原発132
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0338名無電力14001
2012/05/19(土) 02:31:34.57株式会社は役員達経営陣のものではなく、働いてる社員のものでもなく、
なら誰のものかというと株主のものなので、
国際的に考えると株主である大阪市の反応は何も間違っていない。
もっともなんでもかんでも利権を結びつける日本としては、
株式会社が株主のものって考え方は困るだろうねw
で、本来なら何年も前から技術的に可能であった安全対策すらせず放置していて、
いざ安全対策をしようにもそれが出来るのは数年先、
けど今すぐ安全対策はないけど動かすって言われたら、
そりゃ東電のような規模の事故を起こしたら市民の血税を注がない限り確実に潰れ、
潰れたら株主への配当が永遠に払えなくなるので、
この危険性を回避することを考えるのが国際的には常識。
もっとも事故を起こしても自分達だけで全部処理できる資産を持ってるならこの限りではない。
東電の事故を考えると内部留保と早急に処分していい資産で10兆くらいいる。
で、この金額を関西電力は持ってるかというと当然持っていない。
これに文句があるなら大阪市が持ってる株を、大阪市が納得する金額で関西電力が買い取ればいいだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています