トップページatom
1001コメント372KB

太陽光発電スレ PART 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/06/01(金) 06:53:09.35
太陽光発電、太陽熱発電について語るスレです。
新技術、などについてどうぞ。


太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/


再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/

【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/

再生可能・自然エネルギー総合スレ19
h ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335343514/

【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/

自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/

○前スレ
太陽光発電スレ PART 25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1336804068/
0002名無電力140012012/06/01(金) 06:54:57.52
0003名無電力140012012/06/01(金) 07:49:32.74
4kwの太陽光発電システムを設置する場合
いくらぐらいが妥当ですか?
屋根は金属横葺です。
0004名無電力140012012/06/01(金) 07:58:58.48
直管型LED蛍光灯 一本につき年間 2500円節約 楽に得する省エネ  直管型LED蛍光灯

直管型LED蛍光灯 【省エネタイプ】消費電力15W 40W形(グロー式器具は工事不要) 【昼光色】 ミルキーカバータイプ
http://item.rakuten.co.jp/auc-led-tonya/sy40dm/ 全光束 1200 ルメーン ←明るさの単位
http://item.rakuten.co.jp/auc-led-tonya/sy40dm-25/ すぐに売り切れる人気商品

LED丸型蛍光灯  http://store.shopping.yahoo.co.jp/ekou/bec8ccc0cd.html

10W形(管長:330mm) 20W形(管長:580mm) 40W形(管長:1198mm) 100W形(管長:2367mm)

節電・蓄電・発電に取り組む企業の課題解決サイト
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/news/index.html
https://twitter.com/#!/ITM_SmartJAPAN
節電対策を徹底したドラッグストア、新方式のLED照明などで42%の省電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/09/news027.html 
   
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g100805/ ここから最新ランキング 
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g553698/
http://kakaku.com/kaden/ss_0002_0105/0004/ranking/mall_ranking/
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g215719/

他のLED電球 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1338197026/89-92
■1,800億kW節約■照明をLEDにしたら効果ありますか 日本国内全世帯での年間消費電力に相当

日本の太陽光発電で一番安いプラン  8万円
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120409_524451.html
http://www.dmm.com/solar/personal/ DMMソーラー

マンション・アパート向けの太陽光発電   先ほどの8戸のアパートの場合、日射量によりますが、年間41万円の売電収入
太陽光発電設備は減価償却資産で、法定耐用年数は17年です

http://www.solarapart.jp/ 平均利回り12%    。 http://www.solar-mansion.jp/
0005名無電力140012012/06/01(金) 11:36:28.03
太陽光発電が10年後に累計3、000万kWになったとして

× 年間約1兆円÷1兆kWh(年間総消費電力)=1円/kWh 増
  月300kWhだと×1円=たった300円の負担 増

○ 年間約21兆円÷1兆kWh(年間総消費電力)=21円/kWh 増
  月300kWhだと×21円=ほぼ倍額6200円の負担 増

 太陽光発電利権者は、国民全体から、石投げられても不思議ではないなw


↑ これ相当な低能だな 手がつけられんな 馬鹿の見本

↑ これ相当な低能だな 手がつけられんな 馬鹿の見本
0006名無電力140012012/06/01(金) 11:40:26.04
年間21兆円はどっからか盗んで来たんだろな

低能にも程がある 
0007名無電力140012012/06/01(金) 15:55:35.99

ごみ発電・廃棄物発電・ゴミ発電・焼却熱発電
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308560785/

0008名無電力140012012/06/01(金) 17:51:17.41
10kw越えだと補助金一切出ないんですか?
0009名無電力140012012/06/01(金) 17:59:11.09
>>3 >>8
ggrks
0010名無電力140012012/06/01(金) 19:30:23.37
太陽光発電で金儲けする輩は、非国民。ヒモかゲスだなwwwwww

http://www.j-cast.com/2012/05/20131978.html?p=all

■再生可能エネルギーが増えて電気料金は上がる
資源エネルギー庁の総合資源エネルギー調査会(枝野幸男経産相の諮問機関)基本問題
委員会によると、2010年と同じ割合で原発と火力、太陽光や水力などを使って
発電した場合、5名の研究者平均で約30%以上の値上げとなるとした。

太陽光などの再生エネルギーによる発電を促すための送電線の増強などで
6兆8000億円〜21兆1000億円の追加コストがかかることや、
「再生可能エネルギーの固定価格買い取りの費用が電気料金に上乗せされるため」
という。
0011名無電力140012012/06/01(金) 19:42:45.45
>>10

TRU廃棄物処理の半額以下やん

激安だなwwwwwwwwww
0012名無電力140012012/06/01(金) 19:53:42.09
>>11
悲しいよなぁ、無恥ってwww
楽しませないでくれwwwwwwwwwwwwwww

TRU廃棄物処理費用は、電気料金に織込み済だってよw
それでも太陽個発電は、原発よりはるかに高い。
退場だな。






三割も値上げして、太陽光発電の利権者は国民の的
0013名無電力140012012/06/01(金) 20:04:45.44
>>12
おい、石はどうした

ネットの書き込みで逮捕って、一月か二月かかるそうだからな
犯行予告で通報してあるから
楽しみにしてろ

参考までに
ttp://www.geocities.jp/mylibraries_2ch/tai-ho.html
0014名無電力140012012/06/01(金) 20:27:02.03
>>12
日本の電気を全部原発にしろと言っているハゲはお前ですか

そんなに原発が好きなら、福島第一のそばに家買ってやるから住め
0015名無電力140012012/06/01(金) 21:00:20.43
再処理 11兆円
返還高レベル放射性廃棄物管理 3000億円
返還低レベル放射性廃棄物管理 5700億円
高レベル放射性廃棄物輸送 1900億円
高レベル放射性廃棄物処分 2兆5500億円
TRU廃棄物地層処分 8100億円
使用済燃料輸送 9200億円
使用済燃料中間貯蔵 1兆100億円
MOX燃料加工 1兆1900億円
ウラン濃縮工場バックエンド 2400億円
六ヶ所村輪核燃料再処理工場(使えもしない燃料を作るだけ) 2兆4000億円
原発廃炉費用 2兆9000億円
高速増殖原型炉「もんじゅ」(1ワットも電気を作ってない原発今停止中) 5兆円
福島原発事故コスト 5兆円
-------------------------
合計 34兆1800億円
再処理を含む核燃料サイクル全体では、総額43兆円

43兆円と言う数字は自然エネルギーで言うと:

風力タービンの場合:
5MW風力タービン一基 約3億円
5MW風力タービン 約14万2800基
= 714ギガワット
= 原発約714基分

ソーラーパネルの場合:
3kWh屋根上ソーラーパネル一家 約200万円
3kWh屋根上ソーラーパネル 約2142万家庭の屋根上に
= 64ギガワット
= 原発約64基分
0016名無電力140012012/06/01(金) 21:05:12.06
同じ金額なら太陽光の方がまだいいな
0017名無電力140012012/06/01(金) 21:25:29.50
>>9
いくら調べても何が適正な価格かわからない。
テレビのように暴落するならつけなくていい。
0018名無電力140012012/06/01(金) 22:15:26.22
>>17
はい、さようなら。
0019名無電力140012012/06/01(金) 23:06:50.85
>>15
無恥の上塗り・・・楽しいよなぁwww

0020名無電力140012012/06/01(金) 23:17:13.53
期待し杉
0021名無電力140012012/06/01(金) 23:21:36.97
だなw
0022名無電力140012012/06/01(金) 23:23:56.23
太陽光発電が10年後に累計3、000万kWになったとして

× 年間約1兆円÷1兆kWh(年間総消費電力)=1円/kWh 増
  月300kWhだと×1円=たった300円の負担 増

○ 年間約21兆円÷1兆kWh(年間総消費電力)=21円/kWh 増
  月300kWhだと×21円=ほぼ倍額6200円の負担 増

 太陽光発電利権者は、国民全体から、石投げられても不思議ではないなw


↑ これ相当な低能だな 手がつけられんな 馬鹿の見本

↑ これ相当な低能だな 手がつけられんな 馬鹿の見本

0023名無電力140012012/06/01(金) 23:29:13.82
ほんとだなw
ほんとだなw
ほんとだなw
0024名無電力140012012/06/01(金) 23:39:07.23
>>15
おまえもしかして原発賛成派か?
風力・太陽光の定格出力と原発の出力を直接比べるなよ。
太陽光好きとしては、こんなバカが大勢いるとは思われたくないんだが。
0025名無電力140012012/06/01(金) 23:55:20.93
>>24
そんなこと言うなよ
無恥を楽しんでるのにwww
0026名無電力140012012/06/02(土) 00:10:48.24
太陽光発電で金儲けする輩は、非国民。ヒモかゲスだなwwwwww
電気代3割も値上げして、太陽光発電の利権者は国民の的

http://www.j-cast.com/2012/05/20131978.html?p=all

■再生可能エネルギーが増えて電気料金は上がる
資源エネルギー庁の総合資源エネルギー調査会(枝野幸男経産相の諮問機関)基本問題
委員会によると、2010年と同じ割合で原発と火力、太陽光や水力などを使って
発電した場合、5名の研究者平均で約30%以上の値上げとなるとした。

太陽光などの再生エネルギーによる発電を促すための送電線の増強などで
6兆8000億円〜21兆1000億円の追加コストがかかることや、
「再生可能エネルギーの固定価格買い取りの費用が電気料金に上乗せされるため」
という。
0027名無電力140012012/06/02(土) 00:13:42.92
>>24
ただの荒らしだろ
0028名無電力140012012/06/02(土) 02:01:06.32
15が原発推進派にはとても見えないんだが
0029名無電力140012012/06/02(土) 02:10:44.19

太陽光などの再生エネルギーによる発電を促すための送電線の増強

http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/18th/18-5.pdf
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/21th/21-1-1.pdf
0030名無電力140012012/06/02(土) 02:24:01.13
なんだ、原発25%でも電力料金1.6倍になる試算か。
脱原発で電気料金(今の)2倍なんていうのだけ報道されてるが、
原発続行との比だと25%増しにすぎないわけか。
0031名無電力140012012/06/02(土) 02:33:01.50
>>29
太陽光の過電圧対策で、あたり1万円overの対策でてるんだけど、

> @柱上変圧器の分割設置(住宅用太陽光発電の5〜8軒で1台という前提):4,107円/kW
> A電圧調整装置等の設置(1配電所用変電所(バンク)当たり1台という前提):6,964円/kW
> Bバンク逆潮流対策(配電所用変電所の1割という前提):357円/kW

これならバンク越えで平滑化を可能にする逆潮流対策さっさとやれって話だよな。
どうせ全負荷の3割越えなきゃ蓄電池もいらないし、そもそもBをやった上で
@Aが必要になるのはどういう条件になった場合なんだろう?

Bだけやれば十分じゃね?
0032名無電力140012012/06/02(土) 02:34:12.35
ごめん、1行目単位が抜けてた。

×太陽光の過電圧対策で、あたり1万円overの対策でてるんだけど、
     ↓
○太陽光の過電圧対策で、kWあたり1万円overの対策でてるんだけど、
0033名無電力140012012/06/02(土) 02:43:52.56
>>31
配電線(6.6kV)の途中だけ電圧上がっちゃうとか、
発電状況に合わせて調整したら曇ったりしたとき今度は電圧下がりすぎる場所が出るとか
そのへんを解決するためには@A必要じゃないか?
0034名無電力140012012/06/02(土) 02:50:25.36
順方向は最初から通ってるから、通常の供給量調整でいいような。
太陽光導入前と同じ状況になってるだけだし。
0035名無電力140012012/06/02(土) 02:59:50.26
>>33
ああ、ごめん。
上位変電所レベルで対応出来ない地域ごとの分散電源の発電量の違いの分を、
バンクレベルで調整するんだね。
0036名無電力140012012/06/02(土) 06:26:38.79
無恥の軍団w
0037名無電力140012012/06/02(土) 07:16:08.20
実際より少なく計量するメーターが有って無償交換だってよ
今までの誤計量分はどうなるんかなぁ
0038名無電力140012012/06/02(土) 08:05:48.99
こんにちは、負け組のあなたへ
結局東京電力と原発を擁護しても一円も得しませんでしたね
これからは先を読んで太陽光発電設置した勝ち組の人たちにたっぷり搾取されてくださいね

日本の電力が不足するのは夏場の昼に、15%程度です
その時間帯は太陽光がもっとも発電する時間帯でもあります。
一家に一台太陽光設置されれば、

原子力や火力発電は10%減らせます

DMMソーラーのように、八万で太陽光設置できるビジネスも出てきましたから、これから一気に普及が加速すると思います
0039名無電力140012012/06/02(土) 08:15:16.49
太陽光パネルは、金の亡者の看板

値上げされた他人の電気代に寄生する証明

ご近所さんからの恨みの的

0040名無電力140012012/06/02(土) 08:18:39.52
貧乏人から搾取する  原発補助金は毎月いくら?

1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収(笑)
  約0.3〜0.4円/kWh  月に400kWh使えば  120円〜160円  2006年から
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls  普通に発電するだけで核のゴミが増えていく

2、電源開発促進勘定
  1世帯あたり  月平均 約110円 を電気料金に上乗せ
  年間4300億円はほとんど原発関係の予算となる

3、普及開発関係費  総額は269億円で約118円値下げ
  全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は  約118円  値下げする

4、福島廃炉費用だけで、 毎月 700円値上げ  他の50基、原発廃炉費用は?

5、原子力損害賠償法に基づく国の補償金   1200億円

6、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
  第一回目 8900億   第二回  1兆円  第三回 XXX  最大5兆円まで引き上げ

公的資金3兆5千億円投入 東電「実質国有化」へ 誰のための救済なのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335759750/

7、原子力関連予算の総額は  
  11年度の当初予算額  約4500億円  12年度 約9400億円

8、総括原価方式(原発推進政策) やめれば電気代が半額 毎月50%値上げ 3350円

9、消費税、所得税増税 電気代値上げすでに1500円 (原発事故コスト) 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています