いまこそ発送電分離しよう 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0889名無電力14001
2012/05/16(水) 23:05:46.55某副知事さんは、わかっているようでわかっていないんですよ。電力事業が。
最近はエネットのように自前の大型電源を持つPPSも出てきたけれども、885氏の言うように
自家発の余りを買い集めたり、JEPXスポットで調達したり、電力会社の常時バックアップが
主力電源である状況に変わりはない。
そうすると、どうしてもベース電源が不足気味になる。
電力のようにLNGより安い海外炭火力や流れ込み式の水力を持っているわけではないからね。
というわけで、PPSの主戦場は、ここ最近は高圧業務用の低負荷率需要がほとんど。
官公庁の庁舎なんかはズバリ対象なわけ。
いろんな負荷率のお客に対応しなきゃならない既存電力は、低負荷率需要に絞って料金を
下げるということもなかなか難しく、1点集中のPPSには防戦一方という構図。
その代り、高負荷率の業務用需要や、産業用の大口電力なんかだと、前述のとおりの電源構成の
問題から、PPSは電力に歯が立たないっていうのが実態。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています