トップページatom
1001コメント349KB

【環境漫談】武田邦彦 16【原子力批判派】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/06/05(火) 13:30:45.94
政府に飼われていない数少ない良心 武田先生を語れ!

第一種放射線取扱主任者
武田邦彦 (中部大学) 公式ブログ
http://www.takedanet.com/

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315668555/

前スレ
【環境漫談】武田邦彦 15【原子力批判派】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333329719/
0611名無電力140012012/07/21(土) 18:27:47.48
>>610
あるよ今のところ機能もしてる
中電課長という一民間人が公の場で発言でき、それを叩くことも出来るw
だが公人はあのような発言をしてはいけないと俺は思ってる。
イシハラはしねw
0612名無電力140012012/07/21(土) 19:10:51.56
中電が対応しきれないでパンクするほどの抗議が殺到すれば、そうそうヤラセなんかできないんだよ。
日本人がほとんど抗議しないから、ナメられてやりたい放題できる。
政治や官僚が腐ってるのも国民がほとんど抗議しないから。
0613名無電力140012012/07/21(土) 20:12:35.31
>>576
それ悪質な扇動だから
これ見てみ
http://www34.atwiki.jp/ddic54/pages/56.html
0614名無電力140012012/07/21(土) 20:13:42.17
まあねぇ〜
0615名無電力140012012/07/21(土) 20:50:01.17
電力会社が腐ってる(原発やって金欲っし〜)ことは間違いないが
先生も先生でデフレ推進してるな。まあ、いいインフレはもう来ないけどw
>>614>>612
0616名無電力140012012/07/21(土) 20:55:30.79
>>611
公人の定義は?
0617名無電力140012012/07/21(土) 21:06:42.05
武田をリアルに先生と思ってる人は精神病としか思えない
0618名無電力140012012/07/21(土) 21:09:20.05
>>616
政治家と公務員と、あと平野w
>>617
え?どこが気に入らないの?
0619名無電力140012012/07/21(土) 21:21:43.50
いや、会話にならないからいいよ
0620名無電力140012012/07/21(土) 21:35:38.77
>>619
一言、言わせて貰うと先生を精神病と言うのは構わないが
おれに対して言うのは気に入らないなw
0621名無電力140012012/07/21(土) 23:42:24.02
武田!
さしこの人生相談しろ!
0622名無電力140012012/07/22(日) 00:05:45.23
>>598
ウラン、トリウム、プルトニウムとその化合物以外が、『放射線を放出する同位元素の数量等を定める件』で定める放射性同位元素
0623名無電力140012012/07/22(日) 00:07:18.65
>>599
国と東電と東京都民は除染してないし、事実、まだ福島の線量高いよね
0624名無電力140012012/07/22(日) 00:09:57.54
>>622
ウラン、トリウム、プルトニウムも、地面に福島の落ちてる時点で放射線を放出する同位元素の数量等を定める件の規制物質
0625名無電力140012012/07/22(日) 00:10:46.82
おっぱいドレスについて
ブログ出してほしい
0626名無電力140012012/07/22(日) 00:16:37.14
確認したいんだけど、核燃料が飛び散ったの?
0627名無電力140012012/07/22(日) 00:52:33.28
>>624
ちゃんと法律を調べてごらん
0628名無電力140012012/07/22(日) 01:06:00.44
法律読む前にせめて
α線、β線、γ線
こいつらの勉強しとかないとな
0629名無電力140012012/07/22(日) 01:30:53.31
>>598 >>622 >>624 >>627
確認したいんだけど、ウランとプルトニウムも飛び散ったの?
0630名無電力140012012/07/22(日) 01:36:54.31
飛び散ったよ
0631名無電力140012012/07/22(日) 02:09:02.97
>>627
核燃料も地面に福島の落ちてる時点で放射線を放出する同位元素の数量等を定める件が規制する物質
理由は簡単で2つある
・例えば、原子炉と大学で仕事して、その両方で別々の被曝限度を使うということは、外部被曝の影響が人工放射線と自然放射線で別物だと認めることになるから
・事業所の外では規制する前に元素同定する必要がないから

とにかくどの元素からでも関係ない被曝の線量規制が大枠にあって、さらに個別の放射性同位元素について規制がある
(外部被曝の影響は線種と線量だけで決まるが内部被曝の影響は元素ごとに違う)

元素を同定する前に世田谷の放射能ばあさんの家から行政が放射性物質を強奪したのはこの告示が根拠
0632名無電力140012012/07/22(日) 02:38:18.43
>>631
外部被曝の線量の規制は元素ごとにできるわけがない。
基本的に元素ごとにやる規制は濃度規制。
「シーベルト」の数値で規制があったら、それはどの元素かは関係ない。
元素ごとに規制する場合は、「放射性同位体の」とか「核燃料の」とか「濃度」とか「ベクレル」とか個別の元素名とかが条文に入ってる。
0633名無電力140012012/07/22(日) 03:39:56.19
× 放射線を放出する同位元素(についてのみ)の数量等
○ 放射線を放出する同位元素の数量等(と放射線発生装置とその他外部放射線に係る線量数値)
0634名無電力140012012/07/22(日) 03:47:00.59
27時間のホンマでっかに
さしこいたんだから
武田のコメントほしかったな
0635名無電力140012012/07/22(日) 03:52:57.15
>>631
放射線作業従事者の被曝限度を決めてるのは、また別の法律
0636名無電力140012012/07/22(日) 06:23:38.60
>>601
>線量計のプログラム書き換えとけばいいじゃん
>と思った
歴然とした証拠が残ってしまうでしょう。

>線量計に鉛カバー 下請けが被ばく隠し
ウワサよ、ただのウワサ。物的証拠は何も無いでしょう。
それに、線量が限界になったからって仕事から上がる訳には
いかないのよ。食うためにはね。
明日の障害より、今日の飯。
0637名無電力140012012/07/22(日) 07:20:07.21
>>631
>元素を同定する前に世田谷の放射能ばあさんの家から行政が
>放射性物質を強奪したのはこの告示が根拠

たしか、家主の許可を得てから除去して、除去費用は家主の負担じゃなかったか?
0638名無電力140012012/07/22(日) 08:29:36.58
>>629
飛び散った可能性はあるけど、その量があまりにも少なかったためか
土壌調査、海底土調査なんかでは存在量は事故前と変わらないことがわかっている
0639名無電力140012012/07/22(日) 08:52:09.04
平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う
原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の
汚染への対処に関する特別措置法

つう法律もあるぜぇ。
0640名無電力140012012/07/22(日) 09:27:30.33
武田は論外
0641名無電力140012012/07/22(日) 10:14:23.30
>>636
本物知らないからあれだけど、
校正をごまかすことでも可能でないか?
予告なし監査でも入らない限り、元に戻せば校正の記録までは残らないでしょ?


0642名無電力140012012/07/22(日) 10:20:04.58
>>641
おそらく、APDは毎日に貸し出されて、返却しないといけないんですよ。
それに、貸し出されるAPDを開けてごまかすことはほぼ不可能。
壊すことはできるだろうけど。
0643名無電力140012012/07/22(日) 12:32:45.60
>>635
放射線作業従事者を監督教育する放射線主任技術者の受験者が経産省の天下り団体が行う受験者向け講習会で教わるのは
原子力基本法→放射線を放出する同位元素の数量等を定める件

これの数値に他の法律の数値も矛盾しないと教わる
去年ですらそう教えてた
0644名無電力140012012/07/22(日) 12:34:14.14
>>637
ばあさんは健康で長生きしてるのになんで除去しないといけないの?
0645名無電力140012012/07/22(日) 12:38:20.54
>>636
そもそも、こんなニュースを出すのが彼らの作戦
「きちんと線量を管理するシステムが機能してるけど一部の業者がイカサマしてる」と国民をミスリードしてる

ヤクザが連行してきたような作業員が生涯被曝を記録管理してるわけがない
法律通りに運用してたらもう作業員は足りなくなってるかもしれないという懸念から国民の目を逸らしている
0646名無電力140012012/07/22(日) 12:56:03.14
電力会社社員なんて殆どあそんでる?んだから
やらしたったらいいのにな
0647薔薇の騎士団2012/07/22(日) 13:01:31.29
大飯原発再稼働バンザイ!
トリウム原発利点
 一.トリウムを利用するが埋蔵量はウランの三倍で、遍在し独占されない。
二.固体でなく液体核燃料を使うため、重大事故は原理的に起きえない(暴走やメルト
ダウンの心配が無い)。
三.核燃料サイクルが柔軟で、特に、高速炉よりも遥かに早い核燃料増殖と
核廃棄物消滅が可能な「加速器熔融塩増殖施設」を実現できる。これと、
発電目的で構造単純なトリウム熔融塩炉を組み合わせ、経済的な発電・増殖・
核廃棄物処理を実現 させる。
四.小型化に適し、経済性高く世界展開が可能。
五.プルトニウムなどの重い元素を生成しないので、核拡散・核廃棄物問題は大きく
改善できる。
六.原型の実験炉は、米国で1965-69年の4年間無事故で運転され、基本的技術は
確立されている。
現在の原発路線からの切り替えは容易である。始末に困っている使用済み燃料を
フツ素化し、その熔融フツ化物塩燃料の中のプルトニウムを燃焼消滅させつつ、
次第に新核燃料サイクルに移行できる。基本技術は仏露チェコの努力で既に用意され、
難問の核廃棄物の核消滅処理にも最適である。
なぜこれが世に出なかったか?一つは核冷戦であるが、また基本技術が余りに優れ余り
に僅かな人員資金で、当時は最僻地のオークリッジ研究所のみで進められ、
事故がないので世に知られなかった。その後技術内容も拡充され、1983、90年に
ソ連、1987年に仏電力庁が共同研究を提案してきた。2002年にはOECD・
IAEAが共同推薦した。米露政府も認知している。 
0648名無電力140012012/07/22(日) 13:09:09.88
福島原発の建屋の外側周辺で15分作業したら5年間は放射線関係の作業できない
浪江で1時間除染したら5年間は放射線関係の作業できない
去年緊急作業で特攻した人は2016年まで原発で作業できない
管理棟の中にいた人もそろそろ100ミリ超えて引き継ぎしないといけなくなる
0649名無電力140012012/07/22(日) 13:11:41.24
>>647
ウランの軽水炉も重大事故は原理的に起きえないはずだったんだけど
0650名無電力140012012/07/22(日) 15:23:36.71
>>647
君が生きている間に
日本でトリウム原発が実現するといいねw
0651名無電力140012012/07/22(日) 15:36:41.87
風車は風の力を奪うというのなら、
日本海に洋上風力を浮かべまくれば、中国からの有害物質入り放射能ブレンドの黄砂の飛来は止まるの?
それなら是非建てまくって頂きたい。
0652名無電力140012012/07/22(日) 15:45:09.98
>>651
日本の放射能は日本列島に停滞したまま

東電産の放射能は綺麗な放射能というのなら話は別だが
0653名無電力140012012/07/22(日) 15:46:53.52
>飛び散った可能性はあるけど、その量があまりにも少なかったためか
>土壌調査、海底土調査なんかでは存在量は事故前と変わらないことがわかっている

要するに支那の大気圏内核実験のプルトニウムが未だに残っている。
だから反原発の基地街はプルトニウムのことを喚かなくなった。
0654名無電力140012012/07/22(日) 16:07:18.05
>>653
支那のプルトニウムによる被害の少なさを宣伝したいなら、福島のプルトニウムの量を公表すべきだと思うが
支那の放射性物質の降下量は福島の1/10〜1/1000のオーダーなんだから

それとも、福島の1/10〜1/1000でも健康に被害が出てたということだろうか
0655名無電力140012012/07/22(日) 16:44:25.47
ttps://twitter.com/teroyamero
2ちゃんで「電力会社は経営のために原発を爆発せざるを得ないテロ組織ですよね」
という論を進めようとすると、即スレ落ちすることが判明。
推進派にとってよほど都合の悪い情報らしい。
0656名無電力140012012/07/22(日) 17:31:15.11
【原発】スタンフォード大学の科学者「将来、事故の影響で24人から2500人が、がんに罹患、最終的に15人から1300人の犠牲者を出す可能性」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342921214/
0657名無電力140012012/07/22(日) 17:44:06.74
被害者予測の数字を出すの勝手だけど、他の予測と違う理由を書いてくれないと
ヨーロッパの40万人説は何が間違ってるかくらいは書いてくれないと何の参考にもならない
0658名無電力140012012/07/22(日) 18:37:55.98
>>643
違う法律で取り締まったら、そりゃ冤罪ですよw
0659名無電力140012012/07/22(日) 18:43:11.50
>>648
浪江町で1時間じゃ超えんだろう?
0660名無電力140012012/07/22(日) 18:43:24.04
>>658
放射線作業従事者の「線量規制」の数値を決めてるのはどの法律なの?
0661名無電力140012012/07/22(日) 18:49:41.87
>>659
浪江町の空間線量は年100ミリシーベルト
除染して、20メートル立方の空間の放射性物質を1メートル立方に集めたとすると放射性物質の密度は8700倍で毎時100ミリシーベルト
0662名無電力140012012/07/22(日) 18:51:43.85
>>660
ヒント:
放射線管理区域を監督するのは文科省
発電用原子炉を監督するのは経産省
だけど、
APDの鉛カバー事件で立ち入り調査を行ったのは厚労省
0663名無電力140012012/07/22(日) 19:05:39.48
>>662
原子炉から飛び散った放射性物質を「線量で」規制するのはどの法律なの?
0664名無電力140012012/07/22(日) 19:32:46.50
>>663
線量で規制する法律はないんじゃないか?
だから、『「日本の」法定基準値』って、どの法律に書いてあるの?って聞いているんだがw
0665名無電力140012012/07/22(日) 19:42:29.04
>>664
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k20001023001/k20001023001.html
↑ここに「シーベルト」という文字列が書いてある条文があるけど、それが線量規制

医療被曝だけは除外しているが、その他は原子炉の作業でも同じ基準
0666名無電力140012012/07/22(日) 19:48:09.27
>>665
その告示の『放射性同位元素等』に該当するかどうかが問題だねw
0667名無電力140012012/07/22(日) 19:55:54.42
>>666
例えば4条1に
外部放射線に係る線量については、実効線量が三月間につき一・三ミリシーベルト

ってあるけど、これは放射性同位元素等かどうかは関係ない
この規制は、放射性発生装置でも原子炉燃料でも同じ
というか、発生源で分けられない(分けなくていいようにシーベルトを定義した)
例外は医療目的の被曝

『放射性同位元素等』に該当するかどうかが問題になる規制には、その下の4条2のように
空気中の放射性同位元素の濃度については、三月間についての平均濃度が第七条に規定する濃度の十分の一

みたいに「放射性同位元素」や「濃度」という単語使って濃度規制を条文で表現してるか、内部被曝の規制だと断ってシーベルト規制してる

0668名無電力140012012/07/22(日) 19:59:51.47
>>667
第一条を声に出して読んでみろ
0669名無電力140012012/07/22(日) 20:06:07.46
>>662
加えて言うと、

平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う
原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への
対処に関する特別措置法

は、環境省かな。
0670名無電力140012012/07/22(日) 20:14:03.53
>>668
第1条 放射線を放出する同位元素の数量及び濃度 についての規制
第2条 放射線発生装置に係る線量当量率 についての規制(発生源が同位元素関係かどうかは関係ない)
第3条 密封されていない放射性同位元素に係る貯蔵能力の算定に係る数値 についての規制
第4条 管理区域に係る線量等 の規制(同位元素かどうかは関係なく線量規制  同位元素は濃度規制)
第5条 実効線量限度 の規制(内部被曝について特定同位元素からの被曝線量を規制)
:
:
0671名無電力140012012/07/22(日) 20:18:17.59
>>670
告示が何の法律に対する告示なのか、書いてあるだろ?
0672名無電力140012012/07/22(日) 20:48:48.47
>>671
放射性同位元素「等」による放射線障害の防止に関する法律

仮にこの告示が原発から事業所の外に飛び散った放射性物質からの被曝と無関係だとすると、
一般公衆は、原発燃料の放射線から防護されていないことになる
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/10/10070107/04.gif
0673名無電力140012012/07/22(日) 20:53:38.11
>>672
だから、俺はその『仮に』の状態だと主張しているわけだがw
原子力災害から一般公衆を守る法律が『原子力災害対策特別措置法』
0674名無電力140012012/07/22(日) 21:12:32.84
>>673
だから、それの「線量規制」は放射線を放出する同位元素の数量等を定める件(告示)の下にあって矛盾しない
事故時であっても作業員の被曝限度の上限ですら同位元素の数量等を定める件(告示)の線量規制の範囲内
0675名無電力140012012/07/22(日) 21:17:05.85
>>672
その法律に原発からとかそんなの関係あるの?
つーかとっとと原子力関係幹部全員捕まえろw
0676名無電力140012012/07/22(日) 21:18:20.59
国際勧告で数値決めてるのに事故や用途ごとに数字変えてどうすんだ…
0677名無電力140012012/07/22(日) 21:29:44.17
>>675
線量規制は原発由来からとか関係ない(というか区別する意味がない)
関係あるのは医療だけ

電力会社の社員じゃない放射線主任技術者が、福島で原発の燃料を拾って東京の地下鉄の車内に置いたら普通に燃料回収されて行政指導受けるか免許はく奪される
そのときの根拠になる法律は放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律

日本人はヤクザを崇拝してるから、原子力関係幹部は捕まらない だけの話
これは特権の話で法律の有無とは別
0678名無電力140012012/07/22(日) 22:00:29.55
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=10-07-02-04
原子力災害でも、放射線を放出する同位元素の数量等を定める件の規制値をあえて変更する必要はないというニュアンスにもとれる
0679名無電力140012012/07/23(月) 01:33:30.86
無職の人が福島の土を持ってきて東京の公園の砂場にブチまけたら「放射能が高い」という理由では捕まらないの?捕まるの?
はっきりしてほしい

もし合法で捕まらないならデモなんかせずに東京の公園にまくのに
0680名無電力140012012/07/23(月) 05:57:55.82
>>674

東日本大震災により生じた放射性物質により汚染された土壌等を除染するための
業務等に係る電離放射線障害防止規則

つぅのもあるぜぇ〜
0681名無電力140012012/07/23(月) 06:00:54.91
>>676

国際放射線防護委員会(ICRP)2007年勧告(Pub.103)

を調べてみるといい。
0682名無電力140012012/07/23(月) 06:40:42.58
>>678
そのページの表4って見てみた?
0683名無電力140012012/07/23(月) 06:51:07.22
>>679

平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により
放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法



第四十六条  何人も、みだりに特定廃棄物又は除去土壌(以下「汚染廃棄物等」という。)を
捨ててはならない。

に違反するかもね。
0684名無電力140012012/07/23(月) 07:24:05.37
>>679
所有してるとアウト、撒き散らすのは問題なし。
これを無主物化させると言うw
でも国は危険物を処理する義務があるんじゃないかな?
0685名無電力140012012/07/23(月) 08:16:55.44
紙のリサイクルやるために
古紙を溶かす装置に関する事故だな?
武田にコメントしてほしい

朝日新聞デジタル:溶解炉から人体の一部、作業員が転落か いわき大王製紙 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201207220411.html
0686名無電力140012012/07/24(火) 02:22:22.44
武田先生の味方が現れた?!

【電力】大丈夫か 大飯原発再稼働に原子力村・JAEAから「反対声明文」が出た [12/07/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342873695/
0687名無電力140012012/07/24(火) 08:56:01.50
武田は「大津のいじめはけしからん」とかいっとるが、電力イジメをテレビ中継させて、イジメてる奴に「模範」を示した。いわばイジメの教祖
まぁ、そういう奴だ。
0688名無電力140012012/07/24(火) 09:09:38.11
>>687
権力側に意見することをイジメとは言わんだろ。
ノータリン的解釈を恥ずかしげもなく晒してんじゃね〜よw
0689名無電力140012012/07/24(火) 10:01:16.54
それにしても広瀬隆氏凄いな
大飯原発は同じ事故が起こると格納容器が吹っ飛ぶらしい。
住む所が無くなるのに原発村の奴ら精神構造どうなってるんだろう。
地元も金が欲しけりゃ生活保護に切り替えたり、解体需要に移行するべきなんじゃないか。
0690名無電力140012012/07/24(火) 13:23:58.29
格納容器が
吹っ飛ぶか
崩れ落ちるか
割れるか
フクシマみたいにすかしっぺするか

熱いな
0691名無電力140012012/07/24(火) 13:34:52.97
イケメン・宮崎大輔=平常時10センチ以上、勃起時20センチ以上。
キモメン・清水秀明=平常時5センチ、勃起時12センチ。
グロメン・福原竜治=平常時2センチ、勃起時10センチ以下。

ハンドボール選手の宮崎かと思ったら、
http://www.hsp.ehime-u.ac.jp/class/nins/class03-01/index.html

♪あきらめ切れぬ恋でも 夢は見ていたいのよ♪
♪これ以上好きになることは きっと悲しくなるだけ♪
0692名無電力140012012/07/24(火) 14:59:12.07
なんだそのイカれた誤爆みたいなの・・・
夏はヤダねぇ
0693名無電力140012012/07/24(火) 21:10:01.51
:07/23(月) 13:37 uOBXFNiQ
07/23(月) 03:37 QbcbwzFb
@まず、原発の稼働は停止する。場合によっては、廃炉法の制定。廃炉庁の設立等。
A次に廃炉に向けての優先順位を決める。個人的には若狭湾周辺と浜岡から。
B全原発について、建屋内の使用済み核燃料を出来るだけ安全な状態におく。同一プラント敷地内に、共用プールに似た形で地震・津波に対する備えを考える。
C廃炉についての費用は、電源三法の改正ないし廃止・新税法の制定。新しい技術の開発次第では投資の可能性も探る。世界中で廃炉はいずれ行うことになる。
D廃炉作業に、電力会社・関連会社は排除。引き延ばし、廃炉が遅れる危険性がある。廃炉に関する技術があるならば、別会社設立・移行。
E地元の雇用の確保。廃炉に地元の協力は不可欠。廃炉以外の雇用先創出。特に送電線は存在している。これを利用する。再生エネルギーも一つ。地形等では火力。
F他に地元自治体に関しては、時限的に廃炉に関する税制上の優遇措置等、インセンティブを考える。ただし、補助金行政に注意する。特別区等、中央の利権排除。
G脱原発後の各自治体のあり方を、できるだけ具体的に提示する。Eを利用してもいいが、箱物・どこにでもある観光は排除。開発には環境を重視する。
H東日本が汚染された以上、食料生産・移住先・サナトリウムの設立。これは県単位ぐらいで。
I1F収束・廃炉作業に関する研修先として、廃炉作業が進んだ原発を利用する。1Fで被ばく限度に達した作業員の方を講師にしてもいい。
J1Fの原因究明・収束の基地にする。1/1の模型に近い。BWRで形式次第だが。
K世界のどこかでまた起きる。その対応に関する知見の蓄積。
0694名無電力140012012/07/24(火) 21:26:25.31
ttp://pari.u-tokyo.ac.jp/policy/PI11_01_nishimoto.html

六ヶ所村 再処理工場は一日33京ベクレル放出してると聞いて
ロンドン条約をググってみた。
結論は事故以前に陸から流すのはOKwパイプで遠距離廃棄も?OKw
0695名無電力140012012/07/24(火) 21:59:42.22
【放射能】福島原発事故由来のストロンチウム、岩手や秋田、千葉など10都県で初確認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343119674/
【原発事故】 ストロンチウム降下量、10都県で過去11年の最大値・岩手、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343123720/

武田!ストロンチウム判明したぞ!
0696名無電力140012012/07/24(火) 22:10:01.44
1963年に比べれば屁でも数字だけどね

1 13 東京都 放射能測定調査 降下物 月間降下物 1963/05/01 1963 新宿区 Sr-90 224.22
MBq/km2.月
1426 13 東京都 放射能測定調査 降下物 月間降下物 2011/04/01 2011 新宿区 Sr-90 0.61 0.036 MBq/km2.月
0697名無電力140012012/07/24(火) 22:11:36.28
1963年に比べれば屁でもない数字だけどね

0001 13 東京都 放射能測定調査 降下物 月間降下物 1963/05/01 1963 新宿区 Sr-90 224.22 MBq/km2.月
1426 13 東京都 放射能測定調査 降下物 月間降下物 2011/04/01 2011 新宿区 Sr-90 0.61 0.036(誤差) MBq/km2.月
0698名無電力140012012/07/25(水) 06:19:45.15
>>685
古紙の溶解『炉』(w
何時から火で紙を溶かすようになったのだ。
紙、燃えてしまうだろう、多分。

炉:火や香などをたく設備・器具。
0699名無電力140012012/07/25(水) 17:39:36.91
溶かすのも燃やすこと
0700名無電力140012012/07/25(水) 18:13:21.03
【社会】極地の氷河が溶けているのは人間の活動が原因…地球の回転軸傾き説を否定する内容
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343057053/
【環境】北極の下層雲が10年で3割減少 温暖化が影響/JAMSTEC
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1338990214/
【環境】グリーンランドほぼ全域 氷とける
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343206447/
【環境】グリーンランドのペテアマン氷河で120平方キロの巨大氷塊分離 山手線の内側の面積の約2倍
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1343000383/
【生態】カナダで中南米産のアゲハチョウの一種「クレスフォンテスタスキアゲハ」の幼虫見つかる 温暖化で北上か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342532158/
【地学】最終間氷期の海面は予想以上に上昇していた 海面が現在よりも6〜10m高く極地方の氷床が通説よりも大量に融けた可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342274252/

たけだ〜
0701名無電力140012012/07/26(木) 00:23:04.71
>700
一生懸命調べても6時間放置www
残念な かまってちゃん
0702名無電力140012012/07/26(木) 01:11:29.05
武田先生の主張はこれだな。ブレない。

http://takedanet.com/2012/07/post_137c.html
0703名無電力140012012/07/26(木) 04:16:41.16
似非科学者だからしょーがない
0704名無電力140012012/07/26(木) 08:33:44.31
↑と、ゆとり素人が申しておりますw
0705名無電力140012012/07/26(木) 10:01:32.12
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6+%E4%BC%BC%E9%9D%9E%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85&ie=UTF-8

約 198,000 件 (0.25 秒)
0706名無電力140012012/07/26(木) 10:08:09.64
>>705
君のPCは遅い
俺のは
約 198,000 件 (0.09 秒)
0707名無電力140012012/07/26(木) 13:21:25.02
約 198,000 件/約 3,070,000 件(武田邦彦)= 約6.4%

「プルトニウムは飲んでも大丈夫」で有名な東京大学 大橋弘忠 教授
約 44,700 件(大橋弘忠 似非科学者)/ 約 452,000 件 (大橋弘忠)= 約9.9%

文化功労者、文化勲章、ノーベル化学賞受賞者 田中耕一
約 77,900 件(田中耕一 似非科学者)/ 約 246,000 件 (田中耕一)= 約32%

なんの意味もない。
0708名無電力140012012/07/26(木) 14:18:15.40
膨大な反原発のネット工作量のなかで、
武田の約 198,000 件は意味があるだろ
0709名無電力140012012/07/26(木) 15:14:19.88
>>706
それってブラウザ載ってるPCの速度で決まるのか?
0710名無電力140012012/07/26(木) 15:23:31.39
武田先生人気だな
0711名無電力140012012/07/26(木) 15:26:13.28
風力は自然破壊だからダメだと言うのに、日本の山の3割は切り崩してもいいという主張なのか。
基準がよくわからん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています