トップページatom
1001コメント385KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/04/01(日) 17:43:54.91
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。

※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
  このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331031552/
0002名無電力140012012/04/01(日) 17:44:44.34
matsubara_hiro ドイツの2011年の再生可能エネルギーのレポート(英語)が公表されています。
電力に占める割合はすでに20%に達し、熱利用や輸送燃料に関する情報も含めてこれだけの統計情報を
この時期に公表できるとは。日本でも再エネの統計情報の整備が急務です。
http://www.erneuerbare-energien.de/english/renewable_energy/data_service/renewable_energy_in_figures/doc/48506.php

Trends in renewable energy in Germany in 2011 Provisional data; valid as at 08 March 2012
http://www.erneuerbare-energien.de/files/bilder/allgemein/application/pdf/ee_in_zahlen_2011_en_bf.pdf
0003名無電力140012012/04/01(日) 17:46:24.73
みんなのエネルギー・環境会議 MEEC http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1324099285/

【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/

【自然エネルギー】環境エネルギー政策研究所 ISEP http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321771130/

自然エネルギー財団 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322015573/

自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/

【杉花粉】バイオマス 焼却処分所【福島森林除染】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1323741197/

【風力発電】 市民風車 【出資ファンド】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1326280876/

再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/

【原発】 東京都民投票 大阪市民投票 国民投票 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1327364452/

【エネルギー政策】ドイツ:脱原発でも電力輸出超過--2011年、再生エネルギー増加で [02/20] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329745389/

【電力】ドイツの脱原発を笑ったフランスがドイツから自然エネルギー輸入 [02/11] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328951697/
0004名無電力140012012/04/01(日) 17:52:34.85
調達価格等算定委員会、いよいよ6日に第1回開催 −エネ庁 http://ameblo.jp/haya0313/entry-11181114488.html

【FIT】欧州の固定価格全量買い取り制度 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313940304/138

【電力】再生エネルギーの買い取り価格、来月下旬に結論--経産省 [03/06] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331024220/

【電力】原発代替エネルギー「本命は地熱、次点は中小水力」と専門家 [03/04] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330831495/

“海洋発電” を復興の力に  2012年2月7日 http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_ohayou_20120207_1661

続 里山資本主義 〜過疎の島こそ21世紀のフロンティア〜 (1) フェイス 2012年3月2日 放送 http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_face_20120302_1743
続 里山資本主義 〜過疎の島こそ21世紀のフロンティア〜 (2) フェイス 2012年3月2日 放送 http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_face_20120302_1744

伊藤忠、米国ベンチャー企業と第2世代バイオエタノール分野の事業化を目指す http://www.kankyo-business.jp/news2012/20120306_e.html

米国では政府主導で、ガソリンを代替する自動車燃料として天然ガスへの移行を推進する動きが始まっている。 http://www.networkworld.com/community/blog/us-wants-natural-gas-major-auto-fuel-option

米 天然ガス車投入の動き相次ぐ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120307/t10013536181000.html
0005前スレ8962012/04/01(日) 18:32:08.83
前スレで、将来の電源構成の話がされてたので、
去年作った電源構成計算ツールを貼り。

↓試算等から設備利用率や稼働率などを集めてきて、
2050年にどういう電源構成が可能か、
その場合の需給調整はどうやって行うのかを簡単に計算した。
下のシートからいくつかのパターンを切り替え可能。

電源構成計算テンプレート2050年例
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AupBowgCR2xYdGp4dU5TMEcyc2hXd2oyZVJJRmZkMkE

↓自分でも設備容量などを入力して試してみたい人は、以下をどうぞ。

電源構成計算テンプレートゲスト用
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AupBowgCR2xYdDk3LVpNOUNEMDdZb3Z1NlNpMXVPTlE
000652012/04/01(日) 18:42:22.66
このツールでいろいろ計算してみると分かると思うけど、
おそらく以下のような点を議論した方が良いかなと思う。

Q1.1日程度の電力需給調整なら、揚水+電気自動車などで対応可能だが、
   数日間、天候に恵まれなかったときどうするか?
A1.スーパーグリッドで融通し合う。
A2.天候に恵まれているときに水素製造しておく。
A3.バイオ燃料を大量に作り、火力や燃料電池で使用。

欧州はA1+A2を模索してる感じ。

Q2.浮体式洋上風力、太陽光、次世代地熱、海流発電、水素製造などの
   期待される技術開発、低コスト化にすべて失敗した場合、どうするか?
A1.スーパーグリッドで他国から輸入。
A2.原子力を使い続ける。

欧州はA1のプロジェクトがいくつも立ち上がってる。
0007名無電力140012012/04/01(日) 18:44:12.11
素直に再生可能エネルギーの割合を下げて対応、が実は最も確実
0008名無電力140012012/04/01(日) 18:49:40.96
対馬の風力発電中止、故障相次ぎ2基解体へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/20120331-OYS1T00435.htm
00099512012/04/01(日) 19:00:04.44
>>7 再生可能エネルギーの割合を下げるってどうするのよ。原子力を大幅に増やすってか
それを考えてほしかった、原子力を増やすたって。今の総電力の20%くらいだろうかも
化石燃料の流入量使用可能量は激減してるんだぜ
大きなエネルギーは化石燃料、原子力、自然エエネルギーの三つしかない
0010名無電力140012012/04/01(日) 19:07:15.48
採用する意義がある用途が極端に少ないので再生可能エネルギーは論外、コレは動かしがたい現実
現状では「現実的に増強どころか縮小を強いられる発電方式」を除いて火力一択だろう
経済力と信頼にモノを言わせ買い集めた化石燃料で急場を凌ぐしか…将来的には核復権は確実だし
001152012/04/01(日) 19:47:58.52
既存の電源に関わってきた人は、業界誌とかよく読んでると思うけど、
そういう雑誌では、自然エネにマイナスな情報は多く取り上げられても、
プラスな情報は取り上げられにくい。

逆に自然エネのコミュニティでは、
原子力や火力にプラスな情報はあまり語られない。

TPPなどで各省庁が出してきた数値が大きく食い違うのと同じ。
なので、自分が知っている情報が間違っているかもと、
まずは疑って掛からないと、間違っちゃうよ。
0012名無電力140012012/04/01(日) 19:49:06.44
>>6
ブラジルではA3の実績あるどころか供給過多
余裕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています