トップページatom
1001コメント482KB

太陽光発電・太陽熱発電スレ PART 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/04/28(土) 11:11:23.19
太陽光発電、太陽熱発電について語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/

○前スレ
太陽光発電スレ PART 23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333203989/

0002名無電力140012012/04/28(土) 11:12:42.94
○関連スレ
【ソーラーパネル】太陽光発電DIYスレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1327487802/
【太陽光発電】 DMMソーラー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329484163/
【エコ】太陽光発電どうよ?【CO9】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330311145/
太陽光発電とオール電化情報交換
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1313058523/
■太陽光発電促進を■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1304942087/
太陽光発電促進付加金について語れ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299672362/
0003名無電力140012012/04/28(土) 11:13:03.35
平成24年3月30日

平成24年度の補助金制度の概要についてお知らせいたします。
1.補助対象となるシステムの上限金額と補助金単価の2段階化について
補助金額は1kW当たりのシステム価格に応じて、下記2種類どちらかの補助単価で申請することになります。

1kW当たりのシステム価格が 55万円以下のもの      3.0万円/kWを補助
1kW当たりのシステム価格が 47.5万円以下のもの    3.5万円/kWを補助
(備考)
1kW当たりのシステム価格 = 補助対象経費 ÷ 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値 となります。
1kW当たりのシステム価格の算出における太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値の上限は9.99kWとします。
2.太陽電池モジュールの変換効率基準の改定
モジュール化後のセル変換効率がそれぞれ以下に示す数値以上であることとします。
変換効率基準の見直しにより、適合機種が変更されますのでご注意ください。
1. シリコン単結晶系  :  16.0%以上
2. シリコン多結晶系  :  15.0%以上
3. シリコン薄膜系  :  8.5%以上
4. 化合物系  :  12.0%以上
(備考)
上記の変換効率は以下の計算式に基づいて算出する。
基準変換効率(%)
 = モジュールの公称最大出力(W) ÷ {1セルの全面積(m2) × 1モジュールのセル数(個) × 放射照度(W/m2)}
※放射照度 = 1000W/m2
3.補助対象システムの出力上限の考え方
太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値、またはパワーコンディショナの定格出力の合計値のいずれかが、10kW未満であることとします。

4.申込期間
平成24年4月下旬から平成25年3月下旬まで
※詳細日程につきましては、別途お知らせいたします。
0004名無電力140012012/04/28(土) 11:13:41.40
NEDO、太陽光発電量を推定できる日射量データベースをリニューアル
http://www.kankyo-business.jp/news2012/20120402_b.html

NEDO - 日射量データベース
http://www.nedo.go.jp/library/nissharyou.html
0005名無電力140012012/04/28(土) 11:14:15.87

【エネルギー】ドイツの太陽電池大手『Qセルズ』が破産申請--同国の太陽電池大手破産はこれで4社目に [04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502426/
【エネルギー】米ソーラー・トラストが破綻--世界最大級の太陽光発電所完成前に [04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502590/

0006名無電力140012012/04/28(土) 11:14:32.79
既築向けに軽量の太陽光パネル ミサワホーム
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201204040007.html


0007名無電力140012012/04/28(土) 11:14:56.80
ソフトバンク:太陽光発電所を建設へ 北海道に最大規模
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20120402/1040283/?P=1
ソフトバンクが北海道苫小牧市に少なくとも20万キロワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を検討していることが4日、明らかになった。
出力34万キロワット規模を計画しているが、北電は「買い取り可能なのは20万キロワット程度」と回答しているとみられ、両社で発電規模を調整する。
-----------
ソフトバンク太陽光発電、京都など4カ所で7月から始動
http://www.asahi.com/eco/news/TKY201203050547.html
群馬県榛東村と京都市伏見区、徳島県小松島市と松茂町の計4カ所につくると発表した。
群馬県と京都市では4月に着工し、7月1日の運転開始を目指す。


0008名無電力140012012/04/28(土) 11:44:24.95
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335578917/l50

先に建った↑を使用してください。
2重になってしまいました。

0009名無電力140012012/05/02(水) 18:40:30.99
やはり電気工事士の資格を持たない無資格工事でトラブル続出らしいね。
0010名無電力140012012/05/02(水) 20:24:27.10
今まで太陽光設置した人の発電実績故障具合等見れば
今の事業用はkw30万円で設置できるから
42円20年は借金して設置しても利益は出るよ
ここまでは買い取り価格は上げなくてもよかったと思うけどね
0011名無電力140012012/05/02(水) 22:41:29.81
老体に鞭打ってw
0012保管庫利用2012/05/03(木) 14:43:46.13

■バカループ防止の為
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【前提】:
1.建物は売主さえ「タダ」と言い出す築22年木造ボロアパ−ト。
2.当然、売買は「土地のみ」「建物タダ」で買えたニダ!(ホルホル)
3.「優良物件」なんだから按分比率は固定資産税10対1?w
4.減価償却は費用であって利益ではありません。(常識)
5.節税効果? その節税で「大儲け」するためにいくら「費用」かけたの?(大笑)

さあ、具体的数値でどうぞ。w
ほんと、馬鹿ってループするから手間がかかる。(笑)
0013保管庫利用2012/05/03(木) 14:44:24.16
お馬鹿言い訳集」に登録しました

■バカループ防止の為(その2)
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【お馬鹿な言い訳集】
1.とっても優良な物件ニダ
2.完全リフォーム済ニダ(だけど売主は建物タダって言ったニダ)
3.なぜか売主は「大安売り」で損しても売り払ったけど、とにかく「優良物件w」ニダ
4.「賃料」はたくさん入る優良物件ニダ(でも売主は「以下略」)
5.と、土地は残るニダァ!
6.ちゅ、中古物件のほうが新築より儲かるニダァ!(何聞かれてるか理解できないほどのバカでしたとさw)
7.と、とにかく儲かるニダァ〜!(絶叫)
8.粘着ニダ!ニートニダ!アラシニダ!工作員ニダ!推進派ニダァ〜!(意味不明w)←新規追加
0014保管庫利用2012/05/03(木) 14:45:18.78
ドイツ、スペインの太陽電池補助金の失敗
http://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/438b7f925fcc589db90bc3aeb5d688d7

スペインの事例は、数十億ユーロ(数千億円)規模の補助金制度を導入
しても代替エネルギー産業の構築がいかに困難かを示しており、
中国や米国(そして日本)などグリーンエネルギー政策を推進する国々にとって
教訓になると指摘した。
0015名無電力140012012/05/03(木) 14:45:49.03
ドイツは間違った
全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果(PDF)
http://www.engy-sqr.com/watashinoiken/iken_htm/feed_in_tarif_ono100328.pdf
0016名無電力140012012/05/03(木) 14:47:23.48
ドイツ補助金、IEAから政策変更の勧告受ける!

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110420/106392/?P=2

0017名無電力140012012/05/03(木) 14:49:30.26
■ドイツにおける太陽光発電の失敗 −ドイツの新聞(シュピーゲル紙)−
http://ioj-japan.sakura.ne.jp/xoops/modules/weblog1/details.php?blog_id=140

(2) 太陽光発電助成費は10兆円をすでに超えている。
(3) 悪天候のため、発電量は極端に少なく他国からの電力供給を模索している。
(5) 環境派は「雇用の創出」、「輸出振興」などを主張してきたが、机上の空論に終わりそう。
(6) 政府部内でも「太陽光発電はお金の捨て場」になっているとの主張が出てきた。今後、助成金を増額させると、さらなる電気料金の値上げ(各家庭あたり年間2万円)が必須となる。
(7) 悪天候のため、発電できない場合に備えるためには膨大な二重投資をしなければならず、結局「太陽光発電で火力、原子力などの新規発電所の代替をするなど幻想」だという。
(8) 太陽光発電は再生可能エネルギーのなかで最悪の効率しか出せないにも拘らず最大の助成金を受けている。
(9) ドイツのエコノミストたちは政府が無駄な太陽光発電の助成を中止することを望んでいる。
0018名無電力140012012/05/03(木) 14:49:52.21
■倒産を続けるドイツメーカー
・倒産したのは、世界1位のQセルズだけではない。
・昨年12月には、ドイツの太陽電池モジュールメーカー「ソロン」
・太陽光発電プロジェクト開発業者の「ソーラーミレニアム」
・今月2日には、アメリカのメガソーラー開発業者の「ソーラー・
  トラスト・オブ・アメリカ」もドイツの親会社の倒産の影響を受け
  て倒産。

日経新聞の報道によれば、昨年末以降、ドイツでの太陽電池メーカーの
破綻は5社目。
0019名無電力140012012/05/03(木) 15:09:32.07
8万円で太陽光発電設置できるDMMソーラーは詐欺である
http://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html
0020名無電力140012012/05/03(木) 15:34:28.87
搾取、搾取
粘着オヤジから搾取、搾取

太陽光を付けられる家持ちは勝ち組
粘着オヤジは哀れな負け組
俺がタガメやタイコウチのように、ひからびるまで吸い尽くしてやるよ
0021名無電力140012012/05/03(木) 15:35:43.67
うちの区画はみんな太陽光を付けています
話題と言えばお天気の話
みんなでうはうは儲けております
0022名無電力140012012/05/03(木) 15:52:21.44
で、オルテナジーの情報求む
屋根に穴を開けないって言うのを売りにしてるけど
値段は出さないし、小さな会社のようだし
メーカー保証はつかないようだし

在来工法だとそんなに雨漏りするのかな?
0023名無電力140012012/05/03(木) 16:07:53.16
【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336021985/
0024名無電力140012012/05/03(木) 17:14:22.19
>賃貸アパートに設置する場合は補助金を所得税額の特別控除にすることは出来ないぞ?
>http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/46.htm

はいそうです。自分のレスと国税庁のそのページにそう書いてありますよね。(笑)

不動産経営者とか言ってるけど物件は不動産会社に税金は税理士に
まかせっきりの人でしょ。農業してない土地持ちの農家とか?

で基地外君の方がなまじ知識がありそうだからスレがよけい混乱する。(笑)
0025名無電力140012012/05/03(木) 17:23:40.89
■『ドイツは間違った:全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果』
   RWIライン・ヴェストファーレン経済研究協会
   (ドイツのルール大学など3大学で構成される経済研究シンクタンク)

3.結果「ドイツの失敗」とは、
  @雇用の増大 ⇒ 会社倒産
  Aエネルギー安全保障 ⇒ ロシアからの天然ガス輸入増大で霧散
  B技術イノベーション ⇒ 倒産会社が研究開発の余力があるわけもなく
  C脱原発 ⇒ ムリポ
0026名無電力140012012/05/03(木) 17:28:28.09
>>21
山本太郎さんがせっかく太陽電池の営業部員にまで身を落としたのに、
もうすでに設置済みなんですね・・・。

山本太郎さん、かわいそっす。。。(涙)

0027名無電力140012012/05/03(木) 17:29:23.55
『あの反原発運動家、山本太郎が太陽電池施工会社へ入社!(お笑い)』
 ★ 週5日で営業販売!(大笑)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/04/17/kiji/K20120417003063270.html

脱原発を訴える俳優・山本太郎(37)が、太陽光発電の施工事業を展開する「ソーラーリフォーム」
(本社・横浜市)に就職することが16日、明らかになった。
関係者によると、原発から自然エネルギーへの転換を目指す山本は、
週5日で法人営業を担当するとみられ、18日に都内で行われる新入社員入社式に出席予定という。
0028名無電力140012012/05/03(木) 17:29:46.26
◆山本太郎と中核派2ショット写真+産経記事
http://mayuge2000.tumblr.com/post/20502819011/2

2012.4.5 01:07 (1/2ページ)

 東日本大震災の被災地で、過激派「革命的共産主義者同盟全国委員会(中核派)」が、勢力拡大に躍起になっている。公安当局は「震災で吸引力を増した反原発やボランティアを隠れみのに勢力を拡大しようとしている」とみて警戒を強めている。
0029名無電力140012012/05/03(木) 17:33:26.13
>>22
部材の材質も気を付けた方が良いみたいですよ。
---------------------------------------------------
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3758313.html「教えてgoo」
質問:設置にアルミでもステンレスでもない部材使われれて、もう錆てます(涙)
回答:それが当然。錆て当たり前。これ以上文句いうとオマエはクレーマー認定ニダ!

  ↓
http://www.yamamotokawara.sakura.ne.jp/pg169.html
(当社では)金具はステンレス製。アルミダイキャストの支持瓦で、
ビスもステンレス製です。
0030名無電力140012012/05/03(木) 17:48:01.03
新しい家は陸屋根で80uくらいあるけど設置費用がかかりそうでペイしないかな?5kwくらいは載せたいのだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています