いまこそ発送電分離しよう 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/04/11(水) 21:52:08.59○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331948015/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0205名無電力14001
2012/04/25(水) 19:48:37.36固定価格での買い取り制度は良いことですね。
これで一気に再生可能エナージーへのシフトが進むので評価したいと思います。
この価格ならモンゴルからの送電線網建設でも十分に採算が取れる。
ここは一気に発送電分離に歩みを進めるべきです。
0206名無電力14001
2012/04/25(水) 20:18:29.84米国ではプリウスを止め、高い改造費を払ってまでも天然ガス車に改造してる
0208名無電力14001
2012/04/25(水) 20:44:08.02>日本の発電量に占める再生可能エネの割合は、1%程度。
>主力の太陽光発電の高めの価格設定は、普及に重点を置く算定委の姿勢を示している
42円/kwhは、高すぎ。
なぜそうなったか、裏に電力マフィアの意図を感じる。
太陽光は、採算的に合わないし日本に不向きだから、普及のために42円/kwhになったのだろう。
地熱やマイクロ水力や風力は、こうも高くしなくても儲かるから普及するとして下げられるだろう
0209名無電力14001
2012/04/25(水) 21:20:02.27採算がとれるって事は誰かがソレを支払うんだよ。
メガソーラーを作れば作っただけ禿げをはじめとした再生可能エネ利権集団が儲かる=メガソーラーが出来れば出来るだけ電力料金を払う側が損をする。
お前が再生可能エネ関係者じゃなければ、どんだけマゾなんだよ。
しかも、再生可能エネルギーの売電価格決める集団にSB関係者混じってるらしいじゃねーかよ、ホントゴミクズだよな!
未だに禿げを崇め奉ってる奴は本気のタリンちゃんなの??
0210名無電力14001
2012/04/25(水) 22:02:07.58日本は原発でなく再生可能エナージーの開発しか選択肢がありません。
その状況下での今回の太陽光発電買い取り価格の決定は
事業者だけでなく識者の間でも良い評価を得られているようです。
0211名無電力14001
2012/04/25(水) 22:11:00.82金は国内で回せ。それができんなら現状維持でいい。
0213名無電力14001
2012/04/25(水) 22:19:37.94普通に火発でよくね?
つーか、こんなkw辺り42円とかで確実に採算がとれて儲けが出る条件で運営出来るのなら
税収が足りない、政府の借金が〜、被災地の復興予算が〜、と金がないと嘆いている国がやりゃ良いじゃん。
どうせ同じ金払うのなら特定の企業が儲けるより、国の財源になって周り回って社会保障や福祉として還元して貰ったり
建設も公共事業として雇用増やしてもらったりして国益になる方が1000000000倍も良いわ。
わざわざ企業を間に置く意味が分からん、これこそ政商、これこそ再生可能エネルギー利権だろ。
0214名無電力14001
2012/04/25(水) 22:27:19.01太陽光パネルを作っている業界はもちろんのこと、設置する業者とパネルを設置できる人、そして固定価格買い取りによって出る一つの結論として、発送電の分離は実質無くなって、電力会社の独占体制を維持するとの宣言みたいなもの
0215名無電力14001
2012/04/25(水) 22:27:23.08現状維持って・・・・。
国外燃料に頼りまくりの現状を維持するのかよ。
長い目で見るなら国内でエネルギーを作れる装置を(海外製でも)設置するほうが
よっぽど国内に金が回るわ。
0216名無電力14001
2012/04/25(水) 22:27:54.300217名無電力14001
2012/04/25(水) 22:29:10.10多くの人だ。つまり、一般人の多くの人にとって電気料金値上げによる
実質増税で負担が重くなってしまう。しかも1kw/h当たり42円だなんて
冗談を通り越している水準でしかない。自然エネルギーの特に太陽光パネルは
もはや論外
0218名無電力14001
2012/04/25(水) 22:40:23.77日本が危険な原発から再生可能エナージーへシフトするには
どうして発送電分離が必要ですね。
そのためのコストは国民で平等に分かち合うべきです。
0219名無電力14001
2012/04/25(水) 22:52:46.04今の電気料金は12円/kwhくらい。
だけど、太陽光発電の買取は42円/khwだから3倍以上の値上げだとか思ってないよね?
仮に10年後に日本の発電量の10%を占めたとして、15円/kwh 家庭用でも24円から26円/kwh
そしてその頃には一部の補助金は期限切れになるからその分安くなる。
そして、あくまでもしかしたらだが円安になって、更に石炭とかの価格が上がればもっと多くの
値上げになるかもしれない。
あくまでもしかしたらだが。
0222名無電力14001
2012/04/26(木) 04:28:02.49http://www.news24.jp/nnn/news8894005.html
0223名無電力14001
2012/04/26(木) 05:31:14.94本音が出たな。やっぱり夏に足りなくなんのは嘘だったか
0224名無電力14001
2012/04/26(木) 06:59:13.57これのどれか一つが欠けても、再生可能エナージー社会の実現は不可能ですよ。
0225名無電力14001
2012/04/26(木) 07:58:00.52発送電分離は必要だけど
お前の妄想は何一つ実現しない
0226名無電力14001
2012/04/26(木) 09:12:51.92そこに原発を作り続けた自民党独裁政権の負の遺産が重くのしかかっている。
しかし再生可能エナージーへのシフトを急げば、まだ日本再生の可能性はあります。
0227名無電力14001
2012/04/26(木) 09:17:07.72これで一気に経済破綻にもちこみ経団連を追放する
国債もさっさとデフォルトして国債問題も解決する
円は紙屑になるだろうがこれで石油の輸入もできなくなるから
CO2の排出問題も解決する
日本が石油を買わなくなれば世界の石油価格もいくらか下がる
日本は医療と福祉を中心とした福祉国家として生まれ変わる
これが原発停止がもたらす恩恵だ
0228名無電力14001
2012/04/26(木) 09:17:47.990229名無電力14001
2012/04/26(木) 10:10:03.74その「強い韓国」の電力会社が日本でも発電事業をできるように電力自由化すれば
競争が一気に起きて、革命が起こせるかもしれない。
0232名無電力14001
2012/04/26(木) 11:11:56.61今から作り始めて、シェールガス契約して供給開始する3,4年後から動けばいいんだから、
時間的にもちょうどいいと思うんだけどな。総括原価で稼げるなら財政危機にあえいでる国がすりゃいいじゃんwww
0235名無電力14001
2012/04/26(木) 11:39:54.50ある程度の技能持った人間をただ働きさせるんですか。
相互扶助って言えばきれいですけどね。
0237名無電力14001
2012/04/26(木) 12:47:03.97直ぐに国民がやる気を失い負の連鎖になるだろう
0238名無電力14001
2012/04/26(木) 12:52:09.37SAMSUNGやLGのように激しい生き残り競争の毎日を送ってる社員とは、できが違うわな
0239名無電力14001
2012/04/26(木) 14:54:24.22お前らハシゲが日和ったぞ
原発動いたらお前ら市民の責任だと
責任ぶん投げたぞ
0240名無電力14001
2012/04/26(木) 15:58:23.130241名無電力14001
2012/04/26(木) 17:41:05.18電力会社は過去のデータは持っていても
不確定要素が多すぎて
将来の需要を正確に予測することは出来ない
0242名無電力14001
2012/04/26(木) 17:48:27.82関西はこの夏を乗り切れると思うよ
関西人はみんな上手くやるから
心配ないって
0244名無電力14001
2012/04/26(木) 19:59:28.01万が一電力不足になれば系統崩壊し大停電が起きるので
計画停電の計画は必要になり
出来れば原発も再稼働したいのだろう
0245名無電力14001
2012/04/26(木) 20:00:39.960246名無電力14001
2012/04/26(木) 20:15:02.33発送電分離とかって無理に決まっているのに。
国民は枝野と民主党に騙されすぎだよなww
デモとかやちゃって
0248名無電力14001
2012/04/27(金) 13:47:29.09電気・ガス料金 値上げ 関電、東電など全14社
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335499236/
0249名無電力14001
2012/04/27(金) 14:43:02.23ああ、これはヒドイ。
電力会社は地域独占にあぐらをかいて、
値上げや原発再稼働など、やりたい放題ですね。
早く発送電を分離して、太陽光発電など再生可能エナージー供給体制を
作り上げないと、日本はどこまでも高い電気料金や原発に怯えて暮らすことになるよ。
0250名無電力14001
2012/04/27(金) 14:54:29.39発電会社は現在の電力会社と同様でも良いけれども、送電会社は西日本と東日本に集約しないと競争は発生しないと思うよ。
加えて3FCは特殊法人化しても良いので、容量を現状の10倍にすれば東西間の競争も発生するかも?
0251名無電力14001
2012/04/27(金) 15:49:18.640252名無電力14001
2012/04/27(金) 17:01:01.06電気代は燃料費しだいで上がりも下がりもすんだよ
発送電分離は必要だが再生可能エナージー供給体制w
とか気持ち悪い理想掲げて電気代が下がるとか嘘撒き散らすあほは
タヒんでほしい
0253名無電力14001
2012/04/27(金) 17:43:04.61ただ、電力自由化と言いながら広島市のジャスコ宇品店が九州電力から区域外電力供給を受けたが他の電力会社から
フルボッコ状態で『名ばかりの』電力自由化状態 orz
ならば、送電会社を集約して、発電会社現状維持(東京電力規模が大きいので更に南北に分けた方が良いかも?)した方が
単純な発送電分離する場合よりも、自然と競争原理が発生するのでは?
但し現状の電力会社を単純に発送電分離しても競争は生まれないので反対だよ
0254名無電力14001
2012/04/27(金) 20:05:07.190255名無電力14001
2012/04/28(土) 03:30:11.71柏崎刈羽原発を再稼働し、家庭用電気料金を10%値上げするから1兆円くれ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335521730/
0256名無電力14001
2012/04/28(土) 06:02:56.44http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335556181/
0257名無電力14001
2012/04/28(土) 06:05:46.09http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335541890/
0258名無電力14001
2012/04/28(土) 06:34:56.00まるで電力マフィアだ
0259名無電力14001
2012/04/28(土) 06:57:29.50九州電力は子会社含めたコストカットや中期計画見直し、オーストラリアのLNGガス田への多額投資(このために国際銀行から300億借金)による燃料の確保
保守点検計画の練り直し(正直これは良くないと思うんだが)等々を行った結果4月から値下げする
と、先月だか地方紙で小さく発表あってたぞ
値上げだ問題が起きたんだとかだけは大々的に取り上げて報道しながら
こういう事は殆ど取り上げない
以前から本気で腐ってることが明々白々の報道やメディアに夢の発送電分離!これでハッピー!
とか言われて丸々信じ込んでその気になってる奴らって本当にお目出度いな。
そんなことだから禿げの携帯会社社長の金儲けに良いように利用されんじゃねーの?
エジプトがイスラエルへの天然ガス供給停止したし、そのイスラエルと揉めてるイランと関わりの深い北朝鮮の混乱、
ソレに伴い中国ロシアも何やらコソコソ動いてる……
国際情勢やエネルギー事情はドンドンやばい方向に向かってるのに日本人はホント呑気すぎじゃねーか?
0260名無電力14001
2012/04/28(土) 07:04:35.65去年はたまたま涼しい夏で消費電力が28000MWへ届かずに済んだけど
関西は今年の供給力は原発無しだと25000MWそこそこだから
去年並みの節電やってたところでとうてい間に合わないんだけど
計画停電無しでどうやって乗り切るの?
具体案はある?
0261名無電力14001
2012/04/28(土) 07:05:17.350263名無電力14001
2012/04/28(土) 07:16:40.86もしかしたらそれはあなたの妄想ではないですか
0264名無電力14001
2012/04/28(土) 07:16:53.29>>260
25000MWの供給力だとおおかた32度くらいで限界だよ
梅雨前から計画停電になるんじゃないかね?
0265名無電力14001
2012/04/28(土) 07:35:57.280266名無電力14001
2012/04/28(土) 09:15:29.670268名無電力14001
2012/04/28(土) 09:40:48.12去年の実績と照らし合わせただけ
去年は気温35度で27000MW超えてる
夏場は1度当たり700-800MW増えるからね
32度くらいで25000MWくらいには簡単になる
去年は6月中になってるよ
関西の酋長連中は
去年27840MWだったから30300MW想定がおかしいと主張しているが
大阪って例年なら38度とかあたりまえなんだけど
0270名無電力14001
2012/04/28(土) 11:38:56.79どこをどうしたらそうなるかは報じないが、
自然エネルギーの普及や、電気代が今より安くなるから
発送電分離は必要だと報道している。
特にニュースステーションは。
全く無責任だよな
0271名無電力14001
2012/04/28(土) 11:42:04.98それが全部、電気代に返ってくる
アパートとかに住んでいる人には恩恵はなくて
1戸建を持てる金持ちだけ得する制度だな
0272名無電力14001
2012/04/28(土) 11:51:29.57>節電に住民支持ない場合は再稼働容認
前スレで橋下は徹底したリアリストとか言ってた人がいたな。
全くその通りだな・・・。
0276名無電力14001
2012/04/28(土) 14:02:26.08http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335531353/
0277名無電力14001
2012/04/28(土) 14:03:55.65橋本らが突っ張って関西で停電になれば
東電地区で見られたように工場もうごけない
店も開けられないって事になるし
真夏に一日4-5時間停電なんて関西人が耐えられるかい?
橋本人気なんてぶっ飛ぶぜ
ただでさえ関西電力にはアンペアブレーカなんてなくて
ワンルームマンションでも60A使い放題で電気には甘い地域なんだから
原発動かせば何とかなるのに動かさずに関西経済がガタガタになったとか
これに耐えられる政治家がどれほどいるかって話さ
0278名無電力14001
2012/04/28(土) 14:06:13.00http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335568390/
0279名無電力14001
2012/04/28(土) 14:11:06.280280名無電力14001
2012/04/28(土) 14:17:08.40http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322201851/
0281名無電力14001
2012/04/28(土) 14:25:37.890282名無電力14001
2012/04/28(土) 14:26:13.96http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335556181/
0283名無電力14001
2012/04/28(土) 14:29:44.82http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335541890/
0284名無電力14001
2012/04/28(土) 14:32:18.18http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14662/1335567165/
0285名無電力14001
2012/04/28(土) 14:32:23.59選べる自由〜
ていうか今まで独占だったのがオカシイから
東京電力は政府機関とだけ契約しとけよ
0286名無電力14001
2012/04/28(土) 14:34:24.01http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335224710/
0287名無電力14001
2012/04/28(土) 16:55:22.460288名無電力14001
2012/04/28(土) 17:47:24.720289↑
2012/04/28(土) 17:53:58.00押し売りがダメなら居直り強盗でもしようってのかな
ホント、最低なやつらですね
0290名無電力14001
2012/04/28(土) 18:33:05.66ただ、東電を矢面に立たせてる連中はもっと叩かれるべき。
0291名無電力14001
2012/04/28(土) 20:20:06.84http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335582679/
0292名無電力14001
2012/04/28(土) 23:14:37.79で、お前は東電以外と契約する気か?
ていうか、東電以外と契約できると思ってるのか?
電力会社以外の発電所はそんなにねーよ。
自由化になると、東電が「PPSと契約できず、後で当社と契約される方の電気料金は10倍です」って条件だされても
規制できなくなるんだぞ。
0293名無電力14001
2012/04/28(土) 23:36:41.42311前ならまだしもできるわけねーよ
0295名無電力14001
2012/04/28(土) 23:41:47.67規制できない。
実際、現在、高圧需要家に対してそのような契約方針を出している。
東電=政府となった今、絶対に規制は無理。
0297名無電力14001
2012/04/28(土) 23:47:19.100298名無電力14001
2012/04/28(土) 23:48:31.74コロッと変わってしまった。
橋本も反原発から原発再稼働派になってきたし、
いったい何が起きてんるんだ。
0300名無電力14001
2012/04/29(日) 00:03:10.51枝野は組合から突き上げられたのが効いたらしい
ハシゲは関電の資料見て真っ先にチキンレースから逃げたんだと思うよ
責任は市民様に押しつける当たりに人格が出てる
0301名無電力14001
2012/04/29(日) 00:13:10.20枝野は知らんが、橋下はようやく現実に気がついたってだけだろ。
昨年の関東並かそれ以上の無茶な節電をやらない限りは、電力が足りなくなるという現実に
0302名無電力14001
2012/04/29(日) 00:19:18.85いや去年の関東並みでも足りない
今年大阪で足りないのはピーク比20%近いから
去年の関東並みからさらに1割以上削らないとダメ
ていうか去年1割節電やってたまたま温度が低かったから
2780万で済んでるんだけど・・・
例年並みの38.5度だと去年レベルの節電やっても
3000万超えるんでそこから2割だ
0303名無電力14001
2012/04/29(日) 00:22:06.04昨年の関東以上の無茶な節電をしない限りは、電力が足りないでしょうね
また橋下は原子力規制庁が安全宣言を出せば原発の稼働は容認しているよ
(内閣4閣僚が密室で原発の安全宣言を出した政府に対して反旗を翻しているだけ)
0304名無電力14001
2012/04/29(日) 00:24:02.54ざっとした計算なら小学生でもできるレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています