【高温岩体】地熱発電/地熱エネ6【バイナリー】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2012/03/19(月) 04:37:30.39資源量も大きな地熱発電について語るスレです。
地熱発電の新技術、メリット、デメリットなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
スレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。
○過去スレ
地熱エネルギーは無尽蔵?
http://unkar.org/r/atom/1005834037/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1239004935/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1288133821/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1306625090/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ5【バイナリー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320408580/
○関連リンク
地熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
日本地熱学会
http://grsj.gr.jp/
日本地熱開発企業協議会
http://www.chikaikyo.com/
0951名無電力14001
2013/02/10(日) 01:05:57.94このスレ以外で誰が問題にしてる人達がいるんだ。
どうせ公害の話をするなら
深地下に刺激を与えるから地震の原因になるとか、
周囲に温泉地があれば温泉が枯れる原因になるとか、
排水を地中に再注入するから
それが地下水に溶け出すんじゃないかとか。
そういう話をするべきだろ。筋違いも甚だしい。
0952名無電力14001
2013/02/10(日) 08:34:36.82ダニ電力会社のデマ話よりマシだし、そんなデマは聞き飽きたわw
0953名無電力14001
2013/02/10(日) 08:40:48.67地熱はほっておいても地上に出て宇宙に放熱されていくものだよ。
それを途中低効率な発電施設に導いて、一部を都市部に電力でもっていって消費してるだけ。
地熱利用を始めたら地熱産生量が増えるものではない
>地熱発電所周辺がちょっと冷えて
地下の高温源を自然冷却より速く熱取り出したら一時的にはその周辺の地熱は減る
>地熱発電所直近がちょっと熱くなって
発電施設の放熱で熱くなる
0954名無電力14001
2013/02/10(日) 10:22:51.67ヒートアイランドが発生しないじゃなくて、遅延+平準化されるだけだね。
それに地熱に限れば火力や原子力と違って建設場所が自由にならない。
火力や原子力なら大きな熱容量を持つ海の近くに作れるけど地熱は地熱のある場所にしか作れない。
それは多くは山の中であり、熱を捨てるだけ十分な水量を確保出来ないよ。
原発なんて1基で一級河川並の水量が必要なんだから、原発並に地熱をと考えるなら圧倒的に水が足りない。
>>951
おっしゃる通り。
注水で地下の岩盤砕くとかね。 アメリカかどこかで実際小規模実験の段階で地震発生したわけだし。
原発並発電のための注水なんて大規模地震の発生原因にならないとも限らない。
その注水は深くなると高温高圧で超臨界水になるわけで、熱水鉱床のように岩盤内の様々な金属を溶かし濃度を高める。
高温岩体の熱源が放射性物質ならそれが溶けて何10年もあとに地上に噴出して来る可能性だってある。
>>953
自然に放熱されてる状態で釣り合っている。 それは日本全体でせいぜい原発数個分だね 参考>>760
その自然に放熱されてる分を補っているのは
固体の熱伝導は非常に悪いためマントルの熱が地上に現れる事はホットスポット以外はあまりない。
日本のようにプレートが沈み込む場所での熱源は
1 プレートの沈み込みによる摩擦熱 (地震などでも M10で原発年間発熱量でしかない)
2 放射性物質の崩壊熱
3 植物などの腐食による科学的熱=遠因は光合成=太陽
でしかない。
0955名無電力14001
2013/02/10(日) 10:32:11.59地熱は、地球中心部の核崩壊熱と地球誕生時の衝突エネルギーなどの熱。
そしてその熱は、何十億年もズーと、地球核・マントル⇒マグマ⇒地殻⇒大気⇒宇宙放射
マグマ発電の採算的な地熱資源が日本の全電力の100倍だから、日本列島の地熱は全電力の1万倍とすると、
従来の地熱発電ができる地熱資源は原発25基分で、また、原発54基で日本の電力の30%だから、
0.3×(25/54)/10000=1.4/100000
つまり、従来型の地熱発電所を全て建設しても、地熱は今の1.4/100000しか下がらん
これでは、地熱発電所の周辺温度の低下でも微小すぎて測れないほどだろ
また、地熱発電所が熱くなるって話だが、
それは、発電所は地熱を集めるから当然 熱くなるが、その分、周辺が寒くなるから変わらない
元々、宇宙放射してる地熱を集めてるだけだから温暖化に影響しないのは当然
それに地熱発電所は原発の1/100以下の発電だから、周辺の影響も1/100以下だ
また、原発温排水は水中放水のため海中に蓄熱され続けるが、地熱発電所の熱は大気⇒宇宙放射だ
つまり、原発と違い地熱は、全く温暖化にも周辺環境にも影響しない
0957名無電力14001
2013/02/10(日) 10:40:10.50その分だけ面白いわなw
また、面白い話、考えてきてくれw
待ってるw
0960名無電力14001
2013/02/10(日) 10:56:38.68残念だけど 地球内部深くからは対流でしか外に出ない。
対流だから湧き上がる場所と沈む場所がある。 日本は沈む場所だよ。
だからマントルからの熱は熱伝導では日本には伝わらない。
日本ではプレートの激突沈込みによる運動エネルギーが主因で次に崩壊熱だろ?
それは日本での現在の放熱分以上に引き出せば消費されてしまうもの。
>マグマ発電の採算的な地熱資源が日本の全電力の100倍だから、
だからのこの数字は 再生可能ではなく”消費”した場合の数字であり
再生可能な範囲は現在の自然放熱分の1桁下 つまり原発1基分にもならない微小なもの。
○これでは、地熱発電所の周辺温度の低下でも微小すぎて測れないほどだろ
意味が判らない。 "地熱"を汲み上げた"地下"は数10年で何10℃も低下する。
そして地上温度はヒートアイランド効果で何度も上昇する。
×それは、発電所は地熱を集めるから当然 熱くなるが、その分、周辺が寒くなるから変わらない
ありえない。
×元々、宇宙放射してる地熱を集めてるだけだから温暖化に影響しないのは当然
ありえない。
△それに地熱発電所は原発の1/100以下の発電だから、周辺の影響も1/100以下だ
現在問題になっていないのは鼻糞程度の発電しかしてないからなのは正しい。でも、
地熱発電は原発のよりも熱効率が悪い。 だから影響は同じ発電量なら原発の何倍にもなる。
○また、原発温排水は水中放水のため海中に蓄熱され続けるが、地熱発電所の熱は大気⇒宇宙放射だ
×つまり、原発と違い地熱は、全く温暖化にも周辺環境にも影響しない
残念だけど海中放熱は大洋で平準されるため 現状では多くても 0.1℃分程度。
ただし流氷が溶ける等でフィードホワードが働いている可能性はあるけどね。
でも空中放熱がどうなるかは既にフランスの原発で実証されていて地域に8℃を超える影響がある。
それは空中放熱は気化熱を使う故に大量の水蒸気を撒き散らすため、水蒸気の直接温室効果だけ
でなく雲として直接宇宙放射を地上に強く反射し遮る為だ。
0961名無電力14001
2013/02/10(日) 11:00:20.72>排熱を、空気にしているから、川や海に流せば、
>ヒートアイランドは発生しない
変態勃起珍宝↑さんへ、
1.排熱でヒートアイランドになったという具体的事例をあげてください。
2.メタンの比重は水と同じ「1」wでいいんですね?!(爆)
0962名無電力14001
2013/02/10(日) 11:14:38.08原発反対派が地熱を持ち上げるけどバカだよね
特に元原発推進論者の転向論者に限ってバカな地熱推進論者になる
wikiなんかに地熱が原発何10個分とか書かれているのを妄信したりさ
原発の安全神話信仰したのと同じ体質
少しググレば地熱が(0.06W/u)でしかないことも
日本の面積をかけて効率考えたら原発1基分も発電したら再生可能エネルギーじゃない事くらいすぐに判る
こういうのはさ、きっと騙されたいんだよね
0963名無電力14001
2013/02/10(日) 11:23:25.08温室効果ガスとして水蒸気が最大なのはIPCCだって最初に書いてある。
ただ計算しきれないから無視しますってバカ論になっていて
現在の上昇分を全部CO2におっかぶせますって論法だ
で実際は アメリカで航空機突込テロがあったときに飛行機の運航を禁止したら大きな気温変化があって
その原因が飛行機雲ってんだから水蒸気の影響は酷く大きいのも実証されてる
だから空気中に蒸気撒くってんなら そりゃ何度も温室効果あるのも当然かもな
0964名無電力14001
2013/02/10(日) 11:31:19.04>アメリカで航空機突込テロがあったときに飛行機の運航を禁止したら大きな気温変化があって
>その原因が飛行機雲ってんだから水蒸気の影響は酷く大きいのも実証されてる
ソースおね。
0965 ↑
2013/02/10(日) 14:03:10.64始まりではなかったっけ。
火山やマグマの熱まで、地熱発電のせいには出来ない、もちろんヒートアイランドも。
0966 ↑
2013/02/10(日) 14:04:28.140967名無電力14001
2013/02/10(日) 14:25:51.08そんなことより、
■ メタンの比重が水と同じという話
を早く・・・。(爆)
※変態勃起珍宝、お得意の「しらばっくれて逃亡中♪」w
0968名無電力14001
2013/02/10(日) 14:26:46.78>排熱を、空気にしているから、川や海に流せば、
>ヒートアイランドは発生しない
変態勃起珍宝↑さんへ、
1.■排熱でヒートアイランドになったという具体的事例をあげてください。
2.■メタンの比重は水と同じ「1」wでいいんですね?!(爆)
0969名無電力14001
2013/02/10(日) 14:46:44.01凄いな、お前のアホさw
マントル速度と岩石の熱伝導速度とを比べてみろ
ほぼ100%熱伝導で伝わってるわw
プレートの激突沈込みによる運動エネルギーが主因?w
本当にお前のバカさには呆れるw
マントルは高温のため、沈み込んだ水を含む土砂が溶けてマグマになるんだ
他も、全部お前のは間違いだな
お前、大バカか原発派の乞食犬だなw
デマの洗脳仕事乙w
0970名無電力14001
2013/02/10(日) 16:25:16.89>俺は原発推進派じゃないけどさ。原発反対派が地熱を持ち上げるけどバカだよね
>特に元原発推進論者の転向論者に限ってバカな地熱推進論者になる
>wikiなんかに地熱が原発何10個分とか書かれているのを妄信したりさ
はっはははw
0971名無電力14001
2013/02/10(日) 16:27:51.19地上に上げてるんだから地球の発熱の総量は変わらんだろ。
例え発電で汲み出さなかったとしてもマントルで
一度発生した熱は地層を通ってやがて地面に出てくるよ。
ヒートアイランド現象とかわけの分からん屁理屈はよろしい。
0972名無電力14001
2013/02/10(日) 16:35:58.97それは 《飛行機雲+温室効果+テロ》 あたりでググればすぐに見つかると思う
このスレの主題じゃないから自分で探してね
今検索したら テロ直後3日間で摂氏1.2度 の影響だってさ。
>>969
もしかしてプレートの沈み込み深さを考えてない?
およそ10,000mを超える深さまでの平均地温勾配は約2.5〜3℃/100m
で100km沈むとすれば 2500〜3千度になるくらいまで沈むわけだ
そして地熱流量は平均 0.06W/uだから年間 1.9MJ/uの熱量
岩石の容積比熱をとりあえず2MJ/℃・tonとして 3千℃に相当するのは
わずか 年間 0.3kg/u分の沈下だよ
プレートの年間移動速度がcm単位って考えれば、
マントルからの熱伝導分は殆どないと言うのは正しいと思うよ
0973名無電力14001
2013/02/10(日) 16:44:23.26デマの洗脳仕事乙。 見事なウソ吐きですね。
マントルの熱が対流以外で地上に出てくるなんて、異世界ファンタジーですか?
それともマントルまでトンネル掘るSF未来ファンタジー?
0974名無電力14001
2013/02/10(日) 16:54:21.20まず、ありがとう。(飛行機雲)
次に、、、
おい、ゴラァ。
オマエは、「たった3日間」の平均気温を例年と比べただけで、
「温暖化」「寒冷化」の結果信じるほどバカなのか?w
どんな3日とったって、温暖化証明できるぞ。(笑)
0975名無電力14001
2013/02/10(日) 17:00:07.39http://www.geol.sci.hiroshima-u.ac.jp/~nakakuki/mantle/Welcome.html
マントル対流は、熱伝導だけで輸送できる熱より数10倍くらいも
多くの熱を地球内部から運び出しています。
0976名無電力14001
2013/02/10(日) 17:03:56.48たった3日でも全米という広い面積で統計的に処理さたなら信頼性はそれなりにあると思うよ
せいぜい0.3℃程度しかないCO2の温室効果が 現在の温暖化の全てであるという説を妄信するよりマシだと思うけどね
そもそも夜の雲の強烈な温室効果は
曇った日の朝の気温と 晴れた日とで10℃以上も違う事から証明されてるじゃないか
水蒸気は蒸気として透明な状態でも温室効果ガスだし
凝結して雲になると反射率で表現すべきだしね
0977名無電力14001
2013/02/10(日) 17:14:11.96>プレートの年間移動速度がcm単位って考えれば、 マントルからの熱伝導分は殆どないと言うのは正しい
バカw
厚さ数cmの石を熱したら、1分間以内に熱くなる
これは、1年間cmのマントル流れの525600倍(=365日×24時間×60分)以上だ
つまり、マントルの熱は、ほぼ100%熱伝導で伝わってるって事だ、アホw
0978名無電力14001
2013/02/10(日) 17:29:49.39恥ずかしい発言してるのも自覚ないお馬鹿さんへ。
知能あるならさ、
1uの厚さ数cmの石を0.06Wで熱して3000℃になるまで何年かかるか計算してごらんよ 。
そんな計算出来ないおサルさんレベルでも書込みは出来るんだから日本の教育って凄いよね。
0979名無電力14001
2013/02/10(日) 17:40:32.00君、煽りたいだけで何も考えてないだろ。
そもそもが地熱発電はどこを熱源にしてると思ってる?
マントルじゃなくて深地下。まだ地殻の範囲だよ。
で、熱源にする深地下自体が発熱してるわけじゃない。
じゃあどこから上がってくるかといえば下から上がってくるんだ。
あるいはマグマから。
これは地熱発電で組み上げようが放っておこうが、いずれ地上に上がってくる熱だよ。
0980名無電力14001
2013/02/10(日) 17:46:34.71過去スレでも、同じような事言って暴れて馬鹿がいたけどさ。
ttp://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm
>仮に水平方向の面積が1km2で深度2km(220℃)から3km (280℃)までの1kmの厚さの
>高温岩体(初期平均温度250℃)を考え,これから平均温度が200℃になるまで熱を抽出し
>発電に利用したとすれば,3.5万kWの発電が15年間にわったって行えることになります。
たった15年で50℃も下げて、これが元に戻るのに何世紀もかかるわけだが?
いずれ地上に上がってくるったって数世紀先の話をまるですぐに戻るように表現するのは、ウソ、オオゲサ、マギラワシイでウソ吐きクン認定されて当然でしょ?
0981名無電力14001
2013/02/10(日) 17:47:24.97http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP474JP475&q=%e5%9c%b0%e7%86%b1%e3%81%ae%e7%86%b1%e4%bc%9d%e5%b0%8e%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0
地熱情報研究所 地熱エネルギーとは
igigeothermal.jp/about.php - キャッシュ
>なお、地殻熱流量とは地球内部から熱伝導によって地表に向かって流れる熱で、…
バカw
ググってみろw
地熱とマントル対流は別物の計算だし、
>>975のは、マントル対流に対する古い学説の1つだw
今はデーターから膨張による比重による対流説が主流だ
0982名無電力14001
2013/02/10(日) 17:53:45.50計算出来ませんでした って事ね。 おつかれさん。
0983名無電力14001
2013/02/10(日) 17:56:27.22半世紀かかろうがかかるまいが下から熱が上がってきてることには変わりないし、
人間様のエネルギー消費量なんてちょっと大規模な
火山噴火があったら吹き飛ぶくらいの量なんだぜ?
エネルギーはミクロじゃなくてマスで考えないといけないよ。
0984名無電力14001
2013/02/10(日) 18:03:18.80さっそくの大嘘ありがとう。
×火山噴火があったら吹き飛ぶくらいの量なんだぜ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
> 150 PJ クラカトアの火山の噴火で放出されたエネルギー
> 330 PJ 日本の水力発電量
> 10 EJピナツボ火山の噴火
> 21.8 EJ 日本で1年間に消費されたエネルギー
> 105 EJ アメリカ合衆国で1年間に消費されたエネルギ
どうしてすぐ判るウソを言うの? 何なの?
地熱発電を擁護してるフリしてる工作者?
0985名無電力14001
2013/02/10(日) 18:05:21.40数世紀かけて半分程度しか戻らない。 何を誤魔化したいの?
0986名無電力14001
2013/02/10(日) 18:09:39.46>1uの厚さ数cmの石を0.06Wで熱して3000℃になるまで何年かかるか計算してごらんよ
恥ずかしい発言してるのはお前だw
なんで、石を常温から3000℃まで昇温するんだ?w
マントルは既に高熱なんだがw
つまり、3000℃の石が、0.06Wの熱伝道してる
それが地熱だ
お前が言ってる3000℃昇温は、地球誕生時に終わっている
それ以後の何十億年の今まで、
中心部の熱は、熱伝導が地熱になり宇宙放射されている
0987名無電力14001
2013/02/10(日) 18:29:40.36面白いバカだが、計算好きのようだから、お前の計算能力を試してやる
日本のマグマ発電の潜在資源量6TWと、105 EJ(アメリカ合衆国で1年間に消費されたエネルギー)を比較し、
どっちが何倍大きいか言ってみろ
0988名無電力14001
2013/02/10(日) 18:33:58.13俺が細かくミスを指摘してあげるからよ
0989名無電力14001
2013/02/10(日) 18:35:27.52判らないの? だったら質問する態度があるだろうに。
100mの棒があって棒の上下の温度差は2.5〜3℃
そんな棒が千本くらい直列になってる。
その連なった棒は年に1cm
上に1cm継ぎ足されて下は1cmだけ融けると考えればいい。
その下部温度は3千度以上。
それが毎年だから上で1cm継ぎ足された分が3千度になるまでの熱量が年間対流で失われる熱量となるでしょ?
それともプレートは数km沈み込んで曲がっていますか?
0990名無電力14001
2013/02/10(日) 18:53:18.86まず潜在資源量が6TW というのがそもそも正しくないし無意味な数字。
これだけの速度で取り出せば半世紀もしないうちに枯れてしまう。
再生可能エネルギーとしてではなく消費エネルギーとして使うとした量で
そんな数字なら消費速度を調整すれば幾らにでも言える。
6TWを効率15%で1年間の消費熱量は 6E9/0.15*365*24*3600≒10^18J
つまり1EJ
日本の少し前の原子力発電量に丁度匹敵するというか、そう見えるように作文された数字が6TWって数字だね。
どっちが何倍かはさすがに 1EJと105EJ と並べれば答えになるだろ?
で、再生可能エネルギーとして計算するなら
ttp://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/magnitude-energy.htm より
>日本付近での地球内部からの熱の放出 約6×10^17J/年
これから日本全体で安全に取り出せる地熱量はその一桁下。
単位として10^17J/年程度であり 3TW程度の熱量にすぎない。
3TWの熱量から効率15%として 可能な発電量は0.5TWとなる。
0991名無電力14001
2013/02/10(日) 19:18:05.33お前な、T(テラ)は10の12乗だw
それから、マグマ発電の資源量といったら、既に効率は考慮済みだw
もう1度、計算し直しだな
それから、他もみてやるよ
0992名無電力14001
2013/02/10(日) 19:27:21.42>そもそも夜の雲の強烈な温室効果は
>曇った日の朝の気温と 晴れた日とで10℃以上も違う事から証明されてるじゃないか
えっ!
「雲の強烈な温室効果」とは、曇った日と晴れた日の差だって!!!
なるほど、たった3日の平均気温で地球温暖化を判断できるわけだ。(嘲笑)
0993名無電力14001
2013/02/10(日) 20:01:30.87沈んだプレートに遮られてるからね
そのプレートの上部に出来た摩擦熱の塊が日本の地熱源
0994名無電力14001
2013/02/10(日) 20:54:33.37あれ>>990はどうしたのかな?w
恥ずかしくなって逃げ出したのかな?w
アホが逃げ出したので、俺が計算したわw
日本のマグマ発電の資源量は189EJ。それに対し米国の年間消費エネルギー105EJ
で、189/105=1.8倍
こんなに凄いエネルギーの何倍ものエネルギーが、日本の地表からズーと絶えずに大気・宇宙に放射されている
つまり、地熱発電だけで、車も含む全てのエネルギーが十分余裕で賄えるって事だ
0995名無電力14001
2013/02/10(日) 20:57:02.800996名無電力14001
2013/02/10(日) 21:50:18.370997名無電力14001
2013/02/10(日) 21:51:22.620998名無電力14001
2013/02/10(日) 21:53:16.800999名無電力14001
2013/02/10(日) 21:54:31.921000名無電力14001
2013/02/10(日) 21:55:08.6410011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。