トップページatom
1001コメント362KB

【今夏】関西電力管内【計画停電】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【関電 66.4 %】 2012/05/04(金) 16:30:06.50
今夏に実行される可能性が高い
関電管内の計画停電について語ろう!

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012050402000097.html
0202名無電力140012012/05/13(日) 21:48:53.50
>>184
ガス発電所作るな、カジノだ
ダムやめろ
原発動かすな。
電気代上げるな
電力足りる。(実際は足りない)
供給責任を果たせ
西日本全体で負担しろ
言ってる事凄いんだが。
0203名無電力140012012/05/13(日) 22:19:11.30
愛國心のないたわけ者が戯れ言わめいて時間を浪費しているが、日本は今瀬戸際だ。
電気料金大幅値上げを早急に実施しないと日本経済は破綻する。
日本國民の総力で頑張りましょう。
0204名無電力140012012/05/13(日) 23:11:05.91
>>201
大口の割引使用者は契約で電気足りなかったら止める事になってるんでしょ?
原発なんか稼動させないでもそういうとこから止めればよいじゃん

止められるの嫌なら高い値段(最高でも家庭向け並み)で契約し直すなり、
PPSと契約すれば良い話
0205名無電力140012012/05/13(日) 23:24:57.62
【政治】民主・前原氏「原発なければ関西停電 再稼働必要」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336885817/
0206名無電力140012012/05/14(月) 04:07:33.65
>>186
原発再稼働が前提だな。
そら、電気たらんわ。
0207名無電力140012012/05/14(月) 08:33:10.50
弱腰民主相手だから舐められてて
関西人には通用しないと理解すれば
再稼働より何とかしないとと方向転換するんだろ。
0208名無電力140012012/05/14(月) 08:58:27.27
その通りだ。方法は電気料金大幅値上げしかない。
関西の貧乏人はケチだから、すげぇ節電になる。
0209名無電力140012012/05/14(月) 11:59:50.93
ケチだから13時までと16時からの使用量が爆発的に増えて
計画が水の泡
大規模停電起こします。
0210名無電力140012012/05/14(月) 13:45:10.43
電力需要のピークは、平日の32℃以上の13時〜15時で、内訳は事業所92%、一般家庭8%。
つまり、一般家庭が、節電15%しても全体では1%の節電効果しかない。
それに、一般家庭は、老人・幼児・病人など体が弱い人が圧倒的に多い。
だから、節電要請は、1.大口の割引使用者。 2.事業者。 3.弱者のいない一般家庭の順だ。
もし、弱者のいる一般家庭に影響与える節電要請したら、これは故意の犯罪だ。国民へのテロだ
0211名無電力140012012/05/14(月) 14:18:25.34
例えば電気料金を百万倍にすれば、誰も電気使わなくなるから、需給はダイジョブだし、鉄道とか役所とかどうしても動かさなきゃならんところはそれでも使う。
関電も大儲けできて破綻を免れる。

現実的には年内3〜5倍、その後は情勢見てきめるくらいでなんとかなるんちゃう?

値上げなしだと原発動かしても関電が参っちゃって、長期的にはずーっと電力不足続くような気がする。大幅値上げプラス全原発再稼働で日本はバラ色だ。
0212名無電力140012012/05/14(月) 14:22:37.90
>>210
事業所92%、一般家庭8%?
はて
http://www.dotup.org.nyud.net/uploda/www.dotup.org2978025.png
0213名無電力140012012/05/14(月) 17:15:56.06
間抜けな荒らしに釣られるバカ
0214名無電力140012012/05/14(月) 18:19:49.76
こらっ反原発派!お前ら何でも反対だな、散々電気使っておいて東電批判だけのカス無能国民。燃料高騰なら電気代アップ当然だ!外交防衛なき日本を心配しろ!モンスタークレーマー橋下、猪瀬は国賊…大停電で日本経済破滅大歓迎、尖閣は沖縄付きでごろつき中国にくれてやる!
0215名無電力140012012/05/14(月) 19:01:34.70
【エネルギー】大飯原発再稼働、地元町議会が同意 11対1の賛成多数[12/05/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336977192/
0216名無電力140012012/05/14(月) 20:14:25.70
>>214
電気代上げるにしても大口の電気とめられたくないとこだけでよいよ

今、大口の割引使用者は契約で電気足りなかったら止める事になってるんでしょ?
原発なんか稼動させないでもそういうとこから止めればよいじゃん

止められるの嫌なら高い値段(最高でも家庭向け並み)で契約し直すなり、
PPSと契約すれば良い話
0217名無電力140012012/05/14(月) 20:19:12.02
地元、地元って偉そうな
真っ先に頭に浮かぶ物はお金お金って連中。
福島は他人事、命とお金だったらお金って連中。
0218名無電力140012012/05/14(月) 20:20:59.57
地元は難しい判断を迫られてるね
今回は「あいつらの反対のせいで停電になった」
という批判、つまり再稼働のボトルネックになることを避けて
再稼働の可否を国民世論に丸投げした形

と俺は勝手に思ってるがあながち間違ってないと思う
0219名無電力140012012/05/14(月) 20:24:21.09
【電力】西日本全体で計画停電も準備…5%の節電進まぬ場合 関電への電力融通を増やすため[12/05/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336918629/
0220名無電力140012012/05/14(月) 20:27:05.78
赤化したNHKが調査してもこの結果だからなあ
世論も冷静さを取り戻してきたようだね あと少しだ

内閣支持29% 発足以来最低 NHKニュース(5月14日 19時23分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120514/t10015112581000.html

福井県にある関西電力大飯原子力発電所の運転再開について賛否を尋ねたところ、
▽「賛成」が18%、▽「反対」が41%、▽「どちらともいえない」が37%でした。
さらに、50基すべてが運転を停止している国内の原子力発電所の運転再開について、
考えに最も近いものを尋ねたところ、
▽「運転を再開せず、すべて廃止すべきだ」が26%、▽「必要最小限の範囲で運転を再開すべきだ」が62%、
▽「できるだけ多く運転を再開すべきだ」が5%でした。
0221名無電力140012012/05/14(月) 20:27:08.66
計画停電は大切だが、その前にやることがある。
それは電気料金の大幅値上げだ。昔から「腹が減っては戦はできぬ」と言われている通りである。
0222名無電力140012012/05/14(月) 20:30:54.53
>>221
計画停電なんてやってはいかんよ
産業に大打撃

電気代値上げにしても大口の電気とめられたくないとこだけでよいよ

今、大口の割引使用者は契約で電気足りなかったら止める事になってるんでしょ?
原発なんか稼動させないでもそういうとこから止めればよい

止められるの嫌なら高い値段(最高でも家庭向け並み)で契約し直すなり、
PPSと契約すれば良い話
0223名無電力140012012/05/14(月) 20:39:44.87
はっはっは 危険厨涙目だなw

大飯原発再稼働、地元町議会が同意 11対1の賛成多数
http://www.asahi.com/national/update/0514/OSK201205140063.html

福井県おおい町議会は14日の全員協議会で、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働に同意することを
議長と病欠者を除く11対1の賛成多数で決めた。午後に時岡忍町長に伝える。
0224名無電力140012012/05/14(月) 20:44:18.33
地元が同意したということは爆発しても関電は免責だ。
大変結構なことだが、油断せず、再稼働の前に電気料金大幅値上げを断行し、再稼働を確実に実施できるように努力すべき。
0225名無電力140012012/05/14(月) 20:45:49.64
赤化したNHKが調査してもこの結果だからなあ
世論も冷静さを取り戻してきたようだね あと少しだ

内閣支持29% 発足以来最低 NHKニュース(5月14日 19時23分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120514/t10015112581000.html

福井県にある関西電力大飯原子力発電所の運転再開について賛否を尋ねたところ、
▽「賛成」が18%、▽「反対」が41%、▽「どちらともいえない」が37%でした。
さらに、50基すべてが運転を停止している国内の原子力発電所の運転再開について、
考えに最も近いものを尋ねたところ、
▽「運転を再開せず、すべて廃止すべきだ」が26%、▽「必要最小限の範囲で運転を再開すべきだ」が62%、
▽「できるだけ多く運転を再開すべきだ」が5%でした。
0226名無電力140012012/05/14(月) 21:28:02.26
その通り、全國民の99%は電気料金大幅値上げを切望している。
官僚は民意に従え。
0227名無電力140012012/05/14(月) 22:05:11.94
【計画停電】 中部、北陸、関西、九州の電力4社の管内で準備
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336993259/
0228名無電力140012012/05/14(月) 22:17:47.33
>>227
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012051499999

【訂正とおわび】「関西などで計画停電を準備=政府」の記事について
 14日午後に配信した「関西などで計画停電を準備=政府」の記事で、「中部、北陸、関西、九州の電力4社の管内で、計画停電の準備を検討する案が示された。」との記述がありましたが、これは「北海道、関西、四国、九州の電力4社」の誤りでした。
 弊社の誤報であり、読者の皆様に誤解を与え、大変ご迷惑をお掛けしました。おわびするとともに、正確な記事を再掲いたします。
0229名無電力140012012/05/14(月) 23:47:30.12
原発反対派もヒステリックに吠えてないで現実を見ろよ
いずれは脱原発でも構わないが現状では原発を稼動させるしかないんだよ
原発反対派は日本経済を潰す気か? 俺達労働者を潰す気か?
原発反対派は日本経済崩壊を目論む中国、クソ朝鮮半島の犬か同族なんだろ?
舐めてんじゃねぇぞコラ お前らが潰れろ
クソ左翼が お前ら原発反対派の家が停電、節電しろ
0230名無電力140012012/05/14(月) 23:49:03.05
>>229
今、大口の割引使用者は契約で電気足りなかったら止める事になってるんでしょ?
原発なんか稼動させないでもそういうとこから止めればよい

止められるの嫌なら高い値段(最高でも家庭向け並み)で契約し直すなり、
PPSと契約すれば良い話
0231名無電力140012012/05/14(月) 23:50:08.43
>>223-226は、在日のチョンか中国だな。
原発事故がもう一度起これば良いと思ってるのは明らかだ。
デマ、面白がって言ってるし。
中国や朝鮮の国内で、日本と同じように原発事故が発生し、それでも原発推進と外人が言っていたら、
中国人も朝鮮人も間違いなく、その外人を見つけ出し裁判せずに皆で撲殺するだろう。
これは、アメリカ人だって、ヨーロッパの各国だって同じ事をするし当然の行為だよ。
だから、日本も同じ事をやっていいと思う
0232名無電力140012012/05/14(月) 23:59:10.58
計画停電する前にオール電化の営業やめさそろ
0233名無電力140012012/05/14(月) 23:59:30.72
>>231
だな
>>229は、日本人に喧嘩をふっかけている在日だな。
右翼面したダニの在日チョンだろ
見つけてからだな
0234名無電力140012012/05/15(火) 00:03:58.76
京滋ソーラーは直ちにオール電化の営業やめろ
0235名無電力140012012/05/15(火) 00:10:47.87
再稼働絡みのスレに推進派が集中してる感じ?
いよいよ正念場なのか。
0236名無電力140012012/05/15(火) 00:21:39.31
電力需給(予備率)  2010年比 数値目標案  さらに検討する節電目標案
──────────────────────────────────────
北海道 ▲10万kW(▲1.9%)  7%の節電要請
東北  53万kW(3.8%)
東京  251万kW(4.5%)
中部  137万kW(5.2%)                    関西・九州に融通するため5%
関西  ▲445万kW(▲14.9%) 20%の節電要請      15%
北陸  20万kW(▲3.6%)                    関西・九州に融通するため5%
中国  53万kW(4.5%)                     関西・九州に融通するため5%
四国  2万kW(0.3%)       5%の節電要請       関西・九州に融通するため5%に+α
九州  ▲36万kW(▲2.2%)   12%の節電要請      10%
沖縄  例年どおりで

※関西電力管内では電力使用制限令の発令も検討
※北海道・関西・四国・九州電力管内では計画停電の準備を検討
※東北・東京電力管内の需要家に対しても、国民生活や経済活動に支障を生じない範囲で、
 数値目標を伴わない節電を要請する

今後一週間程度で、対象地域の意向、対策の実効性などを考慮して、検討となっている事項を含め、
節電目標及び対策を決定

第7回 エネルギー・環境会議 配付資料3・4(2012/5/14)
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01_07.html
2010年比 数値目標案
http://2ch.at.nyud.net/s/20mai00544718.jpg
さらに検討する節電目標案
http://2ch.at.nyud.net/s/20mai00544719.jpg
0237名無電力140012012/05/15(火) 00:48:22.21
原発推進派の人の書き込みが、
怖い言葉づかいのものが多いなぁ。
0238名無電力140012012/05/15(火) 01:21:52.57
>>236
産業競争力の中枢のメンツはあまり困らんみたいだな。
奇遇なことだな。
0239名無電力140012012/05/15(火) 01:37:28.00
都合の悪い意見を安易に推進派扱いするのはどうかと思う
0240名無電力140012012/05/15(火) 03:05:48.86
>>230
>PPSと契約すれば良い話
あんた、バカの一つ覚えみたいにそれを言ってるが、
PPSのキャパは既に一杯なんだよ。
従来、PPSと契約してた企業が今年は関電と契約してるくらいだ。
橋下市長殿の率いる大阪市も、一部施設の契約をPPSから関電に変えてるんだぜw。
完全自由化・発送電分離になっても、PPSは儲かる所としか契約しない。
企業として採算が合わないとなれば発電事業からサヨナラ、後は野となれ山となれだ。
現に撤退してる企業も多数ある。
そんな所に任せとけるのかね。
0241名無電力140012012/05/15(火) 06:10:22.60
計画停電なんて間違ってるだろ
一時的にでも電気料金大幅にあげれば嫌でも節電するようになるだろうに
0242名無電力140012012/05/15(火) 07:03:27.61
その通り、日本経済の破滅を防ぐ唯一の方法は電気料金大幅値上げです。
電力會社の体力は急速に回復し、短い期間に全原発再稼働が可能になります。
さらに値上げ幅を上げて、次の目標は原発廃炉の永久禁止です。
まだまだ課題は残るかも知れませんが、2,3年後に日本消滅という危機は防止できます。
0243名無電力140012012/05/15(火) 07:12:42.95
>>240
一杯なら関電と
>高い値段(最高でも家庭向け並み)で契約し直す

また、高い価格ならPPSも新たに供給を増やせる可能性もある
0244名無電力140012012/05/15(火) 07:25:01.78
問題は足りる足りないじゃない
供給不安というリスクが企業にとっては死活問題
0245名無電力140012012/05/15(火) 07:45:11.64
>>241
計画停電やるにしても大口の割引使用者だけでよい
0246名無電力140012012/05/15(火) 08:28:03.82
大口の協力が必須だが
個人が死ぬ思いで節電しても効果は低いって本当?
民間シンクタンクなどは踏み込んだ見解を示してほしい。
政府や電力会社が言う訳ないんだから・・・
0247名無しさん@お腹いっぱい2012/05/15(火) 09:28:20.54
大口契約の中身は公開しなければ話にならない。
0248名無電力140012012/05/15(火) 11:00:48.42
3.11後、原発が停止する度、ドンドン気温下がってるんだけど、どうなんてんの?
去年の春・夏・秋とドンドン例年より気温下がり、冬なんかズーとブルブル寒かった
で、春の今も寒い。色々な花の開花も1〜2週間、遅れたし
今夏、関電・政府が停電を恫喝し原発再稼動を強要してるけど、冷夏で節電しなくてもOKだろ?
0249名無電力140012012/05/15(火) 11:50:47.52
>>248
今まで原発54基の温排水が、海岸流に乗り日本全体を暖めていたからだ。
1日の温排水は、、広島原爆133個分のエネルギーに相当する熱量する(原発1基の1日の温排水は、広島原爆2.5個分)。
これだけの凄いなら、原発が停止する度、ドンドン気温下がって当然!
だから、原発停止は勿論、節電もせずOK!
元々ダニども、去夏の需要2600万kwなのに3030万kwというであり得ない前提で恫喝してるからな。
この前提は42℃が1ヶ月以上続くってメチャクチャな前提w
0250名無電力140012012/05/15(火) 11:59:37.72
橋下市長は基地外だそうだ。目の敵にされた関西電力は事実上破綻。
中部電、北陸電、中国電に接収させるしかない。
0251名無電力140012012/05/15(火) 12:14:58.44
今夏が暑かったらと何度も言ってるが
その逆、平年並み以下なら大丈夫とは言わないな。
1年2カ月何も考えてこなかったくせに
安易に節電要請すれば済むと思いやがって
国民を脅しつつ、裏では高笑いか?
0252名無電力140012012/05/15(火) 12:20:17.68
電力會社はどこも火の車だろう?
狙い撃ちにあっているから銀行もかなり非人道的な取り立てかけてそうだしね。
経営危機が急に顕在化して、日本経済全体に与える影響も懸念される。

今は、電気料金の大幅値上げで電力會社の体力を回復することが最優先だ。
0253名無電力140012012/05/15(火) 12:30:03.19
>>252
お前、バカw
日本経済全体のためなら、電気料金の大幅値下げだ
電力会社を潰して、発送電分離だ
0254名無電力140012012/05/15(火) 12:30:10.72
数年遊ばせてる土地すら売らずに何が困ってるんだか
2兆5千億手に入れても、補償に回すでもなく
お金に色は付いてませんから、実際何に使ってるの分かりません。
0255名無電力140012012/05/15(火) 12:41:10.52
中部電力の上越火力1−2号の試験運用が夏に間に合うと思う
西日本での供給力59万kw上乗せは可能
中部電力は深刻な供給不足になっていないので、供給力に加えていないが、
東京電力は試験運用分を供給力に含めているしね
0256名無電力140012012/05/15(火) 14:05:50.56
電気を使えば使うほどポイントがたまる「はぴeポイントクラブ」
http://www.hapiepoint.com/

はぴeポイントクラブは、
オール電化の方々を中心とした、関西電力が運営する会員制ポイントサービスです
0257名無電力140012012/05/15(火) 14:56:41.80
計画停電は大切ですが、電気料金大幅値上げの緊急性が優先します。
0258名無電力140012012/05/15(火) 15:15:38.28
>>254
土地は売り出しても買い手がなかなかつかないみたいね
0259名無電力140012012/05/15(火) 16:28:54.67
そもそもの話だが、いきなり原発止めろとか無茶なんだが、
行政が最初から厳格な姿勢で臨んでればこうはならなかったと思うんだよね。
0260名無電力140012012/05/15(火) 16:34:37.73
あと十年も待てば雨後の筍のごとく震災前計画のGTCCが林立するんだから
それを目標に段階的廃止ってのが一番無理なくいけるんだけどね
0261名無電力140012012/05/15(火) 18:17:40.97
先日Time誌では、日本の原発の割合は日本国内割合で11%というものが出ています。
世界では知らない人のいないようなTime誌。その信憑性はどれほどかは、分かりませんが、仮にこちらを信用すれば、
今まで意図的情報操作によって、実際は1割のものを3割だとねじまげて、日本国民に知らせているという事になります。
1割ならば、国民一人一人が節電して原発は不要だという流れにもなりえます
http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o
0262名無電力140012012/05/15(火) 18:23:48.21
本来、今出すべきは電力使用制限令じゃなく電力供給令です。
震災から1年以上経って未だに今夏の電力不安を煽るだけ
真面目に電力需給の問題に取り組んだ事があるのか
政府は電力会社が垂れ流した数字を丸呑みしてるだけで
電力会社を監視する立場にある事すら放棄してるご様子。
0263名無電力140012012/05/15(火) 18:27:21.67
>>261
え〜、うそ〜!
あの有名なTime誌が???
日本のマスゴミなんかより遥かに信用性あるよ。
11%しかなかったんだ。
どうりで節電しなくても大丈夫だったんだ。
でも、Time誌が発表したって事は、アメリカは「原発マフィア排除」って表明したんだな
0264名無電力140012012/05/15(火) 18:29:04.76
真夏の計画停電後に、どれだけの人が維新の会を応援してるか見ものです。
民意は、揺れ動きます。戦前の世論は、戦争に賛成だった。
0265名無電力140012012/05/15(火) 18:49:36.90
>>261>>263
いつのタイム誌? 明日、図書館で探すわ
しかし、野ブタ総理ども、コケにされたよなw
TPP参加とか海外に金配りし売国奴やって米国のご機嫌取りしたのに、見捨てられるとはw
確かに米国にとって、電力マフィアは、自分の家畜(=日本)にたかるダニどもだよな。
日本がこのままダニどもに食われ弱っていくのは困るって考えるのは当然
米国は、小沢の方が遥かにマシと考えてるかもしれない
0266名無電力140012012/05/15(火) 18:51:27.99
電力に余裕がある地域まで
何で関西の為に更なる節電をしてまで
電力を融通しないといけないのか?

大阪市長が前に
電力は余っているみたいなこと言ってたのに
今更、節電して融通しろとかw

どんだけジャイアンなんだよwww
0267名無しさん@お腹いっぱい2012/05/15(火) 19:05:12.69
ああ、総エネルギーに占める原子力の割合なら10%程度だろ。
全てのエネルギー利用効率を10%アップしたら簡単に脱原発だよ。
0268名無電力140012012/05/15(火) 19:25:21.96
飯田哲也は新エネをやっている人間からも評判が悪い。
足りると豪語していた電力不足に関しても文句を言うだけで何も対案を出さない。
大阪人はもう少し彼に説明責任を求めるべきだ。彼は公職である。
0269名無電力140012012/05/15(火) 19:28:42.69
>>267
車の燃費が10%や20%向上しても電力需要はまったく減らないけど

置き換えが不可能なもの同士比較しても無意味

定量的な話ができない奴は困るね
0270名無電力140012012/05/15(火) 19:28:44.21
>>267
アンチ原発のバカさ大爆発。
自動車會社の宣伝によると、ガソリン・エコカーの効率が15%、ハイブリッド車が30%と書かれている。
実際のガソリン消費と「カタログ燃費」の関係から、きちんと効率を再計算するとガソリン・エコカーが10%、ハイブリッドが18%程度であろう。
これは車もガソリンも製造が終わり、給油場所から次の給油場所までの区間でのエネルギー効率だ。
車の生産や製油、給油所往復の消費などを考えればトータルの効率はもっと低い。

昔の車の燃費がリッター6,7kmだったと仮定しても40年くらいかけてようやく効率アップは100%

この夏・猛暑地獄までの短期間に10%の効率アップなんかできるわけはない。
0271名無電力140012012/05/15(火) 19:52:11.40
凄いバカ>>269-270というか頭逝かれたバカ発見、ジャンキーかな
どこで車の話になるのかわからねw
しかも給油所往復ってなんだ、そのは?w
在日チョンは生保でアル中とシャブで逝かれてんだろな
0272名無電力140012012/05/15(火) 20:03:41.26
頭のいかれたジャンキー、反原発カルトのデマサイトに注意しましょう。

http://www.gepr.org/ja/contents/20120101-04/
0273名無電力140012012/05/15(火) 21:31:22.19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120515-00000582-san-bus_all節電目標15%の政府案に関西企業の声さまざま 産経

ワロタw
いつもの、たんなる口だけの茶番劇。
口で言ってるように関西から出て行け!
「原発事故で地元がどうなろうと金儲けだ」って企業など地元に要らん。
第一、電気代など移転に比べれば、スズメの涙みたいな額だろうがw
0274名無電力140012012/05/15(火) 21:43:14.44
>>273
確かに地元の恩恵に感謝せず、ア〜だのコ〜だのダニみたいに地方に税金タカリする企業が多いな。
労働もサービス残業させたり、そういう会社ほどブラック企業だし。
0275名無電力140012012/05/15(火) 21:57:38.97
みなさんのおっしゃるとおりです。
日本の危機を乗り越える方法はひとつだけです。
電気料金の大幅値上げを即刻実現しましょう。頑張ろう日本!!!!!
0276名無電力140012012/05/15(火) 22:10:02.68
福島第一原子力発電所事故と今後のエネルギー政策
 戒能 一成 独立行政法人経済産業研究所(RIETI)研究員
 http://www.gepr.org/ja/contents/20120514-02/

今回の事故は、東京電力福島第一発電所が大津波に襲われたことに起因する全電源喪失と「炉心冷却水喪失」事故であるが、
同時に津波に襲われた原子力発電所の多くは大事故に至っていないことに注目する必要がある。
大津波に対し一定の対策が講じられていた東北電力女川・日本原電東海第二発電所では、
襲来した津波の規模や頻度に差はあるにせよ、外部電源や非常用発電機が確保されており冷温停止に成功している。
一方、大津波に対しての対策は十分とは言えないものの、新型である東京電力福島第二発電所では
外部電源の復旧と冷却系の応急修理を早期に完了し、冷温停止に成功している。
同様に、東京電力福島第一発電所の中であっても新型の6号とこれに隣接・接続されていた旧型の5号は、同じく定検中であった旧型の4号と異なり、
危機的状態に陥りつつも非常用電源を融通・復旧させて冷温停止に成功している。

以上のことから、「十分な大津波対策を実施していない旧型で運開後30年以上の原子炉の一部」が
今回の規模の津波により全電源喪失から「炉心冷却水喪失」という大事故に至ったものと考えられる。
また、旧型で炉齢30年以上の炉であっても、適切な大津波対策が実施されていたり、
隣接する新型から非常用電源が融通できた場合には冷温停止に成功しているという点は重要である。



0277名無電力140012012/05/15(火) 22:11:58.88
http://mainichi.jp/area/news/20120515ddf001010007000c2.html
>「通報制度」など大阪府市独自策
> 一方、大阪府市エネルギー戦略会議は15日、独自の節電策を提示した。
>照明が明るすぎるオフィスや店舗を住民が見つけて通報し、中小事業者に節電を促す
>「節電通報窓口」の設置
0278名無電力140012012/05/15(火) 22:14:00.65
原子力発電所の事故時の応急対応能力や被害局限能力を見る上では、各発電所の過去のトラブル等の発生率推移を観察することが有益である。
緊急時にはごく些細なトラブルが取返しのつかない深刻な事態を招くことが常だからである。
原子力施設情報公開ライブラリ(NUCIA)データベースによる1999〜2010年のトラブル等発生率を炉齢別・型式別に比較した場合、
今回事故を生じた福島第一などの旧型沸騰水型(BWR)ではトラブル等発生率が非常に高頻度で推移している。
東京電力の発電所別トラブル等発生率を見た場合、2002年以降福島第一・第二発電所ではトラブル等発生率が激増しており、
その後福島第二では減少に転じたが、福島第一では微減で推移し「高止まり」となっている。
従って潜在的なトラブルが現場での応急対応能力や被害局限能力を低下させていたものと推察される。
一方、東京電力以外の旧型沸騰水型(BWR)については、日本原電敦賀1号・東海2号では極めて高頻度のトラブル等が生じていたが、
中国電力島根1号はほぼ国内総平均並で推移するなど、企業別・発電所別に大きな差異が見られる。

東京電力福島第一発電所では、過去5年以上にわたり国内総平均値を超える頻度でトラブル等が発生しており、事故時の応急対応能力や被害局限能力において潜在的な問題があったものと推定される。

このような高いトラブル等発生率が生じてしまった背後には、東京電力による原子力発電所修繕費の支出状況が少なからず影響していたと考えられる。

各電力会社の有価証券報告書による1980〜2009年の原子力発電所設備容量当修繕費を見た場合、
多くの電力会社が高経年化対策や地震対策などを背景に2005〜2009年頃から修繕費を増加させていたが、
東京電力は修繕費を横這いで推移させていたことが観察される。
http://www.gepr.org/ja/contents/20120514-02/img/chart006.jpg
0279名無電力140012012/05/15(火) 22:16:56.41
設備面の問題を経営判断という視点から見た場合、「旧型炉と大津波のリスク」について、中部電力は廃炉・建替という判断を行い、
日本原電は相応の浸水対策投資という判断を行ったが、
東京電力は他社の対応を認識していながら、福島第一の旧型炉に対してあたかも
「何もしないという賭け」をする旨を経営判断していたかのように見える。
同様に、運用・管理面の問題を経営判断という視点から見た場合、多くの電力会社が
原子力発電所の設備容量当修繕費を増加させたが、東京電力はこれを横這いのまま推移させる
という経営判断を行い、結果として福島第一での機器更新・補修に支障を生じトラブル等発生率の
「高止まり」を招き、事故時の応急対応能力や被害局限能力についての潜在的な問題を黙過してしまったと推察される。

さらに、こうした過去10年間の東京電力の経営判断に対して、規制当局がこれを有効に是正・改善し、安全を確保する
ための措置を講じてきたか、という論点も存在する。
0280名無電力140012012/05/15(火) 22:18:05.00
>>276
> 一方、大津波に対しての対策は十分とは言えないものの、新型である東京電力福島第二発電所では
> 外部電源の復旧と冷却系の応急修理を早期に完了し、冷温停止に成功している。
地震が起きたのが土日だったら駄目だったらしいじゃん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
2/7の確率で福島第2も同じ状況になっていたと思うと恐ろしい。
0281名無電力140012012/05/15(火) 22:20:01.79
関電、融通や節電で300万キロワット改善の試算

関西電力は15日、大阪府と大阪市の府市エネルギー戦略会議で、
他の電力会社の節電を踏まえた融通などを前提に最大300万キロワット程度の需給改善を見込むことができるとの試算を明らかにした。
政府の需給検証委員会は、原発が再稼働しなければ管内でピーク時の需要に対し14・9%(445万キロワット)不足すると予測したが、
試算で示した改善が実現すれば、不足は5%程度まで低下する。
大阪市で開かれた戦略会議に出席した、関電の岩根茂樹副社長らが明らかにした。
ただ、試算の主な根拠となった他の電力4社からの融通分は、気温の上昇や火力発電所のトラブルなどで減少する可能性もあり、
岩根副社長は会議出席後に記者団に「今の段階で確実に見込める数値ではない」と強調した。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/562155/
0282名無電力140012012/05/15(火) 22:23:19.37
結局足りるんだよねw

中部電力は節電がなくても水力30万kw、火力60万kwの計90万kwが融通できる
関西電力も水力の上乗せと揚水発電の上乗せができるだし、ほんとあほらしいな
0283名無電力140012012/05/15(火) 22:37:34.45
>>277
大阪は虚構新聞の記事を実践するのかよw

政府、「電力監視隣組」を創設 6月にも法制化
ttp://kyoko-np.net/2012050901.html
0284名無電力140012012/05/15(火) 23:12:17.10
【原発問題】 滋賀・嘉田知事「必要であればそれもやむなし」 政府、計画停電の準備検討で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337083673/
0285名無電力140012012/05/15(火) 23:13:36.46
>>277
密告制度w
いつから大阪は北朝鮮になったんだ?
0286密告制度かよ…2012/05/15(火) 23:33:52.10
【電力】照明が明るすぎるオフィスを住民が見つけて通報する"窓口"設置--大阪府市エネルギー戦略会議が独自の節電策 [05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337084856/
0287名無電力140012012/05/15(火) 23:54:29.36
昨年夏、冷気を思いっきり開けっ放しの自動ドアからだしてる
ローカルデパートがあった
0288名無電力140012012/05/16(水) 00:09:00.09
関東でも結構事故ってたけど信号機止まっても大丈夫?
0289名無電力140012012/05/16(水) 00:13:09.96
≫286
電力消費大きいのは照明じゃなくテレビと冷房だけどな
需要ピークは昼過ぎなのに照明節約てのもな
昼間なのにオフィスで照明つけるのは照度確保のためなんだが、眼が悪くなるぞ
衛生管理者が職場環境をちゃんと管理してんだから余計なことすんなよな

的外れの思いつきばかり
0290名無電力140012012/05/16(水) 00:22:42.07
大阪人に節電は無理w
あの入れ墨公務員の数を見てみろよw無理だろw
0291名無電力140012012/05/16(水) 00:25:49.64
> 庁や市役所など約30施設は真夏に週2回、
> 午後に閉庁して2万キロワットを節電。


キタコレw
堂々サボリ、これがやりたいだけだろw
0292名無電力140012012/05/16(水) 00:29:20.62

いらないものから削減するのが筋だろ

パチンコとテレビはその最たるものだ
0293名無電力140012012/05/16(水) 00:36:17.10
>>291
どーせ有休の強制消化じゃね?多分
「ややこしい方面の一部の職員」は喜ぶかもしらんが
サビ残が常態化してるような部署からは怨嗟の声が聞こえてきそうだ
0294名無電力140012012/05/16(水) 00:38:05.32
「埋蔵電力がいくらでもある。原発再稼動は許さない」
(マジ電気足りないっす)
「関電が説明しないのがいけない」
(いや、去年からずっと資料出してますって。このままだと計画停電に…)
「住民が節電に協力しないのなら、住民の責任で原発再稼動」
(100km圏内の自治体合意が必要とか言っちゃいませんでした?)
「原発再稼動でも電力使用制限令でもない第3の方法がある」
(このままだと時間切れっす。早く腹案出してくださいよぉ)
「照明が明るすぎるオフィスを通報させる。どうだ参ったか?」
(・・・・・)
0295名無電力140012012/05/16(水) 03:54:37.37
橋下が脱原発でいけると政府に楯突いたんだから、
お手並みは意見w
0296名無電力140012012/05/16(水) 06:33:53.08
一部報道だと、昨日の大阪府と大阪市のエネルギー戦略会議では
こんなやり取りもあったそうで・・・

「会長や社長が各電力会社を回っていただいて、『困っているので是非協力お願いします。
市民の協力を得るためにお願いします』と、率先してやっていただく」(古○○明 特別顧問)

これが事実とすれば、どんだけ無茶なこと言っとるんかと・・・・

国の定める暫定対策では不十分で原子力は稼働させないと判断したのは自分たちなんだから
その結果を電力供給者だけに押し付けんなよ。

最低でも特別顧問殿が関電と一緒にやるべき仕事なのでは?
本当はあなたが先頭に立ってやらなきゃならないんじゃないの?

散々「データがない→データは信用できない→電気はあるはず」の無限ループに議論を
引き込んで時間を浪費しておいて、いざヤバそうになったからって逃げんなよ・・・
0297名無電力140012012/05/16(水) 06:44:30.52

ソースはこれですね。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120515-00000027-jnn-soci
0298名無電力140012012/05/16(水) 06:46:37.97
テレビ昼間は通販番組にすれば視聴率下がって節電
テレビ局も収益あまり下がらず
NHK総合はNHK教育の番組で
0299名無電力140012012/05/16(水) 06:46:39.51
供給の保証を欲しがってるのか。
各電力会社が安請け合いするわけないだろうに。
0300名無電力140012012/05/16(水) 08:04:37.75
原発のありがたみを分からない奴が多すぎだわ。
0301名無電力140012012/05/16(水) 08:11:33.36
>>300
さすが、ダニからおこぼれを貰う犬w 実感だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています