太陽光発電スレ PART 26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/06/01(金) 06:53:09.35新技術、などについてどうぞ。
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/
再生可能・自然エネルギー総合スレ19
h ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335343514/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1336804068/
0458名無電力14001
2012/06/09(土) 13:04:24.080459名無電力14001
2012/06/09(土) 13:09:34.10http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120607-1/jn120607-1.html
希望小売価格(税込) 189,000円/枚
公称最大出力(Pmax) 210W 公称値の±10%
モジュール変換効率 14.9%
高い・・・隙間あけるためモジュール密度低いとはいえ、効率低い・・・
2割くらい余分に発電したとしても厳しいな。
特殊用途向きって感じだなあ。
0460名無電力14001
2012/06/09(土) 16:34:48.59うちも4kWhだった
いまイオン日吉津にいるけど
太陽光のパネル垂直に設置してあるんだね
駐車場側でなにもなく広いからあれでも十分発電するんかな
0463名無電力14001
2012/06/09(土) 21:25:57.50今日の発電量3.1kwh
0464名無電力14001
2012/06/09(土) 22:55:32.78垂直だと冬の方が角度はいいだろうけど
イオンみたいに広い駐車場がないと
影になったりで無駄になりそうだかや
個人宅では無理だろうな
0466名無電力14001
2012/06/10(日) 09:29:19.00雪が積もりにくくなるしそっちの方が効率イイんだろうな
でもまぁ日本海側は日照時間短くてもともと不利なんだけどさ
0467名無電力14001
2012/06/10(日) 10:18:57.091日一回「太陽光パネルは強欲の看板、近所の皆さんが・・・」を見ないと
落ち着かない。2回以上はイランが
0468名無電力14001
2012/06/10(日) 10:59:00.87来年には実用化とか唱ってたけど
0469名無電力14001
2012/06/10(日) 11:03:53.69天空の放射温度?との差が原動力なのかな。
0471名無電力14001
2012/06/10(日) 11:13:07.14http://nna.jp/free_eu/news/20120608dem001A.html
0472名無電力14001
2012/06/10(日) 11:22:16.50どんだけ進んでんだよ
0473名無電力14001
2012/06/10(日) 11:30:18.12温度というか、エネルギー取り出せる部分が無いとダメというか。
放射温度でふと思ったけど、地中熱冷暖房もどきで、
地面にべたっとバイナリー発電置いて、昼は太陽熱で空中側で過熱、
夜は放射冷却でその逆循環で発電できないかな。
昼も夜も曇ると発電出来ないのは太陽光と同じ。
なんだか大変効率悪そうだな。
0474名無電力14001
2012/06/10(日) 11:35:59.55仕入れの2〜3倍以上にふっかけられるので一般家庭には余りメリットがないが
家庭用ソーラーは地産地消なので中間マージンが0円なのでこんなに理想的なのはないな
0475名無電力14001
2012/06/10(日) 11:43:25.47「電力会社潰すにゃハモノはいらぬ!皆で屋根にパネルを付ければいい」
「電力会社潰すにゃハモノはいらぬ!皆で屋根にパネルを付ければいい」
0476名無電力14001
2012/06/10(日) 11:46:53.85送電分離にして競争原理を導入しないと無理ぽ。
0477名無電力14001
2012/06/10(日) 11:55:35.50電力会社は相当なリストラを覚悟してたほうがいいかも マジで
今後30円以上になるだろうから益々差が開いて苦しくなるな
0478名無電力14001
2012/06/10(日) 11:59:11.23導入量無関係に頭打ちに出来るんだっけか
0479名無電力14001
2012/06/10(日) 12:04:52.62だから電力会社は太陽光を目の仇にしてるのでこのスレでも必死でイチャモン
つけてんのね
0480名無電力14001
2012/06/10(日) 12:10:36.38どう考えても昼の発電分は売って、夜は安い電気を買ったほうが得。
電気買いたくないのも分かるけど、太陽光の買取価格が夜間の電気料金を下回る
ってことは何十年経ってもあり得ないんじゃないかな。
夜間の自家消費分の電力を全てまかなえるくらいの蓄電池って凄い量だし、
金額にしたらパネルまた載せるくらいの価格で、寿命は数年だよ。
今の1/10くらいの値段で半永久的に使えるような蓄電池でも出てこない限り
意味無いだろうな。
0482名無電力14001
2012/06/10(日) 12:46:07.72蓄電池は太陽光が安くなって買取制度が終了後の事になると思われるが
今でも計算上は夜間電力並みの9円に出来る50%7、000回が3万円/kWhのが
前にこのスレで見た事ある。
0483名無電力14001
2012/06/10(日) 12:50:30.38夜に赤外線で発電する、というはなしだったから。
周囲と同じ温度なら、それらの間には取り出すべきエネルギーの流れがない。
昼間の太陽光発電では、可視光でも赤外でも、太陽方向からのエネルギーの移動がある。
なので夜は放射冷却が関係しているのか?、という展開。
0486名無電力14001
2012/06/10(日) 13:32:18.94コストは8円だな リチウムの2倍重いだけど 鉛は本当は何度もリサイクル出来るからいいんだよな
http://www.wholesalesolar.com/products.folder/battery-folder/Surretterolls.html#BatteryBank
0487名無電力14001
2012/06/10(日) 13:41:21.55>>482 これの事か リチウムで70%5000回で3万円/kWhだから9円
数年後は半値になってるかもね
0488名無電力14001
2012/06/10(日) 13:50:25.960489名無電力14001
2012/06/10(日) 14:23:49.950490名無電力14001
2012/06/10(日) 14:31:40.21反東電も居れば蓄電オタク、電力契約したくない
ドケチとか色々でしょ。
0491名無電力14001
2012/06/10(日) 15:02:15.59こっちの方が得だな 10k以上のが必要だけど
0494名無電力14001
2012/06/10(日) 15:34:48.150495名無電力14001
2012/06/10(日) 15:37:54.540497名無電力14001
2012/06/10(日) 15:48:11.09潰れると言っても電力会社がなくなる訳でもないのでリストラして社員の半分がいなくなるだけの事だがね
0500名無電力14001
2012/06/10(日) 16:00:21.96電気を夜貯めて昼に使う
1年で52,700円の節約
新聞とってないからわかんないか?ゴメン ゴメン
0501名無電力14001
2012/06/10(日) 16:18:52.080502名無電力14001
2012/06/10(日) 16:25:46.850503名無電力14001
2012/06/10(日) 16:27:03.040504名無電力14001
2012/06/10(日) 16:31:13.240506名無電力14001
2012/06/10(日) 16:43:57.58ホワイトカラー族で主婦の買い物用はもう1台もってると言うケース
誰かさん見たいに田舎で通勤に車を使うと言うのとは違う
0507名無電力14001
2012/06/10(日) 16:48:49.30車検の際に”交換しときましたから”
と言われ請求書の0がひと桁増えるww
0508名無電力14001
2012/06/10(日) 16:52:24.89になるんで6日分もいけるな
0509名無電力14001
2012/06/10(日) 16:55:37.900510名無電力14001
2012/06/10(日) 16:57:45.41「原子力は重要な電源です」
「原子力が無いとこの国は立ち行かない」
原発が再稼動すると太陽光は終わり。
0512名無電力14001
2012/06/10(日) 17:14:35.36また阿呆ブリを楽しませてくれるw
0514名無電力14001
2012/06/10(日) 17:40:21.770516名無電力14001
2012/06/10(日) 18:14:24.15↓6月8日(金)放送 NHKラジオ 聞いてください。米国はまちがいなく、石油とガスの資源大国になると。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html
ニクソンショックから41年後、日本と中国は、ドル介入しない円・元の貿易決済を導入。
(田中角栄が原油確保のためアラブ産油国よりになったため、米国の国益に好ましくない人物とされ失脚。
円の基軸通貨政策は、米国には「ポチの分際で」。野田さんも第二の角栄さんにならないように気をつけて)
「円高は続きます」説。ごじょうだんを。
0517名無電力14001
2012/06/10(日) 18:27:32.40売電15000円、太陽光発電のローン10000円
過去最高の売り上げと節電を記録した。
0518名無電力14001
2012/06/10(日) 18:39:21.09また論破されて、恥晒したいみたいネw
0519名無電力14001
2012/06/10(日) 19:01:29.83救援物資をとりに行くと停電したり、
家庭の電源に使うと車としての航続距離激減で救援物資受け取れなくなったり
するのが災害向けとは思えん。確かにEV2台を前提にしないと無理だわ。
0521名無電力14001
2012/06/10(日) 19:53:35.070522名無電力14001
2012/06/10(日) 21:11:09.23又いつもの大馬鹿晒し 苦し紛れの大ボラ吹きが始まったわ(大笑い)
0523名無電力14001
2012/06/10(日) 21:14:53.78いつもの大馬鹿晒し 苦し紛れの大ボラ吹きが始まったわ(大笑い)
0524名無電力14001
2012/06/10(日) 21:50:46.41どこのメーカーの何K設置しました?
これから参考にしたいので
0525名無電力14001
2012/06/10(日) 22:02:46.31今回もそうだった
0526名無電力14001
2012/06/10(日) 22:32:20.000527名無電力14001
2012/06/10(日) 23:23:26.74俺は4人家族で電気代\4,300に驚いたわ
ちなみに我が家は5人家族で\7,000~8,000で平均以下だと思っている
0528名無電力14001
2012/06/11(月) 00:16:02.08大体、交流の世界に直流は直接ぶち込めん。
INVで交流に戻す前にやっぱり、ロスは
発生するし一旦、蓄電池に落とす必要が出
てくる。(いままでは規模がちっちゃかっ
たので、それは考慮していなかった。)
状があって、供給がある。このバランス
を調整するのが電力会社の腕の見せ所だが
これが難しい。ある地域で100kw電力が
できたけど、使用する側は120kw使うと
する。ならば、どこかたか残り20kw調達
してバランスを撮らなければならない。
そのうちに日が陰ってきて100kwが50
kwに低下したそのとき、どうやったら残り
の不足分を調達するのか?そして。瞬時に
調達できるのか?出来なければブラックア
ウトになってしまう・・・・
0529名無電力14001
2012/06/11(月) 00:22:30.420532名無電力14001
2012/06/11(月) 07:57:52.48三洋で、3.26KW
でも夏冬は、売電10000、買電10000くらい。
今まで支払っていた電気代をまるごとローン返済に回してるくらいの感覚。
0533名無電力14001
2012/06/11(月) 08:31:08.17ロスの大きさだけを問題にするなら、
今時のパワコンによる直流交流変換効率は、
発電所から消費者までの送電ロスとほぼ同じ。w
今の太陽光発電はほぼ地産地消なので送電ロスはほとんどない。
メガソーラーが増えすぎて、送電網整備が追いつかない時は知らんが。
0534名無電力14001
2012/06/11(月) 08:54:04.78http://www.kyocera.co.jp/news/2012/0308_yoko.html
これすごくいいと思うんだけど。京セラ以外のメーカーもやってる?
パナはなんか「太陽光売電中は放電しません」とか言ってるし、
深夜電力貯めて昼に使って売電量底上げするのって京セラだけ?
0535名無電力14001
2012/06/11(月) 09:20:18.92売電価格は36円/kWhになりますので、充電池で売電を押し上げても
±ゼロになる気がします。
36円では時間帯別電力ならそのうち昼間自己消費電気料金と同等になるでしょうし。
パナの蓄電池が売電時停止するのは、売電量に影響しないことを確実にして、売電価格を42円のままにするのが目的ではなかろうか。
昼間自己消費が少ない家庭の場合は、こっちの方が利益上がる。
0538名無電力14001
2012/06/11(月) 10:57:18.28需要が変化しても供給調整は忙しく行わなければいけないのですよ。
将来的には>>537的に太陽光発電所の位置を把握して、
これと気象衛星の雲画像とその動きから分単位予想たてて調整するのでは。
0539名無電力14001
2012/06/11(月) 11:50:48.17押し上げ効果があるなら売電単価は34円になるし、
パナなどが押し上げ効果を抑止しているなら売電単価は42円になるはず。
0540名無電力14001
2012/06/11(月) 12:19:29.64>>539
調べてみた。4月27日に発表された「調達価格等算定委員会の取りまとめ」PDF(経済産業省HP)より。
〜〜〜〜〜
住宅用太陽光に自家発電設備等(家庭用燃料電池(エネファーム)や家庭
用ガスコジェネ(エコウィル)など)を併設する「ダブル発電」の場合、
売電量の押し上げ効果があるため、調達価格を34円/kWhに減額。
なお、燃料電池やガスコジェネと蓄電池は別に扱うべきと考え、蓄電池に
ついては、充電された電気は再生可能エネルギー由来の電気であると推察
されるため、押し上げ効果分も含め、太陽光発電単独の場合と同じ調達価
格を適用することが妥当ではないか、という意見が出された。この点につ
いては、充電した電気は再生可能エネルギー由来の電気が大宗を占めるこ
とを示すデータが現時点では確認できなかったことから、データを収集し
た上で、再検討を行うこととした。
〜〜〜〜〜
とのこと。もうすぐ発表される新制度詳細まで待たないと分からないみたいだ。
(もしかして>>535の36円ってのが最終的な価格?)
0542名無電力14001
2012/06/11(月) 12:53:57.36>充電された電気は再生可能エネルギー由来の電気であると推察
されるため、
んなことないない(^^;)充電する電力はまず深夜電力でしょ。
誰だそんな意見出したのはw
もしそう推察するなら、充電システムは自然エネルギー発電時にのみ、
発電量を超えない分だけ充電する仕組みを組み込むべき、となるな。
0543名無電力14001
2012/06/11(月) 13:18:40.26待機電力を使う冷蔵庫やサーバーとかを蓄電池で賄って
底上げも可能だけどね
0545名無電力14001
2012/06/11(月) 14:05:45.23今は太陽光発電の売りが高いから深夜電力で充電して昼使う方がお得だけど
売電が買電よりやすくなったら発電のあまりで充電して夜間発電してない時に使うってのもメリットは出てくると思うが
まあ夜間電力の金額が売電より高くならないと損するが
0546名無電力14001
2012/06/11(月) 14:15:11.61それは分かるが、今現在の買電制度を決める議論での話なのだから。
そうなってから制度を変えればいいし、
そういう制御をしている蓄電・HEMSだけを対象にすればいい。
0548名無電力14001
2012/06/11(月) 20:28:01.78電気代3割も値上げして、太陽光発電の利権者は国民の的
http://www.j-cast.com/2012/05/20131978.html?p=all
■再生可能エネルギーが増えて電気料金は上がる
資源エネルギー庁の総合資源エネルギー調査会(枝野幸男経産相の諮問機関)基本問題
委員会によると、2010年と同じ割合で原発と火力、太陽光や水力などを使って
発電した場合、5名の研究者平均で約30%以上の値上げとなるとした。
太陽光などの再生エネルギーによる発電を促すための送電線の増強などで
6兆8000億円〜21兆1000億円の追加コストがかかることや、
「再生可能エネルギーの固定価格買い取りの費用が電気料金に上乗せされるため」
という。
0549名無電力14001
2012/06/11(月) 20:34:18.79早くふんだくりたい〜
0550名無電力14001
2012/06/11(月) 22:38:22.66痛々しいネ
0552名無電力14001
2012/06/11(月) 23:13:54.80日本語ワカラナインダネ
0554名無電力14001
2012/06/11(月) 23:44:10.45推進がこんな墓穴を掘るとはありえない
0555名無電力14001
2012/06/12(火) 00:23:36.58なってる馬鹿だから
0556名無電力14001
2012/06/12(火) 00:32:30.690557名無電力14001
2012/06/12(火) 00:43:32.83■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています