トップページatom
1001コメント364KB

いまこそ発送電分離しよう 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/04/11(水) 21:52:08.59
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331948015/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html

欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0680名無電力140012012/05/09(水) 23:02:38.19
太陽光なんか使えるわけねえだろ支持してんのは偽善者だけだろ

でも発送電は分離すんだよks
0681名無電力140012012/05/09(水) 23:56:54.34
水力って自然エネルギーに分類されるんだよね?
もし発送電分離したら、電力会社の水力発電分って高く買い取られるん?
0682名無電力140012012/05/10(木) 01:33:55.19
「おーい、原発いらん言う人間は電気使うな言うとったやつおるかー?」原発全部止めても電気足りとるで
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336468866/
0683名無しさん@お腹いっぱい2012/05/10(木) 01:56:21.68
「原発いらん言う人間は電気使うな」というなら発送電分離しかない。
発送電分離すれば、原子力でできた電気を買わないようにすることができる。
0684名無電力140012012/05/10(木) 01:59:59.05
地震津波対策に今まで以上に金使って原発は稼動させればいいよ

発送電分離は安定供給ができてから議論すればいいよ
それで発送電分離すればいいよ
0685分電盤太2012/05/10(木) 06:09:48.06
>>683
小売自由化と発送電分離を混同しているな。

0686名無電力140012012/05/10(木) 07:02:55.06
【電力】東電、標準家庭で月480円値上げへ…総合特別事業計画、政府から認定受ける [05/09]

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336575895/-100
0687名無電力140012012/05/10(木) 07:51:52.57
企業年金に対する切り込みが足りないのではないのか!
厚生年金だけにしてしまうべきだ。
0688名無電力140012012/05/10(木) 07:53:12.46
国の管理下ということは、破綻したんだから、倒産したんだからね。
ぬくぬくと年金を受け取れるはずはない。
0689名無電力140012012/05/10(木) 08:05:45.07
つかさ、この時期に外遊費のうpで喜び倒してる国会議員を先に駆逐しろよ。
そもそも電気事業を食い物にしてきた政治家の連中こそが最大の悪害だろ。
その上で供給責任って言葉を消せ。それでいい。
0690名無電力140012012/05/10(木) 08:27:40.07
JALなどは、いったん株券が紙くずになっている。
再上場する場合は、新株を入札することになる。
石破なんかが所有している東電の株券を温存させるために仕組んだ悪夢だ。
0691名無電力140012012/05/10(木) 08:30:10.41
電力株ほど旨味のない株も見たことが無いけどな。
0692名無電力140012012/05/10(木) 08:34:51.58
紙くずになるよりはましだろ。
いろいろいいわけするw
0693名無電力140012012/05/10(木) 08:51:44.02
世界の常識は発送電分離になっています。
日本の電力会社だけが異質な経営形態を取っていると
TPP交渉などで日本は不利な立場になりますよ。
それでも良いのですか、そのツケは国民負担ですよ。
0694名無電力140012012/05/10(木) 08:57:09.94
>>691
俺は東電3,000円くらいで売り抜けてるよ。
ってことは、誰だかよくしらんけど石破さんというひとからせしめた金で遊んで暮らしてるわけか?

石破さん、もうしわけない。これもルールだから、頑張って稼いでください。
0695名無電力140012012/05/10(木) 09:20:50.73
>>694
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1319088994/144
0696名無電力140012012/05/10(木) 09:33:51.73
>>693
同意。
日本の高度成長が停滞し不景気になったのが20年前の1990年頃。
不景気の原因はバブルで、地道に稼ぐより寄生する経済システムになり、
経営者もそんな考えで社員を社畜として寄生する考え方になったためと言われた。

しかし、この時、海外、特に欧米は規制緩和政策の一環で、電力を自由化した。
電力自由化で電力料金は大幅に下がった事と共に規制緩和で、日本企業は海外の方が有利になり、海外移転。
これで、日本の停滞が決定的になった。

つまり、原発マフィアどもが発送電の地域独占や総原価方式など色々な利権を設けて、
ダニみたいに寄生し電力料金や税金にたかったから海外移転になり不景気になった
0697名無電力140012012/05/10(木) 09:42:22.47
>>695
凄いソースだな。
列記されたダニ政治家、これから、選挙ダメージだし政治力ダメージだな。
当選しても役職や閣僚になれるかどうかw
0698名無電力140012012/05/10(木) 11:15:42.78
相続した電力株の売るタイミングがわからん。
0699名無電力140012012/05/10(木) 11:19:04.55
バブルの頃は一株五千円を上回ってたっけ?もっと行ってた?
国が介入するから化け難いらしいけど、底堅さもあるし悪くはないよ。
さて、これから先どうなるかな。
0700名無電力140012012/05/10(木) 11:24:24.77
東電株主は株式板で死ね。
0701名無電力140012012/05/10(木) 11:28:36.73
>695 まあ大企業の株なら政治家がしこたま保有してても不思議ではないが、発送電分離しても国民生活はなーんも変わらんか、悪くなりそうだな。
0702名無電力140012012/05/10(木) 12:21:53.86
>>679
 太陽光発電のメリットディメリットと分散型電源のメリットディメリットは
別物だよな?読解力不足だな。

 お前は要するにメガソーラーをやるべきと言いたい訳か?
0703名無電力140012012/05/10(木) 12:39:53.36
>>702
今後の発電所建設はソーラー以外禁止で良い
15年以外に再生可能エネルギー以外の発電所は全て閉鎖
0704名無電力140012012/05/10(木) 12:50:16.67
ダメだコイツ。もう手遅れだ。
0705名無電力140012012/05/10(木) 12:54:25.88
>>668
>>679
見方によっていろいろだろ。
分散電源という1つの要素自体メリットとデメリットを併せ持つのだから。

分散電源に向く特性はメリット。分散電源の利点を享受できるなら。
 不安定性という太陽光のデメリットを緩和できる
 小規模設置を多数ばらまいてもそれほどコスト高にならない
 地産地消的な設置密度なら送電網コストが要らない

分散電源に向く特性はデメリット。分散電源にしない場合は不利な点があるから。
 大量に設置して送電網で他地域に送りたいたいときは既存発電所のようにまとめたいが、
 大規模にしてもコスト下がらない。送電線もいる。
 (元から高コストなものが既存発電所と同じ土俵で戦う不利)
 一地点の天候不安定性をモロ食らう
 既存建築物の上を使わないと、かなりの土地を占有する。

メリットというよりは、デメリットが目立たないのが分散電源としての利用だと
言うべきかもしれんね。
0706名無電力140012012/05/10(木) 12:59:46.43
>>703
とりあえず晒しとく
0707名無電力140012012/05/10(木) 13:36:40.59
いや、>703はわからんぞ。

実質日本の電力の将来を握ってるのは誰だと思う?
0708名無電力140012012/05/10(木) 13:43:16.28
0709名無電力140012012/05/10(木) 14:06:18.82
源太郎は黙れ。
0710おはよウサギ!2012/05/10(木) 15:33:48.49
>>707
ぢゃ、俺。

というわけで、電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜!

とりあえず、全原発停止、おめ!
0711名無電力140012012/05/10(木) 15:41:57.15
【エネルギー】大飯再稼働で関西電力管内の電力不足解消…政府試算[12/05/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336621211/
0712名無電力140012012/05/10(木) 18:00:04.24
大飯はいつ再稼動できそうですか。
本音をおしえてください。
0713名無電力140012012/05/10(木) 18:52:02.85
どうだろうね。
早くて7月下旬から8月上旬あたりかな。
0714名無電力140012012/05/10(木) 18:53:29.40
【生活】東電、家庭向け電気料金の時間帯別料金の導入へ 昼間は高め、夜間は安め
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336442643/401-500
0715名無電力140012012/05/10(木) 18:59:00.47
原発が停まったことで今後経済界や弱者の困窮が予想されるのにおめでとうかよ。
お前の脳は原発推進バカと同じ回路なんだな。
0716名無電力140012012/05/10(木) 19:02:16.13
おはよウサギ!の願は日本沈没。
0717名無電力140012012/05/10(木) 19:12:40.97
今のままだと梅雨明けには停電が始まる
ただ再稼働準備は政治的にストップがかけられてるから
停電してからすぐに動かせといわれても
1ヶ月以上再稼働できないという噂
0718名無電力140012012/05/10(木) 19:19:06.81
女川のケースを無視して自分の首を締める行為に酔うのはやめてほしいわ。
0719名無電力140012012/05/10(木) 19:31:42.13
>>714

これってスマートメーターなくてもできんの?
0720名無電力140012012/05/10(木) 19:46:13.35
スマートメーターでなくてもできるけど
時間帯別用のメーターが必要。
0721名無電力140012012/05/10(木) 20:02:23.83
発送電を分離し自由化した国は、確かに大幅に電気料金が下がった。
ただ、価格競争が激しくなり、過度に電気料金が下がり過ぎ、新たな発電所建設が難しくなり、
節電産業とか再生エネルギー補助金制度とか発達した経緯がある。
0722名無電力140012012/05/10(木) 20:03:30.17
【論説】「1回ブラックアウト(大停電)が起きたら、橋下市長の政治生命は「ジ・エンド」だ」と大前研一氏★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336638960/
0723分電盤太2012/05/10(木) 20:04:55.11
>>721
ソースはこれか?
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
0724名無電力140012012/05/10(木) 20:11:37.20
>>712
どっかの短絡思考基地外プロ市民が反対しなければ
すぐにでも再稼働可能
0725名無電力140012012/05/10(木) 20:11:56.18
>>722
今年の夏で橋下も終わりか
いいやつだったが
取り巻きが無能で本人も軽薄なところがな
0726名無電力140012012/05/10(木) 20:15:06.60
>>705
コストとか効率とかの表面的数字でなく
工学的に語れんのか
0727名無電力140012012/05/10(木) 20:16:18.35
>>702
メガソーラもやらないべき
0728名無電力140012012/05/10(木) 20:17:27.48
>>726
コストダウンの為に技術が何とかするのが工学という物だろうが
0729名無電力140012012/05/10(木) 20:20:22.52
>>728
順序が逆なんだよボケ

技術的に問題がないことを検討するのが先だろが
0730名無電力140012012/05/10(木) 20:26:54.22
>>729
お前こそ逆だ
コストとリスクを按分して最適解を出すのが工学だ
多少問題があっても保険や運用で何とかなるんだ
0731名無電力140012012/05/10(木) 20:35:14.75
>>723
http://www.saga-s.co.jp/news/ronsetu.0.1949574.article.html発送電分離の利点、欠点 (佐賀新聞6月17日付)

各国で再生エネルギーが発達し新たな産業・雇用が生まれた理由だな。
単なる電力料金とか電力安定とかより遥かに大きな経済効果を生み出した。
悪いが資料が複雑で面倒くさいから、詳しいのは自分でぐぐってくれ。
0732名無電力140012012/05/10(木) 20:47:50.83
朝鮮人と深い関わりを持つ菅を排除しない限り、発送電分離には断固反対。
0733名無電力140012012/05/10(木) 20:49:34.81
>>732
原発災害を最低限に押しとどめた菅直人先生の実行力無くして送発電分離はない
0734名無電力140012012/05/10(木) 21:10:22.14
>>730
分散電源導入すればするほど問題が顕著になるのに何がコストダウンだ
利権しか考えてない損と一緒

発送電分離スレなのに送配電の知識ゼロ
笑わしてくれるわ
0735名無電力140012012/05/10(木) 21:23:25.94
出たー東大話法!!
0736名無電力140012012/05/10(木) 21:41:58.06
それ言えば反論できた気になれるんだから単純でいいな
0737おはよウサギ!2012/05/10(木) 21:43:05.78
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜!

あの〜、あれか?
未来永劫、工作員しか出来ないという、あれか?
0738名無電力140012012/05/10(木) 22:41:46.99
>>733
おもしろい奴だな、お前。

さ、電力という最後の防波堤が壊れる様を見物すっか。
0739名無電力140012012/05/10(木) 22:43:34.80
>734「損」て何だよ。「禿げ」と言えよ「禿げ」と。
0740名無電力140012012/05/10(木) 23:51:50.46
フクイチがアボンする前は、インターネッツで「発送電分離」って打ち込めば、メリットもデメリットもほぼ公平に表示されたのに今はすごいね。
0741名無電力140012012/05/10(木) 23:55:33.04
福島の事故で今まで抑圧されていた良心的科学者の正しい主張がやっと表に出てくるようになっただけ

0742名無電力140012012/05/11(金) 03:38:42.66
事故はきっかけ。
事故以降の分離論者はにわか。
0743名無電力140012012/05/11(金) 06:28:31.43
はい
0744名無電力140012012/05/11(金) 08:35:13.77
うぃ
0745おはよウサギ!2012/05/11(金) 09:34:27.22
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜!

>>715
…ん?
あの〜、あれか?

未来永劫、
経済界や弱者が困窮する要因は、

×原発停止
○電力供給不足

ぢゃないのか?

0746名無電力140012012/05/11(金) 09:38:37.07
発送電を分離して電気料金の大幅値上げを実現しましょう。
世界中から日本の電力産業に資金を集めないと地球は滅びます。
急いでください。
0747名無電力140012012/05/11(金) 09:57:05.00
>>745
茶化すな。
今は最低限の原発に頼るしかねぇって意味だろ。
0748名無電力140012012/05/11(金) 09:59:32.95
>733議事録が無いんだから何とでも言える罠
0749名無電力140012012/05/11(金) 11:02:20.70
なんか皆さん、発送電にこだわりすぎて発送電自体が分かってない気がする。
発送電は、安ければ良いとか安定であれば良いというものではない。
逆に、浪費を抑えるため高価で不安定にしても良いし、産業活性のため高値買取しても良いのだ。
つまり、自然や社会や経済のため、発送電はどうあるべきなのかが大切なのだ。

その意味で、日本の発送電を地域独占し、その利権で一部の人が暴利を得て腐り、社会が不平等になるって事は最悪。
ましてや原発で自然や社会や経済が破壊されるなんて最悪の極み。
以上を許した自由競争否定や隠蔽は反社会的犯罪だ。
また、発送電の地域独占によって、新規産業が阻害されるなんて、なんのための発電なんだか本末転倒だ
0750名無電力140012012/05/11(金) 11:05:57.74
訂正;浪費→自然破壊や浪費
0751名無電力140012012/05/11(金) 11:07:35.52
そんなことはどうでも良い、一刻も早く電気料金を大幅に値上げしろ。
東電に世界中の金を集めないと地球が滅びる。急げ
0752名無電力140012012/05/11(金) 11:26:47.44
基地外ハケーン
おかしいやつが多いのか>東電
エレキ狂いのもいたよな>yuotube
自己中心的な人格障害者だ
0753名無電力140012012/05/11(金) 11:38:04.86
そんな悠長なこといってられる状態じゃ無い。
日本の金はもちろんだが、世界中から金集めて電力會社の体力回復しないと取り返しがつかないことになるぞ。
電気料大幅値上げはすべてに優先する。
0754名無電力140012012/05/11(金) 12:13:41.49
ボーナス全額と月給9割カット、企業年金の全額返上で、体力回復すれば良い。
0755名無電力140012012/05/11(金) 12:26:20.13
>>754
給料ゼロにしたって到底たりませんよ。まじめに数字見てください。
緊急に大幅値上げしないとたいへんなことになります。
07567022012/05/11(金) 12:53:53.60
>>734
 お前の言っていることが今一つわからんが?

 @発送電分離の是非
 A分散型電源の長所短所
 B例えば太陽光発電の長所短所

もちろん重なる部分もあるが、別物だよな?
漠然とした印象論ではなく、具体的に語ってみろよ。
ご自慢の知識を駆使して。
0757名無電力140012012/05/11(金) 12:57:09.91
次は、社員が資産(過去にもらった給料が形を変えたもの)を担保に借金して、全額を東電に増資して、体力を回復すれば良い。
0758名無電力140012012/05/11(金) 13:39:44.81
そんな悠長なことはいっていられません。地球の危機なのです。
一刻も早く電気料金の大幅値上げを実現しましょう。がんばろう日本。
0759名無電力140012012/05/11(金) 14:20:10.78
全社員が全資産を東電に寄付すれば、手っ取り早い。
全社員に紙1枚書かせるだけで済む。
0760名無電力140012012/05/11(金) 14:29:08.00
これは、誠意さえあればすぐできるな。
がんばろう東電社員。
0761名無電力140012012/05/11(金) 15:21:28.09
政治家にもやらせろよ。
なんで社員だけにおっ被せようとするんだよ。
僻みや妬み由来の理論だけで問題が片付くのかよ。
0762名無電力140012012/05/11(金) 15:49:52.06
将来のない東電社員のことを僻んだり妬んだりする人はどこにもいないよ。
どこまでおめでたいんだか。
0763名無電力140012012/05/11(金) 16:02:38.30
【政治】 原発反対“橋下徹ブラックアウト(大停電)”で死者が出るかも 「橋下の政治生命はジ・エンドだ」と大前研一★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336714250/
0764おはよウサギ!2012/05/11(金) 16:29:53.53
あの〜、あれか?
政治家には、選挙後に当時の地位にあった刑罰に処してもらうとして、
未来永劫、
誠意のある東電工作員…もとい、社員には値上げ分を率先して私財を寄付して、
あの〜あれ?
して頂きたい、というのが
国民の権利、
かと?

0765名無電力140012012/05/11(金) 23:00:34.56
橋下市長が原発再稼働でも計画停電でもない「第3の案」で電力不足克服
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336741934/
0766名無電力140012012/05/11(金) 23:03:01.69
>>764
プロ市民のウサギさん
お休みなさい
0767名無電力140012012/05/11(金) 23:06:20.45
【社会】 電気使うほど特典!?関西電力 スイーツ・宿泊券 節電に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336743488/-100
0768名無電力140012012/05/11(金) 23:21:04.32
>>766
君がレスを返している天才と、前スレ>>449−451で以下の様なやり取りがあった。

グリッドパリティ自体、設置に係る金利やメンテナンス費用とか、故障に対する修繕費が積まれてない
(既存の電力のコストには含まれている金利や修繕費が、再生可能エネルギーによる発電コストには含まれていない)

>・設置に係わる金利等
>…あれ?それって原発の方が高くね?
>(設備規模が大きいのはどっち?)

つまり、再生可能エネルギー発電の金利には触れず、
原子力等の既存電力の金利は再生可能エネルギーより大きいとレスを返した。
これでは回答になっていないばかりか、既存電力の金利は大きく含まれていると暗に知らせ
グリッドパリティの信頼性を自ら損ねたのである。
天才はすべてを超えている。
まともな会話は無理。
0769名無電力140012012/05/11(金) 23:35:55.20
ここで討論することより、政治家なり官僚なりに送発電分離の
メリットを感じさせるようなサゼッションを行う方が大切だろう。
より説得力があることを考えるべきだ。
素直に読まない人のために、すかしたり脅したりもよい。
公務員は、自分の地位身分が脅かされることが一番怖いから
今は電力会社側についた方がとくと考えている人も多いだろう。
自分の主張が正しいとか間違っているとか、そんなのはどうでもいい。
推進派に力を与えるような背中を押すような情報を書き込むべきだ。

0770名無電力140012012/05/12(土) 00:20:37.20
>>768
山本太郎みたいなプロ市民に正論言って無駄
0771名無電力140012012/05/12(土) 01:12:29.74
橋下市長、再稼働や強制的な節電以外の「第3の案」で夏の電力不足克服へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1336742518/
0772名無電力140012012/05/12(土) 01:15:33.15
>>771
ピーク時にシエスタやって
市民プール無料開放だっけ?
0773名無電力140012012/05/12(土) 06:30:25.55
【東京電力】 午後1時〜4時マデの電気料金、5倍という強気設定 但し電力メーター足りず希望世帯のみ 7/1〜
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336756760/
0774名無電力140012012/05/12(土) 06:42:27.32
>>773
東電やる気あんのか?平常時10倍、ピーク時100倍をすぐ断行しろ。
0775名無電力140012012/05/12(土) 06:52:45.04
メーターないとだめなんだろ
知らずにメーターなしで午後1時〜4時必死に節電する家ありそう
0776名無電力140012012/05/12(土) 06:53:51.59
電気代が下がると思ってさ
0777名無電力140012012/05/12(土) 06:57:02.50
北九州かどっかで電力逼迫時が平常時の10倍をマジでやってるところあったな。
昨日TVで紹介されてた。
0778名無電力140012012/05/12(土) 07:11:47.26
【東京電力】 午後1時〜4時マデの電気料金、5倍という強気設定 但し電力メーター足りず希望世帯のみ 7/1〜
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336756760/
0779名無電力140012012/05/12(土) 08:12:19.41
>>764
                         ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、     で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.       ヽ
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
0780おはよウサギ!2012/05/12(土) 09:52:52.59
あの〜、あれ?
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜!

>>768
ん?
設置やメンテ費用の話が出たから、

仮に含まれたとしても原発のが多い、

というのが答えぢゃないのか?
違うというなら、どの様に答えれば良いのか、具体的にどぞ〜。

で、俺はこの話でグリッドパリティ(詳しくはwiki見てね)は関係無いから出さなかったのに、何故、信頼性を損なうのか、具体的にどぞ〜。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています