原発132
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/05/13(日) 08:23:58.28避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/
前スレ
原発131
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334636509/
当初8円/kWhで始まった深夜料金が
事故前で10円超えてるじゃん
2割以上値上げしてる
詐欺そのもの
0442名無電力14001
2012/05/21(月) 01:01:12.920443名無電力14001
2012/05/21(月) 01:10:59.05家庭向け電力自由化を経産省が打ち出すという。形だけの自由化で、発送電分離(発電自由化
と国による送電の統合的運用)を引き延ばす可能性あり。その前に、電力料金値上げと不良債
権化した原発の再稼働で電力会社を必死に救おとするだろう。順序が大事。 http://goo.gl/pG8Sq
金子勝 @masaru_kaneko
2002年の福島原発事故隠しを乗り切るために、形だけの企業向け電力自由化を行った。
日本卸売電力取引所は電力会社の出向者が占め接続料を引き上げてPPSを拡大させず、地域独占
を守った。形だけ家庭向け自由化しても一般家庭が買えない仕組みにする危険性大。東電処理
と発送電分離が先です。
0445名無電力14001
2012/05/21(月) 05:18:13.260446名無電力14001
2012/05/21(月) 05:50:11.99その人私じゃないよ
何間違えてんの?ヤッパ馬鹿だね
ヒントあげてるのにわかんないの?
0447名無電力14001
2012/05/21(月) 06:24:58.590448名無電力14001
2012/05/21(月) 08:31:41.68新しく参入しても採算が合うようにする必要があるね。政府が管理する。
そして今ある原発は今も国民の税金から支払われているから、電力会社が倒産しても
それの方が身軽になるし、電力会社の社員達も残りの原発の管理と、新しく参入した
会社の人員に混ぜれば、今までの経験と技術があるのだから大丈夫なのでは?
政府がバックアップすればいけるでしょ。
こうすれば彼らだって原発稼働なんておかしなこと言わないと思うんだよね。
つまり原発と彼らを別にしてあげて改めて電力自由化にする。
どう転んでも原発の管理は税金になるなって気づいた。
原発と切り離してあげれば今の会社でやっていく事も可能だし。
そしたら荒らしなんて悲しい事せずに済むのでは?
0449名無電力14001
2012/05/21(月) 09:17:48.55東北の市民守ってあげて!
明日は我が身だったんだから こうして協力し合う事が望みです
0450名無電力14001
2012/05/21(月) 09:25:47.41電力債とは何か。なぜ東電の電気料金値上げに反対する必要があるのか。
『原発は不良債権である』 (岩波ブックレット)
0451名無電力14001
2012/05/21(月) 09:40:04.44をすれば余計ハイコストになるから自由化が通った以上コスト面で他の会社に乗
りかえられてしまうと思う。
核は転売出来ないの?
ごめん今から何時間かスレ出来ないと思う。
0452名無電力14001
2012/05/21(月) 09:53:31.620453名無電力14001
2012/05/21(月) 12:02:17.41思ったけど、そういう事ね。
了解。
0454名無電力14001
2012/05/21(月) 12:06:38.11オーロラが明るくなったと言われる。「当時の極大期は、2013年に来ると予測される極大期と同規模なのです」
とBiesecker氏。
現代社会のハイテク・インフラを同じような磁気嵐が直撃すれば、損害額は100兆円を超えるという試算すらあるのだ。
」
ところで、アメリカでは全ての変電所が壊れる可能性もあるとのこと(NHK番組より)、この場合原発はどうなるの?
0455名無電力14001
2012/05/21(月) 12:17:02.09そうなったら外部電源喪失で、ディーゼルエンジン発電機でせっせと自家発電だろ。
0456名無電力14001
2012/05/21(月) 15:28:06.17磁気嵐の直撃に備えて、全原発は停止(更には廃炉)しとくべきだな。
心配なのは、福島第一原発(特に4号機)、もんじゅ
0457名無電力14001
2012/05/21(月) 16:52:16.20http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120521-00000077-jij-pol
時事通信 5月21日(月)16時42分配信
原発をいったん再稼働させた上で、依存度を引き下げ将来ゼロにする案で、40.2%と最も支持を集めた。
国内の全原発が5日停止したことを踏まえ、「このまま稼働させず、代替エネルギーでしのぐべきだ」
との回答も20.5%に上った。
0458名無電力14001
2012/05/21(月) 18:28:36.82http://live.nicovideo.jp/watch/lv91443081
0459名無電力14001
2012/05/21(月) 23:17:55.68http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052001001684.html
東京電力福島第1原発事故による水産物への影響を調べている福島県内水面水産試験場(同県猪苗代町)は20日までに、餌を通じて放射性セシウムが魚体に取り込まれていることをヤマメの飼育実験で確認した。
塩類を積極的に体外に排出する海水魚に比べ、体内に塩類を保とうとする淡水魚は放射性物質を蓄積しやすいとされているが、餌による影響が具体的に裏付けられた。
同試験場は「今後は、汚染されていない餌を魚に与えることで、セシウム濃度がどう下がっていくのかを調べたい」としている。
0460名無電力14001
2012/05/21(月) 23:30:31.210461名無電力14001
2012/05/22(火) 00:50:57.270462名無電力14001
2012/05/22(火) 08:18:57.36http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000010-mai-bus_all
毎日新聞 5月22日(火)2時32分配信
将来の電源構成について議論している経済産業相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会」の
基本問題委員会は21日、30年の原発比率(10年度は26%)について
「早期にゼロ」「緩やかに削減(15%)」「一定比率を維持(20〜25%)」「数値目標を設けない」の4案を
選択肢とする方向で最終調整に入った。各案を支持する委員の意見が対立して集約できず、
原発ゼロから維持まで複数案が残る形となる。【丸山進】
月内に最終案をまとめて政府の「エネルギー・環境会議」に報告し、夏までに策定するエネルギー
基本計画に反映させる。
原子炉等規制法改正案では、原発を原則として、運転開始から40年間で廃炉とする「40年廃炉ルール」を定める。
「15%」は当初は選択肢の候補にはなかったが、資源エネルギー庁が4月下旬、40年廃炉ルールに従うと
原発の新増設数や稼働効率によって、原発比率は13〜17%になるとの試算を出したことから追加された。
「0%」はこのルールより早期に原発ゼロを目指す。
0463名無電力14001
2012/05/22(火) 08:21:04.670464名無電力14001
2012/05/22(火) 08:36:00.12http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012052290070251.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012052299070251.jpg
「漏水か」じゃなくて漏水
0465名無電力14001
2012/05/22(火) 08:49:49.770466名無電力14001
2012/05/22(火) 08:52:27.51もうとっくに冷温停止したフクイチをいつまでも再稼働しないからそういうことになる。大飯や浜岡もマゴマゴしてるとあぶないぞ
0467名無電力14001
2012/05/22(火) 09:05:23.06再稼働の話はすればするほど行き詰るでしょ
それに大飯原発は北朝鮮のミサイルの標的になっている
その上、東北に大地震が起こって地面にヒズミが出来たという事は南海地震も
遠くない話でしょう
東北地震の経過を見れば、地震の後、秋田県も震度4あたりの地震がきている
となると大飯原発も同じ事であり、その上活断層の上にある
またさらに朝鮮はベント作業を日本に向かって風が吹いてる時行っているので
現状でも放射能が飛んできてる
この当たりの問題点は話し合ってないの?
はだかの王様の話に近いね
0468名無電力14001
2012/05/22(火) 09:09:36.06騒然。「そんな態度じゃ話し合いにならない。」と叫ぶ職員に
「そうさせたのはあなた達ですよ!」と主催者の女性。怒涛の「そうだ!」コール。
それでも市長は顔を出さない。いないのか。「リコール!」の声が響く。
0469名無電力14001
2012/05/22(火) 09:13:39.40受け入れよう』と言うので離婚を決意し、3人で(地縁も血縁もなかった北九州に)
避難して来ました。子どもを守るには避難しかなかった」
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001205210004
0470名無電力14001
2012/05/22(火) 09:40:01.92利益を増やす為、やむなく得体の知れない肉を仕入れました
その為食中毒に客がなり、苦情が出ました
その店主は客に「ここは1件しか店が無いんだから嫌なら食うな!
来ても売ってやらないぞ」と脅迫しているのが電力会社
これが一社独占企業の恐ろしさ
しかも健康被害で国民の居住及び職、家族離散と被害が増えるばかり
0471名無電力14001
2012/05/22(火) 09:59:45.16http://www.ustream.tv/channel/iwj-osaka1
0472名無電力14001
2012/05/22(火) 10:03:42.61「がれきの焼却処理」は、放射性物質を全国に拡散するためだw 「絆」の名の下になw
狙いは、全国が汚染されれば放射性物質の被害調査をし難くくなるためだw
癌など放射線による健康被害が福島に特定すると、糞どもにはマズイからなw
また、全国の農地も海も放射性物質で汚染されれば、国民は食べ物に困り、食品の汚染基準を高めざるを得ないからなw
これで、国民が放射性物質の汚染にマヒし諦めてくれたら、しめたものw
0473名無電力14001
2012/05/22(火) 10:13:07.820474名無電力14001
2012/05/22(火) 10:21:11.190475名無電力14001
2012/05/22(火) 10:50:47.850476名無電力14001
2012/05/22(火) 11:24:32.890477名無電力14001
2012/05/22(火) 11:42:43.16http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005073542.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/Images/05073543.jpg
関西電力は21日、権益を持つ豪州北西沖のガス田から初出荷された液化天然ガス7万トンを
積んだ大型運搬船が、貯蔵設備の姫路LNG基地(姫路市)に到着したと発表した。
姫路第1、第2発電所の燃料に使われる。
豪エネルギー大手が90%、関電と東京ガスが各5%出資する「プルートLNGプロジェクト」。
関電がガスの生産段階から参入した初の案件で、契約期間は2011〜25年。年間175万〜
200万トンを購入する。
0478名無電力14001
2012/05/22(火) 11:52:42.97持つ鉱区の権益を獲得し、近く生産を開始する。東電が天然ガスの調達先を見直せば、当面
は燃料コストが赤字でも、いずれ燃料費が大きく下がって値上げなしでもその分をカバーで
きるはずなのだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20120521_109383.html
LNGを今の調達価格より1ドル安く買うだけで850億円購入費が減る(東電だけ場合)
3ドル安く買うだけで規制部門の今回の値上げは必要ない。
0479名無電力14001
2012/05/22(火) 11:55:40.970480名無電力14001
2012/05/22(火) 12:03:02.49ここまで攻撃されなかったんです
そこを忠告してたんですよ。やっと気付いてくれてヨカッタ
0481名無電力14001
2012/05/22(火) 12:13:35.360482名無電力14001
2012/05/22(火) 12:19:11.20日本経済を救うにはそれしか方法がないからです。
0483名無電力14001
2012/05/22(火) 12:27:40.860484名無電力14001
2012/05/22(火) 12:38:54.00今は大義名分がありますから、電気料金を大幅値上げします。
電力が牽引車になってデフレに歯止めがかかり、好景気のキッカケになります。
マクロ経済を理解できないバカが、電気料が嵩むと景気が減速されるとかメチャクチャなこと言ってますがそれは嘘。
総括原価方式によってどんどん電気料が上がったことが、戦後一貫した日本の経済成長を支えてきました。
0485名無電力14001
2012/05/22(火) 12:56:11.730486名無電力14001
2012/05/22(火) 16:36:18.09東電だけでなく、全電力会社も分割して、自由競争させれば、水増しした電気料金などすぐに半分になるよ。
0487名無電力14001
2012/05/22(火) 17:44:12.410488名無電力14001
2012/05/22(火) 17:45:01.76http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/22/news074.html
0489名無電力14001
2012/05/22(火) 17:52:43.07http://www.asahi.com/national/update/0522/TKY201205220254.html
0490名無電力14001
2012/05/22(火) 17:58:07.20原燃、10月完工「困難」
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001205220003
http://mytown.asahi.com/aomori/k_img_render.php?k_id=02000001205220003&o_id=6944&type=kiji
ガラス溶融炉の壁面のれんがに入ったひび。
0491名無電力14001
2012/05/22(火) 18:19:37.60それはまだわかりやすいほうでしょう
一番やっかいなのがフクゴウ米=色々な米が混ざっている
これを裏表示すれば問題無い地方の米を前面の袋に書けば通る
こういうたぐいのモノが多数流通している
0492名無電力14001
2012/05/22(火) 18:24:24.34推進派なら國内産食糧など絶対に食べない、外食などしない、祝儀・不祝儀でも箸はつけない。
遅かれ早かれ、反原発は壊滅確定
0493名無電力14001
2012/05/22(火) 18:52:36.00内部被ばくと空気中の放射能の相互に影響してるから
大丈夫なのはアフリカぐらいか・・・
0494名無電力14001
2012/05/22(火) 19:27:20.38日本原燃は破綻処理
こんな会社に任せていたって無駄
0495名無電力14001
2012/05/22(火) 19:45:50.59http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052201002193.html
半径30キロ圏の11市町と100キロ圏の9府県を対象に共同通信が22日まで
に実施したアンケートで、再稼働に前向きな自治体は、原発が立地する福井県の
高浜、美浜の2町にとどまった。
0497名無電力14001
2012/05/22(火) 21:18:24.490498名無電力14001
2012/05/22(火) 21:49:16.54六ケ所再処理工場及びもんじゅは廃炉にしろ!
これ以上、無駄な金使うな!
腹が立つのは、廃炉にまた莫大な金がいる事だ。
野田は増税する前に、こういった無駄を切れよ!
0499名無電力14001
2012/05/22(火) 21:54:53.72http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00001113-yom-pol
>橋下氏は22日、大阪市内で記者団に「関西の声を藤村長官が一蹴して『臨時(再稼働)はあり得ない』と言った。
国富の海外流出なんて話をしたら、今までの議論が飛ぶ」と名指しで批判した。
これに対し、藤村氏は同日の記者会見で、政府が昨年7月から安全性を踏まえて再稼働手続きを進めてきたことを強調し
「今日までの政府の検討をすっ飛ばし、『今こう言ったからこうだ』と単純に言ってもらっては困る」と不快感をにじませた
仁坂知事「企業の生産活動の調整も」
この夏、関西電力の15%の節電要請を受け、和歌山県の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事は「本当はやりたくないが、企業に生産活動の調整を求めなければならなくなるのではないか」と述べました。
けさ(22日)の定例会見で仁坂知事は、関西電力が示した15%の電力不足という数字を改めて関西広域連合が検証した結果について「15%はブラフ(おどかし)の数字ではなく、正味の数字だと思った」と述べ、
去年(2011年)の夏、家庭やオフィスを対象に行った節電では、この夏の電力不足を解消できない恐れがあるという認識を示し、企業に生産活動の調整を求める可能性を示しました。
また、関西電力が計画停電を検討している事について、仁坂知事は「回避しなければ、関西を生産拠点に置く企業が離れてしまうかもしれない。大変憂慮している」と述べました。
http://wbs.co.jp/news/?p=2389
0500名無電力14001
2012/05/22(火) 21:59:25.391、原発事故発生
2、直後に東電が撤収を政府に連絡
3、菅首相はこれを認めず。
4、米国の廃炉前提の協力要請を政府が断る。
5、政府が米国の要請を受けていれば原子炉内に速やかに
チッソ注入が行われ、原子炉建屋の水素爆発も、
放射能飛散もありませんでした。
0501名無電力14001
2012/05/22(火) 22:10:44.850502名無電力14001
2012/05/22(火) 22:35:04.59ホルムアルデヒドは嫌だな、よく分かんないけど
でも、放射能はもっと嫌だし、世界的にもすごく嫌がられている
でも、ホルムアルデヒド
ここで聞こえてくるのは、業者さんの声
放射能は無種物だから良くて、野焼きやアスベストやホルムアルデヒドは
ダメなのかと
PRTRとか言ってるけど、全部無種物なら、いいんじゃね?っていう声が
出しちゃえ、捨てちゃえ、流しちゃえ、燃やしちゃえ
だって、放射能はいいんだから、ありですよ これも、あり、OK
誰も取り締まらないし、法にも抵触しないみたいだし、因果関係もきっと
よく分かってないですよ
これは風評被害なんですかね
そもそも、検出されたのは、ホルムアルデヒドだったんですかね
0503名無電力14001
2012/05/22(火) 22:56:41.28http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120522/plc12052219580017-n1.htm
民主党有志の議員連盟「脱原発ロードマップを考える会」は22日、省電力や再生可能
エネルギーの活用推進により、平成37年に脱原発を実現するとの提言案をまとめた。
31日の会合で正式決定する予定。提言案は、福島第1・第2、女川、浜岡の各原発は
直ちに廃炉、その他の原発は稼働40年を基準に順次廃炉とする。
また、42年度(2030年)までに20%の省電力を実現、再生可能エネルギーの割合を
同年度に50%まで引き上げるとしている。
0504名無電力14001
2012/05/22(火) 22:57:29.53節電すれば足りるって論理は根本的に間違っている。電力の安定供給に不安が
あるってだけで最新の生産拠点はもはや存在しえない。その後、日本はどうやって
食っていくんだよ。また橋下ががまんするのもいいなんて言ってたが、ただのアホだ。
大阪が無理に節電しての残るのは市長と、貧乏人と、アイラブ大阪の人だけだろ。
富裕層と生産拠点は大阪から離れるだけだろ。ついでに橋下は原発稼働容認か、否認か
いい加減決断しろよ。決断力があるんだろ。
0505名無電力14001
2012/05/22(火) 23:00:10.16日本の明るい未来
0506名無電力14001
2012/05/22(火) 23:08:51.52あらためて見てみるとそういうことになりますかね。
0507名無電力14001
2012/05/22(火) 23:27:55.79停電が起きて本当に困るなら自家発電なり予備電源くらい持つのが常識
原子力村のサボタージュに一喜一憂しているようじゃその辺のオバちゃんとかわらない
0508名無電力14001
2012/05/22(火) 23:52:50.84お父さんを失った子ども、かわいそうだな。
原発事故さえなければ、原発さえなければ
0510名無電力14001
2012/05/23(水) 03:44:37.08きみも反原発に入ってゴージャスな人生をエンジョイしよう
http://gendai.net/articles/view/syakai/134607
0512名無電力14001
2012/05/23(水) 05:46:20.97http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00001713-yom-sci
読売新聞 5月23日(水)3時5分配信
東京電力は、福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の放出量(ヨウ素換算)について、
経済産業省原子力安全・保安院が2月に公表した最新試算値の1・6倍にあたる76万テラ・ベクレル(テラは1兆)に
上るとの推計を初めてまとめた。
東電は二つの方法を組み合わせ、条件を変えながら計算を繰り返し、ヨウ素131が40万テラ・ベクレル、
セシウム137が36万テラ・ベクレル(ヨウ素換算)とする試算をまとめた。
来月取りまとめる社内事故調査委員会の最終報告書に盛り込む見通しで、福島県など地元自治体への
説明を始めた。
放出量の推計は、炉心の損傷具合から計算する方法と、大気や海水の放射性物質の濃度から逆算する方法で
数値に差があり、保安院は昨年6月に77万テラ・ベクレル、今年2月に48万テラ・ベクレル、
原子力安全委員会は昨年8月に57万テラ・ベクレルとする試算値を公表した。
0513名無電力14001
2012/05/23(水) 08:10:20.26ガレキは半径十キロ圏内に置いたらどうなのよ誰も住んでいないし、今も放射能飛んでるんだし
木の処分は自然の分解にまかせ、鉄なども放置すれば酸化して朽ちていくし、どうしても無くならない瓦
などは四号機を最終的にその場で埋めると言ってたんだから、その埋め立てに利用出来ないのかな?
しかし今まで政府はどうして核処理の方法考えなかったのか、当時も作ればそのうち方法があるだろうで
作ってるし・・・大学で研究していないのかね原子の結合を解いたら別の物質になるんだろうし
そこを研究すれば、これも世界的に需要のある商売だけどな・・・
政府はそこに予算あててないのかな?
0514名無電力14001
2012/05/23(水) 08:41:15.770515名無電力14001
2012/05/23(水) 08:45:30.17そうやって、福島原発事故や原発再稼動への関心が薄れるの待ってるだろうな。
ロンドンオリンピックが始まれば、さらに関心が無くなり、マスゴミの報道もほとんど無くなって
政府のやりたい放題だろうな。
0516名無電力14001
2012/05/23(水) 09:11:29.12使命があるのでは?
生命の存続のカウントダウンでしょ
東電さんも撤収をもししてたら責任逃れだと今より国民に責められたと思う
アメリカの要請を断った政府は本当に責任重大よね
核の取り扱いはゆとり教育のせいではなく、国民に情報が無さ過ぎ
その専門である人達の情報がいる
そこが国民がわからないから納得もしないのですよ
もしや動かすだけしか知識が無いということはないよね・・・恐い話
0517名無電力14001
2012/05/23(水) 09:17:56.710518名無電力14001
2012/05/23(水) 09:42:55.00一般企業が事故して、誰か助けてって言ってあきれられるのと同じだ
よく考えたら
0519名無電力14001
2012/05/23(水) 12:04:08.90http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819481E0E0E2E1E38DE0E0E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
もんじゅ廃炉も選択肢 文科省、高速増殖炉で4案
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012052301001168.html
選択肢なんかいらんわ。廃炉一択で十分。
0520名無電力14001
2012/05/23(水) 12:33:25.20>核の取り扱いはゆとり教育のせいではなく、国民に情報が無さ過ぎ
ところで、お前の文章が滅茶苦茶なのはゆとり教育のせいか?
0521名無電力14001
2012/05/23(水) 12:44:05.82こっちは住民反対で火力だったけど、こんな広範囲に被害でるなら意味無かったよ
0522名無電力14001
2012/05/23(水) 13:01:40.35国語は5だったので、きっとあなたが鳥語しかわからないからでしょう。
では200字以上で、あなたが考える核廃棄物の取り扱いについて答えなさい。
ここで書けないときっとみんなにおちょくられるよー
0523名無電力14001
2012/05/23(水) 14:10:01.11チグハグでつながりが悪いから読みにくいよ
0524名無電力14001
2012/05/23(水) 14:37:30.21読めないのはね読解力が無いからだよ
わからないなら説明してあげるよ
昨日のいくつかのスレに答えているから
みんなは言わなくともわかっているのに、あんたはいつも環境の話をすれば
一人鳥の話だと勘違いしてるし、皆わかって答えていたでしょう
読めないんだからスレしないでっていつもいってるのに・・・
0525名無電力14001
2012/05/23(水) 14:43:06.900526名無電力14001
2012/05/23(水) 15:02:35.49がれきを燃やし始めたってよ
0527名無電力14001
2012/05/23(水) 15:27:49.97賛成意見をよく聞いてみろ。
その賛成理由は、全て金がらみの話しだから。
寒気するわ〜。
0528名無電力14001
2012/05/23(水) 15:39:12.44霞を食って生きていけるのは仙人だけ。
金が無きゃ死んじゃうんだからさ。
この不況の中、一般人はどうやらこうやら生きて暮らしてるんだからさ。
0529名無電力14001
2012/05/23(水) 15:40:02.79全く稼動せず無駄、さらに危険ゆえに廃炉。
昨日、マグネシウムを取り扱う工場の火事をニュースでみていて、
マグネシウムが水を激しく反応するため、消火活動を控えている報道を聞いて、
同じような状況が「もんじゅ」で起きたらと想像すると寒気がしたよ。
0530名無電力14001
2012/05/23(水) 16:23:38.87初期の報道のみで後の経過は詳しくは報道されてないけどな
0531名無電力14001
2012/05/23(水) 16:45:23.80小型のロケットランチャーで燃料プールに穴を開けることぐらい簡単にできるそうだ。
戦車の装甲を貫くんだからコンクリートぐらい簡単にさ。
0532名無電力14001
2012/05/23(水) 17:07:33.06親会社(電力会社)見て見ぬ不利か。
組員を原発に派遣「延べ100人以上」と幹部
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120522-OYT1T01735.htm?from=main4
東京電力福島第一原発に組員らを作業員として派遣したとして、労働者派遣法違反(禁止業務派遣)の疑いで
逮捕された指定暴力団住吉会系暴力団幹部で福島県二本松市成田町、自称人材派遣業大和田誠容疑者(33)が、
原発事故後の復旧工事に「延べ100人以上の組員を派遣した」と供述していることが、捜査関係者への取材で分かった。
調べに対し、大和田容疑者は容疑を認め、「2007年から他県の原発にも派遣していた。
金に困っている一般の人も派遣していた」と供述。県警は、賃金の一部が暴力団の資金源になっていたとみて追及している。
0533名無電力14001
2012/05/23(水) 17:26:40.41マグネシウムとナトリウムを同じレベルで比べるなw
マグネシウム10kgに放水とナトリウム1kgに放水なら前者の方がまだましwww
0534名無電力14001
2012/05/23(水) 17:30:39.85同じ重さならプラスチック爆弾より強烈な爆発を引き起こす。
強烈な爆発を起こしても一番大事な爆発するかどうかが不安定なのでテロに使われないだけ。
つまりもんじゅはプラスチック爆弾を周囲に置いて動かしてるようなキチガイじみたシロモノ。
0535名無電力14001
2012/05/23(水) 18:44:35.910536名無電力14001
2012/05/23(水) 19:28:57.67ナトリウムの自然対流により大丈夫。
だから全電源喪失に対する対策は必要ない。
って昔聞いたんだけど、
いま停止してるのに一般家庭1万世帯分だか、
何万世帯分だかの電力を必要としてるのはなぜですか?
0538名無電力14001
2012/05/23(水) 19:51:39.74>温度が融点(97.72 °C)以下になることによる金属ナトリウムの固化を防ぐため、
>ナトリウム管にはニクロム線を巻き付けることで保温している。
この保温のため莫大な電力を消費している。
もし稼働中に電源喪失すると、恐ろしい事になりそうで考えたくない!
0539名無電力14001
2012/05/23(水) 20:11:04.88>ナトリウムは不安定なので条件満たしても爆破するしないがあるけど、
>同じ重さならプラスチック爆弾より強烈な爆発を引き起こす
コラコラ、さらっと嘘を書くなw
まず、プラスチック爆弾ではなくプラスチック爆薬な。
で、ナトリウムが水と接触して起こすのは「燃焼」とカテゴライズされる化学反応。
プラスチック爆薬は「爆発」。
両者はモードの全然違う現象。
2ちゃんとはいえ、根拠に基づいて書こうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています