トップページatom
1001コメント456KB

原発132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/05/13(日) 08:23:58.28
環境・電力@原発スレ

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/

前スレ
原発131
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334636509/
0002名無電力140012012/05/13(日) 08:27:25.59
電気料金の大幅値上げが急務
0003名無電力140012012/05/13(日) 08:35:48.95
細野原発事故相:核燃最終処分場「福島は適さず」
http://mainichi.jp/select/news/20120513k0000m010108000c.html
0004名無電力140012012/05/13(日) 08:41:06.26
関電に4社融通拡大 5%節電で制限令回避へ
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120513k0000m020071000c
http://sp.mainichi.jp/m/dt/images/20120513k0000m020089000p.jpg
0005 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/05/13(日) 09:01:36.24
<13日のフジ系「新報道2001」世論調査>
【問5】5日に北海道電力泊(とまり)原発が運転を停止したことで、42年ぶりに国内の稼働原発がゼロになりました。一方で、関西電力大飯(おおい)原発では再稼働の手続きを進めるなどの動きもあります。あなたは原発の再稼働についてどう考えますか。
賛成 12.0%
どちらかと言えば賛成 28.8%
どちらかと言えば反対 29.2%
反対 27.6%
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/120513.html
0006名無電力140012012/05/13(日) 09:16:56.16
浜岡原発は超巨大地震発生地帯で危険すぎる、廃炉が妥当

浜岡原発停止1年 再稼働 ハードル高止まり 行政の不手際、信用失った国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120513-00000085-san-soci
産経新聞 5月13日(日)7時55分配信

 政府の要請を受けて中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)が運転を停止してから、14日で1年を迎える。
政府は当初「再稼働までおおむね2年」と見込んでいたが、建設中の防波壁を上回る津波の発生が指摘され、
周辺自治体の理解も進まない。東京電力福島第1原発事故以来続いた原子力行政の「不手際」も相まって、
再稼働へのハードルは高止まりしている。(原子力取材班)
0007名無電力140012012/05/13(日) 09:20:37.69
「東海地震」は嘘つき東大発信のアンチ原発デマだから無視して良いよ。
浜岡再稼働を罵倒する産経は反原発極左新聞
0008名無電力140012012/05/13(日) 10:49:59.02
そうやって無視した結果が、福島島原発事故だろ、また繰り返すの?
0009名無電力140012012/05/13(日) 17:26:38.75
未稼働原発、フィリピンで観光地に 炉内見学も
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE6E3E1E7E7EAE3E2E3E1E2E7E0E2E3E09180EAE2E2E2

>一度も使われていないフィリピンの原子力発電所が観光地として生まれ変わり、注目を集めている。
28年前の完成以来、政治に翻弄されて稼働することのなかったバターン原発。

日本にもあるね、まだ稼働していない原発が。
一回でも動かせば廃炉に1兆円。過酷事故れば100兆円かかる。
0010名無電力140012012/05/13(日) 17:33:19.16
稼働していない原発敷地は、火力発電所や再生可能エネルギー発電に転用
それで地元にも雇用が生まれるのでは?
0011名無電力140012012/05/13(日) 17:38:07.19
関西の電力不足 メーカー各社対策急ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120513/k10015086631000.html

需要はかなり抑制されるはずと思うけど、なぜか需給検証委員会などでも
需要自体は2010年からさほど減らされていない。不思議だ。
過去の報道でも2010年代の需要の伸びは平均0.7%しかないとされていた。
需要はほとんど伸びないはずなんだ。それどころかおそらく減っているよね。
0012名無電力140012012/05/13(日) 18:23:11.55
原発推進派や容認派が出してきたデータなんかデタラメ過ぎて信じられる訳がない。
原発廃止をいくら叫んでもちっとも儲からない人が出す情報こそ信じるに足るものだよ。
0013名無電力140012012/05/13(日) 19:19:53.61
原発推進派は、都合の悪いデータは隠そうとするのが染み付いているからな。
0014名無電力140012012/05/13(日) 20:30:34.33
じゃあ飯田の出したデータでも信じて日本経済を滅ぼせば良いとでも?
0015名無電力140012012/05/13(日) 20:35:29.21
政府や電力会社の事を信じれば、第2の福島原発事故が起きて、日本が破滅するよ。
狭い国土で、原発事故2回も起こせば、本当に終わってしまう。
0016名無電力140012012/05/13(日) 20:38:19.67
>>14
日本経済は原発が事故る前から既に滅んでいて、その滅びを誤魔化すために増税路線を進めるのは決定していた。
で、原発が事故を起こしたので増税の言い訳がしやすくなり、
同時にこの大きすぎる原発事故の負債のせいで滅ぶの先の壊滅までの時間が早くなっただけ。

で、今も原発を動かしたせいで発生した放射性廃棄物は処理できないので溜まり続けて、
保管施設もいっぱいになり置き場がなくなり事故を起こすと危ないので置くなと言われた原発の敷地内に仕方なく置いてる状況。
で、見事危惧されていた通りに事故を起こして崩落しかけている、壊れたら福島原発から170km圏内全員避難の4号機のプールになった。

キチガイさんが主張している東日本は汚染されたので放射性廃棄物はどこに置いてもいいって案も、
放射性廃棄物から出る放射線が強すぎて直ちに影響が出るので因果関係を認めないのは無理。
だって近くに1日もいればしっかりはっきりした症状出るので短時間で検証可能だからwww
0017名無電力140012012/05/13(日) 20:45:50.22
>>14
おまえ電力会社に何回騙されれば気が済むの?
それとも騙す側?それなら仕方ないな。
0018名無電力140012012/05/13(日) 21:06:30.24
>>16
>日本経済は原発が事故る前から既に滅んでいて、

は?どこのパラレルワールドにお住みですか?
もう少しこの世界を観察してから喋りなさい。

>>17
お前、飯田みたいな自然エネルギー詐欺師に何時まで騙されたフリしてんの?
もしかして民主党に騙された〜、とか言ってるクチ?
それなら仕方ないな。
0019名無電力140012012/05/13(日) 22:11:01.80
>>18
電気が足りる足りないっていうのはこの夏に明らかになる話であってだね、
飯田氏の需要見込が間違っていたら騙されていたと言ってもいいと思うが、
電力会社が大嘘つきなのはもう過去から今までずーっと証明されっぱなしなんですよ!
0020名無電力140012012/05/13(日) 22:14:12.72
東電と関電が地震前から破綻しかかっていたのは事実だろう?
だからこそ電気料金の大幅値上げで救済しなければ日本経済そのものが終わる
0021名無電力140012012/05/13(日) 22:39:06.63
>>18
福島第一原発が事故を起こしていないパラレルワールドに住みたいです、マジで
0022名無電力140012012/05/13(日) 22:46:21.13
基地の外で考えて。
0023名無電力140012012/05/13(日) 22:57:32.55
>>20
だから東電は事故の賠償を行う組織だけ残して一度破綻させろ。

関電も地域独占の代わりに安定供給するって大前提を破ったので、
これは原発が動く動かないに関係なく安定供給する必要があるってなってるから、
この責任を取らせて一度解体しろ。

で、どちらもゼロから無駄をなくした組織を立ち上げろ。
電力業界に限った話ではないけど、日本の会社は動かした金に対して利益が少なすぎる。
決算で出してるこの数字こそが無駄だらけという何よりの証拠。
0024名無電力140012012/05/14(月) 01:23:48.17
大地震を受けて既にダメージのある原発、耐震偽装関係の告発のある原発、
直近・直下に活断層があると言われている原発、老朽化原発(30年)を順に除いていったら、
次のだけ残った。

泊 1〜3号
高浜 3号、4号
玄海 3号、4号

高浜と玄海は立地場所がかなり悪いので、これも除外すると、日本で一番マシな原発は‥泊?

「マシな原発を再稼働して脱原発まで繋ぎにする」っていうのを考えて調べてみたら、
ここまでマシな原発が無かったなんて‥。
0025名無電力140012012/05/14(月) 01:29:05.82
>>23
>電力業界に限った話ではないけど、日本の会社は動かした金に対して利益が少なすぎる。

欧米や韓国では利益率が高すぎて、社員や設備投資に金が回って無いのが社会問題視されてんですけど…

最近は日本の企業も外国人株主比率が高まって、利益追求になって来てて、やっぱり問題視されてんですけど。

ついでに、近年の欧米では旧来の日本式経営が社会的に改めて評価されてんですけど。
0026名無電力140012012/05/14(月) 09:21:28.83
>>25
>欧米や韓国では利益率が高すぎて、社員や設備投資に金が回って無いのが社会問題視されてんですけど…
日本も社員に回す余裕なんてないけど、派遣や契約といった日本特有の異常な形態を使って誤魔化してるだけ。
同一労働同一賃金、同じ仕事をするなら契約の形態に関係なく同じ賃金を与える。
これは世界の常識だけど日本はこれを守らず同じ仕事をしても賃金が異なり、海外ではかなり問題視されてるけど日本では一切これを伝えない。
お前さん他の事知ってるならこれ知ってるけど、わざと書いてないだろ?
更にこの証拠に先進国の中で日本の若年層はもっとも資産と貯蓄が少ないことも知らないのか?
逆に団塊の世代以上の高齢層になるとドイツなどトップクラスにまで増えることも。

設備投資についてもかつての日本は盛んにやってたけど、一部上場企業の全体の10%程度はまだしてるが、
全体では90%と大部分を占める中小企業はバブル崩壊のあと設備投資をする余裕がなく、
日本の製造業が使っている設備の老朽化が問題視されてることもお前みたいな知識があるなら常識だよな?

日本式経営が社会的に評価というのも評価できる部分もあるが、評価できない部分も多々あることも同じく常識だよな。
0027名無電力140012012/05/14(月) 09:36:16.96
>>23 同意!
電力改革(発送電分離、原価総括方式廃止、原発交付金廃止、核燃料サイクル廃止等々)どうなった?
枝野はすでに腰砕けか?
0028名無電力140012012/05/14(月) 10:10:01.05
日本の特異な電力システムをどう改革していくか
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120509/308142/?top_rec
(無料登録していないと読めないかも)
0029名無電力140012012/05/14(月) 10:14:27.57
他国の事は詳細に述べず日本オカシイとしか言わない記事w
「ビジネス」カテゴリの記事ってたいていクソなのよね
0030名無電力140012012/05/14(月) 10:42:36.21
おかしい事をオカシイということは大事。
黙っていたら、何も変わらず。
0031名無電力140012012/05/14(月) 11:25:58.72
書き手に都合のいい「オカシイ」だけ抜き出して語るのは
マスコミがよくやる騙しの手法なんだが
0032名無電力140012012/05/14(月) 12:06:16.76
>>31
そんなマスゴミすら真っ青な電力会社の隠蔽・改竄体質。

長年CM流しまくってマスゴミに金を握らせて出さないようにしてたけど、
これが出来なくなってからどんどん出てきたwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています