トップページatom
1001コメント385KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012012/04/01(日) 17:43:54.91
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。

※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
  このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331031552/
0951名無電力140012012/04/23(月) 19:30:27.93
夢のエネルギーなら太陽熱だろ。

地熱で培った性能や太陽光での集光力をあわせられればシェア独占も夢じゃない。
もっとも日本でやるなら相性が今ひとつだが、世界を見据えるならありだろう。
0952名無電力140012012/04/23(月) 19:36:48.19
熱力学第二法則に逆らわない程度に高効率な太陽電池作っておくれ
0953名無電力140012012/04/23(月) 19:52:10.64
トータルで損だからな、再生可能エネルギー
ウン臆念の蓄積を容赦なく使い潰す火力原子力とは比較にならない
0954名無電力140012012/04/23(月) 19:59:06.18
>>952
(記憶に相違が無ければ)太陽電池の発電効率が100%の場合、1uで1kWの発電量だったと聞いた気が。。。
0955名無電力140012012/04/23(月) 20:05:28.41
>>953
ソースプリーズ。
0956名無電力140012012/04/23(月) 20:21:40.02
>>955
東芝四日市工場の製造長(2007当時)の一人
訪問者には正門前のぱねるでXXkw発電とアピールしてるんだけどね
最終的には投入エネルギーより消費が多いそうだが、大人の事情で仕方無いんだと
0957名無電力140012012/04/23(月) 20:22:25.77
五年の技術革新で如何ほど改善されてるんだろう、量産品レベルだと
0958名無電力140012012/04/23(月) 20:22:35.58
ガス発電とかならあり得るが、太陽光とかならデマの類だ
0959名無電力140012012/04/23(月) 20:28:15.42
>>958
ソースプリーズ
ガスと太陽光それぞれで
0960名無電力140012012/04/23(月) 20:28:53.17
>>956
最終的っていうのは具体的には?

一応周辺機器の補償の範囲外でも30年ほど使えれば太陽光でも黒字になるし
風力なんかだと13年くらいで黒字になる。

この辺はネットで調べた内容だからソースネットを漁れば出るからガンガレ
0961名無電力140012012/04/23(月) 20:29:40.46
太陽光なんて90年頃でもEPT10数年、今なら2年前後だもんな
0962名無電力140012012/04/23(月) 20:30:52.74
>>960
原料の採掘からシーレーン維持から全部
生産工場から後では黒字に見えるらしいが
0963名無電力140012012/04/23(月) 20:31:57.03
太陽光は普通に出てくるが
今はシステム全体で、維持、廃棄まで含めて数年だね。

http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/supplement/Supplement_EPT.html
・"太陽光発電のEPRは2程度(EPTが10年程度)なのでは?"

→ これは1991年の電力中央研究所研究報告 Y90015 に基づくものと思われます。
当該報告書では、過剰に強固な架台や、現状の2倍以上のシリコンを使用するセル
などが想定され、現在一般的な利用状況には即していません。こちらの最近の報告
のまとめ、およびこちらの当センターの公式見解 をご参照下さい。また1995年に同じ
著者によって数値が見直されているため(下記のY94009)、少なくとも15年前から引用
には不適切な数字となっています。
0964名無電力140012012/04/23(月) 20:36:23.87
http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/supplement/EPTdefinition.html

太陽光発電の場合、ライフサイクル中の投入エネルギーには、下記のようなものが含まれます(*3)。
・設備の生産に用いる材料(シリコン・ガラス・金属・プラスチックなど)の原料採掘・精製・運搬
・設備の製造、設置
・保守用部品の製造・運搬
・使用後処理(解体・廃棄・リサイクルなど)
これらは全て、実際に使用される材料やエネルギーに基づいて計算されています。また使用後処理は
アルミなどのリサイクルだけで逆にエネルギーを節約できるため、無視されることもあります(*2)。
(太陽光発電のEPT/EPRについては、こちらをご参照下さい。)
0965名無電力140012012/04/23(月) 20:41:53.48
>>962
それのどこが具体的?

せめて>>852のようなソースを出すべき。そうすべき。
0966名無電力140012012/04/23(月) 20:42:23.59
>>959
ガスはモノによるみたい。
発生ガスが薄かったり不純物(硫黄みたいなの)多いと、精製に使う方がエネルギーが多くなるよ。
余計なことしないで、大元の廃棄物とか燃やしてボイラー炊くだけなら回収出来るけど、コストは高め。
0967名無電力140012012/04/23(月) 20:52:28.58
>>965
機軸通貨まで在り方が変わるからねぇ
>>963-964みたいな現在のインフラにタダ乗りのデータ自体が無意味だよ
責任丸投げの乞食理論だね
0968名無電力140012012/04/23(月) 20:54:51.05
原発も原発にあわせて送電引かせているわけだが
0969名無電力140012012/04/23(月) 20:54:58.74
他の発電にインフラコストが載ってるというソースをプリーズ
0970名無電力140012012/04/23(月) 20:55:40.31
>>967
タダ乗り? 系統に接続するのには費用が必要だぞ。今のでもね。
逃げ回ってないでそろそろ、出典元を言ってくれ。
0971名無電力140012012/04/23(月) 20:56:24.65
スレ進行の破壊とか印象操作が目的なら、いちゃもんは何でもいいからね
0972名無電力140012012/04/23(月) 21:02:18.88
多少のいちゃもんはありだろ。その方がレスが活気付くしね。
特に>>953のような中身の無いアンチレスは良い調理材料だw
0973名無電力140012012/04/23(月) 21:04:43.01
今みたいに流れに合わせてリンク貼ったりとかか
0974名無電力140012012/04/23(月) 21:06:01.64
そんな理想的な発電なのに90年代から後まわしにされてる現状
0975名無電力140012012/04/23(月) 21:06:34.77
嘘しかつかないなら草生やす恥も知るまいて
0976名無電力140012012/04/23(月) 21:12:16.92
誰も理想的とは言ってないかな。
今の環境負荷に対する定義だと高コストは明らかだし。
0977名無電力140012012/04/23(月) 21:15:37.70
結局トータルで見ると再生可能エネルギーは割りと得っぽいな。
仮に売電が買取価格と同一でも住宅用太陽光パネルなら20年も使えば元取れるっぽいし。
0978名無電力140012012/04/23(月) 21:19:04.38
まぁ、物乞いも効率的と言えば効率的な生き方には違いない
そのままの負け狗であり続けてくれ、再生可能エネルギー肯定派の諸君
都合の良いデータを丁稚あげながら無視される屈辱しか与えられぬ真人間達を赦せ
0979名無電力140012012/04/23(月) 21:19:36.55
蓄電池込み、売電無しでも元取れるくらいまで落ちてくればいいなぁ
さらに1/3くらいにならないとだめかねぇ
0980名無電力140012012/04/23(月) 21:20:42.83
感情的な単語多くなってきたな‥
0981名無電力140012012/04/23(月) 21:23:07.74
下品で893みたいな口調の人いるけど
再生エネルギー反対派の印象を悪くするための工作員かな?
0982名無電力140012012/04/23(月) 21:27:46.48
工作で貶めるべき立場が無いのでは?
夢のように優れたエネルギーの筈が現在の為体
ロンより証拠で頼るに足らぬ、との評価は明白
0983名無電力140012012/04/23(月) 21:38:32.43
日本語がわかってないのか
0984名無電力140012012/04/23(月) 21:44:12.66
>>978
そんな御託は聞きあきたから、信頼出来るような情報源を出してくれ。
0985名無電力140012012/04/23(月) 21:48:38.93
今のシェアだけで済む話しだろ
0986名無電力140012012/04/24(火) 03:53:03.07
太陽電池はCISの方がよさそう
0987名無電力140012012/04/24(火) 04:49:14.24
>>974
NHKの検証番組でもやってたけど東電等の大手電力会社の意見を政府が取り入れて、
原発一直線になって、再生可能エネルギーには力を入れないって決まったって原因があった
0988名無電力140012012/04/24(火) 11:28:15.29
DMMソーラー型販売方式を全販売業種でやって、太陽光発電設置件数激増!
スマートグリッド+蓄電池で詰み!これが一番てっとり早い!!!!!

DMMソーラー解説 ↓

http://taiyoukou-hatuden-ikkatumitumori.zensyaitiran.com/dmm.html
0989名無電力140012012/04/24(火) 12:22:34.89
↑爆笑試算w
0990名無電力140012012/04/24(火) 13:05:12.30
ソーラー住宅 世界大会に挑戦
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_shutonet_20120327_1832

“独自のエネルギーを” 注目のバイオ燃料
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_nw9_20120328_1835
0991名無電力140012012/04/24(火) 13:12:04.45
再生可能エネルギー普及を希む勢力は同じことを試さないの?
0992名無電力140012012/04/24(火) 13:16:52.32
加速する太陽光発電研究
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_ohayou_20120327_1831

“生活に役立つ”発想力で発明を
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_ohayou_20120227_1688
0993名無電力140012012/04/24(火) 13:27:35.43
>>992
冷却目的に上側に水を流して石灰分などで表面が曇る問題などが出たそうだが
この裏側から霧吹きするのはそういう問題が出なくて良さそうだな
0994名無電力140012012/04/24(火) 13:36:41.92
>>993
熱伝導のよいセラミックを太陽電池セルに密着させられれば結構いけそうだな。
その前にヒートシンクファンレス空冷とかはあまり有効じゃないのかな?
0995名無電力140012012/04/25(水) 08:10:15.31
<カエデの種型風車> 福島大が開発 発電量、プロペラの最大十数倍 自家発電向けに増産へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000004-maiall-soci
0996名無電力140012012/04/25(水) 09:52:59.84
>>995
変な風車はいろんなので懲りてるからなぁ・・・まず1年間通しの発電実績を発表してくれ。
0997名無電力140012012/04/25(水) 10:14:41.08
>>995
抗力型でアップウインドは辛いだろうに
大型化したら壊れまくるぞ
ダウンウインド型の模型なら大型化も本気だろうと思えなくもないが、
これじゃ玩具狙いだけだな
0998名無電力140012012/04/25(水) 10:37:14.93
【バイオ】ユーグレナ、ミドリムシ使った食品販売 バイオ燃料で動く移動販売車完成[12/04/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335314936/
0999名無電力140012012/04/25(水) 11:38:47.04
>>996
数を揃えろって連中はバランス取りをどう解決するんだろう
1000名無電力140012012/04/25(水) 11:57:57.97
1000なら風力発電の未来は明るい!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。