いまこそ発送電分離しよう 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/04/11(水) 21:52:08.59○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331948015/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0526名無電力14001
2012/05/06(日) 02:01:42.22>>猪瀬が言ったソースをもってこい
猪瀬のブログ読めば
>>あとなんでLNG基地と同等のタンクを使うことが前提になってんの
馬鹿なの??
0527名無電力14001
2012/05/06(日) 02:06:04.26馬鹿でした
以後書き込みを自粛します
発送電の分離はどうでもよくなりました
0528名無電力14001
2012/05/06(日) 02:53:50.46東京都の場合ガス供給を東京ガスに任せることにしてるから
短いパイプラインで東京ガスのタンクにつなぐだけの予定
電力のように自前のガスタンクは持たないから
付帯設備にはそれほどかからないよ
問題は猪瀬の思考形態で単に安いってだけで発電設備を選んでしまい
韓国の保寧のようなことになる可能性がある事
0529名無電力14001
2012/05/06(日) 06:21:58.60タービン自体の国内生産量は去年9ヶ月で500万kW分以上ある
0530名無電力14001
2012/05/06(日) 06:23:19.24130万kWが100億程度で買える
0531名無電力14001
2012/05/06(日) 06:38:53.80ガスタービン+発電機のことを言っていんのか?三菱製品はそんなに安くないし、付帯設備がないとプラントとして成立しないから100億という数字に意味はないw
そもそも130万kWってGT何台分か知ってんのかw
0532名無電力14001
2012/05/06(日) 06:52:45.19既存電力会社の供給責任はなくなるから、新電力の尻拭いで高い電気料金で買わされるw
再生可能エネルギーはベース電源の代替になり得るはずもなく、初年度100円程度と言った利用者負担は年々増え、ドイツのように制度崩壊。再生可能エネルギー事業者破綻w
0533名無電力14001
2012/05/06(日) 07:29:14.100534名無電力14001
2012/05/06(日) 07:35:31.55http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336188973/
0535おはよウサギ!
2012/05/06(日) 09:32:18.57だから、東北電力は電力需給大丈夫なんでしょ?
それなのに、東北電力はまだ増強出来て、何故関電はプラント用の機材が調達出来なかったんだ?
>>518
簡単な話、まだ〜?
0536名無電力14001
2012/05/06(日) 09:57:30.98http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336262580/
0537分電盤太
2012/05/06(日) 10:01:54.52時系列がおかしいだろ。
今年7月運転開始予定の緊急設置電源を足して、ようやく予備率をプラスに
できる状態。「まだ増強できる」というのは、その上に更に増強するという
勘違いをしているのでは。
そもそも予備率がプラスということと「電力需給大丈夫」というのは
違う。
飛行機の高度に例えれば、予備率数%というのは、海面スレスレを
飛行するようなもので、どこかの発電所が緊急停止したら大惨事に
なる。
「この飛行機は高度が足りませんが、何とかギリギリ目的地まで行ける
可能性があります」と機長がアナウンスしている飛行機に、あなたは乗る
だろうか?「機長は嘘を言っている。本当は高度は足りている」と言って?
0538名無電力14001
2012/05/06(日) 10:20:14.64正確なデータを隠蔽して、あたかも電力不足であるかのような
恐怖を市民に与えようとしています。
こういうふざけた真似が出来るのも、
全ては地域独占で発送電を牛耳っているからです。
いま日本国民がなすべき事は、
地域独占をやめて発送電を分離して、
市民に開かれたエナージー供給体制を作ることです。
0540分電盤太
2012/05/06(日) 10:33:57.09「何もしなくても足りる」
「無理のない範囲で節電すれば足りる」
「ちょっと我慢するぐらい節電すれば足りる」
「工場が生産調整すれば足りる」
「計画停電すれば足りる」
お前らの言う「足りる」ってどのこと言っているの?
少なくとも何らかの節電は必須だし、その時点で電力不足という
事実は揺るがないのだが。
だから、みんなで大阪を応援しよう!
1.出張では極力大阪に行かないようにしよう。
2.旅行の行先は大阪にしないようにしよう。
3.大阪で加工された食べ物は食べないようにしよう。
4.大阪で生産された物は買わないようにしよう。
5.大阪で制作されたテレビ番組は見ないようにしよう。
6.大阪に本社のある企業との取引を控えよう。
7.大阪の人との付き合いを減らそう
8.大阪関連の株を売却しよう
9.大阪の学校は受験候補地から外そう。
10.とにかく大阪を避けよう。
0541名無電力14001
2012/05/06(日) 11:14:23.61誰がメンテの話してんだw
いまはイニシャル100億の話だろ。
三菱のM701F4形クラスのガスタービンは一台で発電出力30万kW級だよ。一軸型コンバインドサイクルにしても50万kWいかない。130万kWの発電設備を100億で買えると本気で思ってんのかw
0543名無電力14001
2012/05/06(日) 11:32:21.17三菱重工業は18日、米エネルギー大手ドミニオン傘下の電力会社から、天然ガスを燃料とし
エネルギー効率を高めた発電設備を受注したと発表した。
受注額は設備の保守・点検も含め100億円を上回る見込み。出力130万キロワットの
大型設備でバージニア州の火力発電所に納入、早ければ2014年末に運転を開始する。
0544名無電力14001
2012/05/06(日) 11:32:38.06130万kWが100億?130MWの間違いじゃないのか?
0545名無電力14001
2012/05/06(日) 11:43:10.15とっとと発送電分離、電力会社自由化しろ
0546名無電力14001
2012/05/06(日) 11:43:56.49>543のどこにも「一機で130万kWを発電」とは記載されていない。
三菱の技術ならば500MWのGTCCを建造可能だから、複数台同時導入ならばあり得ない話ではない
0547名無電力14001
2012/05/06(日) 11:52:53.10これ、「発電施設全体の値段」じゃなくて「三菱が売る設備(機器)のメンテナンス込みの値段」が100億って事で、コレに付帯設備や工費等々が別途入るんでしょ??
いくら何でも、130万kwが総工費100億じゃ出来ないんじゃね??
つーかさ、この記事だと「100億を上回る見込み」って事だから、少なくとも「100億で出来ますよ」って記事じゃなく「少なくとも100億は超えそうですよ」って記事だよね。
0548名無電力14001
2012/05/06(日) 12:14:48.75受注した設備はM501GACを3本使った
3on1の多軸型GTCC発電設備だね
1000MW超えるような設備だから
1000億円超えるぞ
0549名無電力14001
2012/05/06(日) 12:35:10.17タービンと発電機のセットで100億程度ってだけだ
0551名無電力14001
2012/05/06(日) 12:47:49.38150億円超えてるんだぜ
0552名無電力14001
2012/05/06(日) 12:48:36.42ああ、コレまでの話の流れとは関連しない話をしたのか。こりゃ申し訳なかった。
で、その話はどういう意図があって切り出した話題なの?
で、とりあえず流れ戻すと…
結局よく言われる100万kwクラスの施設作んのにおおよそ総工費いくらくらい掛かって、受注から何年くらいで出来上がんのよ?
0553名無電力14001
2012/05/06(日) 12:54:03.583.11以降、全国的に見て「足りるか足りないか」って状態だったのに
どこにそんなに簡単に流用出来る、しかもその流用の為の工事期間中ずっと止められるだけの余剰火力施設あんの?
0556名無電力14001
2012/05/06(日) 13:03:17.48大ガスが自社のガス基地の中に100万kW級を建設した例だと
1軸当たり実工事期間2.5年・総投資額1200億円
実際にはこれに環境アセス期間が4年以上ある
0558名無電力14001
2012/05/06(日) 13:15:43.34本当の所、ちゃんと発電できる状態でいくらかかるものなんだ?。
0559名無電力14001
2012/05/06(日) 13:19:43.83発電設備だけで10MWあたり10億円てのが相場だよ
立花隆がトンチキ振りまいたおかげで
おかしな事になってるけど
0560おはよウサギ!
2012/05/06(日) 14:34:53.87…ん?
でも、既に東電は大丈夫なんだろ?
(信楽焼こと西澤が他へ融通出来ると言ってた位だし?)
…つまり、東電・東北電力の増強は、プラント用の機材のストックを無くし、関電が増強出来ない言い訳を作る為にしたという事?
0561名無電力14001
2012/05/06(日) 14:47:23.82大丈夫ってーのは色々な対策をこのまま進めれば「この夏のピークにギリギリ何とか停電しなくてすみそう」って事であって
現在稼動中の錆びまくりで壊れる寸前、決められたメンテサイクルや通常で言うところの使用可能期間を無視した古い火力発電所等々が
今後もこのままメンテも無しで止めずに問題なくフル稼働する。
だからもう何も手を打たなくても全然おっけー!!
ってのとは違うんじゃね?
0563名無電力14001
2012/05/06(日) 16:43:21.24http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336287497/
0564名無電力14001
2012/05/06(日) 16:53:45.390565名無電力14001
2012/05/06(日) 17:59:25.40http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336293927/
0566名無電力14001
2012/05/06(日) 18:04:02.67良心的市民の戦いが原発を潰すのだ!
節電反対!原発反対!
0567名無電力14001
2012/05/06(日) 18:04:26.45http://hamusoku.com/archives/7045131.html
暇つぶしにどうぞ
0568名無電力14001
2012/05/06(日) 18:31:14.98燃料費の上昇で電気代は上がる
これは発送電分離とは関係ないのに発送電分離のデメリットに書かれてるのはなんでなの
書いた奴がどういう奴かは大体想像つくな
0570名無電力14001
2012/05/06(日) 19:05:54.33国民も信じるだろうし、電力への信用も回復するかもカモかもしれない。
今のままじゃ、絶対に嘘ついているとしか思わん。
0571名無電力14001
2012/05/06(日) 19:18:27.41分離派でなくなった?
大臣の諮問で話が進んでるんじゃなかったのか
発送電分離をタイプ別に評価 経産省が案提示へ
2012/04/19
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120419_01.html
0572名無電力14001
2012/05/06(日) 19:23:04.77昨年末に枝野が出した4案についてのメリット・デメリットを説明せず、ざっくりとした内容なのが…
0573名無電力14001
2012/05/06(日) 19:47:40.09http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336301018/
0574名無電力14001
2012/05/06(日) 21:33:28.630575おはよウサギ!
2012/05/06(日) 21:57:33.43おいおい、耐用年数を過ぎた原発は丁寧に(でも無いと思うが)メンテして、火力のメンテは適当なのか?
使用可能期間を無視した古い火力発電所?
あれれ、これと似た話を最近聞いた様な気がする…プルト。
何も手を打たなくても?
そんな事は思ってないし、俺はおまいと今夏の電力需給について話をしてたんぢゃないのか?
ところで、
…つまり、東電・東北電力の増強は、プラント用の機材のストックを無くし、関電が増強出来ない言い訳を作る為にしたという事?
…については、どうよ?
>>562
今日の釣果は、ご覧の通りプルト。
0576名無電力14001
2012/05/06(日) 22:08:33.06そうだよ、その通りです。
うさぎ様のおっしゃる通りです。
皆さん、これ以降、ウサギさまに意見しないように。
反論なんてもっての外です。
0578名無電力14001
2012/05/06(日) 23:11:51.02火力発電所を増設、一気に攻勢
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E0E5E297998DE0E5E2E6E0E2E3E08A8AE3E2E2E2;dg=1;p=9694E0E7E2E7E0E2E3E3E7E1EAE6
0581名無電力14001
2012/05/07(月) 00:06:36.49http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336312334/-100
0582名無電力14001
2012/05/07(月) 05:23:39.93http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336312568/
0583分電盤太
2012/05/07(月) 06:29:26.35発送電分離をした場合、発電会社は赤字覚悟で発電する
必要はないので、現在の燃料価格(電力会社赤字の主要因)を
そのまま売電価格に反映させてくる。
現状が、燃料費に対して電気料金を抑えすぎているから
(だから電力各社が大赤字)
0584名無電力14001
2012/05/07(月) 09:06:07.490586名無電力14001
2012/05/07(月) 09:50:52.64で、今の発送電分離議論のキックオフって原発事故なんだよね。
なんか明らかにいかがわしい力が働いてない?
発送電分離は電力会社に対する処罰と言うならなおさら怪しくね?
糾弾する相手が違うとは言わんけど、肝心な誰かを忘れてない?
0587名無電力14001
2012/05/07(月) 10:05:34.55発送電分離についてはかなり以前からも提議されてたよ。
しかし異常っちゃ異常だよね、特に原発事故関連については。
当事者の東電を処分すれば監督省庁や大臣、内閣にも飛び火すっから曖昧にしてんのかもね。
しかしこの状況を見れば菅を始めとする分離・自由化推進派の圧勝だな。
ぶっちゃけ俺は原発に対する考え方や取り組みを改めてくれればそれだけで良かったけどね。
0588名無電力14001
2012/05/07(月) 10:43:51.520589名無電力14001
2012/05/07(月) 12:05:15.93そりゃあれだろ。高度経済成長を見越しての合併だろ。
0590名無電力14001
2012/05/07(月) 12:25:28.57ネタにマジレスする。
この記事読んでからレスしようねっっ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB
0592名無電力14001
2012/05/07(月) 14:43:42.62「俺の(私の)懐が潤うなら」程度の認識なんだろうな。
0593名無電力14001
2012/05/07(月) 17:03:47.46ざまぁwwwww
0594名無電力14001
2012/05/07(月) 17:51:36.03送発電分離して自由化すれば
発電市場にバンバン参加者が増え
健全な競争がバンバン起こって
技術革新がバンバン起こり
電力供給はバンバン増えて
価格も韓国のようにバンバン安くなって
停電もなくなって
良いことばかりなんだよ
0595名無電力14001
2012/05/07(月) 18:54:55.49>おいおい、耐用年数を過ぎた原発は丁寧に(でも無いと思うが)メンテして、火力のメンテは適当なのか?
>使用可能期間を無視した古い火力発電所?
原発にしても火力にしても定期的なメンテは必要
今、原発は定期点検で停止してそのままなので、
火力は原発分を補う為止められずメンテができない
このままならピーク時、火力の突然の故障で大停電も有り得る
0597名無電力14001
2012/05/07(月) 19:13:49.89この記事の事ですか?
火力発電、無理やりフル稼働…点検また先送り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000084-yom-bus_all
各電力会社とも火力発電所のメンテナンスは「トラブル発生時に実施」としたようです。
0598名無電力14001
2012/05/07(月) 19:20:35.930599名無電力14001
2012/05/07(月) 19:39:31.39今のうちに手動式アイスクリームマシーンを買っとけよ。
0600名無電力14001
2012/05/07(月) 19:41:53.13http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336310165/
0601分電盤太
2012/05/07(月) 19:51:51.43>発電市場にバンバン参加者が増え
実はここの想定が現実味にかける。
電力は設備産業なので、万が一販売先を得られないと
大損することになる。
莫大な初期費用と長期の投資回収期間を必要とするため、
設備投資には慎重になる。
個々の発電会社は、電力が足らなければ料金を上げるだけだし、
余ったら値下げ競争になるので、投資へのインセンティブが弱い。
「発送電分離すれば新規参入者が増える」という根拠を明確に
することが、発送電分離への正攻法です。
電力会社は発送電分離そのものが嫌というより、発送電分離
した結果めちゃくちゃになった電力ビジネスの尻拭いをさせられる
のが嫌なだけじゃないかな。
(実際に関電は、大阪府市にめちゃくちゃにされた尻拭いを押し付けられて
いるし・・・)
0602名無電力14001
2012/05/07(月) 20:00:46.56http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336312334/
0603名無電力14001
2012/05/07(月) 21:18:04.76こんな素敵な制度もあるのか
0605名無電力14001
2012/05/07(月) 21:44:16.94国士様が予言してた通りの展開で笑える。
0606名無電力14001
2012/05/07(月) 21:45:28.34さすがだと思います
0607派は ◆pWh4/On5w.
2012/05/07(月) 21:58:35.640608名無電力14001
2012/05/07(月) 22:20:31.55なんだけれども「iPhoneショック」と同様の事情が発生するかもね
大企業の製造ラインは何とかなっても、部品を供給する中小企業はねぇ〜
0609名無電力14001
2012/05/07(月) 23:43:05.05燃料費はこれで上がらないと考えるのは甘いのか
0611名無電力14001
2012/05/08(火) 00:52:36.94安定供給、新エネ推進、電気代値下げが実現できる可能性もあるけど、大失敗の可能性もある
行政のさじ加減もあるし、一種の社会実験といえるだろうね 成功が約束されたものじゃないのは確か
0612名無電力14001
2012/05/08(火) 01:08:00.48多分 発送電分離後の送電会社だったら 新エネを今よりもっと大量に際限なく買ってくれるだろうって
期待してるんだと思うけど 電力会社が一定量以上買わない理由「不安定な電源が増えると系統安定を損ねる」
っていう話を信じられないんだろうね あと、法外な送電コストを請求されるとも主張してるね
まあこの社会実験を実際にやってみたらすぐ答えがでるけど「不安定な電源が増えると系統安定を損ねる」という
言い分も、法外な「送電コスト」もたぶん変わらない。電力会社が嘘を言ってるわけじゃないから。
それこそ送電コスト検証委員会作って電力会社にエビデンス出させて公開で試算するといいよ。
発電コスト比較も結局、賠償金を含めても原子力は太陽光なんかよりずっと安かった。
細かく検証すればするほど飯田さんはボロが出ることになるから、こりてる彼はたぶんもうやらない。
やらないでいて、電力会社は嘘をついている、根拠を隠しているとツイートしてりゃ 立場は安泰だしね
0613名無電力14001
2012/05/08(火) 01:15:36.11関電にかみついてるのはどういう事だ
電気が余ってる余ってると言ってた人なのに
0614名無電力14001
2012/05/08(火) 01:31:42.14飯田氏は2Hz位なら周波数がぶれても
何ら問題はないという認識を持ってるらしい
確かにこれくらいならぎりぎり脱調しないけど
0615名無電力14001
2012/05/08(火) 01:56:27.14嘘言うでねーよ
原発の正確な賠償金いってみろやks
0616名無電力14001
2012/05/08(火) 01:59:51.40幾らでもとりほうだいだからなあ
一人1兆円でも足りないぜ
0617分電盤太
2012/05/08(火) 05:41:16.35それが検証すれば明らかになるということだろう。
飯田哲也はペテン師。これが大阪府市エネルギー戦略会議で
立証されたのだから。
0618名無電力14001
2012/05/08(火) 06:54:06.14発送電分離されたら、毎年の送電線修理で破産だなw!
0620名無電力14001
2012/05/08(火) 06:59:54.86発送電分離で原発推進を急加速しましょう。
0621名無電力14001
2012/05/08(火) 07:05:53.42http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336348584/
0622名無電力14001
2012/05/08(火) 07:17:18.15計画停電は大切なことだから、大義名分があれば、常日頃から実施すべき。
原発稼働は、資金的に廃炉など無理なのだから、動かさないのは不経済かつ危険。
電力需給は、余剰なら電気料を安く、不足なら高くすればよい。ヤフオクと一緒
0623名無電力14001
2012/05/08(火) 08:03:08.49別にバンバン増えなくてもいいんだよ。一つの地域に、送電会社一社+発電
会社4社ぐらいでも全然変わってくるだろうな。
0624名無電力14001
2012/05/08(火) 08:11:05.79今の行き詰まった状況は見方を変えれば完成された形とも言える。利益の上がる所には利権も存在するし、その利益に与ってきたのは原発村の人間だけじゃなく、殆どの日本人なんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています