/05(日) 18:31:59.974ストなら安全だとでも(w
普通の人は室内では使わないねぇ。
排ガスをホースで表に出しても良いけど
普通の人は電線使って電気だけ室内に引き込むよね。
2ストの電気と4ストの電気で差がある訳じゃないしね。
0306名無電力14001
2012/08/05(日) 18:33:14.43元取れるわけねえだろw
0308名無電力14001
2012/08/05(日) 18:58:08.73モニターは別とか、保障はあるけど毎年〜数年後との有償点検とか足場台みたいな隠れ経費もあるぞ
0309名無電力14001
2012/08/05(日) 19:25:48.64金利無しで、売電料金で、利益を頂く設定もないw
おかしいですねえw
儲けるなら、借金してでもやれっつうのw
0311名無電力14001
2012/08/05(日) 19:32:49.200312薔薇の騎士団
2012/08/05(日) 19:34:53.46主軸に最適だ、日本の未来を考えるなら外国から天然ガスや石油等の依存度を下げていくべ
きだ藻石油もようやく日本政府や企業が動き出したがさらなる設備投資を望まれる、20〜30
年後には核融合発電が商業化すれば農業産業革命が起こるでしょう。
原発反対派の大半は極左団体で核に関しては素人である原発反対より権力者や現体制に反対運動家
なのだ殆どが感情論で国民を騙している、技術評論が存在しない国賊である!
反原発派犬畜生以下だよ。山本太郎の日の丸何か燃やせばいい発言!
山本太郎は放火魔!
竹島は、韓国の領土です発言。
0314名無電力14001
2012/08/05(日) 22:10:07.77頭金だけで、設置させてくださいだろw
そして利益が出たら、入金しますだろw
保険料は払うにしてもなw
で、元なんか取れねえよw
ローンとかで金利とか笑えるわ
0315名無電力14001
2012/08/05(日) 22:17:49.310316名無電力14001
2012/08/05(日) 22:24:14.42パネルは定価、つまり金利と設置費用が入ってる金額は
払うんじゃねえかw
0317名無電力14001
2012/08/05(日) 22:30:28.70いや、頭金の8万円だけで後は向こう持ち、その後発電の8割を向こうが持っていくものや、
全額業者負担で十年間契約で屋根を賃貸、その後設備が生きていれば全取り、なんてのも
契約内容は様々だが、概ね土地の代わりに屋根を貸してくれ、っていう商売だよ
貸す側のデメリットとしては、屋根の加重増と契約終了後の撤去、保障契約期間切れ直後に
大きく能力が損なわれた場合のリスクなどだな
0318名無電力14001
2012/08/05(日) 22:32:48.300319名無電力14001
2012/08/05(日) 22:34:07.650320名無電力14001
2012/08/05(日) 22:38:55.96というより、買い取り価格42円と20年固定とかありえんだろうと思うが、やっちゃったからなあ……
0321名無電力14001
2012/08/05(日) 22:44:25.26電気製品に悪影響とか
屋根の負荷で、家の立て替えが十年早まるとか、そこらのリスクないですか?
0322名無電力14001
2012/08/05(日) 22:46:26.23前者はきちんとしてりゃまず問題ないが、そら屋根には負担かかるよ
古い瓦屋根の家とかだと、防水の点からもオススメ出来んな
0323名無電力14001
2012/08/05(日) 22:59:58.970324名無電力14001
2012/08/05(日) 23:01:54.97ちなみに、どんな分厚い契約書を渡しても、ちゃんと説明してないと裁判じゃ駄目だからな
保険の契約とかもだが、昔に比べて説明責任がすげー重い
0325名無電力14001
2012/08/05(日) 23:13:18.51電気製品に悪影響とか言い出しても近くに既に太陽光設置されてたら…
オーディオマニアはには死活問題らしいが
自家発電するしか無いな
0326名無電力14001
2012/08/05(日) 23:24:00.40電子レンジは使うし、パワコンからの高周波は心配しないし
エコウィルのコンプレッサーの低周波も気にしないってなw
0327名無電力14001
2012/08/05(日) 23:29:20.28電磁波は距離と密接に関係するからじゃないかな
妊婦と電磁調理器とか大丈夫かな
0328名無電力14001
2012/08/05(日) 23:31:52.80電気料金値上げファクターを選択するのが
民主政権選択と同じ愚行なんで、自業自得だし
0329名無電力14001
2012/08/05(日) 23:32:39.280331名無電力14001
2012/08/05(日) 23:53:38.24誤魔化したいひとは多いけど
0332名無電力14001
2012/08/05(日) 23:54:47.55買えばコスト減やで
貧乏人から巻き上げて金持ちに分け与えよう、という政策には呆れてしまうが
買えるなら買っとけ
0333名無電力14001
2012/08/05(日) 23:56:17.05ハゲが熱心なのも偶然ですよねわかります。売国なのも偶然だし
景気後退するファクターなのも偶然ですよねきっと・・・・
0334名無電力14001
2012/08/05(日) 23:57:40.680336名無電力14001
2012/08/06(月) 00:09:42.69子供の成長に影響あるだろうね
0337名無電力14001
2012/08/06(月) 00:31:35.77東電管内除染費用ン兆円や
化石燃料の高騰も同じく値上げ要因になる
いずれは炭素税もかかるだろうし
このあと放射性廃棄物の処理費用もかかる
除染ででるフィルターとかね
さてどっちがいいかな
0338名無電力14001
2012/08/06(月) 02:13:10.49新築 発電シュミレーション
築年数 売電価格
01−10年 40円
11−25年 20円
26−35年 20円
合計売電価格 収入見込み 22 847 832円 2284万円
http://www.habita200.jp/menu04/smart_habita_zeroyen/
0339名無電力14001
2012/08/06(月) 06:25:06.86エコウィルにコンプレッサーは無い。 ガスエンジンなら有るが。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/ecowill/about/index.html
低周波問題はエコキュートで、発生源は、でっかいファンとモーター。
0340名無電力14001
2012/08/06(月) 10:18:58.12ドライヤーがすさまじいし・・・
整体いったらトランスを一杯つなげたみたいなのを体に巻かれたw
みんな喜んで受けてるが、あれどれくらい電磁場浴びるんだろうw
0342名無電力14001
2012/08/06(月) 11:34:03.00さすがに50/60Hzであの大きさのトランスから出るものを直近で
受けているのが電磁波とは言いにくかったので、
わずかに電磁波になるのもあるだろうけど。
0345名無電力14001
2012/08/06(月) 18:05:43.710347名無電力14001
2012/08/08(水) 08:02:26.31電力会社が持ってる風力や水車の上乗せ分は全然明記せず、
さらには原子力なんておくびにも出さないのに
太陽光だけ敵視して付加金なんて明記しだしているとこから
電力会社にとっては太陽光は脅威なんだろうねえ。
ドル箱の家庭用の一番高い時間に売れなくしてしまうんだから。
本当に真夏に節電させたいなら季節別時間帯別契約はもっとまともにすべきだし。
もともと利用できるのが、50A以上のタイマー付付加がないと駄目とか。
0348名無電力14001
2012/08/08(水) 09:21:01.29その上あまりは買い取りだからな
0349名無電力14001
2012/08/08(水) 11:00:05.23一応20年くらいは持つといっているようですが、40年持てば
今でも単価20円になりますよね。
0350名無電力14001
2012/08/08(水) 11:30:29.14パネルだけの寿命はそれに近いくらいあるし、実験結果を見てもそれなりにはもちそう
(海外パネルでも悪くて半分くらいは見込めると思う)
ただ、そこまでに屋根や周辺機器が行く可能性や、買い換えた方がお得な可能性もあるぞ
0351名無電力14001
2012/08/08(水) 11:33:00.35大多数のパネルはまあまあ持つだろうけど、
問題は一定確率で途中で故障脱落するパネル。
そのたびにどのパネルが異常かを調べて、交換する手間がかかる。
パネル自体よりこの手間賃の方が問題になるんじゃないかな?
定期点検するとなるとその費用も。
0352名無電力14001
2012/08/08(水) 11:34:48.120353名無電力14001
2012/08/08(水) 15:10:34.42http://www.asahi.com/business/intro/TKY201208070772.html
使用量がピークになる平日昼間の電力を23%抑制するそうです。
0354名無電力14001
2012/08/08(水) 16:30:30.96何年指摘しても、晴れた日は
火力使わなくていいじゃんというバカが
何年も常駐してるのが、このスレ
日本には理系もいないし、ロジスティクス概念もない。アホの国
0356名無電力14001
2012/08/08(水) 16:40:46.23増減に対応するシステムとか、設備更新とか
バックヤードにどれだけの、資源を浪費するか
バカは何年経ってもわからない。
0357名無電力14001
2012/08/08(水) 16:56:27.55普通の人や会社は、設備を購入設置し、電力会社に長期間高値で売電し、初期投資を回収後、利益を期待する
悪い人や会社は、あたかも太陽電池で発電してるように見せかけて、実は普通の商用電力を売電系統に送れるように
設備や回路を改造して、太陽電池も本物は一部で残りは全部偽物
そんな改造方法がネットで紹介されて、普通の人たちが自分で改造して、
太陽電池を降ろして中古で売って、初期投資を回収し始めたら、そして人々がそれが繰り返したら
太陽電池の値段は一気に下がって、見かけ上の太陽光発電の発電量はどんどん増える
これがドイツ太陽光発電の裏側
0359名無電力14001
2012/08/08(水) 17:22:17.45一定出力でいい設備は、燃費もいいし
設備の寿命も長いし、バックヤードの対応全体のコストも低いね
0360名無電力14001
2012/08/08(水) 17:24:09.68世間はまだまだ
0361名無電力14001
2012/08/08(水) 17:52:51.42リスクの割にデメリットでかすぎ
そしてデメリットがなくなるほど大規模にすれば、その詐欺自体必要ない状況になる
0362名無電力14001
2012/08/08(水) 18:00:51.65エコに好意的な世論が一気に反転
書いとり価格ふざけるなの風潮
書いとり制度中止のお知らせ、二年後
0363名無電力14001
2012/08/08(水) 18:08:16.84http://blog.hitachi-net.jp/archives/50766229.html
0365名無電力14001
2012/08/08(水) 19:24:07.93訪問販売が
0366名無電力14001
2012/08/08(水) 19:25:50.450367名無電力14001
2012/08/08(水) 19:59:51.0910年後はどんくらいまで単価上がっちゃうのかねぇ?
0369名無電力14001
2012/08/08(水) 20:18:11.810370名無電力14001
2012/08/08(水) 20:44:52.32「yまだ電気と金融機関のご協力で、LED電灯のモニター提供を始めました。
ご負担なしで、LED電灯へ交換していただけます。5年後には無償でお譲りします。
LED電灯へ交換したことによる電力会社への支払い削減分を5年間レンタル契約として
弊社にお支払いいただくだけです。」
電力料金が向こう5年間据置だと考えて、差額から会社の運用利益を導き出す。
でも、レンタルが資産の譲渡を前提としない点は認めない。
こういう商売より、自前の太陽光発電がどんなにましかと。
「太陽光発電での利益に加えてさらに得していただけます。」
世の中、弱肉強食。
0371名無電力14001
2012/08/08(水) 20:45:39.590372名無電力14001
2012/08/08(水) 20:45:50.900373名無電力14001
2012/08/08(水) 20:47:00.83電気料金が割安へ動いて、自社がピンチになったら
レンタルを理由に引き上げで逃げ出すんじゃないだろうか。
0374名無電力14001
2012/08/08(水) 21:49:21.960375名無電力14001
2012/08/08(水) 22:56:01.99支払い続けなきゃならないんだ。
やつのデータセンターや基地局や営業所、販売店で、自分とこのメガソーラの電気使えや。
こういうところで安い電気を使っといて、メガソーラの高い電気は販売して儲ける。
儲けの原資は、庶民から徴収した賦課金から。
国民に対しする公聴会も周知も何もせず、
こういう規則を決めた政治家、学者連中は糾弾されてしかるべし。
0376名無電力14001
2012/08/08(水) 22:59:38.06マジレスするとあの42円台はほぼ吹っかけで、実際は落とし所を見越しての金額だったんよ
したらなんかしらんが政府側が丸呑みしたんで、業界側がビックリしてバブってるのが今の状況
0377名無電力14001
2012/08/09(木) 01:25:27.22FITの歴史を考えての40円だ
無知乙
0378名無電力14001
2012/08/09(木) 07:01:32.790379名無電力14001
2012/08/09(木) 07:12:51.99いきなり健全な競争が起きて設置価格も下がってきたので、計算上は大変高利回りが期待できるようになった。
然るべき時期には買取価格引下げも検討されるのではないか。こんな趣旨のインタビューだった気がする。
0380名無電力14001
2012/08/09(木) 07:14:44.62まぁせいぜい5万円/KW程度だろう?
貧乏人や文無し企業が電気使えるってことが奇跡。
世の中は正常化して、特権階級だけが電力を享受するようなる。
0381名無電力14001
2012/08/09(木) 08:37:29.160382名無電力14001
2012/08/09(木) 09:23:46.57西が開けた丘陵地、真南からやや西向き、陸屋根の10度設置で年間 1,240kWh/kW
昼間も在宅家庭なので売電率は低めの 60%
それでも年間 45,700円/kWの経済効果が出てる。
ちなみに売電価格は48円で、パネルは京セラ。
0383名無電力14001
2012/08/09(木) 09:26:51.95それとも12枚設置して6割ってことか?
0384名無電力14001
2012/08/09(木) 10:31:08.57なんでパネル枚数の話に飛躍するのか理解しかねるが、
年間 1,240kWh/kWってのは、
5kW分のパネルの1年間の発電量合計が6,200kWhの実績だから、
パネル1kWあたりの発電量が1年間で1,240kWhってこと。
その総発電量のうち、売電できたのが60%。
>>383さんは、>>112の数字とか理解できてるのかな?
0385名無電力14001
2012/08/09(木) 10:33:26.450387名無電力14001
2012/08/09(木) 10:41:37.19しかもメーカー側もわざとなのか、あえて分かりにくいようにしてる気がするし
0389名無電力14001
2012/08/09(木) 11:37:02.90てか「kWh/kW」って単位があまり認知されてなくね?ぐぐってもでてこないし
0390名無電力14001
2012/08/09(木) 11:42:11.684kw超の値を広告に使うことには疑問は感じるな
2kw前後だと保証期間中のコスト回収がトントンっていう理由も大きいんだと思うが
0391名無電力14001
2012/08/09(木) 21:32:48.888月からの再生可能エネルギー賦課金は、資本家連中がバンバンつくる
メガソーラやらウインドファームなんかの売電料金としてあてがわれる。
自分とこの店やデータセンター、コールセンター、基地局なんかは
安い電気で運営しといて、メガソーラの高い電気で儲けるというビジネス。
これまでの一般家庭用太陽光発電の売電ならともかく、このような政策を
国民の理解のないまま政治家や再生エネ村の御用学者連中が勝手に決めるやり方。
いくら少額の賦課金とはいえ、庶民は拒否すらできない。
0392名無電力14001
2012/08/09(木) 21:35:26.730394名無電力14001
2012/08/09(木) 21:47:38.69おまえ頭悪そうだな。
これまでは一般家庭の初期投資低減が主目的だった
これからは資本家の商売用だろ
0395名無電力14001
2012/08/09(木) 21:48:23.180396名無電力14001
2012/08/09(木) 22:03:40.04俺は株主になればいいから、どんとこーいだわ。
0397名無電力14001
2012/08/09(木) 22:19:59.00太陽光発電の参入状況だけ見ればそうなるだろう。
だけどその前から、総括原価方式でやっている電力会社に、ムダに高い金を請求されて拒否できないわけだ。
今まで0だったものが1になるならともかく、10だったものが110.5くらいになっても大きな違いは無いだろ。
0398397
2012/08/09(木) 22:20:50.15正しくは10.5です。 orz
0399名無電力14001
2012/08/09(木) 22:32:41.970400名無電力14001
2012/08/09(木) 22:35:08.61昔からある、お上と強い者には巻かれろってやつ。
こんな椰子が多いから搾取されまくりなんだけどな。
0401名無電力14001
2012/08/09(木) 22:36:09.29あの世界と違うのは、今の日本にはドラえもんが居ないって事だ
0402名無電力14001
2012/08/09(木) 22:38:36.12普及に弾みがついてソーラーパネル価格がどんどん低下しちゃうと電力会社は困る。
高い高い言ってるうちがハナで、本当に買い取り価格が年々下がって行ったら、
既存の発電コストに色々と含めて隠してるのが不味い事になってくる。
再生エネルギーの普及はジャイアン苛めなんだよw
0403名無電力14001
2012/08/09(木) 22:41:40.70てことは我々消費者はのんびりと様子見をしててもそんなに損得は変わらん
42円のうちに駆け込むも良し、値下がりをまつも良し、その狹間で美味しいところを狙うも良しだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています