>>989
また、電気料金の決め方も知らずに
憶測だけで批判するバカが出てきたよ。
「"東電の出す各種コスト"を考慮する形にして」
これは料金の届出時に決めた金額であって、それ以降は
今回届出てる値上げまでは燃料費部分が貿易統計に連動して変わってるだけ。

「予想される節電による電気使用量の減少に対して燃料費の上昇を考慮し」
何年も前の料金届けでの時点でこんなこと予測できたわけないし。

批判するのは勝手だが、正しい認識に基づかない的外れな批判はみっともない