いまこそ発送電分離しよう 10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2012/04/11(水) 21:52:08.59○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331948015/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0002名無電力14001
2012/04/11(水) 23:17:54.820003名無電力14001
2012/04/12(木) 03:20:14.78ジュリー(沢田研二)が原発非終息宣言
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334148399/
乙
0004名無電力14001
2012/04/12(木) 20:39:24.23http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334193315/-100
0005おはよウサギ!
2012/04/12(木) 22:24:08.48よんだ?
東電工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜!
…でも、明日も仕事が忙しいから、明日の夜以降に荒ぶろうかな?
では、バイバイき〜ん。
0006名無電力14001
2012/04/12(木) 22:46:56.140007おはよウサギ!
2012/04/12(木) 23:03:23.21あ、忘れてたよ、ありがとう東電工作員。
東電に対する刑法についての私見や、発送電分離についての意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi [Google携帯変換]
0008名無電力14001
2012/04/12(木) 23:24:10.83http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1334235869/
0009名無電力14001
2012/04/13(金) 08:26:35.64新規発電会社の参入を積極的に促す。
同時に、東アジアエナージー共同体を作り、東アジアの再生可能エナージーを
日本やアジア諸国に持って来るに送電線網建設の日本がイニシアチブを握る。
そのための送電線網建設資金を日本政府と送電網会社が一丸となって設立し
エナージーで東アジアが一体となって運用し、この地域の安定と経済発展を推進していく。
日本はその東アジアエナージー共同体の一員として、
もう二度と侵略などの愚挙を犯さない国に国体を変えていく。
発送電分離はその第一歩となるとても大事な過程だと思います。
0010名無電力14001
2012/04/13(金) 09:02:43.00インフラ=国防直結論が正しいなら今のままでいいんだよアホ。
0011名無電力14001
2012/04/13(金) 09:06:28.76窃盗罪じゃないの?
0012名無電力14001
2012/04/13(金) 10:03:11.79その中で総括原価方式というふざけた料金体系で法外な電気料金を徴収している。
戦前から自民党独裁政権時代に強固にされた独占体制は
安全性・経済性・合理性ないがしろにしたまま、とどまるところを知らずに、
ついには福島第一原発事故で破綻してしまいました。
この状況から日本人が何を学び変えていくのか大事な時期です。
まず地域独占という時代に逆行する体制を改めて
電力会社を発送電分離にして、送電会社が多様な発電源から
買電できる体制を構築し、再生可能エナージーへの移行を推進する。
さらに送電会社が地域独占というがんじがらめの制約から自由になることで
国内にとどまらず国外からの電力調達を自由に行えるようにする。
EU域内は送電線網が張り巡らされて、余剰電力を融通できる様になっていますが
残念ながら日本は国内で閉じてしまっていて、海外への発展性が削がれている。
これも発送電分離により、送電会社が国教にとらわれず
自由に電力を調達できる様になります。
グローバルな時代になって、日本だけが旧態依然の閉鎖的な体制を取っていては
将来の国益を損ねることは自明の理である。
それは政治体制だけでなく資源やエナージーについても同様です。
0013名無電力14001
2012/04/13(金) 10:05:33.87自由に電力を調達できる様になります。
○ これも発送電分離により、送電会社が国境にとらわれず
自由に電力を調達できる様になります。
0014名無電力14001
2012/04/13(金) 10:22:47.030015名無電力14001
2012/04/13(金) 12:18:50.25だけでなく、国民も価値観を変えざるを得ない時が来たって事か。
0016名無電力14001
2012/04/13(金) 15:39:49.21電気代支払いを拒否して電気を止めない。
これが本物の盗電。
0017名無電力14001
2012/04/13(金) 16:22:40.430018名無電力14001
2012/04/13(金) 17:24:16.97>>17
/ , -‐ (_) (_) ‐- ,
/ l_j_j_j と) (とi._i._i._l
/ / / \ \
/ / \ \ / /
/ / \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ / ヽ /
/ ノ /
/ /
/ / \ \
― / ん、 \ \ | ヽヽ
―― (__ ( > ) | ヽヽ |\
⌒ヽ ’ ・`し' / / i 、、 | ヽヽ |\ | \
人, ’ ’, ( ̄ / ド ド |ヽ |\ | |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
0019名無電力14001
2012/04/13(金) 19:20:51.07こんなだから給食代バックれとか、ナマポ詐欺とか絶えないこの世の中じゃ
0020名無電力14001
2012/04/13(金) 19:43:38.97今のままじゃ、多分、マズイよ。
0021名無電力14001
2012/04/14(土) 07:54:35.05日本側が攻められるよ。
送配電は、地域独占だったり、国の管理であったりしてもOKかも知れないが
今の電力会社の送配電も発電も独占企業がやっているという形式では無理。
企業内で形だけ、託送料を作って分離しておりますというつもりかも知れないが
そんなまやかしが通るはずない、本質は、託送料も勝手に決めることが出来、
送配電しなくてもいいんだぞって、スタンスは、完全に独占している。
Jパワーも勝手に企業に売電出来ないと言うことだと、100%非関税障壁だ。
0022名無電力14001
2012/04/14(土) 08:54:10.03天然ガス価格、米国内は2ドルを割った。日本は8倍の16ドル。
ぜひ、この放送の最後の方7分30秒から聴いてみてください。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html
韓国は2月に、LNGの輸入許可を米国政府からもらった。
米国は、日本はTPPの対象国ではないので、1ドル代では、売らないよみたいな・・・・
東電が値上げすれば、企業の自家発電が拡がるだけ。
0023名無電力14001
2012/04/14(土) 10:32:53.50ここで太陽光発電を行って日本に送電できるならば素晴らしいことだ。
日本は原発を減らせるし、モンゴルや中国は未利用地を有効に活用でき
送電線網が建設され経済も発展する。
日本からの利用料も見込める。
奇しくもこの地域は遠くない過去において
日本が過酷なアジア侵略を犯した地域で、
今でも日本や日の丸君が代等が遠ざけられている地域だ。
もし日本の資金でこの地域の送電網建設や経済発展を促すならば
加害者の日本が犯した侵略で頑なになった被害者の心が癒され、
和解と共生の端緒になるのではないか。
そのためには、電力管内で地域独占になっている発電と送電を分離して
送電会社が経済原則で自由に電力を買えるような体制にしてこそ
日本の送電網と技術を東アジアに展開できると思いますね。
いま世界はグローバルになっていて、
国内だけで全てを解決する時代ではありませんよ。
0024名無電力14001
2012/04/14(土) 10:49:29.82すぐ隣に、日本の資金で社会資本を充実させて恨まれた実績があるのに、よくそんな妄想できるな
別にモンゴルとの送電線網は否定しないが、ロシア経由一択だろ
0025名無電力14001
2012/04/14(土) 11:17:24.26日本は世界でも希な過酷な植民地支配を朝鮮半島で犯した。
その傷が未だに癒えていないばかりか
右翼の石原都知事や独裁政治の橋下がもて囃されていて
日本の被害者の人達は再び心を傷つけられているのが現実です。
この現実から目を背けては日本と東アジアの和解と共生は出来ませんよ、良いんですかね、それでも。
まず加害者の日本がこの地域の安定と反映のために粘り強く努力することですよ。
日本の技術と資金で東アジアエナージー共同体構築のイニシアチブを取るのが
日本の国益にかなうんですけどね。
0027名無電力14001
2012/04/14(土) 12:53:12.54歴史を知らなすぎる・・・。
しかもスレチで、さらに結局そんなところとは治安的にインフラやり取りするのは危険だろ。
半島の人は半島へ即刻お帰り下さい。
0028名無電力14001
2012/04/14(土) 15:57:07.360029名無電力14001
2012/04/14(土) 15:58:31.65発送電分離の障害になるから黙ってろよ
0030名無電力14001
2012/04/14(土) 16:21:17.84http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334376682/
0031名無電力14001
2012/04/14(土) 19:19:32.43だって音頭取ってるのが菅だぜ?
0032名無電力14001
2012/04/14(土) 21:07:10.10実につまらん。
おまえの話は、おもしろくない。
アジアがどうとか、関係ないよ。
発送電分離した方が、合理的と思えるので賛成してるだけ。
東電の既得権益を守るためだけに議論するのもうんざりだ。
クソ東電なんか、さっさと潰そうぜ!
0035名無電力14001
2012/04/14(土) 22:01:21.44高い燃料をバカみたいに買い付けていることがわかった方がいい。
つまらん地方交付税や寄付金も、東電を細かく分社化してしまい
全部会計を公開させる方が、皆が納得する。
丼勘定で、どこかで金をごまかしくすねようとしている会社なんか消えろ!
0036名無電力14001
2012/04/14(土) 22:04:11.80突き詰めて追求すれば無駄がでている。
お金をごまかしている印象が強いから、合理的ではないんだ。
お金をごまかしているような会社を擁護する政権は、必ず下野するぞ。
0038名無電力14001
2012/04/14(土) 22:43:13.560040名無電力14001
2012/04/14(土) 23:03:28.53誤解を与えるどころか、お金をごまかしている不透明なシステムではなく
何もかのクリアーなシステムが合理的だと言うんだ。
不正が入り込む余地を与えない合理的なシステム。
0042名無電力14001
2012/04/14(土) 23:17:53.37誤解ならそれではっきりする。
しかし、誤解ではないと思うぞ。
大変なことが出てきたら困るから抵抗してるんだろwww
0043名無電力14001
2012/04/14(土) 23:19:39.23突き詰めて相当まずいことも出てきそうじゃないか?
0044名無電力14001
2012/04/14(土) 23:29:08.160045名無電力14001
2012/04/14(土) 23:33:34.88だよな。誰もそこに触れねえんだよな。
0046名無電力14001
2012/04/15(日) 01:01:15.14れないのにね
0047名無電力14001
2012/04/15(日) 05:04:49.92>高い燃料をバカみたいに買い付けていること
だったら君が燃料を安く買ってきて、利ザヤを稼いだらどう?
>>40
カリフォルニア大停電を踏まえて言っているの?
>>42
発送電分離ということは、少なくとも発電の自由化は行われる
わけで、そうなったら明朗会計には絶対にならない。
せいぜい送電コストの規制が強化されるぐらい。
今の時点でPPSが「明朗会計」になっているかどうかを
考えればすぐに分かること。
0048名無電力14001
2012/04/15(日) 05:08:08.84具体的な資本関係がある中で、ちょっとでも安く競争入札を
するのと、随意契約で子会社とやるのとでは、どっちが合理的か。
「随意契約」なんてものが何で存在すると思う?
世の中全部、競争入札で決めれば良くなるという宗教を信じている
人が多数いる中。
0049名無電力14001
2012/04/15(日) 07:32:22.38契約の前に仕事を行う場合が多い
故障が起きたら直ぐ行ってもらい後で契約
競争入札などしている時間はないわな
0050名無電力14001
2012/04/15(日) 08:34:20.55仕方ないよ。
0051名無電力14001
2012/04/15(日) 09:20:19.25相手を低く設定して自分を守る幼稚性
0052名無電力14001
2012/04/15(日) 10:10:56.81これを否定しようとする闇の勢力がうごめいていますが
あの自民党独裁政権下でも河野談話や村山談話を否定できる首相は居なかった。
この事実は重たいものがあります。
その加害者の日本が福島第一原発で大事故を引き起こして収束の見込みも立たずに
さらに再生可能エナージー供給を増やさなければならない事態になった。
島国の日本が島国だけでとどまっていたら、この問題は解決できないのではないか?
一方で日本を取り巻く東アジアは、手つかずの広大な土地が広がっており
日本を含めた東アジアの資源やエナージーの安定供給体制も急務です。
そこに日本の資金と技術力で、東アジアの送電線網建設を積極的に行い
日本にその電力を送電するならば、日本の脱原発や再生可能エナージー利用が促進され
同時に日本と歴史的関係が深い東アジア地域の経済発展に必要な社会インフラも整備される。
日本の電力会社が発送電を牛耳って、島国で閉じた体制でいる状況を
発送電を分離することによって、地域の制約を取り去ってやり
日本の送電網を広く東アジアまで伸ばすことが、経済合理性で可能となる。
政治的にも、経済的にも、地球温暖化危機にも優れた解決策であるのは自明だ。
発送電を分離しないままならば、こういうグローバルな構想は生まれてこない。
日本は事故を起こした原発を抱えたまま、高い原油を買い続けることになる。
それは日本の国益にはかなわないことだ。
0053名無電力14001
2012/04/15(日) 10:28:22.920054名無電力14001
2012/04/15(日) 10:40:05.15東京の電力をまかなえるだけの発電所を作る用地がどこにあるんだよ
仮にあっても土地代だけで、送電ロスなんか遙かに上回るほどのコスト高になるのは明らか
0055名無電力14001
2012/04/15(日) 11:03:26.750056名無電力14001
2012/04/15(日) 11:05:07.810057名無電力14001
2012/04/15(日) 11:25:02.21全てをまかなおうとするのは、愚かだよ。
坂本龍馬のように心を世界や東アジアに開いて
その中の一員として安定と発展の果実を分け合うべきだ。
特に日本はこの地域には加害の歴史があり
日本に頑なな人達が多いから
加害者の日本が、今の世代でこの地域の発展に努力することが大事だと思います。
そのためにも、経済的理由からも、発送電分離は避けて通れないものだ。
0059名無電力14001
2012/04/15(日) 11:52:37.170060名無電力14001
2012/04/15(日) 11:53:31.66保身のみw
0063名無電力14001
2012/04/15(日) 22:05:40.97http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334481647/
0064おはよウサギ!
2012/04/15(日) 23:13:19.08それにしても、忙しいとはいえ、いい加減加筆しないとなぁ…これ。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi [Google携帯変換]
東電に対する刑法についての私見や、発送電分離についての意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。
0065名無電力14001
2012/04/15(日) 23:27:25.0920代で年収600万から…定年後天下りしている。
現場の危険な作業は子会社の下請けが1万/日でやっている。
原発事故を起こしながら、このような国民を嘗めきった待遇なのは
全てが地域独占と発送電を一手に握っているからだ。
発送電を分離しないで総括原価方式で、割だかな電力料金を強要している。
これを変えるのは、まず発送電を分離して、総括原価方式を廃止して
送電会社が多様な発電源で競わせて買い取りを行い
同時に再生可能エナージー開発を推進するしかない。
送電会社が地域の縛りから解放されれば
容易に海外にも送電網を延長できる。
0066名無電力14001
2012/04/15(日) 23:41:10.09立派かどうかは別にして「まごうことなき人間」の意見ではあるだろ?
・・・『ヒトとしての良心の欠片も見せない東電社員のクソムシ連中』の戯れ言とは違ってなw
0067名無電力14001
2012/04/15(日) 23:46:29.05(以下は日経BPの記事の一部より)
・東京都が中部電力に電力購入を打診したが「西日本の逼迫した電力需要のため、供給枠無し」とやんわり断った
・広島市のジャスコ宇品店は2005年11月より九州電力の区域外電力供給を行ったが東京電力を中心に九州電力に猛抗議が殺到した
記事の締めくくりとして「電力会社10社から見積もりが取れる体制を作る事が先では」で締めくくられていた
>送電会社が地域の縛りから解放されれば
>容易に海外にも送電網を延長できる
近隣国(中国、韓国)は自国の電力の安定供給がままならないのに、そんな所と送電網を構築して何のメリットがあるの?
0069名無電力14001
2012/04/16(月) 02:48:47.73海外、特に遠隔地とはピークがズレるので、超広域で連携して
ピーク時には電力を買い、それ以外の時は売るってのが電力の安定には役立つ
この辺りの資料は、かなり先の目標に成るけど概観は分かると思う
送電ロスを大幅に減らす超伝導直流送電の最先端研究の現場から次世代電力網の可能性を探る。2012.4.1
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/environment/120401_topics_04/
0070名無電力14001
2012/04/16(月) 05:55:20.84関わるとろくなことにならない
0071名無電力14001
2012/04/16(月) 08:16:27.36ロシアと繋いだり、九州・鹿児島から沖縄の島々を巡って台湾、その先に繋げるって話もある
国際連系線について(平成24年2月16日資源エネルギー庁)
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/chiikikanrenkeisen/001_10_00.pdf
0072名無電力14001
2012/04/16(月) 09:05:22.52東アジア全域にグローバルな送電網を建設する理由として
・福島原発事故を受けて再生可能エナージーへの要望が高まった。
・旧態依然の閉鎖的地域独占から
発送電分離の開かれたエナージー供給体制への要望が高まった。
・開かれた送電線により企業努力による安定的で安価な電力供給が可能になる。
・少子高齢化などで日本は新興国に追い抜かれていますが
日本に、この勃興する新興国の発展繁栄の果実を得る必要がある。
・しかし日本はこの地域に過酷な侵略と植民地支配を行い
禍害と被害の関係から日本とのぎくしゃくした関係がある。
この関係を解消する糸口として、日本の技術と資金で送電線建設を展開し
さらに東アジアエナジー共同体のイニシアチブを握る必要がある。
この様なことが考えられますね。
0073名無電力14001
2012/04/16(月) 11:27:34.92>>72
>・しかし日本はこの地域に過酷な侵略と植民地支配を行い
> 禍害と被害の関係から日本とのぎくしゃくした関係がある。
この部分については過剰な歴史偏向教育を行っている中国・韓国だけが主張しているものだし、
あえてその二国を外すと言う考え方もありだと思う
0074名無電力14001
2012/04/16(月) 11:40:01.47日本は真実の歴史から目を背けずに、逃げずに直視する必要がある。
極右の石原都知事や独裁政治の橋下市長のようにならずに
粘り強く日本の加害の歴史と向き合い、被害者に謝罪する必要がある。
日本と異なり、ドイツは真摯にその罪を謝罪したので、EUの主要メンバーとなっています。
0075名無電力14001
2012/04/16(月) 12:28:11.220076名無電力14001
2012/04/16(月) 13:08:33.76別に日本の企業のお金で中国や韓国と電力ケーブル引いたら、そのケーブルで上がる収入は
そのケーブルを引いた企業のものになるんだけどね(通信ケーブルと基本は同じ)
この手のケーブルは接続先の双方の電力会社に時間単位で入札させて、その金額によって
安い方から高い方へ電力を流して、その上に少しマージンを乗せて収益を上げるやり方が多い
だから双方が需給と発電能力と時間帯によって売ったり買ったりと言う状況が起こるから
エネルギーによる双方の結び付きがある分、変な争いが起きにくくなる
約束を破れば数時間後には自分の方も同じ状況に陥る可能性がある訳だから
0077名無電力14001
2012/04/16(月) 13:42:37.88その通りですね。
もし東アジア全体の送電線網が完成した暁には
それが有効に使われる方法を
日本だけでなく東アジア全体での考えるべきでしょう。
日本の送電網も全てを包括した、東アジアエナージー共同体が
管理運営することで紛争が抑止される。
加害者の日本を含めた東アジア全体が
安定と繁栄の地域になるのは間違いない。
地域独占の廃止と発送電分離はその端緒でしょう。
0078名無電力14001
2012/04/16(月) 13:48:33.77朝鮮人、独特の言い回しはもううんざりだ。
はっきり言って、聞く耳もたんわ。
当時、おまえら民族が、下等で、劣等で、無能だから、そうなったんだよな。
事故責任だよ、事故責任。
0079名無電力14001
2012/04/16(月) 16:42:21.37東アジア共同体とか脳みそ腐ってんのかよ
発送電分離とは関係ないからお前書き込むなよ
0080名無電力14001
2012/04/16(月) 16:44:19.06行動力のある橋本こそ発送電分離には必要
0081名無電力14001
2012/04/16(月) 16:47:14.30糞のように腐敗した政財官・公務員…。全てだな、学校も…。
そこまで腐敗するのをゆるし、それでも盲従する国民…。
0082名無電力14001
2012/04/16(月) 19:08:32.63ゴビ砂漠で風力・太陽光発電を ソフトバンクがモンゴル投資会社と合意
2012.3.12 14:42 [エネルギー]
ソフトバンクの孫正義社長は12日、モンゴルの投資会社ニューコム社と、
ゴビ砂漠での風力・太陽光発電開発に向けた合意文書に調印した。
都内で行われた調印式には、来日中のバトボルド首相も立ち会った。
開発予定地は24万ヘクタールで山手線の内側面積40個分に当たり、
東京都を上回る広さとなる。
砂漠の風況や太陽光の発電能力などに関する調査会社
「クリーン・エナジー・アジア」を来月、モンゴルに立ち上げる。
出資額や出資比率など「詳細は未定」(孫社長)だが、折半出資を想定しており、
提携企業を募っていく方針だ。
孫社長が会長を務める自然エネルギー財団は、
日本各地とアジアを海底ケーブルなどでつなぐ送電網「スーパーグリッド構想」を
打ち出している。将来的には、モンゴルの風力や太陽光で発電した電力を、
韓国電力公社の送電網で日本に送電することを視野に入れている。
0083名無電力14001
2012/04/16(月) 21:22:10.89http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1334551201/
0084名無電力14001
2012/04/16(月) 21:40:33.37http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334569727/
0085名無電力14001
2012/04/17(火) 06:49:56.29http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334589193/
0086名無電力14001
2012/04/17(火) 06:54:15.170087名無電力14001
2012/04/17(火) 07:12:27.56http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334606734/
0088名無電力14001
2012/04/17(火) 07:42:25.040089名無電力14001
2012/04/17(火) 15:52:40.87>集団自殺?w
国民を恫喝かい! アホの寄生虫の公僕の分際で!
その前に、原発事故の被害者や国民に謝れよ。
謝りもせず、1年以上ズーといい加減で隠蔽や嘘の連続。
そして、またもや、原発の安全や電力不足話など、いい加減な嘘。
どこまで国民を愚弄し続けるのか、その上、この恫喝、なんと酷い政治家もいたもんだ
仙谷も野ブタも枝野も民主党も終わったな。
小沢叩きし共倒れとはw
政治の世界では、あからさまにアホな脅ししたという事は、孤立したバカ殿状態だという証だ。
このアホな脅しで、さらに子分ども・官僚・財界・野党(自民党)にドンドン見放されたな。
このアホな脅しにマスゴミも国民も呆れたろうな
0091名無電力14001
2012/04/18(水) 07:49:42.71なんでもありの孫には、節操がないのかw
0092名無電力14001
2012/04/18(水) 10:15:21.56電力会社優先、政官業癒着の構造優先、天下り官僚優先が続き
福島第一原発事故を起こして反省も見せずに、
膨大な経済損失を出しながらも、ふんぞり返り
国民の願いを無視して、大飯原発や浜岡原発再稼働を強行しようとする。
そうではなく発送電を分離して、東アジアや世界に開かれた送電網事業体が
安全性優先、環境重視、経済性重視の経営をしないと終わりだよ。
0093名無電力14001
2012/04/18(水) 10:24:47.44同意。
仙谷の国民への恫喝は、国民に対する宣戦布告だ。
野田ブタらや自民党の原発推進の利権維持は、国民に対する犯罪だ
0094名無電力14001
2012/04/18(水) 10:48:37.532.26起こして、軍事政権になろう。
0095名無電力14001
2012/04/18(水) 11:57:45.52いや、自衛隊は、世界一の高給をもらってるから、糞の自民党や民主党のため、国民を惨殺する可能性もある。
その前に、高給と天下りで糞になった警察が、糞の自民党や民主党のため、国民を徹底的に抑圧するね(もう裏でやってるようだがw)。
米軍も米国の犬になった自民党や民主党のため、国民を封じ込めようとするかも。
それとも、米国国民の共感や、自民党や民主党があまりに糞化しお荷物になり一掃するかも
0096名無電力14001
2012/04/18(水) 12:19:13.53自民党・民主党・官僚・財界・公務員・大企業を徹底的に糞化し、
国民も労働意欲をなくしアイドルヲタ化や趣味ヲタにし人生を謳歌させ、
外国への競争心や見栄をなくし極貧生活などの逆境を楽しむ禅の心が広まればいいと思っている。
所詮、人間は猿。
食えば食うほど、威張れば威張るほど、贅沢すればするほど快楽と生を求め苦悩し気違いなり破滅する
釈迦の出家と悟りだがw
糞どもは臭くてたまらんが、観ていると俺に最も欠けてる事ばかりで勉強になるし、なにより笑えるw
糞どもが原発再稼動させたら、また原発事故で日本は崩壊するだろう。でも、それも楽しい
0097名無電力14001
2012/04/18(水) 15:32:25.18____
.ni 7 /ノ ヽ\ プゲラッチョ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
0098名無電力14001
2012/04/18(水) 19:28:40.64ただしお花畑の玩具になるくらいなら反対。
0099名無電力14001
2012/04/18(水) 21:05:54.86http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334746373/
0100名無電力14001
2012/04/18(水) 21:56:19.02夏のピークに水力発電所が点検に入る想定なのは何故なのか?
0101名無電力14001
2012/04/18(水) 22:21:47.86http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334718763/
0102名無電力14001
2012/04/18(水) 23:48:21.010103名無電力14001
2012/04/19(木) 00:00:53.27http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334757430/
0104名無電力14001
2012/04/19(木) 10:08:41.25http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334793521/
0105名無電力14001
2012/04/19(木) 10:31:48.27おい大阪地検、名誉挽回の仕事だぞ
0106名無電力14001
2012/04/19(木) 13:29:58.840107名無電力14001
2012/04/19(木) 14:17:01.97【大飯原発】 福井の専門委委員長「深刻な事故が起きても安全に制御できることが大体確認できた」 再稼動の明言は避ける
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334787217/
アホ
0108名無電力14001
2012/04/19(木) 16:29:58.38東電以下の無能電力ww
0109名無電力14001
2012/04/19(木) 17:47:05.640110名無電力14001
2012/04/19(木) 19:17:49.34>夏のピークに水力発電所が点検に入る想定なのは何故なのか?
たぶん発電できるだけの水がないんだよ。
だからその期間を有効に利用して定期点検するんだろう。
0111名無電力14001
2012/04/19(木) 21:08:12.29揚水発電の能力も430万Kwあり、ピーク時にあわせて供給することは十分可能
政府の供給予測では、水力発電のうち、黒部川第二の1−3号機と新黒部川第二の1−2号機が真夏に定期検査または工事に入るという想定になっているが、これは前倒しが可能
0112名無電力14001
2012/04/19(木) 21:32:34.28http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334812133/
0113名無電力14001
2012/04/19(木) 22:08:50.71http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334839606/
0114名無電力14001
2012/04/19(木) 22:14:06.84わざわざ理由もなくピーク時期に補修を入れるわけがないよ。
他社なんで事情は推察だが、冬は雪深く無理、春先は融雪出水対応で止められない、
秋口は台風シーズンで雨量が多くこれもとめられない、比較的流入が安定し作業環境に
問題がない夏場に作業or補修を設定したと考えるが・・・
水力はこれ以外にも多目的ダムなら確保すべき水位や逆にこれ以上溜め込んではいけないという
制限水位があったり、下流に対して常時確保すべき流量などが非常に細かく設定されている
状況は決して珍しいものではない。
このような各種制約を踏まえつつ、水系全体で流入する水をもっとも無駄にしないように計画を
立てるのが基本だよ。それ以外にも需給面や機器の納期、作業する業界の手配等、作業時期の
決定にあたっては様々なファクターがある。
そのあたりは説明してもなかなか理解してもらえんのよね・・・
0115おはよウサギ!
2012/04/19(木) 22:16:02.34>>110
おいおい、この冬各地で大雪だったニュース見てないのか?
0118名無電力14001
2012/04/19(木) 23:41:32.57梅雨が明けると暑い夏がやってくる。
2010年の最大電力需要は梅雨明けてすぐの7月下旬だった。
0120名無電力14001
2012/04/19(木) 23:49:29.68おまえはデータ持ってるから語ってるの?
0122名無電力14001
2012/04/20(金) 00:23:53.72でも需要は多い。
春先はできるだけ貯めておいて水位確保して、
夏場にピーク時に絞って流すことでなんとか
ピーク対策に利用しようと考えるんじゃないの?
http://www.fepc.or.jp/library/data/hatsujuden/2010.html
震災影響除くため2010年を見てるが、夏場に極端に水力発電が減ることは
なさそうだぞ。揚水分を除くため揚水動力の70%を引いてだいたい一定。
小雨の年は総発電量は減るようだけど。
0123名無電力14001
2012/04/20(金) 00:26:28.06空梅雨でもない梅雨のすぐあとに渇水するってか。
0124名無電力14001
2012/04/20(金) 00:37:47.934,5月は揚水分のぞき70億kWh近くあるのが
8月9月は40億とか50億kWh
3割も減ってて「一定」ですか?
0125名無電力14001
2012/04/20(金) 02:56:30.34元北電職員が実名激白 「原発ゼロでも電気は足りる。泊停止を機に自然エネ転換を」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw242322
0126名無電力14001
2012/04/20(金) 05:36:35.630127名無電力14001
2012/04/20(金) 07:39:45.810129おはよウサギ!
2012/04/20(金) 13:17:19.69供給力について、前から気になっていたから調べていたのだが、関電サイトで俺が見つけたまともなデータがこれしかなかったから、書いて見るけど…
・供給力の追加確保の状況
(2月平均:実績)
揚水:374万kw(約13.6%)
火水:1443万kw(約52.8%)
他社・融通:638万kw(約23.3%)
一般水力:212万kw(約7.7%)
原子力:62万kw(約2.2%)
合計:2730万kw(約99.6%)
(100%にならないのは小数点第二位以下四捨五入の為)
…これ見る限りでは、原発再稼働よりも火力を安定継続運用する事のが重要な気が…?
あと、面白い事に去年11月時の予測では、
揚水:175万kw
水力:150万kw
…と、予測と実績の差は、
揚水:2倍強
水力:1.4倍強
…なんだよね。
…実は、もっと供給出来るんぢゃね?
0130名無電力14001
2012/04/20(金) 13:35:40.27http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334718763/
0131おはよウサギ!
2012/04/20(金) 14:29:43.61ほどがないバカですよ〜!
>>129についても、反論どうぞ〜!
ちなみに、大雪については、>>122さんに答えて頂いたが、その他にも地下水脈等への保水総量が増えるかなぁ…なんて、思ったんだが…大雪直後の夏に渇水ってあるのかね?
(調べてないので、知らんが?)
0132名無電力14001
2012/04/20(金) 14:40:37.32http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334849338/
0133名無電力14001
2012/04/20(金) 16:27:23.77結局、社員全員、守銭奴で後天性知能障害者ばかりでした。
0134名無電力14001
2012/04/20(金) 20:08:27.86http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334606734/
0135名無電力14001
2012/04/20(金) 20:27:59.46自家発電購入量83万kw→実は西日本の自家発電量2000万kw
他社融通638万kw→実は800万kw
揚水発電185kw→実は430万kw
水力・火力発電所を真夏に点検→実は前倒可
まあ色々関電は企んでるよ
0136名無電力14001
2012/04/20(金) 22:41:18.67)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 原発動かして っ ! >
<´
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0137名無電力14001
2012/04/21(土) 18:14:30.94原発再稼動ありきの足りんデータは信用ならんからな
0138名無電力14001
2012/04/21(土) 18:56:58.06自分でいろんな文献を探して調べろ!
0139名無電力14001
2012/04/21(土) 19:50:05.06あんなウソデータはいらん!
去年の冬は200万キロワット不足するといってただろ、現実はどうよ
0140名無電力14001
2012/04/21(土) 20:13:09.24突出し世界一巨額な原発関連予算4200億円は変わらず(原発交付金2100億円、研究開発1300億円、安全事故対策800億円)。
原発マネーの流れ;電力会社とその労働組合側から自民党・民主党などの政治家へ献金など色々な工作資金。
天下りした先輩の元官僚が税金タカリ。後輩官僚が原発立地・電力会社・原発企業・大学へと税金垂れ流し。
0141名無電力14001
2012/04/21(土) 20:16:02.710142名無電力14001
2012/04/21(土) 21:17:20.700143おはよウサギ!
2012/04/21(土) 21:41:19.43東電に対する刑法についての私見や、発送電分離についての意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
0144名無電力14001
2012/04/22(日) 05:01:09.84http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335017853/
0146名無電力14001
2012/04/22(日) 06:25:16.16もうウソデータなのはわかってるんだがw
0147名無電力14001
2012/04/22(日) 06:26:40.17それは信頼と実績のブランド・・・
勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・
劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・
日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである
改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・
国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。
東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
慈父を慕うが如く東電社員に国民は敬愛の念を持たずにはいられないのだ。
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人として最低限の誠意と言えるだろう
東電社員の幸せなくして福島県民の幸せはありえないのだから・・・
0148名無電力14001
2012/04/22(日) 08:19:58.36電力の単位は「w」でなく「W」←大文字(単位だからね)
おはようさぎ!さんが別のところで辱めを受けないように
言っとくね。
0149名無電力14001
2012/04/22(日) 08:22:48.98おはよウサギ!さんか。失礼。
0150名無電力14001
2012/04/22(日) 08:36:33.28万kw・・・1000万回笑い
0151おはよウサギ!
2012/04/22(日) 08:53:22.98そんなあなたに、プレゼント。
東電に対する刑法についての私見や、発送電分離についての意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
>>148
そなの?
ありがとで〜す。
>>149
だ〜いじょ〜ぶだ〜。
>>150
すまんの〜。
0155名無電力14001
2012/04/22(日) 09:11:19.87「原発の自業自得じゃん」
意味不明
「ゼロでも費用が残る」
稼働してる間の化石燃料購入費の
削減分でおつりが来る
0156名無電力14001
2012/04/22(日) 09:39:09.54どさくさに紛れて、原因や責任の所在を有耶無耶なまま
大飯原発のように次々と再稼働してしまいますよ。
それでも良いのですかね。
0157名無電力14001
2012/04/22(日) 09:44:24.96原発は燃料費が安い
火力は燃料費が高い
燃料費が安い原発を使わず
燃料費が高い火力を使えば
燃料費代が嵩む
結果、電気料金が上がることはしょうがない。
関東の場合、賠償も電気代に含まれるから更に
電気料金が上がることはしょうがない。
0159名無電力14001
2012/04/22(日) 12:24:52.45さすれば日本人はみんな幸せになれるってよ。
よかったな。
0160名無電力14001
2012/04/22(日) 13:34:35.44正解だな
ついでに消費税増税もやめろ
原発も消費税増税も得をするのは特権階級だけ
0161名無電力14001
2012/04/22(日) 13:47:17.47需給逼迫を演出し原発再稼働の口実になっている。
やっぱり発送電を分離して、需要はどうなのか、供給はどうなのかを
はっきりと国民に公開して本当に再稼働が必要なのか、
判断の材料を提供しないとダメだ。
発送電が一体のまま、閉鎖的独占的のままだと、国民の判断が歪んでしまう。
0162名無電力14001
2012/04/22(日) 15:35:05.33じゃあ、早く特権階級になろうよ。
0164名無電力14001
2012/04/22(日) 22:19:21.90必死必死w
0165名無電力14001
2012/04/23(月) 06:40:58.730166おはよウサギ!
2012/04/23(月) 07:18:51.42>>165
まずは、めるとする〜の話から始めようか?
0167名無電力14001
2012/04/23(月) 07:32:21.39原発推進派は全員一丸となり、発送電分離に奮闘努力します。
0168名無電力14001
2012/04/23(月) 08:30:10.410169名無電力14001
2012/04/23(月) 09:45:39.99自民党独裁政権時代の政官業癒着構造の中で
総括原価方式などというふざけた価格体系で
法外な値段で電力使用量を国民から巻き上げては
危険な原発につぎ込んであのような事故を起こした。
早く発送電を分離しないとこの様な事故は繰り返されますよ。
それでも良いのですか。
TPP交渉でも発送電分離は大きなテーマになりますよ。
0170名無電力14001
2012/04/23(月) 10:09:42.90>地域独占の九電力体制が諸悪の根源でしたね。
その意味では、沖縄電力を除く九電力会社はカルテルを公認されている状態なんですよね
(ある意味『独占禁止法』に引っかからないのが不思議な状態)
電力自由化で(大口利用者は)地域外電力が購入可能なので、て広島市のジャスコ宇品店の様な事例が増えてほしい
(まぁ、この事例が明らかになった時には九州電力は他の電力会社からフルボッコ状態だったとか。。。)
>TPP交渉でも発送電分離は大きなテーマになりますよ。
それは考えすぎではないかな?
発送電を分離し、その株式を米国ファンドに解放・・・なんて話になれば別でしょうが
(Jパワーでさえ、国が介入したというのに。。。)
0171名無電力14001
2012/04/23(月) 10:16:50.43価格の自由競争をうながすには、発送電分離して、発電会社同士が競争する。
最低でも、それくらいしないといけないだろ?
発送電分離を避けて、自由競争の形を整える方が、もっと大変だぞ。
東電を、数社に分社した上に、配電も何種類も引くことになる青。
よく考えようね。
0172名無電力14001
2012/04/23(月) 12:19:20.91>東アジアサミットが新組織 エネルギー需給予想策定へ
早く発送電を分離して、日本を含めた東アジア全体の
エナージー共同体で、需給調整する時代が到来しようとしています。
0173名無電力14001
2012/04/23(月) 13:01:34.66まったくその通り、自由競争となればコストが圧倒的に有利な原発以外の発電はできなくなる。
発送電分離と地域独占の廃止で原子力推進を一気に加速しましょう。
原発推進派はあらゆる手立てで発送電分離と地域独占禁止に邁進すべし!!!
行け行け正義の推進派。
0174名無電力14001
2012/04/23(月) 13:32:41.79今度はそこが責任をもって賠償すればいいのか。
とりあえず、今回の被害を全額支払うくらいの金融余力が無いとダメだな。
0175名無電力14001
2012/04/23(月) 14:30:44.27そうすれば、原発で発電した電気でも安い方がいいと思う人は、そこから買う。
ただし、福一の様な事故が起きれば、一機に電気代あがるが契約変えられないルールw
0177名無電力14001
2012/04/23(月) 14:58:49.640178名無電力14001
2012/04/23(月) 22:16:22.26http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335151444/
0180名無電力14001
2012/04/24(火) 09:38:21.64そうすれば現行の「地域独占」も薄くなるような気がする
そう思ったキッカケ
送電網を売り初めたドイツ大手電力会社
http://www.tkumagai.de/Eco%20unbundling.html
出来れば配電網も昔の様に分離して3社程度から購入できるようになれば、なお良い
0181名無電力14001
2012/04/24(火) 10:22:54.59http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335225516/
0182名無電力14001
2012/04/24(火) 11:27:58.10日本も早く発送電を分離しないと
世界の潮流から取り残されてしまいそうですね。
0183名無電力14001
2012/04/24(火) 11:30:51.29スマートグリッド+蓄電池で詰み!これが一番てっとり早い!!!!!
DMMソーラー解説 ↓
http://taiyoukou-hatuden-ikkatumitumori.zensyaitiran.com/dmm.html
0184名無電力14001
2012/04/24(火) 13:03:52.28http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335220281/
0185名無電力14001
2012/04/24(火) 13:27:04.54ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E0E2E3E68DE0E0E2E6E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
なんでこれに突っ込むやついねーんだ?長い目で見て電気代が140%〜150%まで徐々に上がって行くんだが・・・。
0186名無電力14001
2012/04/24(火) 14:57:20.14電気が不足しそうなんだから、高値でも買い取る。
何年後か、見直し規定があったろ。
0187名無電力14001
2012/04/24(火) 15:04:06.62今参入すれば42円を20年続けるってだけで、後の参入者にも42円を続けるって訳じゃ無い
そもそも普及率が低いからそれが軌道に乗るまでの補助的な買い取り制度
原発だって最初は莫大な予算を付けてたし、未だに完成しない核燃料サイクルに
どの位のお金が注ぎ込まれ続けているか計算して比較すれば現在の42円では
大きな問題では無いと理解出来るはず
それに普及率が上がる事で量産効果や技術開発で、発電量当たりの設備価格が下がれば
買取価格は見直され変更される制度になっている
0188名無電力14001
2012/04/24(火) 15:48:08.6242円で契約するのは先着○○kWまで!とかできんのかな?
負担が増えるのを気にする人は42円×群がる業者=過大な負担 を
思い浮かべると思うのだ。導入量を抑制することはできんのか?
0189名無電力14001
2012/04/24(火) 16:10:53.80三村明夫委員長と事務局は、8名の委員が連名で提出した意見書を無視し、わずか1人の委員が提出した原子力の依存度を高める提案を、他の多くの委員の異論を押し切って強引に取り上げようとしている。
しかも福島第一の賠償や廃炉費用が明確でない中でのマクロ経済分析にどれだけの意味があるのか。
東電擁護の発言を繰り返す経団連の幹部を委員長にすること自体、おかしいのではないか。
きちんと国民を巻き込んで見直しを行うべきで、再稼働同様のこんないい加減な委員会は即刻廃止すべきだ。
0190名無電力14001
2012/04/24(火) 16:10:54.65赤字出るだけ出すってのなら許しても良い。20年発電継続の責任感があの禿とかそれに乗っかってる連中に感じない。
0191名無電力14001
2012/04/24(火) 16:14:15.60突出し世界一巨額な原発関連予算4200億円は変わらず(原発交付金2100億円、研究開発1300億円、安全事故対策800億円)。
原発マネーの流れ;電力会社とその労働組合側から自民党・民主党などの政治家へ献金など色々な工作資金。
天下りした先輩の元官僚が税金タカリ。後輩官僚が原発立地・電力会社・原発企業・大学へと税金垂れ流し。
http://30.media.tumblr.com/tumblr_lyo107AqHZ1r62wq4o1_1280.jpg
エネルギー研究開発でも、70%は原子力関連(2481億円/総額3550億円)。各国のエネルギー開発費と比べ突出。
高速増殖炉300億円。再処理工場70億円(現在までの建設費2兆1930億円)
0193名無電力14001
2012/04/24(火) 19:25:34.82アホ
0194名無電力14001
2012/04/24(火) 19:26:58.790195名無電力14001
2012/04/24(火) 20:25:17.030196名無電力14001
2012/04/24(火) 20:56:13.91電力関係者だけど上からブログやツイッター禁止令がでた
もちろん2chも
じゃあなくずども
0197名無電力14001
2012/04/24(火) 21:04:12.33東北電力は必死に女川を守りきったのに、
中部電力はとばっちりで浜岡を停められて、
他の電力会社から恨み節が出てもおかしくないと思うんだけど、実際はどうなの??
0198名無電力14001
2012/04/24(火) 21:12:34.99必死に反論して、炎上すればするほど、マイナスだろうよ。
鎮火させるには、出ないことだわ。
0199おはよウサギ!
2012/04/25(水) 14:29:37.78>>196
え〜!?
やっと仕事が一段落して荒ぶろうとしたのに…。
ぢゃ、反論したくなる様な内容やデータをどんどん出してくか…。
0200おはよウサギ!
2012/04/25(水) 15:02:57.63ぢゃ、しばらくここ動かないかもだから、置いとくか。
東電に対する刑法についての私見や、発送電分離についての意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
あまり、原発・電力系スレが動かなければ、加筆が進むかも?
0201山師さん
2012/04/25(水) 18:44:40.60そういってる人もいるけど、
安い電気を使える人は一部の人だけで、
大半の人が値上がりしたらどうするんだ?
現在でも、安い電気を使えるのは、一部の大消費者だけだから。
0202名無電力14001
2012/04/25(水) 19:21:13.24誰が音頭取ってんのかよく考えろ。
0203名無電力14001
2012/04/25(水) 19:34:01.91同意
競争の原理から1/2〜1/3に値下げだろ。
0204名無電力14001
2012/04/25(水) 19:48:24.88それほど天然ガスで発電したほうが安い。
数年後、天然ガス主体の新電力から電気買えば安くなるのは決定的。
0205名無電力14001
2012/04/25(水) 19:48:37.36固定価格での買い取り制度は良いことですね。
これで一気に再生可能エナージーへのシフトが進むので評価したいと思います。
この価格ならモンゴルからの送電線網建設でも十分に採算が取れる。
ここは一気に発送電分離に歩みを進めるべきです。
0206名無電力14001
2012/04/25(水) 20:18:29.84米国ではプリウスを止め、高い改造費を払ってまでも天然ガス車に改造してる
0208名無電力14001
2012/04/25(水) 20:44:08.02>日本の発電量に占める再生可能エネの割合は、1%程度。
>主力の太陽光発電の高めの価格設定は、普及に重点を置く算定委の姿勢を示している
42円/kwhは、高すぎ。
なぜそうなったか、裏に電力マフィアの意図を感じる。
太陽光は、採算的に合わないし日本に不向きだから、普及のために42円/kwhになったのだろう。
地熱やマイクロ水力や風力は、こうも高くしなくても儲かるから普及するとして下げられるだろう
0209名無電力14001
2012/04/25(水) 21:20:02.27採算がとれるって事は誰かがソレを支払うんだよ。
メガソーラーを作れば作っただけ禿げをはじめとした再生可能エネ利権集団が儲かる=メガソーラーが出来れば出来るだけ電力料金を払う側が損をする。
お前が再生可能エネ関係者じゃなければ、どんだけマゾなんだよ。
しかも、再生可能エネルギーの売電価格決める集団にSB関係者混じってるらしいじゃねーかよ、ホントゴミクズだよな!
未だに禿げを崇め奉ってる奴は本気のタリンちゃんなの??
0210名無電力14001
2012/04/25(水) 22:02:07.58日本は原発でなく再生可能エナージーの開発しか選択肢がありません。
その状況下での今回の太陽光発電買い取り価格の決定は
事業者だけでなく識者の間でも良い評価を得られているようです。
0211名無電力14001
2012/04/25(水) 22:11:00.82金は国内で回せ。それができんなら現状維持でいい。
0213名無電力14001
2012/04/25(水) 22:19:37.94普通に火発でよくね?
つーか、こんなkw辺り42円とかで確実に採算がとれて儲けが出る条件で運営出来るのなら
税収が足りない、政府の借金が〜、被災地の復興予算が〜、と金がないと嘆いている国がやりゃ良いじゃん。
どうせ同じ金払うのなら特定の企業が儲けるより、国の財源になって周り回って社会保障や福祉として還元して貰ったり
建設も公共事業として雇用増やしてもらったりして国益になる方が1000000000倍も良いわ。
わざわざ企業を間に置く意味が分からん、これこそ政商、これこそ再生可能エネルギー利権だろ。
0214名無電力14001
2012/04/25(水) 22:27:19.01太陽光パネルを作っている業界はもちろんのこと、設置する業者とパネルを設置できる人、そして固定価格買い取りによって出る一つの結論として、発送電の分離は実質無くなって、電力会社の独占体制を維持するとの宣言みたいなもの
0215名無電力14001
2012/04/25(水) 22:27:23.08現状維持って・・・・。
国外燃料に頼りまくりの現状を維持するのかよ。
長い目で見るなら国内でエネルギーを作れる装置を(海外製でも)設置するほうが
よっぽど国内に金が回るわ。
0216名無電力14001
2012/04/25(水) 22:27:54.300217名無電力14001
2012/04/25(水) 22:29:10.10多くの人だ。つまり、一般人の多くの人にとって電気料金値上げによる
実質増税で負担が重くなってしまう。しかも1kw/h当たり42円だなんて
冗談を通り越している水準でしかない。自然エネルギーの特に太陽光パネルは
もはや論外
0218名無電力14001
2012/04/25(水) 22:40:23.77日本が危険な原発から再生可能エナージーへシフトするには
どうして発送電分離が必要ですね。
そのためのコストは国民で平等に分かち合うべきです。
0219名無電力14001
2012/04/25(水) 22:52:46.04今の電気料金は12円/kwhくらい。
だけど、太陽光発電の買取は42円/khwだから3倍以上の値上げだとか思ってないよね?
仮に10年後に日本の発電量の10%を占めたとして、15円/kwh 家庭用でも24円から26円/kwh
そしてその頃には一部の補助金は期限切れになるからその分安くなる。
そして、あくまでもしかしたらだが円安になって、更に石炭とかの価格が上がればもっと多くの
値上げになるかもしれない。
あくまでもしかしたらだが。
0222名無電力14001
2012/04/26(木) 04:28:02.49http://www.news24.jp/nnn/news8894005.html
0223名無電力14001
2012/04/26(木) 05:31:14.94本音が出たな。やっぱり夏に足りなくなんのは嘘だったか
0224名無電力14001
2012/04/26(木) 06:59:13.57これのどれか一つが欠けても、再生可能エナージー社会の実現は不可能ですよ。
0225名無電力14001
2012/04/26(木) 07:58:00.52発送電分離は必要だけど
お前の妄想は何一つ実現しない
0226名無電力14001
2012/04/26(木) 09:12:51.92そこに原発を作り続けた自民党独裁政権の負の遺産が重くのしかかっている。
しかし再生可能エナージーへのシフトを急げば、まだ日本再生の可能性はあります。
0227名無電力14001
2012/04/26(木) 09:17:07.72これで一気に経済破綻にもちこみ経団連を追放する
国債もさっさとデフォルトして国債問題も解決する
円は紙屑になるだろうがこれで石油の輸入もできなくなるから
CO2の排出問題も解決する
日本が石油を買わなくなれば世界の石油価格もいくらか下がる
日本は医療と福祉を中心とした福祉国家として生まれ変わる
これが原発停止がもたらす恩恵だ
0228名無電力14001
2012/04/26(木) 09:17:47.990229名無電力14001
2012/04/26(木) 10:10:03.74その「強い韓国」の電力会社が日本でも発電事業をできるように電力自由化すれば
競争が一気に起きて、革命が起こせるかもしれない。
0232名無電力14001
2012/04/26(木) 11:11:56.61今から作り始めて、シェールガス契約して供給開始する3,4年後から動けばいいんだから、
時間的にもちょうどいいと思うんだけどな。総括原価で稼げるなら財政危機にあえいでる国がすりゃいいじゃんwww
0235名無電力14001
2012/04/26(木) 11:39:54.50ある程度の技能持った人間をただ働きさせるんですか。
相互扶助って言えばきれいですけどね。
0237名無電力14001
2012/04/26(木) 12:47:03.97直ぐに国民がやる気を失い負の連鎖になるだろう
0238名無電力14001
2012/04/26(木) 12:52:09.37SAMSUNGやLGのように激しい生き残り競争の毎日を送ってる社員とは、できが違うわな
0239名無電力14001
2012/04/26(木) 14:54:24.22お前らハシゲが日和ったぞ
原発動いたらお前ら市民の責任だと
責任ぶん投げたぞ
0240名無電力14001
2012/04/26(木) 15:58:23.130241名無電力14001
2012/04/26(木) 17:41:05.18電力会社は過去のデータは持っていても
不確定要素が多すぎて
将来の需要を正確に予測することは出来ない
0242名無電力14001
2012/04/26(木) 17:48:27.82関西はこの夏を乗り切れると思うよ
関西人はみんな上手くやるから
心配ないって
0244名無電力14001
2012/04/26(木) 19:59:28.01万が一電力不足になれば系統崩壊し大停電が起きるので
計画停電の計画は必要になり
出来れば原発も再稼働したいのだろう
0245名無電力14001
2012/04/26(木) 20:00:39.960246名無電力14001
2012/04/26(木) 20:15:02.33発送電分離とかって無理に決まっているのに。
国民は枝野と民主党に騙されすぎだよなww
デモとかやちゃって
0248名無電力14001
2012/04/27(金) 13:47:29.09電気・ガス料金 値上げ 関電、東電など全14社
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335499236/
0249名無電力14001
2012/04/27(金) 14:43:02.23ああ、これはヒドイ。
電力会社は地域独占にあぐらをかいて、
値上げや原発再稼働など、やりたい放題ですね。
早く発送電を分離して、太陽光発電など再生可能エナージー供給体制を
作り上げないと、日本はどこまでも高い電気料金や原発に怯えて暮らすことになるよ。
0250名無電力14001
2012/04/27(金) 14:54:29.39発電会社は現在の電力会社と同様でも良いけれども、送電会社は西日本と東日本に集約しないと競争は発生しないと思うよ。
加えて3FCは特殊法人化しても良いので、容量を現状の10倍にすれば東西間の競争も発生するかも?
0251名無電力14001
2012/04/27(金) 15:49:18.640252名無電力14001
2012/04/27(金) 17:01:01.06電気代は燃料費しだいで上がりも下がりもすんだよ
発送電分離は必要だが再生可能エナージー供給体制w
とか気持ち悪い理想掲げて電気代が下がるとか嘘撒き散らすあほは
タヒんでほしい
0253名無電力14001
2012/04/27(金) 17:43:04.61ただ、電力自由化と言いながら広島市のジャスコ宇品店が九州電力から区域外電力供給を受けたが他の電力会社から
フルボッコ状態で『名ばかりの』電力自由化状態 orz
ならば、送電会社を集約して、発電会社現状維持(東京電力規模が大きいので更に南北に分けた方が良いかも?)した方が
単純な発送電分離する場合よりも、自然と競争原理が発生するのでは?
但し現状の電力会社を単純に発送電分離しても競争は生まれないので反対だよ
0254名無電力14001
2012/04/27(金) 20:05:07.190255名無電力14001
2012/04/28(土) 03:30:11.71柏崎刈羽原発を再稼働し、家庭用電気料金を10%値上げするから1兆円くれ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335521730/
0256名無電力14001
2012/04/28(土) 06:02:56.44http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335556181/
0257名無電力14001
2012/04/28(土) 06:05:46.09http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335541890/
0258名無電力14001
2012/04/28(土) 06:34:56.00まるで電力マフィアだ
0259名無電力14001
2012/04/28(土) 06:57:29.50九州電力は子会社含めたコストカットや中期計画見直し、オーストラリアのLNGガス田への多額投資(このために国際銀行から300億借金)による燃料の確保
保守点検計画の練り直し(正直これは良くないと思うんだが)等々を行った結果4月から値下げする
と、先月だか地方紙で小さく発表あってたぞ
値上げだ問題が起きたんだとかだけは大々的に取り上げて報道しながら
こういう事は殆ど取り上げない
以前から本気で腐ってることが明々白々の報道やメディアに夢の発送電分離!これでハッピー!
とか言われて丸々信じ込んでその気になってる奴らって本当にお目出度いな。
そんなことだから禿げの携帯会社社長の金儲けに良いように利用されんじゃねーの?
エジプトがイスラエルへの天然ガス供給停止したし、そのイスラエルと揉めてるイランと関わりの深い北朝鮮の混乱、
ソレに伴い中国ロシアも何やらコソコソ動いてる……
国際情勢やエネルギー事情はドンドンやばい方向に向かってるのに日本人はホント呑気すぎじゃねーか?
0260名無電力14001
2012/04/28(土) 07:04:35.65去年はたまたま涼しい夏で消費電力が28000MWへ届かずに済んだけど
関西は今年の供給力は原発無しだと25000MWそこそこだから
去年並みの節電やってたところでとうてい間に合わないんだけど
計画停電無しでどうやって乗り切るの?
具体案はある?
0261名無電力14001
2012/04/28(土) 07:05:17.350263名無電力14001
2012/04/28(土) 07:16:40.86もしかしたらそれはあなたの妄想ではないですか
0264名無電力14001
2012/04/28(土) 07:16:53.29>>260
25000MWの供給力だとおおかた32度くらいで限界だよ
梅雨前から計画停電になるんじゃないかね?
0265名無電力14001
2012/04/28(土) 07:35:57.280266名無電力14001
2012/04/28(土) 09:15:29.670268名無電力14001
2012/04/28(土) 09:40:48.12去年の実績と照らし合わせただけ
去年は気温35度で27000MW超えてる
夏場は1度当たり700-800MW増えるからね
32度くらいで25000MWくらいには簡単になる
去年は6月中になってるよ
関西の酋長連中は
去年27840MWだったから30300MW想定がおかしいと主張しているが
大阪って例年なら38度とかあたりまえなんだけど
0270名無電力14001
2012/04/28(土) 11:38:56.79どこをどうしたらそうなるかは報じないが、
自然エネルギーの普及や、電気代が今より安くなるから
発送電分離は必要だと報道している。
特にニュースステーションは。
全く無責任だよな
0271名無電力14001
2012/04/28(土) 11:42:04.98それが全部、電気代に返ってくる
アパートとかに住んでいる人には恩恵はなくて
1戸建を持てる金持ちだけ得する制度だな
0272名無電力14001
2012/04/28(土) 11:51:29.57>節電に住民支持ない場合は再稼働容認
前スレで橋下は徹底したリアリストとか言ってた人がいたな。
全くその通りだな・・・。
0276名無電力14001
2012/04/28(土) 14:02:26.08http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335531353/
0277名無電力14001
2012/04/28(土) 14:03:55.65橋本らが突っ張って関西で停電になれば
東電地区で見られたように工場もうごけない
店も開けられないって事になるし
真夏に一日4-5時間停電なんて関西人が耐えられるかい?
橋本人気なんてぶっ飛ぶぜ
ただでさえ関西電力にはアンペアブレーカなんてなくて
ワンルームマンションでも60A使い放題で電気には甘い地域なんだから
原発動かせば何とかなるのに動かさずに関西経済がガタガタになったとか
これに耐えられる政治家がどれほどいるかって話さ
0278名無電力14001
2012/04/28(土) 14:06:13.00http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335568390/
0279名無電力14001
2012/04/28(土) 14:11:06.280280名無電力14001
2012/04/28(土) 14:17:08.40http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322201851/
0281名無電力14001
2012/04/28(土) 14:25:37.890282名無電力14001
2012/04/28(土) 14:26:13.96http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335556181/
0283名無電力14001
2012/04/28(土) 14:29:44.82http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335541890/
0284名無電力14001
2012/04/28(土) 14:32:18.18http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14662/1335567165/
0285名無電力14001
2012/04/28(土) 14:32:23.59選べる自由〜
ていうか今まで独占だったのがオカシイから
東京電力は政府機関とだけ契約しとけよ
0286名無電力14001
2012/04/28(土) 14:34:24.01http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335224710/
0287名無電力14001
2012/04/28(土) 16:55:22.460288名無電力14001
2012/04/28(土) 17:47:24.720289↑
2012/04/28(土) 17:53:58.00押し売りがダメなら居直り強盗でもしようってのかな
ホント、最低なやつらですね
0290名無電力14001
2012/04/28(土) 18:33:05.66ただ、東電を矢面に立たせてる連中はもっと叩かれるべき。
0291名無電力14001
2012/04/28(土) 20:20:06.84http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335582679/
0292名無電力14001
2012/04/28(土) 23:14:37.79で、お前は東電以外と契約する気か?
ていうか、東電以外と契約できると思ってるのか?
電力会社以外の発電所はそんなにねーよ。
自由化になると、東電が「PPSと契約できず、後で当社と契約される方の電気料金は10倍です」って条件だされても
規制できなくなるんだぞ。
0293名無電力14001
2012/04/28(土) 23:36:41.42311前ならまだしもできるわけねーよ
0295名無電力14001
2012/04/28(土) 23:41:47.67規制できない。
実際、現在、高圧需要家に対してそのような契約方針を出している。
東電=政府となった今、絶対に規制は無理。
0297名無電力14001
2012/04/28(土) 23:47:19.100298名無電力14001
2012/04/28(土) 23:48:31.74コロッと変わってしまった。
橋本も反原発から原発再稼働派になってきたし、
いったい何が起きてんるんだ。
0300名無電力14001
2012/04/29(日) 00:03:10.51枝野は組合から突き上げられたのが効いたらしい
ハシゲは関電の資料見て真っ先にチキンレースから逃げたんだと思うよ
責任は市民様に押しつける当たりに人格が出てる
0301名無電力14001
2012/04/29(日) 00:13:10.20枝野は知らんが、橋下はようやく現実に気がついたってだけだろ。
昨年の関東並かそれ以上の無茶な節電をやらない限りは、電力が足りなくなるという現実に
0302名無電力14001
2012/04/29(日) 00:19:18.85いや去年の関東並みでも足りない
今年大阪で足りないのはピーク比20%近いから
去年の関東並みからさらに1割以上削らないとダメ
ていうか去年1割節電やってたまたま温度が低かったから
2780万で済んでるんだけど・・・
例年並みの38.5度だと去年レベルの節電やっても
3000万超えるんでそこから2割だ
0303名無電力14001
2012/04/29(日) 00:22:06.04昨年の関東以上の無茶な節電をしない限りは、電力が足りないでしょうね
また橋下は原子力規制庁が安全宣言を出せば原発の稼働は容認しているよ
(内閣4閣僚が密室で原発の安全宣言を出した政府に対して反旗を翻しているだけ)
0304名無電力14001
2012/04/29(日) 00:24:02.54ざっとした計算なら小学生でもできるレベル
0305名無電力14001
2012/04/29(日) 03:45:34.900306名無電力14001
2012/04/29(日) 03:46:38.52原発が一番コストが安いは嘘だった。
0307名無電力14001
2012/04/29(日) 06:53:29.24というか「再生可能エネサーチャージ」の名目で
全量消費者に転嫁されます。
>>294
自由化したら規制はできないよ。
だったら初めから規制しておけということになる。
0308名無電力14001
2012/04/29(日) 07:34:21.44http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335619154/
0309名無電力14001
2012/04/29(日) 07:40:38.260310名無電力14001
2012/04/29(日) 07:46:36.070311名無電力14001
2012/04/29(日) 11:52:05.66自民党独裁政権時代の負の遺産がだんだん姿を現してきたな。
0312名無電力14001
2012/04/29(日) 14:30:48.55http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335657876/
0313名無電力14001
2012/04/29(日) 15:12:32.95http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335678942/
0314名無電力14001
2012/04/29(日) 15:36:48.73かわりにAKBと韓流ドラマを流せばよい
結構節電になる
0315名無電力14001
2012/04/29(日) 16:55:35.630316名無電力14001
2012/04/29(日) 19:37:29.29今回の値上げは原子力の代替でフル稼働してる火力の燃料費分だぞ。
現に、総合計画でも柏崎が再稼働すれば元に戻すことが明記されてる。
0317おはよウサギ!
2012/04/29(日) 20:31:36.88>>316
で、原発事件の責任は誰が取るのか決まったのかい?
0320名無電力14001
2012/04/29(日) 22:27:33.98発送電分離は米国の意向と言うことが見え見えになった。
それが分からない奴は馬鹿と言われてもしょうがない。
0321名無電力14001
2012/04/29(日) 22:29:41.99米国の節電ビジネスを復活させるため、に決まっているだろう。
馬鹿かお前ら。
0322名無電力14001
2012/04/29(日) 22:32:19.85政治というものが絡んでいるてぇの。
0323名無電力14001
2012/04/29(日) 22:33:40.99とでも思っているのか、馬鹿。
0324名無電力14001
2012/04/29(日) 22:38:36.63不平等条約になるから問題。形を変えた日米構造協議だ。
発送電分離の主張は自国の権益を他国に譲り渡すものだから
馬鹿なんだ。
0325名無電力14001
2012/04/29(日) 22:40:30.610326名無電力14001
2012/04/30(月) 00:05:09.94http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335541890/
0327名無電力14001
2012/04/30(月) 00:10:10.55発電所を止めたら電気はないよ。
誰がそうしたの?あろうことか経産大臣の枝野だよ。
民主党は日本の電力システムを解体して米国に売ろ
うとしている。売国も甚だしい。鳩や菅より酷いよ。
0328名無電力14001
2012/04/30(月) 00:20:05.88菅直人は産業基盤を叩き潰せばいいとだけ思ってるタイプ
枝野はアメリカに叩き売りたいタイプ
鳩山は何にも考えてないタイプ
民主党にはいろいろいるね
0329名無電力14001
2012/04/30(月) 07:22:23.45スマートメーターとかで効率的な設備形成をしていこうというもの。
スマートメーターで何が出来るか、ピーク時間帯の値上げや
強制節電がやりやすいというのがポイント。
日本では総括原価方式で資産大目に持ちやすかったので、
震災前なら電力不足はほとんど考えられなかった。
アメリカ型になるということは、使いたいときに使えないか、
使えても料金が割高になるということ。
その分、効率的な設備形成ができる可能性はあるが、
災害で大規模に電源が失われれば、もう御終い。
0330名無電力14001
2012/04/30(月) 08:41:33.490331名無電力14001
2012/04/30(月) 08:58:22.06同じ送電配電網にぶら下がっている場合、ピーク時に
大口需要家が電力を使いまくれば、自分が自然体で
節電していても、上回る強制節電を掛けられるのか。
生殺与奪の権か。スマートメータ半端ねー。
0332名無電力14001
2012/04/30(月) 09:00:35.03国益や、生活の問題。
自民とか民主とかの問題ではない。
0333名無電力14001
2012/04/30(月) 09:04:13.43野田総理が訪米してGEの規格を日本が受け入
れると約束してくるのでしょうな。
発送電分離は米国のビジネスチャンス!
オバマ頑張ります。
0334名無電力14001
2012/04/30(月) 09:07:16.790335名無電力14001
2012/04/30(月) 09:36:00.38地域独占にあぐらをかいて、発送電分離をしないまま
法外な電気料金を国民から徴収しては原発など危険な施設につぎ込んでいます。
こんな無理難題がまかり通るのは地域独占と発送電が分離していないからだ。
発送電を分離して電源同士で自由競争させたら電気はもっと安くなる。
放射能の危険がない再生可能エナージーを普及させるには
発送電分離が不可欠です。
民主党政権の今こそ、その基礎を作っておかないと
日本は沈没しますよ。
0336名無電力14001
2012/04/30(月) 10:37:44.09どこかのコピペだろうが、真に受ける人もいると思うので
一言コメントしておく。
こんな絵空事を信じているから、大方の改革派は米国の手
玉に取られる。むしろ米国とその手先がバックにいるから
東電が腐るという点が重要だ。
0337名無電力14001
2012/04/30(月) 10:45:35.69国が責任を持つべき。
0338名無電力14001
2012/04/30(月) 10:53:00.01日本沈没は彼らの手によってなされつつある。>>355の現状認識
は狂っている。そうでなければ外国勢力の工作員だろう。
0339名無電力14001
2012/04/30(月) 11:12:42.91のさばらせている政権も悪い。
自民党政権でも、こんな生ぬるいことはしないだろう。
最近、石破も雲隠れしてるだろw
0340名無電力14001
2012/04/30(月) 11:56:10.71現状認識が間違い。全然生ぬるくない。
賠償と電力安定供給のため生命維持されるくらいなら、
いっそ安楽死した方がまし。モラルが低下すれば国民
にとっても良いことはない。
0341名無電力14001
2012/04/30(月) 13:08:25.38http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1334551201/
0342名無電力14001
2012/04/30(月) 13:57:10.49http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335759750/
0343名無電力14001
2012/04/30(月) 17:29:43.08http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335615827/
0344名無電力14001
2012/04/30(月) 19:12:56.28別に今のままでも良かったのに。
0345名無電力14001
2012/04/30(月) 20:19:41.210346名無電力14001
2012/04/30(月) 21:18:18.17http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335768046/
0347名無電力14001
2012/04/30(月) 21:19:02.41http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335754905/
0348名無電力14001
2012/04/30(月) 22:20:40.66いつまで経っても電力会社は原発を辞めようとせず、再生可能エナージー利用も進みませんよ。
0349名無電力14001
2012/04/30(月) 22:33:25.05原発は停止していても、金がかかる施設だから、
稼働させる必要がある。(発電して金を生み出させる必要がある)
で、自由競争原理の導入で原発再稼働は早まる。
というか、どんな手を使っても、原発再稼働させるだろうね。
再生可能エネルギーも、固定価格じゃないと元がとれないから
太陽光は42円の固定金額になった。
高コストで自由競争で耐えられるとは思えない。
0351名無電力14001
2012/04/30(月) 22:52:47.55自由化と引き換えに供給責任は電力会社にも新会社にも課せられなくなる
国鉄の赤字路線廃止、NTTのユニバーサルサービス放棄と同じことが起きるよ
公平性の原則もなくなるから、発電所から遠い地域は値上がりし、発電所がある地域は値下がりする
都会の電気代が安くなると思ってたら大間違いww
0352名無電力14001
2012/04/30(月) 22:55:20.26なぜ????
0353名無電力14001
2012/04/30(月) 23:05:05.08電力会社に徹底アンチして
停電させて日本の産業基盤を叩き潰し
福祉国家以外の選択肢を断つ
これが最もスマートなやり方
日本の経済が破綻すれば
国債問題もエネルギー問題も
いろいろ捗るぞ
0354名無電力14001
2012/04/30(月) 23:07:33.48原発を止めたままだと夏は
6月から9月まで確実に計画停電になる
それも相当過激なやつに
そんなことになればハシゲ人気なんて吹っ飛ぶわけで
あっという間にハシゲは日和った
ハシゴ外された関西知事連合は良い面の皮やな
0356名無電力14001
2012/04/30(月) 23:14:54.14国の借金は、無策な電力政策が原因だ!
という気がしてきてるこの頃w
0357名無電力14001
2012/04/30(月) 23:19:10.94関西知事連合は去年が平年より0.5度平均気温が高かったことをして
暑い夏にもかかわらず節電努力で消費電力を大きく抑えたとか
考えちゃってるわけでなー
この連中にそんな入れ知恵してるの誰だよ
0358名無電力14001
2012/04/30(月) 23:40:35.28国だけで1000兆、地方公共団体を含めたら
どれほどになるのか見当もつかない。
でもこの借金は経済政策の失敗の積み重ねの結果だよね。
東電の債務超過なんて可愛く見えるよ。
0360名無電力14001
2012/05/01(火) 01:31:32.53そもそも原発再稼働させないと、発送電分離できないんじゃないか?
既設の原発、稼動させなくてもコストかかるのに、そのコストどう負担するの?
発送電分離は絶対に実現して欲しい。既設の原発のコストを全部税金で面倒見るというのも嫌。
0361名無電力14001
2012/05/01(火) 02:48:30.57これでは、原発再稼動させた100km圏内の工場はいつ破産するか怖くて海外移転するわなw
第一、労働者が工場に集まらね〜よw
特に若い女がよw
「いつ死んでもいいいや」って爺婆では生産性ガタガタだろ。
しかたがないので、老人介護で儲けようってかw
0362名無電力14001
2012/05/01(火) 06:24:26.20推進企業ならすでに海外生産に切り替え済み。できるだけ日本と関係無い形にして売るのも当然。
0363名無電力14001
2012/05/01(火) 07:05:54.150364名無電力14001
2012/05/01(火) 07:22:24.520365名無電力14001
2012/05/01(火) 07:59:00.22国有化の方向らしいですが、
あれだけの事故を起こして、事故は収束しておらず
なおかつ東電社員は雲上人のような待遇のままでいながら
さらに国有化されることで、国家公務員になるのですよ。
国民には高額の電気料金を押しつけています。
それもこれも地域独占にあぐらをかいて
発送電を牛耳って、危険な原発を作り続けたことによります。
いまこそ発送電を分離して、発電に自由競争原理を導入し
同時に太陽光や風力など再生可能エナージーへシフトする時期です。
今この時期を逃したら、二度とチャンスが無いことを肝に銘じてください。
0366名無電力14001
2012/05/01(火) 08:00:36.490368名無電力14001
2012/05/01(火) 08:32:25.950369名無電力14001
2012/05/01(火) 08:52:54.95原発は停止していても、金がかかる施設だから、
稼働させる必要がある。(発電して金を生み出させる必要がある)
で、自由競争原理の導入で原発再稼働は早まる。
というか、どんな手を使っても、原発再稼働させるだろうね。
再生可能エネルギーも、固定価格じゃないと元がとれないから
太陽光は42円の固定金額になった。
高コストで自由競争で耐えられるとは思えない。
シフトしたけりゃ現状を維持するしかない。
肝に銘じるように
0371名無電力14001
2012/05/01(火) 09:08:02.44言葉だったんだろうな。
で、馬鹿が有難がる。
0372名無電力14001
2012/05/01(火) 09:17:54.710373名無電力14001
2012/05/01(火) 09:26:55.37攘夷 → 脱原発
討幕 → 発送電分離
幕藩体制 → 地域独占9電力体制
年貢 → 総括原価方式
大奥 → 福利厚生
親藩 → グループ企業
譜代 → 関連企業
外様 → 協力企業
0374おはよウサギ!
2012/05/01(火) 11:36:37.13つまり、全国で停止している全ての原発が膨大な電力を浪費してるのですね、わかります。
0376名無電力14001
2012/05/01(火) 13:46:28.11出たな、原発反対バカ極左。
福島大爆発の放射能のおかげで大幅に人口が減り、日本は繁栄するんだ。
ガキが生まれたら意味ないだろ?
若い女は全員、東京や福島に送り込んで放射能浴びさせろ。
0377名無電力14001
2012/05/01(火) 15:02:05.26一方で今の発送電分離論にはいかがわしさを感じる。
0378名無電力14001
2012/05/01(火) 15:12:02.51発送電分離は「討幕」に相当する考えで、
どういう「新政府」を作るのかが見えないからね。
船中八策なんて、歴史を愚弄するかのような出来栄えだし。
0379名無電力14001
2012/05/01(火) 15:30:48.340380おはよウサギ!
2012/05/01(火) 15:44:40.62>>375
あ〜、ギャンブルやってる人がギャンブルで取り返そうと言ってるのと同じで、ギャンブルを辞める(全廃炉する)という発想は無いのですね、わかります。
0381名無電力14001
2012/05/01(火) 19:13:07.68いたずらに経済刺激しても禄なことにはならんよ。
0382名無電力14001
2012/05/01(火) 21:59:44.76原発を止めることで日本の産業構造を
消費垂流し経済万能の帝国主義的産業国家から
エコで平和な平和福祉国家に変えることが必要
そんなこと小学生でも分かることだ
0383名無電力14001
2012/05/01(火) 23:20:02.720384名無電力14001
2012/05/02(水) 09:48:56.30理想を追い求めるのは必要だが、日本人は往々にして現状維持の必要性を害悪と決め付けすぎる。
幼稚園児にはわかるまい。
0385名無電力14001
2012/05/02(水) 09:48:57.42しかし日本だけの視点から脱却して東アジア全体として見た場合にはそうじゃない。
日本の太陽光や風力だけでなくモンゴルや内モンゴルなどの
時差が異なる広大な土地を送電線で結ぶことで、格安な電源になります。
発想や視点を日本の狭い島国限定せずに、東アジア全体に広げることで
今日本が置かれているエナージー問題の解決策が見えてくるんですね。
そのための第一歩が地域独占の解消と発送電の分離なのは論を待たない。
0386名無電力14001
2012/05/02(水) 09:49:55.940387名無電力14001
2012/05/02(水) 09:59:56.27エネルギー政策をコスト主体で考えている時点でナンセンスな平和ぼけでしょ
諸外国が皆お友達感覚で構わないのなら外交とか外務省とか無意味だわな
それこそ民間に全て任せちゃえばよい。
自国のエネルギーを他国に掌握させるとか愚の骨頂だろ、どんだけお気楽なんだよ。
0388名無電力14001
2012/05/02(水) 10:50:54.350389名無電力14001
2012/05/02(水) 12:53:58.600390名無電力14001
2012/05/02(水) 14:12:21.01それだけで発送電分離は進む。
あと孫は否定しろ。
総括原価方式見直しの邪魔だ。
0392名無電力14001
2012/05/02(水) 16:37:01.92/ \
/ ヽ
/ ___) ヽ- l
/l '´ _ r .l
/ ..| t''j"´ =='' ',
/`ヽ、__.', `¨¨´ ヽ l
./ \ .ヽ. (_ノ--' ノ
/ /-‐| \、 ____ ,,..-<
./ ./ l l \ | r-ヽ `ヽ
/ l | ヽ .>、 r'__..>> |
./ iヽ .|_ヽ.イ .〈Y´ i `''1 | |
' l 、 < ´ .i | i | | |
\ / _,,-ヽ ヽ .i .| .i .|.l |
.ヽ∠-''"ヽ ヽ i .| i |l ..|
〉 ヽ .l .| .i |`ヽ|
/ l/ .| ヽ| .l
./ ./ l /.\ ヽ
l / .l 〉 \l
ヽ /__,..--'┬-イ |
\ ./―‐┴''"´ ̄ ̄l |
0393名無電力14001
2012/05/02(水) 19:48:45.25スレチなんであれだけど、軟着陸地点って無いもんかね。
0394名無電力14001
2012/05/02(水) 20:53:31.830395名無電力14001
2012/05/02(水) 22:14:49.64電力会社はもう寄付金は出さないんだろうね。
原子力は廃炉費用と寄付金を足して、LNG火力よりコスト高とされていたのにどうなるんだ???
寄付金は規制すべきでは無かったと思う。
0396名無電力14001
2012/05/03(木) 09:33:39.08しかしメディアって電力会社と同等かそれ以上に卑怯だよな。
金の切れ目は縁の切れ目かどーかはしらんが、あの変わり様はハンパねぇな。
0397名無電力14001
2012/05/03(木) 09:48:20.00TVマスコミで懇切丁寧に説明されていましたね。
原発を動かす背景には、自民党と原発村の巧妙に隠蔽された醜悪な事情がありました。
国民を電力不足という文言で脅迫して原発村利権を貪る魂胆だったのです。
自民党と原発村の卑劣さには激しい憤りを覚えました。
このさい民主党政権下で徹底的に原子力村利権を破壊して
国民側に立ったエナージー政策を推進すべきです。
そのためには発送電分離は絶対に必要です。
0398名無電力14001
2012/05/03(木) 09:58:57.08推進派の主張「電力の過不足と関係なく原発は即時再稼働すべき」
捏造やめろ。
0399名無電力14001
2012/05/03(木) 10:44:17.36http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335968884/
0400名無電力14001
2012/05/03(木) 10:47:53.37http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1335971277/
0401名無電力14001
2012/05/03(木) 11:06:29.54フル稼働させてやっと足りる、って言われてもねえ。
資源持ってる国に足元見られないようにするためにも火力に依存しすぎるのはまずい
0402名無電力14001
2012/05/03(木) 11:11:33.95大口価格でも安いらしいぞ、電気代が高いならガスエンジン発電機を導入すればいいだけだな
0403名無電力14001
2012/05/03(木) 11:36:24.38断る!
…………by.原子力ムラw
0404名無電力14001
2012/05/03(木) 12:02:38.560405名無電力14001
2012/05/03(木) 14:16:31.76http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336021862/-100
0406名無電力14001
2012/05/03(木) 14:26:28.92http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336021774/
0407名無電力14001
2012/05/03(木) 14:57:07.87CMで親父が白い犬なのは日本の男は犬野郎で
兄が黒人なのは日本人の女は淫乱だからだとよ
つまらん男だ禿げは
0408名無電力14001
2012/05/03(木) 16:41:28.73http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336029536/
0409名無電力14001
2012/05/03(木) 16:49:12.90日本人の能力の高さを世界に示そう!
0410名無電力14001
2012/05/03(木) 17:01:34.72無理w
0411名無電力14001
2012/05/03(木) 17:07:40.07そうだね、ハードル高いけど、それしか無いと思う
0412名無電力14001
2012/05/03(木) 17:51:52.38起きても大丈夫なようにするのも無理
建てたきゃ500km先の洋上にでも作りやがれっての
0413名無電力14001
2012/05/03(木) 18:40:06.66会社でのクーラーと照明を90%運転にするだけだ。
50%運転でも平気だろ
0414おはよウサギ!
2012/05/03(木) 19:35:14.87お、G.W.なのに休日出勤、お・つ・か・れ・さ・ま。
関電、信用については八方塞がりらしいけど、電力需給については、周囲の各社大丈夫そうですよ?
…融通してもらえば、大丈夫ぢゃね?
0415名無電力14001
2012/05/03(木) 19:50:45.01たの電力からの融通当て込んで
なお25000MWの供給力しか無いんだけど
どこから融通して貰うの?
ハシゲが東京電力に殴り込んでも
1000MWしかもらえんぞ?
0417名無電力14001
2012/05/03(木) 20:53:54.41しかし、孫なんて隣人に
「その車タダで貸せ。自由に使わせろ。経費はお前持ちでな」
って平気で言う男なのによくここまで信頼を得たよね。
原発事故は別として、先行投資者のdocomoや電力会社には同情するわ。
0418おはよウサギ!
2012/05/03(木) 23:49:29.37え?周囲の電気事業者は、あれで電力供給Maxなの?
…ジャンプさせれば、もっと出てくるんぢゃね?
0420名無電力14001
2012/05/04(金) 00:02:52.19http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336043070/
0421名無電力14001
2012/05/04(金) 00:03:07.530422名無電力14001
2012/05/04(金) 00:14:42.60そうだよ
ていうか売れる分は全量販売で契約してる
大ガスは自社PPS分があるけどね
三菱高砂とかは自社消費分もあるけど
基本プロトタイプモデルの耐久試験だから
全力稼働でないと意味が無い
0423名無電力14001
2012/05/04(金) 00:17:07.01>>え?周囲の電気事業者は、あれで電力供給Maxなの?
小さいPPSはどこも電力不足を見越して青田買いされてるわけだが
電力連係できるような発電設備は全て国が掌握してるんで
埋蔵電力なんぞ出てくるはずもない
0424名無電力14001
2012/05/04(金) 00:19:37.03(108)東日本大震災に思う? NHKスペシャル「原発危機・事故はなぜ深刻化したのか」
http://21432839.at.webry.info/201106/article_1.html
0426名無電力14001
2012/05/04(金) 00:46:22.37原発止まってきついのは他の電力も同じ
それでも中部700MW/中国370MW/北陸30MWの供給を
融通をしてもらうことになってる
常用自家発などから管内1390MW分のうち1080MWを確保してる
0427名無電力14001
2012/05/04(金) 01:06:26.29仮にも忙殺されている筈の原子力対策本部長である菅が孫と組んで商談やってた事に異様さを感じるんだよ。
0428おはよウサギ!
2012/05/04(金) 01:11:27.34まずは、お答えありがとです。
…ん?
つまり、合計約218万kWという事?
関電公表の2月平均実績で、
他社・融通:638万kW
だったのに?
確か冬前に、
夏より冬の方が電力使用量も多い
…って、どこかで聞いた気がするのだが?
0429名無電力14001
2012/05/04(金) 01:17:31.33あとは共同火力や電源開発・公営発電所等から
かき集めて外部からの供給は6440MWだよ
去年からかき集めはやってるから今年の積み増し分は
余りあてにならない太陽光の45MW分ていどだ罠
冬の方が多いのは東北と北海道で
関西電力は夏の方が多い
ただし先の冬は原発がどんどん止まったので
関西でも相当苦しくなった
0430名無電力14001
2012/05/04(金) 01:34:25.03融通してくれるかもしれん大物は東京電力から最大1000MWくらいだな
0431名無電力14001
2012/05/04(金) 01:44:30.32西は、中電が面倒を見られなくなったらアウト。
本来なら、原電の敦賀からの供給もあったんだが、当然、これも止まっているからね。
東電は、基本的には東北復興優先で供給するでしょう。
>>429が東北は冬がピークと書いているが、実は、冬と夏はほぼ同じくらい。若干、冬が多い程度。
つまり、猛暑になれば、東北も夏がピークになる可能性はある。
0434名無電力14001
2012/05/04(金) 07:14:38.87http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336057048/
0435名無電力14001
2012/05/04(金) 07:20:29.78同意。そこを突っ込まないマスコミもグル。
ヘンな方向に行ってるぞ。
0436名無電力14001
2012/05/04(金) 08:09:53.37電力会社がボロ出して世論に叩かれるのを虎視眈々と待ってたような連中との呉越同舟はお断わりだな。
一般人が思い描く結果にはなんねえと思うよ。
0437名無電力14001
2012/05/04(金) 08:42:47.640438おはよウサギ!
2012/05/04(金) 08:56:33.03ちなみに、現在関電が予測してる今夏の電力需給を1割ちょい多く見積もると、状況はどなのよ?
0439名無電力14001
2012/05/04(金) 09:43:45.32菅、孫主導で発送電分離を進めれば
@メガソーラーで賄えない不足電力は輸入すれば原発の即時閉炉が可能
A電気料金を半額程度に引き下げ可能
B安定供給よろ
D結果「全ての」日本人が幸せに
だった。
オパーイ大きくて綺麗な奥様だったけど矛盾点を指摘したら涙目になってしまった。
でも一生懸命作ったっぽい手作り資料には頭が下がる思いだった。
0440名無電力14001
2012/05/04(金) 09:51:17.58原発事故対応については議事録が無い以上、国民が真実を知ることはあり得ない。
菅が正しいとも東電が正しいとも思えない。
ただ議事録を残していなければ後で何とでも言える罠。
0441おはよウサギ!
2012/05/04(金) 10:12:25.95確かに議事録は残って無いが、
ニコニコ生放送のTS
(タイムシフト=過去放送分)
をみれば、ある程度はわかるのでは?
(詳細な人物の特定は、難しい場合もあるが…)
これ、原発・政治関連を見るだけなら登録しなくてもタダで見られるし、当事者が多く出てるので真実に一番近い記録なのでは?
ちなみに、原発事件で見ておきたい会見は
・東電会見
・原子力保安院会見
・原発事故統合対策室、合同記者会見
…かな?
あと、放送時間が長いの時が、内容が濃いかも?
0442名無電力14001
2012/05/04(金) 10:57:49.57小学生が読む漫画じゃないんだから
禿はおもいっきり信用ならんが発送電の分離してくれんならそれでいいや
0443名無電力14001
2012/05/04(金) 10:57:53.79議事録が残ってないなら 意思決定プロセスも 責任の所在も曖昧になるよなあ
原子力災害対策に関与したメンバーの結局誰が悪いのかわかんないってんなら
責任の所在は、原発大爆発の責任は最高責任者であり最高権限者だった管首相一人にあるよ
つまり管首相が福島を爆発させた
0444名無電力14001
2012/05/04(金) 17:05:11.440445名無電力14001
2012/05/04(金) 18:10:05.90病院で無理やり生かされてる半死老人の整理が出来て喜ぶ家族も多いぞ。
葬儀屋も喜ぶし、病院は混まなくなるし、年金も増える。医療保険費も減る。
半死老人の御本人も早く天国に行きたいだろうし。
0446名無電力14001
2012/05/04(金) 18:46:19.43日本にいらん!!
自由化だ!!
0447名無電力14001
2012/05/04(金) 18:51:41.60http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335968884/
0448名無電力14001
2012/05/04(金) 19:00:24.22少し前までは投資って富を生むものだと思ってたが起業者側からすれば今やジョーカーだもんな。
良くも悪くも価値観の崩壊だな。
0449名無電力14001
2012/05/04(金) 19:40:22.46後だしじゃんけんだもんな。孫は。
0450名無電力14001
2012/05/04(金) 20:57:51.030451名無電力14001
2012/05/04(金) 21:25:24.87アホ
0452名無電力14001
2012/05/04(金) 21:35:43.16http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14662/1336130558/
0453名無電力14001
2012/05/04(金) 21:47:52.17http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336127449/
0454名無電力14001
2012/05/04(金) 21:52:15.30それを言うなら、原発がある自治体全てに言える事では?
NHKのニュース7では原発のある自治体全てに交付金を稼働率84%とみなして交付金を出すらしいし。。。
0455名無電力14001
2012/05/04(金) 23:21:18.10>>停電おこさないようにと言いながら結局停電じゃないですか。どうするんですか?」
>>(特別顧問・飯田哲也委員)
あんた足りる足りるって自信たっぷりに言ってたじゃん。。。
0457名無電力14001
2012/05/04(金) 23:57:55.72今はPPSも減少する一方なんだけど。
客「電気代高い、下げろ」
電力会社「じゃあ、よそで購入してください」
客「そうしてやるよ。よそから購入してやる」
客「電力会社は電気代が高いから、そちらから購入したい」
よそ「うちはいっぱいいっぱいです。」
客「よそから購入できなかった。おたくから電気を買ってやる」
電力会社「しょうがないですね。お客様に電気を売るには、燃料費が高い石油発電所を稼働させなければなりません。
電気料金は当初の2倍となります」
客「!!」
ってことが起きる。
0458おはよウサギ!
2012/05/04(金) 23:58:54.84何で、電気事業者が電力供給責任を取らない事はスル〜するのかなぁ?
0460名無電力14001
2012/05/05(土) 00:24:41.77意味はわからずとも、心して聞くように
反論はもっての外です
0461名無電力14001
2012/05/05(土) 00:27:11.42各需要家が電力確保に必死だから
0462名無電力14001
2012/05/05(土) 00:31:30.22最終供給義務はあるよ
供給要請に対して事張ることはできない
ただし同じ値段で供給する義務はなくなった
これが高圧自由化ってこと
0463名無電力14001
2012/05/05(土) 01:17:57.83足りなくなるだけだな。関電には供給義務があるのに足りる方策を
拒否するのは法律違反で、損害賠償ものだな。これは関電破綻するな。
0466名無電力14001
2012/05/05(土) 01:28:37.610467名無電力14001
2012/05/05(土) 01:28:57.550468名無電力14001
2012/05/05(土) 01:32:10.59自家発買い取りで増やせる余地はほとんど無い
他社融通も他の電力会社の原発停止で増量は難しい
この現状で
「他社融通の増量と自家発電からの買取増量」を
実現するのに具体的な方法は?
0471名無電力14001
2012/05/05(土) 01:40:39.91自家発が100万だな
0472名無電力14001
2012/05/05(土) 01:44:04.13関電管区の常用自家発の総容量は150万程度で
ほぼ関電が買い取ったけどほかのどこにあるの?
融通は既に110万受けてるけど
190万どうやって増やす?
0474名無電力14001
2012/05/05(土) 01:49:24.020475名無電力14001
2012/05/05(土) 01:52:51.07その数字は既に経産省の方に提出されてるよ
常用自家発は原則全て届け出がいるから
その容量はごまかせるような物ではない
0476名無電力14001
2012/05/05(土) 01:54:17.68足りないとしている電力会社の予想される「不足電力量」及び「不足予想時間帯」と
足りるとしている電力会社の予想される電力量から安全率を引いた「余剰電力量」の比率と「融通しあう時間帯の予想」はどの程度として結論づけたの?
もちろん、東西の周波数帯による融通上限値や送電ロスも考慮して計算したんだろうからその辺の数値も含めて教えて下さいよ。
電力会社のデータや数値は信憑性に掛けるって言うくらいだから、さぞかし正確な数値出してるんでしょ?
0477名無電力14001
2012/05/05(土) 06:02:12.59http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336147110/-100
0478分電盤太
2012/05/05(土) 07:47:00.50リアルタイムプライシングによるピーク抑制は課題の一つではあるが、
メーターを取り換える必要があるので今夏の需給対策にはならない。
料金設定については、総括原価方式を止めて電力会社の自由にさせれば
いいのではないか。
そうすろと、ピーク時間は10000円/kWhとかやってもいいわけだし。
0479名無電力14001
2012/05/05(土) 08:24:02.19午後のピーク時間帯の料金を割高にする一方、ピーク以外の夜間などを安くする選択料金メニューを新設するほか、節電した家庭に、料金割引や商品券の提供などの優遇措置を行う。節電目的の料金メニューを設けるのは初めてで、節電の実効性を高める狙いがある。
(2012年5月4日21時02分 読売新聞)
0480名無電力14001
2012/05/05(土) 08:36:06.100481名無電力14001
2012/05/05(土) 09:26:37.33民主党政権下でアジア地域は大きく平和と繁栄に向けて動き出しました。
東アジア経済共同体や東アジアエナージー共同体などを経て
やがて経済外交安全保障などで大きな東アジア共同体へ発展していきます。
この時代のグローバルな潮流は止められないでしょう。
日本国内でも発送電を分離して、再生可能エナージーを進めないと
時代の流れから取り残されますよ。
0484おはよウサギ!
2012/05/05(土) 10:45:34.98ぢゃ逆に、何故電力供給を増強出来ないの?
0485分電盤太
2012/05/05(土) 12:17:04.79いや、そこは逆じゃないだろ。
飯田プランだとどこから150万kWが勝手に追加されることになっているが、
「見込み」と「確定」ではまったく意味が違う。
0486名無電力14001
2012/05/05(土) 13:01:55.03本来自由化叫ぶなら、通常の倍の単価で関電に売って、
自社の油焚き増し分をペーするけどな。
自由化言うなら値上げも覚悟を。
0487おはよウサギ!
2012/05/05(土) 14:16:41.56いやいや、だから俺は
電力供給責任のある関電が発災以来、電力供給増強が出来てない正当な理由があるのか?ゴラ゛?
…と、聞いてるのですよ?電事連工作員?
0488名無電力14001
2012/05/05(土) 14:19:57.162.照明をできるだけLED照明にする
3.テレビでピークはテレビのスイッチを切りましょうと呼び掛ける
4.要らない広告ネオンは消す
この四点の簡単な事を実行すれば余裕で電力は足りる
マジでしないのは原発稼働したいだけ
0490分電盤太
2012/05/05(土) 16:22:55.87発電所が1年でできるわけないだろ・・・。
「こうすればできた」という対案が無い限り、誰がやっても
同じ結果になるので、責任論は無意味。
0491名無電力14001
2012/05/05(土) 16:50:02.78そう言ってやりなさんな。
昨年、東京電力が罹災した火力発電所の埋め合わせにGTを大量導入したってニュースが流れたから短期間で発電所が
出来るって短絡的に思考したんでしょうね
0492分電盤太
2012/05/05(土) 17:40:32.83東電が被災した広野・鹿島・常陸那珂等の被災火力を猛スピードで
復旧させたことも、「頑張れば短期間で供給力の積み増しが可能」という
イメージを普及させてしまったのかもね。
0493名無電力14001
2012/05/05(土) 19:59:25.18100%合法的に建設、運転されてる設備を法的根拠もまったくなく
運転させないとかほざいてるバカどもになんの正当せがあると?
0494名無電力14001
2012/05/05(土) 21:03:41.28http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336208409/
0495おはよウサギ!
2012/05/05(土) 21:54:47.96>>490
つ東電は半年で増強
>>493
100%合法?
おいおい、おまいらが(地質学的知見・歴史的データを)改竄・捏造・事実を隠蔽した前提で施行された法律が今も有効と思っているのか?
それが、今回の原発事件で露呈して法的根拠を主張出来なくなったから動かせなくなったんぢゃないのか?
0496名無電力14001
2012/05/05(土) 22:30:02.43震災復興のために、緊急で作ったプラントで
タービンや発電機なんかの機器は他のプラントで使う予定のものを使い
工事は人員を全力投入、24時間交代で工事したんだよ。
プラントメーカの手がとても関電まで手が回らない。
口で言ってもバカは簡単には分からないだろうから
下らん陰謀論考えてないで
今、東北電で同じように作ってるプラントを手伝ってこいよ
というか、何も分かってないくせに批判されたら工作員扱い
まさに真正基地外だわ
0499名無電力14001
2012/05/05(土) 22:38:56.90>>496
が書いてる以外でいえば東電の供給力が増えた大きな理由は震災で壊れた火力の復旧
思いつきを、よく調べもせずに脊椎反射で書き込んで、無知を批判されたら工作員よばわり
いい加減みっともないし、バカにされてるのに気がつかないの?
0500名無電力14001
2012/05/05(土) 22:39:21.65これからもマスゴミ報道を鵜呑みにしてる基地外に現実を教えてあげて下さい。
0501名無電力14001
2012/05/05(土) 22:44:10.99ガスタービン発電所は広瀬氏や立花氏・猪瀬氏のような
教養ある良心的知識人がつねづね指摘するように
3ヶ月できるんだが?
0502名無電力14001
2012/05/05(土) 22:54:28.28ソース暮れ
設計、製作、試験、工事、試運転工程を教えてほしいな
上述の緊急プラントはガスタービンを流用したから半年でできた。
プラントは受注生産品だ。
そこらへんの大量生産品と一緒にすんなボケ
0503おはよウサギ!
2012/05/05(土) 22:54:41.11…ん?
なんで今、東北電で作っているプラントの機器を関電にまわしてもらわなかったんだ?
>>497
…まず、日本は一応民主主義国家だという処から話さないと、いけないのか?
>>498
あ〜、工作員扱いするのは、非論理的・非具体的反論が多いので、論理的・具体的反論、どぞ〜。
0504名無電力14001
2012/05/05(土) 23:00:46.55メーカー工場にガスタービンの在庫があって、工事の人が確保できれば一年オーダーで据え付け可能。事業用の大型ガスタービンであれば基礎の設計から施工だけで3ヶ月過ぎる罠。3ヶ月っていうのは小型ガスタービンのことでは?
ちなみにガスタービンは製作だけで一年は掛かる。通常在庫ないから今夏向けの緊急手配は100%間に合わない。東電や東北電は他社向けを横取りしたり中古品を緊急で納めさせたはず。
0506名無電力14001
2012/05/05(土) 23:09:47.55マジレスするけど、東北電は50Hzで関電は60Hz。
タービン回転数で言うと東北電は3000回転で関電は3600回転。
つまり、設備仕様が違うから東北から関西に持っていっても使えないのだよウサギくん。
0507名無電力14001
2012/05/05(土) 23:15:30.01周波数を変換する施設があるのだよ、知ったかくん
去夏は東電が関電や中部電力から融通してもらった
0508名無電力14001
2012/05/05(土) 23:17:03.43だって足んないんだろ
それともこれはマスごみにだまされてんのか
0513名無電力14001
2012/05/05(土) 23:41:50.07506だけど周波数変換できるのは知ってるよw
それを発電プラントに組み込むことがコスト面、系統運用面で現実的かってことを言ってるんだよ。
東北から関西に転用できないという表現は正確じゃなかったね。現実的じゃないが正確。
0517名無電力14001
2012/05/06(日) 00:01:27.48絶対にできない。100%無理。
猪瀬はガスタービン1基200億でできると言い、、
附属設備に800億かかることは言わない詐欺師
0519名無電力14001
2012/05/06(日) 00:24:37.10http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336228817/
0522名無電力14001
2012/05/06(日) 01:12:20.17http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-1999.html
また、100万KWクラスの発電所を立てるとして
1000億に変わっているな。
http://news.livedoor.com/article/detail/5889242/
最低でも、附属設備に400億以上は必要だな。
800億は言い過ぎかもしれないな。
ただ、LNG基地も合わせると1000億で発電所が建設できるかも微妙だと思う。
0523名無電力14001
2012/05/06(日) 01:14:44.60LNG基地を作るのに新潟の事例で800億円以上かかってる
タンクだけでも1個200億円するから
付帯設備は馬鹿にできないんじゃよ
0524名無電力14001
2012/05/06(日) 01:50:39.851基だけしか作らないと思ってんのか
あとなんでLNG基地と同等のタンクを使うことが前提になってんの
0526名無電力14001
2012/05/06(日) 02:01:42.22>>猪瀬が言ったソースをもってこい
猪瀬のブログ読めば
>>あとなんでLNG基地と同等のタンクを使うことが前提になってんの
馬鹿なの??
0527名無電力14001
2012/05/06(日) 02:06:04.26馬鹿でした
以後書き込みを自粛します
発送電の分離はどうでもよくなりました
0528名無電力14001
2012/05/06(日) 02:53:50.46東京都の場合ガス供給を東京ガスに任せることにしてるから
短いパイプラインで東京ガスのタンクにつなぐだけの予定
電力のように自前のガスタンクは持たないから
付帯設備にはそれほどかからないよ
問題は猪瀬の思考形態で単に安いってだけで発電設備を選んでしまい
韓国の保寧のようなことになる可能性がある事
0529名無電力14001
2012/05/06(日) 06:21:58.60タービン自体の国内生産量は去年9ヶ月で500万kW分以上ある
0530名無電力14001
2012/05/06(日) 06:23:19.24130万kWが100億程度で買える
0531名無電力14001
2012/05/06(日) 06:38:53.80ガスタービン+発電機のことを言っていんのか?三菱製品はそんなに安くないし、付帯設備がないとプラントとして成立しないから100億という数字に意味はないw
そもそも130万kWってGT何台分か知ってんのかw
0532名無電力14001
2012/05/06(日) 06:52:45.19既存電力会社の供給責任はなくなるから、新電力の尻拭いで高い電気料金で買わされるw
再生可能エネルギーはベース電源の代替になり得るはずもなく、初年度100円程度と言った利用者負担は年々増え、ドイツのように制度崩壊。再生可能エネルギー事業者破綻w
0533名無電力14001
2012/05/06(日) 07:29:14.100534名無電力14001
2012/05/06(日) 07:35:31.55http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336188973/
0535おはよウサギ!
2012/05/06(日) 09:32:18.57だから、東北電力は電力需給大丈夫なんでしょ?
それなのに、東北電力はまだ増強出来て、何故関電はプラント用の機材が調達出来なかったんだ?
>>518
簡単な話、まだ〜?
0536名無電力14001
2012/05/06(日) 09:57:30.98http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336262580/
0537分電盤太
2012/05/06(日) 10:01:54.52時系列がおかしいだろ。
今年7月運転開始予定の緊急設置電源を足して、ようやく予備率をプラスに
できる状態。「まだ増強できる」というのは、その上に更に増強するという
勘違いをしているのでは。
そもそも予備率がプラスということと「電力需給大丈夫」というのは
違う。
飛行機の高度に例えれば、予備率数%というのは、海面スレスレを
飛行するようなもので、どこかの発電所が緊急停止したら大惨事に
なる。
「この飛行機は高度が足りませんが、何とかギリギリ目的地まで行ける
可能性があります」と機長がアナウンスしている飛行機に、あなたは乗る
だろうか?「機長は嘘を言っている。本当は高度は足りている」と言って?
0538名無電力14001
2012/05/06(日) 10:20:14.64正確なデータを隠蔽して、あたかも電力不足であるかのような
恐怖を市民に与えようとしています。
こういうふざけた真似が出来るのも、
全ては地域独占で発送電を牛耳っているからです。
いま日本国民がなすべき事は、
地域独占をやめて発送電を分離して、
市民に開かれたエナージー供給体制を作ることです。
0540分電盤太
2012/05/06(日) 10:33:57.09「何もしなくても足りる」
「無理のない範囲で節電すれば足りる」
「ちょっと我慢するぐらい節電すれば足りる」
「工場が生産調整すれば足りる」
「計画停電すれば足りる」
お前らの言う「足りる」ってどのこと言っているの?
少なくとも何らかの節電は必須だし、その時点で電力不足という
事実は揺るがないのだが。
だから、みんなで大阪を応援しよう!
1.出張では極力大阪に行かないようにしよう。
2.旅行の行先は大阪にしないようにしよう。
3.大阪で加工された食べ物は食べないようにしよう。
4.大阪で生産された物は買わないようにしよう。
5.大阪で制作されたテレビ番組は見ないようにしよう。
6.大阪に本社のある企業との取引を控えよう。
7.大阪の人との付き合いを減らそう
8.大阪関連の株を売却しよう
9.大阪の学校は受験候補地から外そう。
10.とにかく大阪を避けよう。
0541名無電力14001
2012/05/06(日) 11:14:23.61誰がメンテの話してんだw
いまはイニシャル100億の話だろ。
三菱のM701F4形クラスのガスタービンは一台で発電出力30万kW級だよ。一軸型コンバインドサイクルにしても50万kWいかない。130万kWの発電設備を100億で買えると本気で思ってんのかw
0543名無電力14001
2012/05/06(日) 11:32:21.17三菱重工業は18日、米エネルギー大手ドミニオン傘下の電力会社から、天然ガスを燃料とし
エネルギー効率を高めた発電設備を受注したと発表した。
受注額は設備の保守・点検も含め100億円を上回る見込み。出力130万キロワットの
大型設備でバージニア州の火力発電所に納入、早ければ2014年末に運転を開始する。
0544名無電力14001
2012/05/06(日) 11:32:38.06130万kWが100億?130MWの間違いじゃないのか?
0545名無電力14001
2012/05/06(日) 11:43:10.15とっとと発送電分離、電力会社自由化しろ
0546名無電力14001
2012/05/06(日) 11:43:56.49>543のどこにも「一機で130万kWを発電」とは記載されていない。
三菱の技術ならば500MWのGTCCを建造可能だから、複数台同時導入ならばあり得ない話ではない
0547名無電力14001
2012/05/06(日) 11:52:53.10これ、「発電施設全体の値段」じゃなくて「三菱が売る設備(機器)のメンテナンス込みの値段」が100億って事で、コレに付帯設備や工費等々が別途入るんでしょ??
いくら何でも、130万kwが総工費100億じゃ出来ないんじゃね??
つーかさ、この記事だと「100億を上回る見込み」って事だから、少なくとも「100億で出来ますよ」って記事じゃなく「少なくとも100億は超えそうですよ」って記事だよね。
0548名無電力14001
2012/05/06(日) 12:14:48.75受注した設備はM501GACを3本使った
3on1の多軸型GTCC発電設備だね
1000MW超えるような設備だから
1000億円超えるぞ
0549名無電力14001
2012/05/06(日) 12:35:10.17タービンと発電機のセットで100億程度ってだけだ
0551名無電力14001
2012/05/06(日) 12:47:49.38150億円超えてるんだぜ
0552名無電力14001
2012/05/06(日) 12:48:36.42ああ、コレまでの話の流れとは関連しない話をしたのか。こりゃ申し訳なかった。
で、その話はどういう意図があって切り出した話題なの?
で、とりあえず流れ戻すと…
結局よく言われる100万kwクラスの施設作んのにおおよそ総工費いくらくらい掛かって、受注から何年くらいで出来上がんのよ?
0553名無電力14001
2012/05/06(日) 12:54:03.583.11以降、全国的に見て「足りるか足りないか」って状態だったのに
どこにそんなに簡単に流用出来る、しかもその流用の為の工事期間中ずっと止められるだけの余剰火力施設あんの?
0556名無電力14001
2012/05/06(日) 13:03:17.48大ガスが自社のガス基地の中に100万kW級を建設した例だと
1軸当たり実工事期間2.5年・総投資額1200億円
実際にはこれに環境アセス期間が4年以上ある
0558名無電力14001
2012/05/06(日) 13:15:43.34本当の所、ちゃんと発電できる状態でいくらかかるものなんだ?。
0559名無電力14001
2012/05/06(日) 13:19:43.83発電設備だけで10MWあたり10億円てのが相場だよ
立花隆がトンチキ振りまいたおかげで
おかしな事になってるけど
0560おはよウサギ!
2012/05/06(日) 14:34:53.87…ん?
でも、既に東電は大丈夫なんだろ?
(信楽焼こと西澤が他へ融通出来ると言ってた位だし?)
…つまり、東電・東北電力の増強は、プラント用の機材のストックを無くし、関電が増強出来ない言い訳を作る為にしたという事?
0561名無電力14001
2012/05/06(日) 14:47:23.82大丈夫ってーのは色々な対策をこのまま進めれば「この夏のピークにギリギリ何とか停電しなくてすみそう」って事であって
現在稼動中の錆びまくりで壊れる寸前、決められたメンテサイクルや通常で言うところの使用可能期間を無視した古い火力発電所等々が
今後もこのままメンテも無しで止めずに問題なくフル稼働する。
だからもう何も手を打たなくても全然おっけー!!
ってのとは違うんじゃね?
0563名無電力14001
2012/05/06(日) 16:43:21.24http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336287497/
0564名無電力14001
2012/05/06(日) 16:53:45.390565名無電力14001
2012/05/06(日) 17:59:25.40http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336293927/
0566名無電力14001
2012/05/06(日) 18:04:02.67良心的市民の戦いが原発を潰すのだ!
節電反対!原発反対!
0567名無電力14001
2012/05/06(日) 18:04:26.45http://hamusoku.com/archives/7045131.html
暇つぶしにどうぞ
0568名無電力14001
2012/05/06(日) 18:31:14.98燃料費の上昇で電気代は上がる
これは発送電分離とは関係ないのに発送電分離のデメリットに書かれてるのはなんでなの
書いた奴がどういう奴かは大体想像つくな
0570名無電力14001
2012/05/06(日) 19:05:54.33国民も信じるだろうし、電力への信用も回復するかもカモかもしれない。
今のままじゃ、絶対に嘘ついているとしか思わん。
0571名無電力14001
2012/05/06(日) 19:18:27.41分離派でなくなった?
大臣の諮問で話が進んでるんじゃなかったのか
発送電分離をタイプ別に評価 経産省が案提示へ
2012/04/19
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120419_01.html
0572名無電力14001
2012/05/06(日) 19:23:04.77昨年末に枝野が出した4案についてのメリット・デメリットを説明せず、ざっくりとした内容なのが…
0573名無電力14001
2012/05/06(日) 19:47:40.09http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336301018/
0574名無電力14001
2012/05/06(日) 21:33:28.630575おはよウサギ!
2012/05/06(日) 21:57:33.43おいおい、耐用年数を過ぎた原発は丁寧に(でも無いと思うが)メンテして、火力のメンテは適当なのか?
使用可能期間を無視した古い火力発電所?
あれれ、これと似た話を最近聞いた様な気がする…プルト。
何も手を打たなくても?
そんな事は思ってないし、俺はおまいと今夏の電力需給について話をしてたんぢゃないのか?
ところで、
…つまり、東電・東北電力の増強は、プラント用の機材のストックを無くし、関電が増強出来ない言い訳を作る為にしたという事?
…については、どうよ?
>>562
今日の釣果は、ご覧の通りプルト。
0576名無電力14001
2012/05/06(日) 22:08:33.06そうだよ、その通りです。
うさぎ様のおっしゃる通りです。
皆さん、これ以降、ウサギさまに意見しないように。
反論なんてもっての外です。
0578名無電力14001
2012/05/06(日) 23:11:51.02火力発電所を増設、一気に攻勢
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E0E5E297998DE0E5E2E6E0E2E3E08A8AE3E2E2E2;dg=1;p=9694E0E7E2E7E0E2E3E3E7E1EAE6
0581名無電力14001
2012/05/07(月) 00:06:36.49http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336312334/-100
0582名無電力14001
2012/05/07(月) 05:23:39.93http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336312568/
0583分電盤太
2012/05/07(月) 06:29:26.35発送電分離をした場合、発電会社は赤字覚悟で発電する
必要はないので、現在の燃料価格(電力会社赤字の主要因)を
そのまま売電価格に反映させてくる。
現状が、燃料費に対して電気料金を抑えすぎているから
(だから電力各社が大赤字)
0584名無電力14001
2012/05/07(月) 09:06:07.490586名無電力14001
2012/05/07(月) 09:50:52.64で、今の発送電分離議論のキックオフって原発事故なんだよね。
なんか明らかにいかがわしい力が働いてない?
発送電分離は電力会社に対する処罰と言うならなおさら怪しくね?
糾弾する相手が違うとは言わんけど、肝心な誰かを忘れてない?
0587名無電力14001
2012/05/07(月) 10:05:34.55発送電分離についてはかなり以前からも提議されてたよ。
しかし異常っちゃ異常だよね、特に原発事故関連については。
当事者の東電を処分すれば監督省庁や大臣、内閣にも飛び火すっから曖昧にしてんのかもね。
しかしこの状況を見れば菅を始めとする分離・自由化推進派の圧勝だな。
ぶっちゃけ俺は原発に対する考え方や取り組みを改めてくれればそれだけで良かったけどね。
0588名無電力14001
2012/05/07(月) 10:43:51.520589名無電力14001
2012/05/07(月) 12:05:15.93そりゃあれだろ。高度経済成長を見越しての合併だろ。
0590名無電力14001
2012/05/07(月) 12:25:28.57ネタにマジレスする。
この記事読んでからレスしようねっっ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB
0592名無電力14001
2012/05/07(月) 14:43:42.62「俺の(私の)懐が潤うなら」程度の認識なんだろうな。
0593名無電力14001
2012/05/07(月) 17:03:47.46ざまぁwwwww
0594名無電力14001
2012/05/07(月) 17:51:36.03送発電分離して自由化すれば
発電市場にバンバン参加者が増え
健全な競争がバンバン起こって
技術革新がバンバン起こり
電力供給はバンバン増えて
価格も韓国のようにバンバン安くなって
停電もなくなって
良いことばかりなんだよ
0595名無電力14001
2012/05/07(月) 18:54:55.49>おいおい、耐用年数を過ぎた原発は丁寧に(でも無いと思うが)メンテして、火力のメンテは適当なのか?
>使用可能期間を無視した古い火力発電所?
原発にしても火力にしても定期的なメンテは必要
今、原発は定期点検で停止してそのままなので、
火力は原発分を補う為止められずメンテができない
このままならピーク時、火力の突然の故障で大停電も有り得る
0597名無電力14001
2012/05/07(月) 19:13:49.89この記事の事ですか?
火力発電、無理やりフル稼働…点検また先送り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000084-yom-bus_all
各電力会社とも火力発電所のメンテナンスは「トラブル発生時に実施」としたようです。
0598名無電力14001
2012/05/07(月) 19:20:35.930599名無電力14001
2012/05/07(月) 19:39:31.39今のうちに手動式アイスクリームマシーンを買っとけよ。
0600名無電力14001
2012/05/07(月) 19:41:53.13http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336310165/
0601分電盤太
2012/05/07(月) 19:51:51.43>発電市場にバンバン参加者が増え
実はここの想定が現実味にかける。
電力は設備産業なので、万が一販売先を得られないと
大損することになる。
莫大な初期費用と長期の投資回収期間を必要とするため、
設備投資には慎重になる。
個々の発電会社は、電力が足らなければ料金を上げるだけだし、
余ったら値下げ競争になるので、投資へのインセンティブが弱い。
「発送電分離すれば新規参入者が増える」という根拠を明確に
することが、発送電分離への正攻法です。
電力会社は発送電分離そのものが嫌というより、発送電分離
した結果めちゃくちゃになった電力ビジネスの尻拭いをさせられる
のが嫌なだけじゃないかな。
(実際に関電は、大阪府市にめちゃくちゃにされた尻拭いを押し付けられて
いるし・・・)
0602名無電力14001
2012/05/07(月) 20:00:46.56http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336312334/
0603名無電力14001
2012/05/07(月) 21:18:04.76こんな素敵な制度もあるのか
0605名無電力14001
2012/05/07(月) 21:44:16.94国士様が予言してた通りの展開で笑える。
0606名無電力14001
2012/05/07(月) 21:45:28.34さすがだと思います
0607派は ◆pWh4/On5w.
2012/05/07(月) 21:58:35.640608名無電力14001
2012/05/07(月) 22:20:31.55なんだけれども「iPhoneショック」と同様の事情が発生するかもね
大企業の製造ラインは何とかなっても、部品を供給する中小企業はねぇ〜
0609名無電力14001
2012/05/07(月) 23:43:05.05燃料費はこれで上がらないと考えるのは甘いのか
0611名無電力14001
2012/05/08(火) 00:52:36.94安定供給、新エネ推進、電気代値下げが実現できる可能性もあるけど、大失敗の可能性もある
行政のさじ加減もあるし、一種の社会実験といえるだろうね 成功が約束されたものじゃないのは確か
0612名無電力14001
2012/05/08(火) 01:08:00.48多分 発送電分離後の送電会社だったら 新エネを今よりもっと大量に際限なく買ってくれるだろうって
期待してるんだと思うけど 電力会社が一定量以上買わない理由「不安定な電源が増えると系統安定を損ねる」
っていう話を信じられないんだろうね あと、法外な送電コストを請求されるとも主張してるね
まあこの社会実験を実際にやってみたらすぐ答えがでるけど「不安定な電源が増えると系統安定を損ねる」という
言い分も、法外な「送電コスト」もたぶん変わらない。電力会社が嘘を言ってるわけじゃないから。
それこそ送電コスト検証委員会作って電力会社にエビデンス出させて公開で試算するといいよ。
発電コスト比較も結局、賠償金を含めても原子力は太陽光なんかよりずっと安かった。
細かく検証すればするほど飯田さんはボロが出ることになるから、こりてる彼はたぶんもうやらない。
やらないでいて、電力会社は嘘をついている、根拠を隠しているとツイートしてりゃ 立場は安泰だしね
0613名無電力14001
2012/05/08(火) 01:15:36.11関電にかみついてるのはどういう事だ
電気が余ってる余ってると言ってた人なのに
0614名無電力14001
2012/05/08(火) 01:31:42.14飯田氏は2Hz位なら周波数がぶれても
何ら問題はないという認識を持ってるらしい
確かにこれくらいならぎりぎり脱調しないけど
0615名無電力14001
2012/05/08(火) 01:56:27.14嘘言うでねーよ
原発の正確な賠償金いってみろやks
0616名無電力14001
2012/05/08(火) 01:59:51.40幾らでもとりほうだいだからなあ
一人1兆円でも足りないぜ
0617分電盤太
2012/05/08(火) 05:41:16.35それが検証すれば明らかになるということだろう。
飯田哲也はペテン師。これが大阪府市エネルギー戦略会議で
立証されたのだから。
0618名無電力14001
2012/05/08(火) 06:54:06.14発送電分離されたら、毎年の送電線修理で破産だなw!
0620名無電力14001
2012/05/08(火) 06:59:54.86発送電分離で原発推進を急加速しましょう。
0621名無電力14001
2012/05/08(火) 07:05:53.42http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336348584/
0622名無電力14001
2012/05/08(火) 07:17:18.15計画停電は大切なことだから、大義名分があれば、常日頃から実施すべき。
原発稼働は、資金的に廃炉など無理なのだから、動かさないのは不経済かつ危険。
電力需給は、余剰なら電気料を安く、不足なら高くすればよい。ヤフオクと一緒
0623名無電力14001
2012/05/08(火) 08:03:08.49別にバンバン増えなくてもいいんだよ。一つの地域に、送電会社一社+発電
会社4社ぐらいでも全然変わってくるだろうな。
0624名無電力14001
2012/05/08(火) 08:11:05.79今の行き詰まった状況は見方を変えれば完成された形とも言える。利益の上がる所には利権も存在するし、その利益に与ってきたのは原発村の人間だけじゃなく、殆どの日本人なんだけどね。
0625名無電力14001
2012/05/08(火) 08:11:09.94今の電力会社の社員の殆どは送配電会社にいく
発電所に人は殆どいらない。
0627名無電力14001
2012/05/08(火) 08:16:35.52http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02_hokoku.html
財務諸表を用いた発電コスト評価
原子力 (A) 8.53円/kWh (B) 10.25円/kWh
火 力 (A) 9.87円/kWh (B) 9.91円/kWh
水 力 (A) 7.09円/kWh (B) 7.19円/kWh
(A)発電事業に直接要するコストは1970-2010年度の41年間
(B) 電源三法交付金などの「政策コスト」を考慮するとコスト
ライフサイクル発電コスト(OECD/NEA方式)
原子力 (A) 4.3円/kWh (60年稼働 稼働率85% 割引率5%) (B) 8.9円/kWh
石炭火力 (A) 7.6円/kWh (40年稼働 稼働率85% 割引率5%) (B) 9.5円/kWh
LNG火力 (A) 9.0円/kWh (30年稼働 稼働率85% 割引率5%) (B) 10.6円/kWh
(A)経済協力開発機構原子力機関の電源別発電コスト比較レポート
(B)コスト等検証委員会が算出した数値(前提が違うので(A)(B)直接比較は不可)
曲解だらけの電源コスト比較made byコスト等検証委員会
http://agora-web.jp/archives/1445630.html
原子力については政策コストを計上しているのに新エネルギーについては計上していない。(サンシャイン計画)
再生可能エネルギーのコストは、将来の技術進展によるコスト低下を適宜予測して弾き出しており、
現時点での試算を基礎としているその他の電源試算とはベースが異なる。
石油火力の利用率は10%や50%で評価されている。しかしこれは、需給に合わせた系統運用で電源の使用順が決まり、
その結果石油火力の利用率が抑えられているだけなのだから、他の火力と計算ベースを同じにすべき
0628名無電力14001
2012/05/08(火) 08:18:29.45お荷物の東電、関電も潰せるし、一気に原発推進加速だ。
0631名無電力14001
2012/05/08(火) 08:23:56.080632名無電力14001
2012/05/08(火) 08:58:05.93福島爆発の放射能でキチガイ反対派が全滅
どの産業も日本人の労力なんかアテにできない
日本人は全員が企業主になるんじゃね?
0633名無電力14001
2012/05/08(火) 09:05:33.37なるほど。けど福島の事故では管理能力しかない東電て散々叩かれてなかった?
「下請けだけにやらせんな」って。
今の東電の形は自然な成り行きだと。
0634名無電力14001
2012/05/08(火) 09:55:24.07発送電分離はそれ以降でいいよ。銀行がいっぱい生きてたらね。
0635名無電力14001
2012/05/08(火) 10:08:55.33民主党と東電が壊したのは原発だけじゃなかったし、もう韓国を笑ってられる状況じゃないよな。
0636名無電力14001
2012/05/08(火) 10:14:28.570637名無電力14001
2012/05/08(火) 11:12:24.81それも分からん程バカなん?電力会社って。
0638名無電力14001
2012/05/08(火) 11:21:51.23おまえは一体どんな底辺なんだよ。
0639名無電力14001
2012/05/08(火) 12:11:19.27メシウマだ。
甚だメシウマだ。
0640名無電力14001
2012/05/08(火) 12:38:51.26平和ボケも大概にしろ。
0641名無電力14001
2012/05/08(火) 12:52:50.410642おはよウサギ!
2012/05/08(火) 15:45:03.52ならば、いい加減加筆しろよなこれをどぞ〜。
東電に対する刑法についての私見や、発送電分離についての意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
0643名無電力14001
2012/05/08(火) 15:46:49.770644おはよウサギ!
2012/05/08(火) 15:57:10.38え?
太陽光発電のグリッドパリティ?
太陽光発電のコストが2010年と比べて、順調にいけば2015年には半額位になるって?
0645名無電力14001
2012/05/08(火) 16:29:07.88やるならもう少し後にしろ
0646名無電力14001
2012/05/08(火) 16:38:08.67ただし、おはよウサギとは根拠も思想も違う。
おまけに条件付きで原発容認派。役員の報酬は半額カット&8割を解雇しても良いが、社員の給料に興味はない。
感情論に働き掛けて今やるべき必須事業ではない。
今は安定化を優先するべき。
0647名無電力14001
2012/05/08(火) 16:40:08.23643だけど、俺はそんな事一言も言ってないが。
どこにそんな事書いてる?
0649名無電力14001
2012/05/08(火) 16:52:45.351990年代最初の英国から欧米諸国を中心に多くの国で規制緩和、電力自由化が進められました。
欧米が規制緩和、電力自由化で電気料金が安くなり経済が活性化し、
発送電独占のままの日本は電力料金が欧米の2.5倍と高くなり、企業は海外移転したのか
0650名無電力14001
2012/05/08(火) 16:58:27.28http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336440474/
0651名無電力14001
2012/05/08(火) 18:06:53.040652名無電力14001
2012/05/08(火) 18:52:35.70http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE6E3E3E2E6E5E2E2E2E4E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E5E2EAE0E2E3E3E1EBE1E0
0653名無電力14001
2012/05/08(火) 19:18:09.180655名無電力14001
2012/05/08(火) 21:31:01.67また「自由化」の意味も受け取る人によって異なるために、言葉を使うことに注意が必要だ。
電力供給による政策の目的は「安定供給」と「価格の低位安定」の二つであることに、異論はないはずだ。
安全は安定供給の前提として当然含まれる。
世界では90年代に電力を独占事業から民営化、競争自由化の動きがあったが、電力価格が下落した例は少ない。
おそらく資源輸入国の日本では、仮に自由化しても、劇的に電力価格は下がる道理が見当たらない。
電力自由化は政治面で見れば、巨大な社会的影響力を持つ電力会社の力を削ぐことにつながる。
だからといって、政治目的のために実行して、本当の目的を見失ってはならない。
0656名無電力14001
2012/05/08(火) 22:07:57.41( ∩ミ ブンブン
.| ωニつ,゙
.し ⌒J
0657名無電力14001
2012/05/08(火) 22:08:07.820658名無電力14001
2012/05/08(火) 22:42:02.00という形で「見えざる電気料金」を支払わされている。
みせかけの電気料金だけに注目しても意味がない。
「電力自由化は政治面で見れば、巨大な社会的影響力を持つ電力会社の力を
削ぐことにつながる。」なかなかよくわかってるじゃないか。まさにそれが
重要なんだよ。
0659名無電力14001
2012/05/08(火) 23:23:08.05君がレスを返している天才と、前スレ>>449−451で以下の様なやり取りがあった。
グリッドパリティ自体、設置に係る金利やメンテナンス費用とか、故障に対する修繕費が積まれてない
(既存の電力のコストには含まれている金利や修繕費が、再生可能エネルギーによる発電コストには含まれていない)
>・設置に係わる金利等
>…あれ?それって原発の方が高くね?
>(設備規模が大きいのはどっち?)
つまり、再生可能エネルギー発電の金利には触れず、
原子力等の既存電力の金利は再生可能エネルギーより大きいとレスを返した。
これでは回答になっていないばかりか、既存電力の金利は大きく含まれていると暗に知らせ
グリッドパリティの信頼性を自ら損ねたのである。
天才はすべてを超えている。
まともな会話は無理。
0661名無電力14001
2012/05/09(水) 08:15:33.07時代の流れから取り残されますよ、それでも良いのですか。
0662名無電力14001
2012/05/09(水) 08:43:09.35付き進め!
0663名無電力14001
2012/05/09(水) 09:29:40.70分離も国民にメリットがあるならやりゃあいいって思う。
ぶっちゃけ生活費が圧迫される程電気代がたけーだの電力会社の資産が邪魔だと思った事は一度もない。
流れだの何だのとごり押しされちゃウザくなる。
二年前の衆院選や韓流みたいにな。
0664名無電力14001
2012/05/09(水) 11:28:06.02で、電気料金の高騰化に対するコスカや原発の停止で体力を失った電力会社が音を上げるのを待って一気に分離に突き進む算段じゃないのかな。
確かに原発に関しては国を含めて色々と考え直さなきゃならんけど、誤った感覚や感情論で発送電分離を支持すると取り返しのつかないことになるんじゃないかな。
何か報道も怪しいしさ。
なんか漠然としてて意味不明っぽい文章でごめん。
0665名無電力14001
2012/05/09(水) 12:05:56.250666名無電力14001
2012/05/09(水) 13:59:22.880667名無電力14001
2012/05/09(水) 17:26:40.36日本中の田んぼに太陽光パネル張るって言ってなかったけ
0668名無電力14001
2012/05/09(水) 18:08:55.39@規模に関わらず発電効率が一定であり、分散に向いていること。
A他の発電方式に比べて設置の制限が少ないこと。建物の屋根や壁面に取り
付け可能なので、土地の占有すら必要でないこと。
よって、結果的に需要地に隣接して設置でき、送電ロスが少ないこと。
ディメリットは、
夜間は発電できず、昼間も天候によって左右される不安定性。
デイメリットを緩和するためには、なるべく分散するのが望ましい。
東京が曇っていても、埼玉、千葉が晴れているということはザラにあるからな。
だから、孫のやろうとしているメガソーラーというのはそもそも太陽光の特徴
を生かしたものとは言えないんだな。
0669名無電力14001
2012/05/09(水) 18:19:51.010670名無電力14001
2012/05/09(水) 18:47:27.02ただ、菅と孫には何らかの関係がある。
0671名無電力14001
2012/05/09(水) 19:09:03.03日本人だと和を乱すことは良しとしないから
発送電分離なんか無理だろ
外圧が働かないと
0672名無電力14001
2012/05/09(水) 19:22:38.320673名無電力14001
2012/05/09(水) 19:32:10.14http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336557589/
0674名無電力14001
2012/05/09(水) 19:39:56.74嫉妬は見苦しい
0675名無電力14001
2012/05/09(水) 21:06:14.49http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336556162/
0676名無電力14001
2012/05/09(水) 21:19:01.11広大な土地を使ってのメガソーラーは土地の無駄遣いという感じで好かん。
0677名無電力14001
2012/05/09(水) 21:44:16.860678名無電力14001
2012/05/09(水) 21:51:53.640680名無電力14001
2012/05/09(水) 23:02:38.19でも発送電は分離すんだよks
0681名無電力14001
2012/05/09(水) 23:56:54.34もし発送電分離したら、電力会社の水力発電分って高く買い取られるん?
0682名無電力14001
2012/05/10(木) 01:33:55.19http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336468866/
0683名無しさん@お腹いっぱい
2012/05/10(木) 01:56:21.68発送電分離すれば、原子力でできた電気を買わないようにすることができる。
0684名無電力14001
2012/05/10(木) 01:59:59.05発送電分離は安定供給ができてから議論すればいいよ
それで発送電分離すればいいよ
0686名無電力14001
2012/05/10(木) 07:02:55.06http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336575895/-100
0687名無電力14001
2012/05/10(木) 07:51:52.57厚生年金だけにしてしまうべきだ。
0688名無電力14001
2012/05/10(木) 07:53:12.46ぬくぬくと年金を受け取れるはずはない。
0689名無電力14001
2012/05/10(木) 08:05:45.07そもそも電気事業を食い物にしてきた政治家の連中こそが最大の悪害だろ。
その上で供給責任って言葉を消せ。それでいい。
0690名無電力14001
2012/05/10(木) 08:27:40.07再上場する場合は、新株を入札することになる。
石破なんかが所有している東電の株券を温存させるために仕組んだ悪夢だ。
0691名無電力14001
2012/05/10(木) 08:30:10.410692名無電力14001
2012/05/10(木) 08:34:51.58いろいろいいわけするw
0693名無電力14001
2012/05/10(木) 08:51:44.02日本の電力会社だけが異質な経営形態を取っていると
TPP交渉などで日本は不利な立場になりますよ。
それでも良いのですか、そのツケは国民負担ですよ。
0694名無電力14001
2012/05/10(木) 08:57:09.94俺は東電3,000円くらいで売り抜けてるよ。
ってことは、誰だかよくしらんけど石破さんというひとからせしめた金で遊んで暮らしてるわけか?
石破さん、もうしわけない。これもルールだから、頑張って稼いでください。
0695名無電力14001
2012/05/10(木) 09:20:50.73http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1319088994/144
0696名無電力14001
2012/05/10(木) 09:33:51.73同意。
日本の高度成長が停滞し不景気になったのが20年前の1990年頃。
不景気の原因はバブルで、地道に稼ぐより寄生する経済システムになり、
経営者もそんな考えで社員を社畜として寄生する考え方になったためと言われた。
しかし、この時、海外、特に欧米は規制緩和政策の一環で、電力を自由化した。
電力自由化で電力料金は大幅に下がった事と共に規制緩和で、日本企業は海外の方が有利になり、海外移転。
これで、日本の停滞が決定的になった。
つまり、原発マフィアどもが発送電の地域独占や総原価方式など色々な利権を設けて、
ダニみたいに寄生し電力料金や税金にたかったから海外移転になり不景気になった
0697名無電力14001
2012/05/10(木) 09:42:22.47凄いソースだな。
列記されたダニ政治家、これから、選挙ダメージだし政治力ダメージだな。
当選しても役職や閣僚になれるかどうかw
0698名無電力14001
2012/05/10(木) 11:15:42.780699名無電力14001
2012/05/10(木) 11:19:04.55国が介入するから化け難いらしいけど、底堅さもあるし悪くはないよ。
さて、これから先どうなるかな。
0700名無電力14001
2012/05/10(木) 11:24:24.770701名無電力14001
2012/05/10(木) 11:28:36.730702名無電力14001
2012/05/10(木) 12:21:53.86太陽光発電のメリットディメリットと分散型電源のメリットディメリットは
別物だよな?読解力不足だな。
お前は要するにメガソーラーをやるべきと言いたい訳か?
0704名無電力14001
2012/05/10(木) 12:50:16.670705名無電力14001
2012/05/10(木) 12:54:25.88>>679
見方によっていろいろだろ。
分散電源という1つの要素自体メリットとデメリットを併せ持つのだから。
分散電源に向く特性はメリット。分散電源の利点を享受できるなら。
不安定性という太陽光のデメリットを緩和できる
小規模設置を多数ばらまいてもそれほどコスト高にならない
地産地消的な設置密度なら送電網コストが要らない
分散電源に向く特性はデメリット。分散電源にしない場合は不利な点があるから。
大量に設置して送電網で他地域に送りたいたいときは既存発電所のようにまとめたいが、
大規模にしてもコスト下がらない。送電線もいる。
(元から高コストなものが既存発電所と同じ土俵で戦う不利)
一地点の天候不安定性をモロ食らう
既存建築物の上を使わないと、かなりの土地を占有する。
メリットというよりは、デメリットが目立たないのが分散電源としての利用だと
言うべきかもしれんね。
0706名無電力14001
2012/05/10(木) 12:59:46.43とりあえず晒しとく
0707名無電力14001
2012/05/10(木) 13:36:40.59実質日本の電力の将来を握ってるのは誰だと思う?
0708名無電力14001
2012/05/10(木) 13:43:16.280709名無電力14001
2012/05/10(木) 14:06:18.820710おはよウサギ!
2012/05/10(木) 15:33:48.49ぢゃ、俺。
というわけで、電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜!
とりあえず、全原発停止、おめ!
0711名無電力14001
2012/05/10(木) 15:41:57.15http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336621211/
0712名無電力14001
2012/05/10(木) 18:00:04.24本音をおしえてください。
0713名無電力14001
2012/05/10(木) 18:52:02.85早くて7月下旬から8月上旬あたりかな。
0714名無電力14001
2012/05/10(木) 18:53:29.40http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336442643/401-500
0715名無電力14001
2012/05/10(木) 18:59:00.47お前の脳は原発推進バカと同じ回路なんだな。
0716名無電力14001
2012/05/10(木) 19:02:16.130717名無電力14001
2012/05/10(木) 19:12:40.97ただ再稼働準備は政治的にストップがかけられてるから
停電してからすぐに動かせといわれても
1ヶ月以上再稼働できないという噂
0718名無電力14001
2012/05/10(木) 19:19:06.810720名無電力14001
2012/05/10(木) 19:46:13.35時間帯別用のメーターが必要。
0721名無電力14001
2012/05/10(木) 20:02:23.83ただ、価格競争が激しくなり、過度に電気料金が下がり過ぎ、新たな発電所建設が難しくなり、
節電産業とか再生エネルギー補助金制度とか発達した経緯がある。
0722名無電力14001
2012/05/10(木) 20:03:30.17http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336638960/
0725名無電力14001
2012/05/10(木) 20:11:56.18今年の夏で橋下も終わりか
いいやつだったが
取り巻きが無能で本人も軽薄なところがな
0731名無電力14001
2012/05/10(木) 20:35:14.75http://www.saga-s.co.jp/news/ronsetu.0.1949574.article.html発送電分離の利点、欠点 (佐賀新聞6月17日付)
各国で再生エネルギーが発達し新たな産業・雇用が生まれた理由だな。
単なる電力料金とか電力安定とかより遥かに大きな経済効果を生み出した。
悪いが資料が複雑で面倒くさいから、詳しいのは自分でぐぐってくれ。
0732名無電力14001
2012/05/10(木) 20:47:50.830734名無電力14001
2012/05/10(木) 21:10:22.14分散電源導入すればするほど問題が顕著になるのに何がコストダウンだ
利権しか考えてない損と一緒
発送電分離スレなのに送配電の知識ゼロ
笑わしてくれるわ
0735名無電力14001
2012/05/10(木) 21:23:25.940736名無電力14001
2012/05/10(木) 21:41:58.060737おはよウサギ!
2012/05/10(木) 21:43:05.78あの〜、あれか?
未来永劫、工作員しか出来ないという、あれか?
0739名無電力14001
2012/05/10(木) 22:43:34.800740名無電力14001
2012/05/10(木) 23:51:50.460741名無電力14001
2012/05/10(木) 23:55:33.040742名無電力14001
2012/05/11(金) 03:38:42.66事故以降の分離論者はにわか。
0743名無電力14001
2012/05/11(金) 06:28:31.430744名無電力14001
2012/05/11(金) 08:35:13.770745おはよウサギ!
2012/05/11(金) 09:34:27.22>>715
…ん?
あの〜、あれか?
未来永劫、
経済界や弱者が困窮する要因は、
×原発停止
○電力供給不足
ぢゃないのか?
0746名無電力14001
2012/05/11(金) 09:38:37.07世界中から日本の電力産業に資金を集めないと地球は滅びます。
急いでください。
0748名無電力14001
2012/05/11(金) 09:59:32.950749名無電力14001
2012/05/11(金) 11:02:20.70発送電は、安ければ良いとか安定であれば良いというものではない。
逆に、浪費を抑えるため高価で不安定にしても良いし、産業活性のため高値買取しても良いのだ。
つまり、自然や社会や経済のため、発送電はどうあるべきなのかが大切なのだ。
その意味で、日本の発送電を地域独占し、その利権で一部の人が暴利を得て腐り、社会が不平等になるって事は最悪。
ましてや原発で自然や社会や経済が破壊されるなんて最悪の極み。
以上を許した自由競争否定や隠蔽は反社会的犯罪だ。
また、発送電の地域独占によって、新規産業が阻害されるなんて、なんのための発電なんだか本末転倒だ
0750名無電力14001
2012/05/11(金) 11:05:57.740751名無電力14001
2012/05/11(金) 11:07:35.52東電に世界中の金を集めないと地球が滅びる。急げ
0752名無電力14001
2012/05/11(金) 11:26:47.44おかしいやつが多いのか>東電
エレキ狂いのもいたよな>yuotube
自己中心的な人格障害者だ
0753名無電力14001
2012/05/11(金) 11:38:04.86日本の金はもちろんだが、世界中から金集めて電力會社の体力回復しないと取り返しがつかないことになるぞ。
電気料大幅値上げはすべてに優先する。
0754名無電力14001
2012/05/11(金) 12:13:41.490755名無電力14001
2012/05/11(金) 12:26:20.13給料ゼロにしたって到底たりませんよ。まじめに数字見てください。
緊急に大幅値上げしないとたいへんなことになります。
0756702
2012/05/11(金) 12:53:53.60お前の言っていることが今一つわからんが?
@発送電分離の是非
A分散型電源の長所短所
B例えば太陽光発電の長所短所
もちろん重なる部分もあるが、別物だよな?
漠然とした印象論ではなく、具体的に語ってみろよ。
ご自慢の知識を駆使して。
0757名無電力14001
2012/05/11(金) 12:57:09.910758名無電力14001
2012/05/11(金) 13:39:44.81一刻も早く電気料金の大幅値上げを実現しましょう。がんばろう日本。
0759名無電力14001
2012/05/11(金) 14:20:10.78全社員に紙1枚書かせるだけで済む。
0760名無電力14001
2012/05/11(金) 14:29:08.00がんばろう東電社員。
0761名無電力14001
2012/05/11(金) 15:21:28.09なんで社員だけにおっ被せようとするんだよ。
僻みや妬み由来の理論だけで問題が片付くのかよ。
0762名無電力14001
2012/05/11(金) 15:49:52.06どこまでおめでたいんだか。
0763名無電力14001
2012/05/11(金) 16:02:38.30http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336714250/
0764おはよウサギ!
2012/05/11(金) 16:29:53.53政治家には、選挙後に当時の地位にあった刑罰に処してもらうとして、
未来永劫、
誠意のある東電工作員…もとい、社員には値上げ分を率先して私財を寄付して、
あの〜あれ?
して頂きたい、というのが
国民の権利、
かと?
0765名無電力14001
2012/05/11(金) 23:00:34.56http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336741934/
0767名無電力14001
2012/05/11(金) 23:06:20.45http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336743488/-100
0768名無電力14001
2012/05/11(金) 23:21:04.32君がレスを返している天才と、前スレ>>449−451で以下の様なやり取りがあった。
グリッドパリティ自体、設置に係る金利やメンテナンス費用とか、故障に対する修繕費が積まれてない
(既存の電力のコストには含まれている金利や修繕費が、再生可能エネルギーによる発電コストには含まれていない)
>・設置に係わる金利等
>…あれ?それって原発の方が高くね?
>(設備規模が大きいのはどっち?)
つまり、再生可能エネルギー発電の金利には触れず、
原子力等の既存電力の金利は再生可能エネルギーより大きいとレスを返した。
これでは回答になっていないばかりか、既存電力の金利は大きく含まれていると暗に知らせ
グリッドパリティの信頼性を自ら損ねたのである。
天才はすべてを超えている。
まともな会話は無理。
0769名無電力14001
2012/05/11(金) 23:35:55.20メリットを感じさせるようなサゼッションを行う方が大切だろう。
より説得力があることを考えるべきだ。
素直に読まない人のために、すかしたり脅したりもよい。
公務員は、自分の地位身分が脅かされることが一番怖いから
今は電力会社側についた方がとくと考えている人も多いだろう。
自分の主張が正しいとか間違っているとか、そんなのはどうでもいい。
推進派に力を与えるような背中を押すような情報を書き込むべきだ。
0771名無電力14001
2012/05/12(土) 01:12:29.74http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1336742518/
0773名無電力14001
2012/05/12(土) 06:30:25.55http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336756760/
0775名無電力14001
2012/05/12(土) 06:52:45.04知らずにメーターなしで午後1時〜4時必死に節電する家ありそう
0776名無電力14001
2012/05/12(土) 06:53:51.590777名無電力14001
2012/05/12(土) 06:57:02.50昨日TVで紹介されてた。
0778名無電力14001
2012/05/12(土) 07:11:47.26http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336756760/
0779名無電力14001
2012/05/12(土) 08:12:19.41,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" :: '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ ):: ,...,(・ ):::':、 で ?
r、r.r ヽ 、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、
| ) ヽノ |l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
| `".`´ ノヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ
入_ノ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、
\_/ //::::::::: {. ヽ
/ / ./::::::::::::: ',
/ / /:::::::::::::::::. ',.
0780おはよウサギ!
2012/05/12(土) 09:52:52.59電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜!
>>768
ん?
設置やメンテ費用の話が出たから、
仮に含まれたとしても原発のが多い、
というのが答えぢゃないのか?
違うというなら、どの様に答えれば良いのか、具体的にどぞ〜。
で、俺はこの話でグリッドパリティ(詳しくはwiki見てね)は関係無いから出さなかったのに、何故、信頼性を損なうのか、具体的にどぞ〜。
0783名無電力14001
2012/05/12(土) 10:56:26.580784おはよウサギ!
2012/05/12(土) 11:48:34.26おはよウサギ!!
>>782
ぷぷぷぷ…。
あの〜、あれ?
未来永劫、
残念な子という、
あれ?
ちなみに、俺の発送電分離についての具体的な意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
0785名無電力14001
2012/05/12(土) 13:23:54.89これ、従来の「電力会社が売買電の地域独占」と同じだよなw
ダニ糞仲間の電力会社と国が、中心で支配するって、従来と同じだし。
どうせ、一緒になって隠蔽・偽装し、国民を騙し寄生する気なんだろう。
電力会社を左側の再生可能エネルギー発電事業者と並べ、電気利用者が自分が推進したい発電を選べるようにすべきだ!
0786名無電力14001
2012/05/12(土) 13:35:52.98ぷぷぷぷ…。
>>仮に含まれたとしても原発のが多い、
ってレスを返すあたり、
本当にわかってないんだね〜www
あの〜、あれ〜ww
本当に
残念な子だったんだ〜ww。
ちなみに、お前の発送電分離についての具体的な意見については
>>779にまとめてあるから、見てあげてね。
0788おはよウサギ!
2012/05/12(土) 15:50:18.91全く、同感。
>>786
…俺が無駄に、
「あの〜」
「あれ」
「未来永劫」
という言葉を使っている意味すら、わからんのか?
0789名無電力14001
2012/05/12(土) 17:14:53.190790名無電力14001
2012/05/13(日) 07:38:29.32http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336831622/-100
0792名無電力14001
2012/05/13(日) 08:14:01.68絶対にな。
0793名無電力14001
2012/05/13(日) 08:15:14.85「われらもっときりきり節電してわしらに電気ぃよこせ!」
こう言いたいわけだな関西連合帝国様は
…維新の日本分断政策かこれ?
0794名無電力14001
2012/05/13(日) 10:53:55.70原発は知らん電気料金あげんな電気よこせってどんなエゴだよ。
0795名無電力14001
2012/05/13(日) 10:58:11.69そうやって誤ったデータでありもしない電力不足で市民を不安にして
原発再稼働の機運を捏造しようとしています。
こんな見え透いた手口に市民は騙されてはいけません。
こういう卑劣な手口をつかえるのも
電力会社が地域独占で発送電を牛耳り、情報も一手に握っているからです。
この腐敗した状態を打破するには発送電を分離して
透明性を確保するしかあるいません。
0796名無電力14001
2012/05/13(日) 11:03:41.870797名無電力14001
2012/05/13(日) 11:15:03.85安定供給が先
0798名無電力14001
2012/05/13(日) 11:16:25.55で、責任を取らない政治家共は、混乱を招き要らぬ経済的損失を出した責任をどう取るのかね。
0799名無電力14001
2012/05/13(日) 12:09:37.050800おはよウサギ!
2012/05/13(日) 12:13:51.29その安定供給が出来ない、電事連企業。
だから、
「いまこそ発送電分離をしよう」
0801名無電力14001
2012/05/13(日) 16:27:59.55アホなプロ市民が原発再稼働を反対するからだ
発送電分離しても安定供給できない
プロ市民が消えたら安定供給できる
0802名無電力14001
2012/05/13(日) 16:34:22.93http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120513-00000302-fukui-l18
0803名無電力14001
2012/05/13(日) 16:35:00.120804名無電力14001
2012/05/13(日) 16:37:33.37もう無理っぽいが。
0807名無電力14001
2012/05/13(日) 18:30:31.62いや西日本全体を徹底的な停電に追い込むことは
日本にとって絶対に必要だろう
これで送発電分離完全自由化の流れが確定する
そのために維新は頑張ってるわけで
みんな応援せにゃいかんよ
0808名無電力14001
2012/05/13(日) 20:24:30.50http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336889386/
0809名無電力14001
2012/05/13(日) 20:53:36.96http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336795616/
0810名無電力14001
2012/05/13(日) 21:06:53.22韓国の原発から日本へ送電すれば、日本を簡単に牛耳れる。
完全に弱み握られて韓国の属国となる日も近い。
市民団体は工作員である。
0811名無電力14001
2012/05/13(日) 21:17:53.730812名無電力14001
2012/05/13(日) 21:21:03.35http://www.asahi.com/international/update/0324/TKY201203240332.html
今そこにある危機www
0813名無電力14001
2012/05/13(日) 21:39:45.72残念な子、こ〜んに〜ちは〜!
ぷぷぷぷ…。
ちなみに、お前の発送電分離についての具体的な意見については
>>779にまとめてあるから、見てあげてね。
0814おはよウサギ!
2012/05/13(日) 23:21:06.15>>801
国民に反対される様な発電方法を選択し、それが起因で電力の安定供給が出来ないのなら、電気事業をやる資格無し。
>>813
再就職活動、ガンバ!
…あ、「再」はいりませんでしたか?
0815名無電力14001
2012/05/13(日) 23:25:22.090816名無電力14001
2012/05/14(月) 12:21:59.950817名無電力14001
2012/05/14(月) 12:51:19.690819名無電力14001
2012/05/14(月) 20:49:29.98http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336977192/
0820名無電力14001
2012/05/14(月) 23:51:10.90当然の結果だわな
3/11以降に統一地方選があっても、原発推進派の圧勝だったし
さて、次回の統一地方選で大飯町住民はどんな判断を下すのやら。。。
0821名無電力14001
2012/05/15(火) 00:19:47.180823名無電力14001
2012/05/15(火) 01:16:10.26社員と経営者が同じ責任とかw
就労経験のない自宅警備員の発想はすごいわw
かっこつけて「組織運営」(キリッ)って言ってみたかっただけなんだろ?
0825名無電力14001
2012/05/15(火) 08:24:27.82理由は、今まで総括原価方式で決められた電気代は、本来、発電に必要でない
経費までを含めて、徴収していた。
元々の設定が高い。
証拠が、多くの子会社を作って資金を貯め込んでいる東電の実体だ。
東電は、完全に解体され、本当の電気代にかかるコストはいくらなのかを
白日の下に晒さなければならない。
0826名無電力14001
2012/05/15(火) 12:35:39.230827名無電力14001
2012/05/15(火) 13:56:36.09今の価格が、高水準すぎる。
企業年金や福利厚生、経費上積みして作られた価格だ。
送配電会社は、仕入れを厳しくやるはず。
海外から電気を輸入することもみて認められるといいな。
0828名無電力14001
2012/05/15(火) 13:58:13.95海外の電気は日本のと比べると3割くらいパワーが出ることは
専門家の間でも常識
0829名無電力14001
2012/05/15(火) 13:59:28.06JALは、再上場といっても、今までの株券は、紙くずのまま。
新株発行して、入札になるんだろ。
東電のケースでは、石破なんかが、癌。
0830名無電力14001
2012/05/15(火) 14:04:03.45海底ケーブルで電気にして買えばいいよ。
ウォンやすいし。
リスクは、韓国が負う。
0831名無電力14001
2012/05/15(火) 14:06:05.350832名無電力14001
2012/05/15(火) 14:16:22.870834名無電力14001
2012/05/15(火) 15:02:04.58九州電力に玄海原発は、無用の長物となるな。
ウォンで電気を買った方が安いべw
0835名無電力14001
2012/05/15(火) 15:52:20.81大きいからだそうだ。
この際、ケーブルつないで電力を輸入してやるとよいかもな。
0836名無電力14001
2012/05/15(火) 15:57:05.15不届き韓国人も減るかも知れない、イムニカ?
0837名無電力14001
2012/05/15(火) 16:13:43.460838名無電力14001
2012/05/15(火) 16:30:33.64株価あがって、そういう電力会社の存在意義も消える。
1,2年混乱するかも知れないが、既存の電力会社の方が失うものが大きい。
電力社員なんか、みんなで蹴飛ばす対象になるだろうん。
犬猫以下。
0839名無電力14001
2012/05/15(火) 16:31:19.97の間違いでした。
0840名無電力14001
2012/05/15(火) 16:32:41.520841名無電力14001
2012/05/15(火) 16:33:38.76韓国なんか自殺者急増で内部から滅んでるよ。
日本からあれだけ支援されても自立さえできず
0842名無電力14001
2012/05/15(火) 16:35:12.870843名無電力14001
2012/05/15(火) 16:48:01.080844名無電力14001
2012/05/15(火) 17:03:31.63だが、韓国と電源ケーブルをつなぐことは、メリットありと感じた。
韓国は、アメリカとFTAが成立し、安いシュールガスも輸入できるんだ。
在日関係なく、日本にとって、プラスだろう?
0845名無電力14001
2012/05/15(火) 17:06:44.710846分電盤太
2012/05/15(火) 19:34:06.37本来発電に必要な燃料費をカバーできないから電力各社が
赤字なんだけどな。
従って発送電分離すれば、発電会社が赤字覚悟で発電する
必要がなくなるので、確実に値上げになる。
>>827
企業年金や福利厚生、広告宣伝などはどの産業でも経費として
認められるもの。
企業年金や福利厚生がない大企業っていわゆるブラック企業でしょ。
0847名無電力14001
2012/05/15(火) 19:39:19.45送発電分離すれば電力会社は高品質で安い電力を作る努力をする
そうしなければ市場で生き残れないからだ
事実送発電分離された韓国では電気代は日本の三分の一以下で
電力の品質は日本よりずっと良い
0848名無電力14001
2012/05/15(火) 20:17:55.75送発電分離したら、発電会社が対等な複数になるから、それに韓国の電気も
参入すれば、やっぱり、自由競争になって電気代下がるんだな。
0849名無電力14001
2012/05/15(火) 21:32:54.12>>847
「電気代は日本の三分の一以下」は誇張
韓国で電気代が安いのは税金補填と原子力のおかげなんだが 日本もこれを真似したいのか?
電力品質も、なにを拠り所に「日本よりずっと良い」と断言できるのかな?
韓国の電気代、激安の理由 エネ庁分析で明らかに
http://blog.livedoor.jp/polit/archives/5717566.html
発電単価の安い石炭と原子力で発電電力量の約8割をまかない、かつ日本と比べて原子力の設備利用率が高いこと。
韓国の電気料金が「政策的料金」という位置づけのもと、低く抑制されている。(韓国電力は政府出資比率51%の半国営会社)
韓国の電力事情では、停電が起きて当たり前
http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-86.html
韓国で各都市で停電 一部で交通マヒも 〜韓国の電力事情が想像以上に斜め上だった件〜
http://surounin777.blog101.fc2.com/blog-entry-482.html
0850名無電力14001
2012/05/15(火) 21:38:29.63去年の尖閣、今年の竹島の惨状を見て、中韓にエネルギー依存しようとする
国防意識の無さに呆れてものが言えない
なぜ外交カードを進んで相手に渡すのか理解できない
「お前んとこの電気作るためにこのガス田は中国がもらっとくアル」
「竹島を韓国領と認めない限り 海底送電ケーブルの故障原因は永遠に判明しないニダ」
ってなるだろうが!
0852名無電力14001
2012/05/15(火) 21:44:30.96生命線を握らせちゃいかんよ?
同盟国のアメリカならいいかもしれないが 太平洋の彼方だしな
0853名無電力14001
2012/05/15(火) 21:46:50.14脅しの道具に使われるのが目に見えている
0854名無電力14001
2012/05/15(火) 21:54:10.00全國民の願いは電気料金の大幅値上げで日本経済を護ることです。
0855名無電力14001
2012/05/15(火) 22:57:51.69発送電分離は支持しても、そこまで許す気はねえし。
0857名無電力14001
2012/05/15(火) 23:20:55.72エネルギーセキュリティーを全く理解してない。なぜエネルギー政策が国策で行われているか考えてみろ。
震災以降、火力の燃料単価が釣り上げられてる理由が分かるか?原子力がなくて高くても買わざるをえないからだ。
電力を韓国に依存したらどうなるか想像できるだろ。
0858名無電力14001
2012/05/15(火) 23:21:59.14韓国とケーブルをつないで、電力の融通をすることができれば、メリット。
日本全体の規模を考えれば、韓国にエネルギーを握られる心配など無意味で
むしろ、買ってあげているという立場は、強い立場でもある。
電力の入手先を多様化するのも日本にとってプラス。
特に九州電力にとってプラス。
0859名無電力14001
2012/05/15(火) 23:30:12.82発電原価のほとんどは燃料費が占めているため、燃料費の安い原子力や石炭比率の大きい国の電気料金は安い。
0860名無電力14001
2012/05/15(火) 23:32:38.270862名無電力14001
2012/05/16(水) 00:05:57.84原発再稼働も無理そう。
特に限界1号機は、日本一老朽化が進んだ危ない炉だし、佐世保米軍も近すぎる。
当面、安い電力がほしいはずだ。
九州だけ、韓国の電力と融通しあえる特区にできるとよいと思う。
十分な風穴が開くが。
0863名無電力14001
2012/05/16(水) 00:07:19.730864名無電力14001
2012/05/16(水) 00:41:24.99「企業年金や福利厚生」
原価のうち、この費用の割合がどれだけあると思ってるんだ?
ほとんどは燃料費と設備費用(減価償却費とか)だぞ。
定量的な話ができないバカはTVが言ってることを印象だけでそのまま信じちゃうんだな
0865名無電力14001
2012/05/16(水) 00:43:02.76韓国の電気料金は国が政策的に無理矢理安く規制してる。
電力公社はコストがまかなえずに赤字続きで税金で補填してるんだけど。
しかも、災害でも事故でもないのに大停電起こしたような国の
電力品質がどこよりずっと良いって?
0866名無電力14001
2012/05/16(水) 06:29:31.010868名無電力14001
2012/05/16(水) 08:47:16.51政治家どもが仕組んだことが国民の信頼を失わせた原因だ。
0869おはよウサギ!
2012/05/16(水) 10:02:57.20ねえねえ、月曜日の
恒久、都合の良い記憶祭り
楽しかった〜?
>>816
おはよウサギ!!
>>819
寂しいと、カニを贈る人達ですね、わかります。
0870名無電力14001
2012/05/16(水) 10:14:43.75http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337083253/
0871名無電力14001
2012/05/16(水) 11:27:51.55ついにダニの電力マフィアの支配力も低下か
年々電力が不必要なる経済界にとって、今や電力会社などどうでもいい存在。ましてや原発など邪魔。
経済活性化したい経済界としては、電力会社分割と総原価方式廃止と発送電自由化で、電気料金引下げと新規産業成長。
原発全廃、関連の施設・組織の廃止など、早急なほど良いんだが…経済界・国民の懸案だな
0872名無電力14001
2012/05/16(水) 11:45:25.28http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337034859/
0873名無電力14001
2012/05/16(水) 12:41:04.33今までの傲慢な態度が軟化してきたようです。
その傲慢な態度はどこから来るかというと
島国に閉じこもった地域独占と発送電一体の運営形態にあります。
今こそ発送電を分離して、経営情報を公開して
より自由で競争的なエナージー社会を建設すべきです。
他方で東アジアには広大な土地と先進技術がある。
これに日本の資本を加えることでより広範な東アジアエナージー共同体が見えてきます。
早く発送電分離しないと日本は東アジアの潮流から取り残されますよ。
0874名無電力14001
2012/05/16(水) 13:37:40.04http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337135189/
0875名無電力14001
2012/05/16(水) 16:31:37.04今はPPSも減ってる一方なんだけど。
客「電気代高い、下げろ」
電力会社「じゃあ、よそで購入してください」
客「そうしてやるよ。よそから購入してやる」
客「電力会社は電気代が高いから、そちらから購入したい」
よそ「うちはいっぱいいっぱいです。」
客「よそから購入できなかった。おたくから電気を買ってやる」
電力会社「安いLNG火力発電の電気はすべて契約されてしまいました。」
電力会社「お客様に電気を売るには、燃料費が高い石油発電所を稼働させなければなりません。
電気料金は当初の2倍となります」
客「!!(怒)」
ってことが起きる。
っていうか、高圧向け需要家ですでに起きてる。
0877名無電力14001
2012/05/16(水) 18:32:27.96「九州電力への売電価格は1.2円/kWh」にワロタw
今度42円に決まれば一挙に35倍か、凄いというか、今までの買い叩きが酷いというかw
発送電の地域独占の利権は「ダニの、ダニによる、ダニのための悪法」だな
0878名無電力14001
2012/05/16(水) 19:29:13.03どうすんの?
送電線はそのまま?
0879名無電力14001
2012/05/16(水) 19:52:58.08おまえ、総原価方式って知ってるか?w
0880名無電力14001
2012/05/16(水) 20:01:07.23発送電分離後も「大発電会社」や「大送電会社」は総原価方式を採用するの?
だとすると、分離しても意味が無いのでは?
0881名無電力14001
2012/05/16(水) 20:30:34.90http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337130252/
0883名無電力14001
2012/05/16(水) 21:40:38.080884名無電力14001
2012/05/16(水) 22:00:42.9118年後以降か、その前に今年から原発全廃だ
今夏で、少々の節電でOKということが証明される。
年々、国内企業の海外移転・衰退と、自家発電・節電家電・再生エネ発電の増加で、
原発全て廃炉の決定になる
0885名無電力14001
2012/05/16(水) 22:13:42.26自家発とかの「余り」をまとめて売ってるからだよ
だだし電力会社の電気のように自由に使えるというわけでもないし
会社によっては使える時間や量について制限があったりする
そういう制限があるゆえに安くできる
0886名無電力14001
2012/05/16(水) 22:43:42.840887名無電力14001
2012/05/16(水) 22:47:22.32そういうもんですか。
猪瀬が新電力(PPS)のシェアを3.5%から30%にあげると提言してますが、本当に新電力の発電原価は9電力会社より安くなるのか?新電力も電力会社と同じように発電設備持つし、燃料費もかかるでしょ?
0888名無電力14001
2012/05/16(水) 22:58:16.41世界最強クラスの燃料購買力と
揚水駆使した高効率運用の東京電力相手に
火力機一つで勝負しなきゃならないPPSが
どう戦えるのかって事ですわん
送配電費用はPPSも電力もおなじだからね
どのようにすれば電力にPPSが勝てるのか
勝てるのなら猪瀬先生は経営の大天才だとおもうよ・・・
0889名無電力14001
2012/05/16(水) 23:05:46.55某副知事さんは、わかっているようでわかっていないんですよ。電力事業が。
最近はエネットのように自前の大型電源を持つPPSも出てきたけれども、885氏の言うように
自家発の余りを買い集めたり、JEPXスポットで調達したり、電力会社の常時バックアップが
主力電源である状況に変わりはない。
そうすると、どうしてもベース電源が不足気味になる。
電力のようにLNGより安い海外炭火力や流れ込み式の水力を持っているわけではないからね。
というわけで、PPSの主戦場は、ここ最近は高圧業務用の低負荷率需要がほとんど。
官公庁の庁舎なんかはズバリ対象なわけ。
いろんな負荷率のお客に対応しなきゃならない既存電力は、低負荷率需要に絞って料金を
下げるということもなかなか難しく、1点集中のPPSには防戦一方という構図。
その代り、高負荷率の業務用需要や、産業用の大口電力なんかだと、前述のとおりの電源構成の
問題から、PPSは電力に歯が立たないっていうのが実態。
0890名無電力14001
2012/05/16(水) 23:16:50.36エネットが自家電源を持つと言っても
その自家電源たる大ガス泉北や東京ガス川崎は
IPP兼業で成り立ってるから
実は電力会社がたよりなのよねえ
0891名無電力14001
2012/05/16(水) 23:17:43.99>>889
つまり発送電分離やPPS比率を上げたって、電気料金は安くならない。それどころか、電力会社の新規電源開発を阻害し、電気料金の高騰や将来の供給支障をきたす恐れがあるということですね。しっくりきました。
0892名無電力14001
2012/05/16(水) 23:18:12.98↑続きね。
なので、PPSならなんでも安くできるというのは、現時点では幻想。
888氏の言うとおり、託送費用はPPSも電力も等しく負担しているので、
いかに電源コストを安くするかがカギになる。
・燃料を安く買う
・電源を安く作る
・電源運用を低コストで行う。
でもね、安くていいものはないんだな。ミートホープの偽装肉でみんな懲りたはずなのにね。
安くすれば必ずどこかにしわ寄せが来るので、誰が割を食うかという話になる。
某副知事さん絶賛の川崎天然ガス発電も、確かに安く作っているし、さすが東京瓦斯だけ
あって、電源のオペレーションも素晴らしい。
でもね、海岸に作ったにも関わらず発電機やタービン建屋がないから、経年劣化してきたときの
錆対策やメンテナンス性の悪さ(タービンの開放点検するのにいちいちテントを張らないと・・・)
、補機の予備機は一切作らないという割り切り設計を考えると、信頼性を多少犠牲にしても
安く作るという発想なのかなと思う。
最後は電力がバックアップしてくれる今の電気事業制度設計ならでは、とも言えるかと。
自分で予備力確保が必要となってくれば、すべてあの設計思想で電源を作るのは、
なかなか踏み切れないものがあるんじゃないかな。
0893名無電力14001
2012/05/16(水) 23:30:28.59今は売り手市場だから、面倒臭い客とは契約しないよ。
絶対にあり得ない事だと思うけど…値上げした東電の料金よりも高い額で買います!と言えば、即決ですよ。
電力卸売市場には、値段は別にして一定量の電力量は流通してますから。
0894名無電力14001
2012/05/16(水) 23:30:35.27電源分野で競争原理を働かせれば、料金は安くなる可能性も十分あるでしょうね。
ただし、信頼度を現状に維持するっていうのは難しいかと。
一番大事なことは、自由化するということは競争によって安くなることも考えられるけれども
市場なのだから需給状況によっては、売り手優位で高止まりすることもある、要は価格の
振れ幅が増えるっつーことです。
なので、自由化といいつつ、一定の規制は必要となるわけで、そのあたりは現在まさに
電力システム改革専門委員会で議論中ですよね。
0895名無電力14001
2012/05/16(水) 23:35:39.63こんな国から電力買うとか正気の沙汰ではない
0896名無電力14001
2012/05/16(水) 23:40:08.05PPSがPPSでいられるのは電力会社のバックアップがあってからこそですね。仮に発送電分離して電力会社から発電会社が独立されたら、発電会社はPPSをバックアップする供給責任はなくなるから、PPSは設備強化するしかない。
原子力が止まり電力が足りない現状において、私には競争原理が働いて電気料金が下がるロジックが描けないんだが。
発送電分離派の言い分どうぞ。
0897名無電力14001
2012/05/16(水) 23:40:58.42東京ガス川崎は新しいからまだトラブルはたいして出てないけど
PPSから「50MW級GTCCがぶっ飛んだんでケツ持ちたのんます!」と
言われてしまうのが現在の電力会社なのだな
PPSが増えてくれば電力だって今のような鷹揚な対応もできなくなる
IPPやってる東京ガスと電力商社のエネットとはその辺でだいぶ温度差があるようで
発電機の減価償却期間15年で使い潰すって運用方法もあるかもしれん
古くなる前にポイないし海外へ中古売却して
新型設備にどんどん入れ替えるってオペレーションやれば
ランニングコストはいくらかやすくなる
0898名無電力14001
2012/05/16(水) 23:52:16.70少なくとも供給力不足の状態で電源市場に競争原理を持ち込むことは
まったくもって意味のないことだと思います。
電源市場に競争原理を持ち込むべく、発送電分離を行うなら、まずは足元の
供給不安を解消しないことには、何も進まないですね。
>>897
エネットの場合、NTTファシリティーズと東京瓦斯、大阪瓦斯の出資比率が
4:3:3っていうのが絶妙で、そこがうまくいっている理由かもしれませんね。
主導権は通信屋が握りつつ、実務はガス屋がしっかりサポートすると。
0899名無電力14001
2012/05/17(木) 00:30:51.66>>892
電力とPPSが託送料金を等しく負担してるという点はどうなんでしょう?
PPSが高い託送料を強いられているというのが猪瀬大先生の意見だと思うのですが、実際のところ等しいのでしょうか?
0900名無電力14001
2012/05/17(木) 00:36:31.24既に発電と送配電は会計が分離されているから
電力側もPPS側もどちらも同じ料金を負担してるね
託送料を下げれば電力側の料金も下がってしまうよ
同時同量の要件も1分だってずれたらアウトに電力側にくらべ
30分で良いんで相当PPS側に対してゆるい
技術的に見ると相当PPSは優遇されているんだけれど
0902名無電力14001
2012/05/17(木) 07:09:41.93http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337183172/
0903おはよウサギ!
2012/05/17(木) 07:21:52.91つ太陽光発電+蓄電池
0904名無電力14001
2012/05/17(木) 07:28:07.90「足しにはなるが当てにはならん」
バイトの高校生みたいな太陽光に
何を期待してるんだ?
雨が降ったらお休みだぞ?
0905名無電力14001
2012/05/17(木) 09:05:40.75四の五の言わずに、きちっと、発送電を分離すればいいんだ。
そんなに会計を分離して明朗にやっていると主張するんなら
最初から分離に賛成すれば、誰からも文句が出ないじゃないか。
結局、屁理屈言って、分離を拒んでいる→なぜだ?ってなる。
0906名無電力14001
2012/05/17(木) 10:18:30.81それ以外の理屈はすべて屁理屈で片付けられてしまいます。
日本人が望む答えは「所有分離」だけなのです。
0907名無電力14001
2012/05/17(木) 10:31:56.21が来る電気料金だけではない。税金という形で見えざる電気料金を取られて
いる。
だから、みせかけの電気料金だけを取り上げて高い低いを論じてもあまり意
味がない。フランスなんかがいい例かな。
0908名無電力14001
2012/05/17(木) 10:43:44.84放置でおk
0909名無電力14001
2012/05/17(木) 10:48:30.65何で携帯ユーザーがテレビ局を支えないかんのだろう。
0910名無電力14001
2012/05/17(木) 10:51:08.610911名無電力14001
2012/05/17(木) 11:31:53.72おもろ。
下地中分のころから、そうなのかw
0912名無電力14001
2012/05/17(木) 12:02:13.85それで分離するメリットは?となる。
やった結果、電気料金が下がらない、再生可能エネルギーも当てにならないでは意味がない。それどころか、電力会社を弱体化させ日本沈没。
0913名無電力14001
2012/05/17(木) 12:11:15.68うまく機能してないのが現状みたい。
0914名無電力14001
2012/05/17(木) 12:42:41.50震災後に発送電分離を言い出した連中は
電力会社叩きの手段として、中身もよく知らないのに主張してるだけ
電力会社ザマーミロって言いたいだけだから、
デメリットを指摘されれば工作員のレッテル貼って終わり
自民党ザマーミロで政権交代した結果に思いが至らないあたり、学習能力がないとしか思えない
0915名無電力14001
2012/05/17(木) 13:11:39.65で、阿呆は菅を支持してると。
0916名無電力14001
2012/05/17(木) 13:26:53.92国政を壟断し、国の政策を歪ませている電力会社を弱体化することが、国益に
かなう。
発送電分離の必要性は、経済的側面と政治的側面と両面から説明できるかな。
0918名無電力14001
2012/05/17(木) 13:43:35.48「俺は電力会社とは無関係」
みたいなポジションで、何も出来ねえで、訳のわからん情報や見解だけを無責任に垂れ流す国と糞メディアが悪いに決まってんじゃん。
0919名無電力14001
2012/05/17(木) 13:53:57.78なったから一概に否定出来ないなあ・・・・
おかげで我々も国の事情に参加できてる。
情報化社会有難いよ。自分が足運ばなくてもいいんだから。
一人での知識なんてたかだかしれてるもん。
0920名無電力14001
2012/05/17(木) 13:58:40.79日本の国をまもるためです
0921おはよウサギ!
2012/05/17(木) 14:01:09.87>>912
まず、現在の様に地域独占だと
1.電力供給・事故責任等を果たさなくても、事業が継続出来てしまう
(複数社あれば、事業停止・廃止させる事も可能)
2.仮に、一時的な電気料金の上昇があっても、多数の発電事業者が出てくれば、各発電方法のコストも低下していき、長期的にみれば電気料金の低下は必然
…時間が無いから、今回はこれだけだけど、ご希望があれば、続きを書きますよ?
0923名無電力14001
2012/05/17(木) 14:35:00.54今はマスコミと新聞だけじゃないからよ。
ネットでもあちら側こちら側の情報が手に入る。
かしこく選べるって事で有難いって話。
ただ普及率は100%じゃないからね。
昔のままの情報形態の人達がふりまわされてるのだろう。
知ってる人は教えてあげよう情報を。
その為に2チャンがある
0924名無電力14001
2012/05/17(木) 14:40:51.080925名無電力14001
2012/05/17(木) 14:52:19.152ちゃんねるの識者が送発電分離が正しいと言ってる以上
電力会社が動向いおうが良識的市民は聞く耳持たんよ
送発電分離は絶対的な流れ
0926名無電力14001
2012/05/17(木) 15:02:05.730927名無電力14001
2012/05/17(木) 15:05:03.84http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337181852/
0930名無電力14001
2012/05/17(木) 16:19:22.78発送電分離の流れは、どんな組織でも誰であっても押し留められない。
押し留めようとする組織・人は押し潰されるだけだ。
なぜなら、ネットはTV・新聞などとは違う。
一方的な情報操作による洗脳・宣伝する組織・人は、その度、信用を失い墓穴を掘るだけだからだ。
2chが良い例だ。
関係者と評判になれば、どんなレスでも逆効果になる。
また、ピラミッド組織において、社員を支配するには神格化・大義名分・囲い込み・序列化が必須だが、
既に、電力マフィアの各組織において、全てが弱体化。
どうみても、発送電の地域独占の利権による暴利が減るに従い、分離になるだろう
0932名無電力14001
2012/05/17(木) 16:45:52.57その問題点を解消せず、従来型の発送電では失敗する可能性があるから
その辺どうする?
その問題点とはそれぞれの電力会社が電力の生産をひかえる。
理由は電気代がダダ下がりして自分たちの首をしめることになるから。
その次は採算が合わないとみると途中で手を引いてしまう企業があらわれて
最悪停電になる。これ実際あった話。
わかりやすいでしょ
反対してるんじゃないんだよ私も一社独占は問題だと言っていた人間。
しかし、どんな良いと思っても問題点てあるよね。
それを皆で考えていきたいんだ。
と言いながら忙しいので、その後は明日読みます。楽しみにしてます。
0933名無電力14001
2012/05/17(木) 16:58:41.31んで津波対策をきちんとやれば前よりかはよくなる
大阪の騒ぎをみてると送電側もかなりボロボロのようだが、分離をやってみなければどこが駄目かはわからん。
分離をやってみて、大事故があったらいろいろな教訓がえられる。
人間の技術という物はそういう代償をはらわなければ前に進まない。
物理の法則からの拘束なのだから、避けようとすればますます悲惨なことになる。
駄目だったら元に戻すことにして四国あたりをモデル事業地にしてやってみたらどうだろう。伊方再稼働の大義名分にもなるじゃん。
0935名無電力14001
2012/05/17(木) 17:15:40.58しかも廃棄物処理何十年たっても解決してないんだよ。
発送電分離の問題より難しい。
0936名無電力14001
2012/05/17(木) 17:23:39.791.東京電力の発電量は他の電力会社と比較してかなり大きいので2〜3程度の発電会社に分割する
2.3/11以降に言われていた東西の電力融通容量の強化(せめて3倍程度に)
3.北本連携が貧弱なので、2.と同様に強化する
。。。かなぁ〜
0937名無電力14001
2012/05/17(木) 17:28:22.26東電分割すると単純に電気代上がっちゃうよ
購買力が落ちるんでね
韓国が発電会社を分割してないりゆうがそれ
東電より購買力大きいから美味しい購買話は
全部韓国に負けてるのが現状
むしろ関電と東電と中電を合併させる方が
電気代下がるよw
0939名無電力14001
2012/05/17(木) 17:46:43.05のだな^^;。
計算の元になる費用は複数部門にまたがり、外部から正確に把握するのは難
しい。
ライバルに価格決定権の一部を握られた新規業者は「高い料金を取って、他
部門に流用してもわからず、実際は利益が出ているのではないか」と見てい
る会社がほとんどだよ。
そのことが潜在的な新規参入業者に二の足を踏ませている。
送電線を管理する会社が、発電所を持っている限り、この問題は原理的に解決
できない。
0941名無電力14001
2012/05/17(木) 18:41:47.21どうか案の次はその問題点を指摘。やさしくね。
それでないと建設的議論にならないよ
0943名無電力14001
2012/05/17(木) 19:53:59.40>東電分割すると単純に電気代上がっちゃうよ
分割をしないと「よく発送電分離派が主張する」競争が発生しないのよ
また、あまり知られていないが、東北電力->東京電力電力融通能力は500万kWに相当するの
(こう考えると面白いよ。連結決算していないが、融通量を考えると東北電力は東京電力の子会社状態 ww)
なので総発電量が約6000万kWの東京電力は、数社に発電会社に分割する必要がある
以下参考までに
2008年度の発電量(沖縄電力は除く)
北海道電力…566万kW
東北電力…1520万kW
東京電力…6430万kW
中部電力…2797万kW
北陸電力…558万kW
関西電力…3306万kW
中国電力…1229万kW
四国電力…593万kW
九州電力…1762万kW
ふむ、PPS等の新規参入促す面では、北海道、四国電力を最低ラインとして既存会社を分割するのが良いかも?
0947名無電力14001
2012/05/17(木) 22:36:35.25電源脱落や送電線事故などの引き算要因をどう対策するかが難しいところ。
いまの9エリアに分けて各電力が連携とって系統制御してるのに、例えば東西2つに分けてうまくいくのかな?
というのも、電力は地産地消が理想的。発送電分離で全国各地の電源配置に統制とれなくなったら、系統対策かなりお金かかるんじゃないか?誰が金負担すんだ?
0948名無電力14001
2012/05/17(木) 22:45:50.69原発事故当時東電は福島第一原発現場からの撤退を政府に
告げた。しかし当時の菅内閣は認めませんでした。
そして米国からの廃炉を前提とした協力要請も菅内閣が
断りました。撤退を告げた東電が米国の協力要請を
お断りする理由はありません。
菅政権は原発事故を甘く見て米国の要請をお断りして
東電に無理やり処理させたのです。
米国の協力要請を受け入れていれば原子炉へのチッソ注入
が速やかに行われ原子炉建屋の爆発も防ぐことが出来て
福島周辺の放射能汚染もありませんでした。
これが現政権が倒れるくらいの重大事実です。
0949名無電力14001
2012/05/17(木) 22:45:55.100950名無電力14001
2012/05/17(木) 22:51:02.12だったら、発電、送電、配電の3つに分ければ良いんじゃないの?
過激案だが。。。
・送電網は東西送電会社に集約する(これは周波数の関係があるので)
・発電会社は都道府県単位に分割する(競争力と地産池消の関係)
(面倒なので「電源開発」は現状のままとする)
・配電会社は都道府県単位に分割する(自然エネルギー再生法の電力は配電会社が買い取る)
・「発電会社と発電会社」、「配電会社と配電会社」、「発電会社が配電会社」、「配電会社が発電会社」の吸収合併は資本主義の原則に従って行う
ちょっと例外事項
・福島第一原発を抱える事になる「福島発電」は福島第一原発については国が責任を持って管理、処分する
・沖縄電力は前述の3つの会社に分けた5年〜10年後に県民の意思で「発電、配電会社に分社化するか」投票で決める
0951名無電力14001
2012/05/17(木) 23:20:33.40大型火力機は冷却水が必要だし燃料の受け入れという問題があるから
基本的に日本では内陸にしか設置できない
グンマーなんか電気いらねーだろというのが
2ちゃんねら的発想かもしれんけどね
海外燃料に頼る日本では発電会社を分割すると
燃料調達が非常に不利になる
韓国や中国は国を挙げて調達してるんだから
0952名無電力14001
2012/05/17(木) 23:21:16.39さっさと死にやがれ。
東電のマークもみたくねんだよ。
誰かとどめを刺してくれよ。
のたれ死ね!
0953名無電力14001
2012/05/17(木) 23:26:29.22>グンマーなんか電気いらねーだろというのが
忘れているよ。減価償却が殆ど終わった水力発電所が存在する。
足りない分は、他の発電会社から購入すればよい
その様に考えれば、電気の値段が都道府県単位で大きく変動するとは思えない。
また、別の考え方によっては自然エネルギーを推奨する自治体が多数現れる可能性もある
0954名無電力14001
2012/05/17(木) 23:28:57.16自然エネルギー単価は高いんだ
水力は基本的に季節依存性が高くて発電量そのものは小さい
内陸県はグンマーもどこも夜間も含めて電力終始はどこも赤字だ
それに他から買ったら地産地消なんぞ成立しないだろうに
0956名無電力14001
2012/05/17(木) 23:29:45.31スレ違い
東京電力の解体を切望するスレ part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316442791/
があるのでそちらで憂さを晴らして下さい。
0957名無電力14001
2012/05/17(木) 23:33:52.68早く死ねよ、
0958名無電力14001
2012/05/17(木) 23:35:00.090959名無電力14001
2012/05/17(木) 23:36:07.270960名無電力14001
2012/05/17(木) 23:36:52.45ならば資本主義の原則に基づいて、群馬発電は
1.「群馬発電と新潟発電」と合併する
2.「群馬発電と栃木発電と茨城発電」と合併する
回避策はいくらでもある
0961名無電力14001
2012/05/17(木) 23:45:08.92極端な例ですが、北海道管内の発電会社が淘汰されたら、電力は本州からの連系ケーブルから供給される。自ずと連系ケーブルの重要性は増すわけだから、設備強化が必要。一方で連系ケーブルだけに頼るのは大規模停電のリスクが大きいから、リスク分散の意味で地産地消が必要。
極端な例だったけど、今の体制にはある程度の合理性はあって、改善代はあるものの、抜本的な改革まではいらない気がする。
0963名無電力14001
2012/05/17(木) 23:51:50.86分離後50年後には元の電力管区と同等に戻っていると思うよ。
でも、発送電分離(配電も含む)を思い切って実施する場合には、その程度のハードランディングで実施しないとダメだろうね
また戦後のGHQの横槍で9電力会社に無理やり再編されたものと違い、今度は資本主義の原則での寡占状態だから
微妙に意味合いが異なると思うけどね
0964名無電力14001
2012/05/18(金) 00:02:10.68もし北本連携の容量が今の10倍の600万kWになり、安い電力が本州から来る場合はレスされているように壊滅的なダメージを
受けるでしょうが、逆に風力発電や未開拓の水力発電、またロシアが渋っているサハリンパイプラインが建設されて天然ガスを
安価で手に入れる事が出来ればGTCCの建設等で、逆の事象が発生するのでは?
0965名無電力14001
2012/05/18(金) 00:14:44.33群馬配電は「新潟発電や茨城発電」等から電力を購入すればよい
ただ、それだけの話。
0966名無電力14001
2012/05/18(金) 00:15:37.32仰るとおりだと思います。本州は北海道の電源に600万kWも依存することになる。
一方、連系ケーブルに事故があれば600万kWの電源が脱落することを意味する。
発電設備ばかり注目されてますが、系統のトラブルって発電設備のトラブルより影響が大きいんですよね。
だから多重化するんだろうけど。
0968名無電力14001
2012/05/18(金) 01:00:07.04でもね3/11で東京、東北電力管内が電力不足に陥った時
「どうして、他の電力会社は電力の融通をしてくれないの?」
ってレベルの人が多数居た。
確かに、管区内に発電所を作った方がトータルコストは安いけど、震災時のいざって時の保険と考えれば安い買い物かも?
(商用周波数を統一するよりも既存の3FC(もしくはFCの数を増やす)を増強する方が連携面ではトータルで安いと思うし)
0969名無電力14001
2012/05/18(金) 01:06:11.98こんなところにノコノコ出てきて、意見を言う権利は無い。
放射能で死んでしまえ。
0971名無電力14001
2012/05/18(金) 01:19:47.41さすがに反論出来なくなってその言い草はみっともない。
おかしい部分、間違ってる部分があるならばソコを反論すればよろし
0972名無電力14001
2012/05/18(金) 01:49:09.16送電ロスを少なくするためには、発電所が需要地になるべく近い方が望ましい。
ただ、ほとんどあらゆる発電方法は立地に制約条件を持つし、最適な規模も異なる。
送電網にしても単にコストだけではなく、抗堪性も考える必要がある。
そういう諸々の要素を総合的に考える必要がある。
ただそれを地域独占という形で計画経済的にやるのは極めて下手なやり方だ
な。
0973名無電力14001
2012/05/18(金) 07:33:16.860974名無電力14001
2012/05/18(金) 08:20:41.41アメ車買わせるために日本の軽四輪制度撤廃とか言いだすジャイアンが黙って撤退した理由はなんなんだろ。
0975名無電力14001
2012/05/18(金) 08:35:52.48送配電の会社の地域割りをどうするかという問題は別にして、発電会社が、
その地域割りにこだわる必要はない。
例えば一つの発電会社が、北海道と九州に発電所を持っていて、それぞれの送
配電会社に電力を供給するという形もいくらでもありうる。
0976おはよウサギ!
2012/05/18(金) 10:46:33.18お、やっと発送電分離の話になったね?
ならば、都道府県単位と近いがこんなのはいかが?
かなり前に作ってまだ更新してないけど、東電に対する刑法についての私見や、発送電分離についての意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
0977名無電力14001
2012/05/18(金) 13:16:55.75東電や電力会社に対する処罰的な意味合いでの発送電分離は、混乱やミスリードの元となるので一切不要だ。
それでもやりたきゃ私刑でも何でも勝手にやれ。
0979おはよウサギ!
2012/05/18(金) 13:52:56.59…ん?関係?無いよ。
あそこは、原発事件起因で、俺の書きたい事をまとめてあるだけだから、君の見たい処だけ見ればよろし。
勿論、君の意見にも一理あるけど、この原発事件が発送電分離の起因である事も確かでしょ?
だから、ここは
「"いまこそ"発送電分離をしよう」
なんでしょ?
>>978
あんまり誉めるなよ、電事連工作員。
0980名無電力14001
2012/05/18(金) 14:34:10.73http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337260744/
0981名無電力14001
2012/05/18(金) 15:36:57.83面白くなったなw
野ブタ、いよいよ国民に宣戦布告かww
税金泥棒が勝つか負けるか?w
公僕が主人に勝つか負けるか?w
野ブタは選挙で民主党が負けようが関係ないと思ってるよ。
なぜなのか知らないが??
たぶん元々自民党が民主党潰しに送り込んだ人なのかもねww
0982名無電力14001
2012/05/18(金) 15:43:07.08実は銀行に金があまっている わかりやすく言うと借り手が少ない。
国民一人当たりの借金がと言っているが国の借金を国債の形で国民がもっているから
借金じゃなくて債権を持っている。
これも霞が関の罠で彼らの昇進の為の政策らしいよ 伝説じゃなくてそちら側の人間に聞いたらしい
0983名無電力14001
2012/05/18(金) 15:43:16.370984名無電力14001
2012/05/18(金) 15:57:24.06昨日のNHKの番組では動かすか動かさないかを近いうちに最終判断する
と言っただけのことだな。
0985名無電力14001
2012/05/18(金) 16:08:52.30http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337307159/
0986名無電力14001
2012/05/18(金) 21:08:02.56送電会社も利益を出さなきゃいけないから高くなる可能性もある。
また、供給力不足になった時のペナルティーも発送電分離しても同様に発生する事になるだろう。
国が東電を分割し、経営権を送電会社に行使して参入会社にタダ同然で送電網を開放することは可能だが
送電会社は累積赤字がたまるいっぽうだよ だれが送電網の保守や修繕費を負担してると思ってるんだ
赤字に耐えきれず国が経営支援することになる いずれ国債発行か消費税値上げの二択だね
0987名無電力14001
2012/05/18(金) 21:34:13.730988名無電力14001
2012/05/18(金) 22:39:44.390990名無電力14001
2012/05/18(金) 23:07:09.61電力利権って具体的に何のこと言うんだろうね。
思うに電力本体は何の恩恵も受けてなくて、仕事をもらうメーカーや業者、寄付金や補償金などに群がる地方自治体や○○組合などのことを言うんだろうか。
ある意味日本経済を支えてるよね。
地方はガッポリ恩恵受けてるはずなんだけど、都心には関係ない話だよね。
0991名無電力14001
2012/05/18(金) 23:08:39.690993名無電力14001
2012/05/18(金) 23:53:07.70確かにそうかもね。
ただ、原発問題に限らず地方自治体や地元雇用などの面では恩恵を受けている人達がいるわけで、地方が財政破綻しないためにはある程度必要な面もあるのかなと。
少なくとも『利権=誰かが儲け過ぎ』ではないですよね。
あと電力ってユニバーサルサービスだから、東京や大阪だけ良ければOKって世界ではないと思います。
0994名無電力14001
2012/05/19(土) 00:15:59.24バカ犬w
常識的な事も分からない在日チョンw
0995名無電力14001
2012/05/19(土) 00:58:53.47>>979
平日の昼間っからこんなとこに下らん書き込みしてる間に
ちゃんとハロワでも行って仕事探したほうがいいよ
0996名無電力14001
2012/05/19(土) 05:43:53.75自家発電は1円から5円/KWH(蒸気タービンやディーゼル等)
定期点検が3年に1回とかに延長されれば誰も買電はしない
自家発電こそが安定している
なぜだかわかるか
雷による停電がないからだ
電力会社の電気は落雷の他には原発等の遮断テストにより電圧と周波数は低下することにより
工場に多大な悪影響をうけるんじゃ
自家発の運転なんて幼稚園児でも出来るんじゃ
原発推進の為に二酸化炭素を悪者に仕立て上げていることに気付よ
0997名無電力14001
2012/05/19(土) 06:04:54.85http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337353928/
0998名無電力14001
2012/05/19(土) 06:05:42.330999名無電力14001
2012/05/19(土) 06:50:50.64地域割りをどうするのであれ、送配電の会社は、地域独占しつづけるわけ
だから、利益を出してはいけない。
送電設備を維持する費用をどのように負担するかは、電気料金に上乗せする
応益負担にするか、税金で負担するか、両方ありうるだろうな。
送電会社の持つ発電所を0にして今の宅送料の不明朗な決め方を改めること
が肝要。
1000名無電力14001
2012/05/19(土) 07:51:05.5710011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。