【高温岩体】地熱発電/地熱エネ6【バイナリー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/03/19(月) 04:37:30.39資源量も大きな地熱発電について語るスレです。
地熱発電の新技術、メリット、デメリットなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
スレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。
○過去スレ
地熱エネルギーは無尽蔵?
http://unkar.org/r/atom/1005834037/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1239004935/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1288133821/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1306625090/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ5【バイナリー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320408580/
○関連リンク
地熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
日本地熱学会
http://grsj.gr.jp/
日本地熱開発企業協議会
http://www.chikaikyo.com/
0405名無電力14001
2012/06/18(月) 22:44:58.230406名無電力14001
2012/06/19(火) 02:00:32.870407名無電力14001
2012/06/20(水) 10:21:57.01熱を取った岩石はすぐひえる。「温泉が枯れる」のと同じである
.岩石はそれほど熱容量(熱を抱いている量)は多くないから、熱を奪うと冷える.
ところが、地下に差し込んだパイプはおいそれと熱いマグマに差し込めない.第一、材料が持たないし、
第二にマグマの中に突っ込むだけの巨大な機械を地下深くに持って行くことができない。
だから、熱い岩石層を通ってきた熱水などを利用するのだが、
温泉ならともかく、発電所のような巨大なものを動かすことは出来ないので、
火力、原子力が100万キロワット規模なのに、地熱はその20分の1も行かない.
温泉業者が反対したり、国立公園の開発の問題があるのはむしろ当然である.石炭、
天然ガスがまだまだ1000年もあるというこの時期に、わざわざトリックをかけて日本の自然を壊そうと言うのだから、
日本の将来より別のことを考えているのだろう。
0408名無電力14001
2012/06/20(水) 11:38:51.27って事は、太陽光の4倍も良いって事になる
それをどう説明すんだ?w
0409名無電力14001
2012/06/20(水) 12:13:09.120410名無電力14001
2012/06/20(水) 22:51:14.35日本のは規模がでかくできないからな。
だから効率悪い=コスト高い
0411名無電力14001
2012/06/28(木) 13:25:22.450412名無電力14001
2012/06/28(木) 14:34:35.530413名無電力14001
2012/07/13(金) 23:40:20.23何言ってんの?
高温岩体の下はマグマがあるので基本的に冷える事は無い。
逆に冷えてしまうような岩体は、ここで言う「高温岩体」ではなくて、ただのあったかい岩盤
ここで諸問題の解決案を一つ
高温岩体の上側表面に二重道管を差込み、道管自体を熱して、道管内部は水より沸点の低い液体を高圧高速循環させてタービンを廻し発電(高圧、遠距離向け)
これなら、地下温水を利用しないので重金属問題も地盤沈下も無いし、地下水脈(温泉水)自体の存在が不要。
また、復路に熱交換器を設置して、温度差発電(低圧、近距離向け)も行い、更に排熱で水を温め周辺の温泉街や住宅地に格安で供給し地元の理解を得る。
これで、地熱発電所を中心とした地熱村が出来上がるwww
0414名無電力14001
2012/07/14(土) 03:34:02.15>二重道管を差込み
これって、熱伝導を知らない例の馬鹿ってこと?(笑)
0415名無電力14001
2012/07/14(土) 03:40:41.71高温岩体の下はマグマがあるので基本的に冷える事は無い。
高温岩体の下はマグマがあるので基本的に冷える事は無い。
さあ、馬鹿がUPしてます。w
0416名無電力14001
2012/07/14(土) 09:12:08.57残念だが>>407があってるよ
普通に高温岩体発電する場合は、取り出す熱量>熱伝導で地下から入ってくる熱量。
マグマからそれほど近いわけでもない。
伝導距離があればそれだけ熱抵抗も高いよ。
マグマから近ければ温度も高く掘削自体が困難だし、
そういう場所はかなり限られる。高温岩体発電が利点とする
どこでも地熱発電から遠くなる。
0417名無電力14001
2012/07/14(土) 11:24:36.01いわゆる「馬鹿ループ♪」
熱伝導なんて思いもつかないし、言われても理解できないからすぐに忘れる。w
0419413
2012/07/14(土) 12:43:25.27お前に言いたい事は1つだけだ
ググれカス!
まあ、お前の脳内をググっても出てこないだろーがなw
ちゃんとインターネッツでググれよw
0420名無電力14001
2012/07/14(土) 15:41:13.13>ググれカス!
ははは。
馬鹿がまた「オモチャにして」と出てきたわけだな。(大笑)
で、どこをどうググレば、「高温岩体の下はマグマがあるので基本的に冷える事は無い。」
って出てくるんだ?(苦笑)
で、そもそも「熱伝導」って漢字は読めるのか?w
パイプ1本で、外側との接触だけで熱が取り出せるなんて、どこまで馬鹿だと
そんな妄想ができるようになるのだろうか・・・。(ほんと馬鹿w)
0421名無電力14001
2012/07/17(火) 01:40:22.62は難しいね。東北ならギリギリオッケーだけど。
ちゃんと。国内資源を調査しないと火傷するよ?
/
0422名無電力14001
2012/07/17(火) 01:56:59.34http://togetter.com/li/339668
0423名無電力14001
2012/07/19(木) 20:13:00.52地熱が出来ないのは、環境庁に地熱の上前を渡さないから
頑強に反対する、
環境庁を経産省の内局にすれば原発みたいに突っ走る、
0425名無電力14001
2012/07/24(火) 14:06:37.68地熱は無理かもしれないけど、工場排熱利用でのバイナリー発電が有効だと思う。
または、温泉を利用したバイナリー発電を行うとか。
微々たる発電かもしれないけど、地域内発電が発達すればいいと思っている
0426名無電力14001
2012/07/24(火) 16:26:51.050427名無電力14001
2012/07/24(火) 16:44:30.12製鉄所とか豪快に排熱があるところならいいけど、
普通の工場程度なら、熱自体をそのまま予熱に使うなどしたほうがまだいいかな。
0428名無電力14001
2012/07/24(火) 22:38:56.567/8の「夢の扉」見なかった?
タイムリーな話題だったよ
www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20120708.html
廃熱で3.5KW発電出来るとのこと
0429名無電力14001
2012/07/25(水) 01:01:39.48まあ、やったら良いけど3.5wってしょぼすぎ。設備投資に
見合うかどうかは別問題だしね・・・やってみて。
1 インドネシアでは大々的にやって大成功して
2 ナ〜〜ゼ、日本では、徹底的にやらないのか
3 原発に比べれば安いし、安全だし、国立公園が少し汚れるだけ
4 大きな公園内で一部が汚れるだけで、大きなエネルギー源が
タダデ発生する。
0433名無電力14001
2012/07/27(金) 15:33:31.06まあ、ただ捨てるだけの温水配管に圧力を求めるのは無理だよね
サブタンクを半地下に設置したり位置エネルギーが使える環境がないと無理かな
ただ、このシステムの良い所は水蒸気でタービンを廻して発電するのでは無く、水より沸点の低い代替フロンでタービンを廻して発電するので、75度以上の流体があれば発電が可能な点。
今のシステムは小型可搬型の筐体を使ってるから3.5KW程度だけど、流量の多い事業所なら原理的には、もっと大きな発電が可能じゃないか?
0434名無電力14001
2012/07/27(金) 18:59:27.43事業の大きさに対する発電量はいつも一定かもしれん。
特別排熱が多い工程があるところで使うのがいいと思う。
0435名無電力14001
2012/07/27(金) 19:13:42.520436名無電力14001
2012/07/29(日) 08:52:12.690437名無電力14001
2012/07/29(日) 11:05:58.24廃熱は「現在も」使う価値がな「い」から廃熱。w
0438名無電力14001
2012/07/31(火) 20:54:08.51こわくないから出ておいで♪w
0439名無電力14001
2012/07/31(火) 22:07:51.830440名無電力14001
2012/08/01(水) 01:46:01.46/ ヽ
,/ ヽ
. ∧_∧ ,/ ヽ
( ´∀`) ,/ ヽ
( つ@ ヽ
.__ | | | ヽ
|――| (__)_) ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
│
│
│
人人人人人人人 ∧J∧
< > ( / ⌒ヽ
< 吊られちゃった > | | | >>439
< > ∪ / ノ
∨∨∨∨∨∨∨ | ||
∪∪
0441名無電力14001
2012/08/01(水) 13:47:51.52http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343788065/
福島第一原発の事故以降、にわかに脚光を浴びる再生可能エネルギー(再エネ)。
連日のようにメガソーラーや風力発電など再エネを利用した発電計画が報じられ、
7月1日にスタートした固定価格買取制度も、普及への弾みをつけるものとして
期待されている。
再エネにはさまざまなものがあるが、弘前大学・北日本新エネルギー研究所の
村岡洋文教授は、こう断言する。
「太陽光、風力、バイオマス……再生可能エネルギーの中で、いま日本が最も開発
を急ぐべきなのは、間違いなく地熱発電です」
しかし、地熱発電という言葉自体、国民にはなじみが薄い代物。そもそもどのような
仕組みで発電するものか、村岡教授に解説してもらう。
「地熱発電にもいくつか方式がありますが、一般的なのは、地下2〜3kmにある
熱水たまりに向けて地上から井戸を通し、その井戸から出てくる蒸気の力でタービン
を回し発電するものです。火力発電は石油や石炭を燃やして蒸気を起こしますが、
その代わりに天然の蒸気を使うと考えればわかりやすい」
初めて営業を開始した岩手県の松川地熱発電所(1966年〜)をはじめ、日本では現在、
13ヵ所の事業用地熱発電所が稼働中だ。
固定価格買取制度で1kWh当たり27.3〜42円(1kWh当たり42円の太陽光と
ほぼ同額)で電力会社が買い取ることが定められたのを受け、新規事業も立ち上がっている。
0442名無電力14001
2012/08/01(水) 13:48:33.66出光興産など9社は、2020年代初めの開業を目指し福島県の磐梯朝日国立公園内に
国内最大の地熱発電所を建設すると発表した。福島県の土湯温泉では、地元住民主導の
地熱発電が早ければ来年秋に稼働予定だ。
順調に普及に向けて動き出したかに見える地熱発電だが、村岡教授によると、「現在の
地熱発電の総量は54万kW。これは日本の地熱エネルギーのポテンシャルからすれば、
約1%しか生かせていない」という。
「実は日本は、アメリカ、インドネシアに次ぐ世界第3位の地熱大国なんです。地熱資源は
国によって大きな違いがありますが、100を超える活火山を抱える日本は、発電に利用
する蒸気のもととなる熱水が地下に多く存在する。そのポテンシャルを電力に換算すると
4240万kW。
これは原発42基分に相当するんです」(村岡教授)
さらに、この発電量は飛躍的に伸びる可能性があるという。(※続く)
● http://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2012/07/05628b00909c1c68441f26d782415767_745727f31a9f1b39718509db3256b1e3.jpg
◎ http://wpb.shueisha.co.jp/2012/07/31/13005/
0443名無電力14001
2012/08/01(水) 14:39:50.23温泉街以外に地熱エネルギーを得られる場所は?
0444名無電力14001
2012/08/01(水) 17:46:33.49原発に勝るエネルギー、地熱エネルギーが望める地域は地熱発電とスマートグリッドによる電力供給。
地熱エネルギーが温泉街、自然公園地域から反対がある場合は
工場などの排気熱エネルギーと
洋上風力か、太陽光発電所か、水力発電と併用すれば安定供給が可能。
スマートグリッドは必要。
未来はスーパーグリッドで日本列島を繋ぎ電力供給となれば善いですね。
0445名無電力14001
2012/08/01(水) 19:55:23.151kWh当たり42円の太陽光とほぼ同額
1kWh当たり42円の太陽光とほぼ同額
ダメじゃん。w
0446名無電力14001
2012/08/01(水) 20:35:01.050447名無電力14001
2012/08/02(木) 07:52:16.92それは政府が定めた買い取り額だろ?
発電事業者がどのくらいのコストで発電できるかどうかを問題にしてるわけじゃないぞ
0448名無電力14001
2012/08/02(木) 16:15:05.47結局、ダメじゃん。w
0449名無電力14001
2012/08/02(木) 16:49:54.92さすがにそれは・・・
卸値は高いけど原価は低いですよ、ボッタクってますけどいかがですか?
と言ってるようなもんじゃないか?
0450名無電力14001
2012/08/02(木) 21:13:55.22ボッタクリ電源!(笑)
0451名無電力14001
2012/08/03(金) 08:25:41.44ダメなのは政府でしょ?
だって原価がいくらだから買い取り額いくらにしましょうってやってるわけ?違うでしょ、いや、そうかも知れんけど
逆に買い取り額1kwhあたり10円にしますって言ったら困る業種が出てくるんじゃないのかな〜
0452名無電力14001
2012/08/03(金) 08:36:40.45自社内発電の原価と一緒でしょ。
0453名無電力14001
2012/08/03(金) 08:54:44.87それ以外に何で決めるのか?
メンテ費用込み原価いくらくらい、、儲けをいくら載せたらどれくらいの
業者が乗ってくれるとかいう計算で決めてるんじゃないのか?
国民へのアピール度とか、逆に国民に叩かれない程度の値付けに抑えるとかの
要素もあるだろうけど、それは副次的。
0454名無電力14001
2012/08/03(金) 10:41:31.93のでしょうか?
技術的な要因?政治的要因?環境的要因?
0455名無電力14001
2012/08/03(金) 12:19:47.75結局、ダメジャン。w
0457名無電力14001
2012/08/03(金) 17:04:34.18太陽熱ムラ
0458名無電力14001
2012/08/03(金) 17:08:32.07ハゲが邪魔した
0459名無電力14001
2012/08/04(土) 15:29:04.91・地下開発リスクが高い。失敗に終わることも。探査技術の限界。
・発電コストが高い。スケール対策費用。有害物質対策。
・発電所出力が不適正。維持困難、数年で出力低下するものも。
発電用の井戸を掘るのに数億円。
0460名無電力14001
2012/08/04(土) 18:29:07.63どっちかと言うと政治的要因だろうな
熱源になる地域のほとんどは国立公園内で法的に規制され、地元温泉組合は温泉が枯れるんじゃないかと反対するし、地熱発電所に多くの人員は必要ないから地元雇用にもつながらない。つまり、利権が生まれにくいから。
その証拠にバブル当時、観光資源になるスキー場は国立公園内でも開発許可が降りたり、国立公園から除外されバンバン乱立した。
技術的には日本は世界トップレベルの掘削や発電技術を持っているので理由にならない。
国立公園法を改正して地熱発電の設置許可を緩くしたり、地元温泉組合には万一の場合の補償制度を国が創設してやれば良い(それでも原発補償の50/1程度で済む)
利権の少ない地熱発電を強力に推進する団体が無いに等しいので、どれだけ世論が後押しするかにかかっている。
0461名無電力14001
2012/08/04(土) 18:49:45.20地元を説得して地域で進めることを企業も行政も積極的にしなかっただけでは?
ダムも他の発電所もそれができて地熱だけができない。
儲からないので、やる気がなかったのだと思う。
0462名無電力14001
2012/08/04(土) 18:53:04.020464名無電力14001
2012/08/04(土) 19:42:18.06>>428 >>433が言っているシステムが採算にのるようなら、反対していた温泉組合が手のひら返しで参入しそうだなw
0465名無電力14001
2012/08/04(土) 19:47:16.15>>464
現実に可能な場所は、どのくらいよ?
大半が電気に変えるくらいなら、まず風呂に回したいのが本音では?
0466名無電力14001
2012/08/04(土) 20:12:07.92いや、結構あるんじゃないか?
いくら風呂に使うからって源泉100度のお湯をその温度のまま風呂に入れる訳じゃないし
100度近いの源泉が湧く地域の温泉宿は源泉掛流しにするために、お湯を冷ます施設があるときいているよ
0467名無電力14001
2012/08/04(土) 21:51:24.47無理すれば、多少広がるだろうが。
>>466
○ヒント
温度ではなく、熱量で考える必要がある。量。あと水質も重要な。
0468名無電力14001
2012/08/05(日) 14:10:21.19湯量なら草津だろ
そもそもヒントとか、なんで上から目線なんだ?
言葉尻つかまえてイチャモンつけるなんて性格悪いな
お前、友達いないだろwww
0469467じゃないが
2012/08/05(日) 18:44:14.19馬鹿にされて悔しがるアホの図。w
0470名無電力14001
2012/08/06(月) 01:02:10.99やっぱり図星だったかww
悪かったよ、気にしてること指摘してw
早く友達が出来ると良いね。
でも、俺はお断りしますw
0471名無電力14001
2012/08/06(月) 10:46:22.82(翻訳)
馬鹿にされて悔しいが、論理的に言い返せないニダ。
しょうがないから、罵倒レスで逃亡するニダ。
0472名無電力14001
2012/08/06(月) 14:12:00.40しょうがないヤツだな
お前、企画会議で自分じゃ何ひとつ企画出さないクセに他の人の企画を叩いて優越感に浸るタイプだろ
会社にとって、1番要らないヤツだなw
あ、スマン。企画会議なんて底辺工員か中学生のお前には会議に出る資格も知識も無かったねw
俺がココにカキコしてるのは、俺の案より優秀な対案や更に発展させた案を求めるんだ
何の案も持ち合わせていないヤツの意見なんかクソ以下だ
あまり期待してないが
お前に案があるなら出してみなよw
建設的な議論をするつもりなら歓迎するよ
話しはそれからだ
0473名無電力14001
2012/08/06(月) 17:01:00.47(翻訳)
キーッ、論理的に反論できないって図星されたニダァ〜!
悔しいから、罵倒スレつけてやるニダァ〜!
0474名無電力14001
2012/08/06(月) 18:49:51.07だからいつもの利権に都合わるいレス潰しの園児レスはやめといて
0475名無電力14001
2012/08/06(月) 23:22:33.54もし、かりに、真面目な良レスを増やすなら温度関連の発電をメインとして
地熱をサブにするっていうのも流れ的にはありだと思う。
0476名無電力14001
2012/08/06(月) 23:38:01.38それで、一体誰と戦ってるつもりになってるんだ?w
0477名無電力14001
2012/08/07(火) 09:27:09.820479名無電力14001
2012/08/07(火) 11:05:33.500480名無電力14001
2012/08/07(火) 12:14:20.55利権ニダ! 工作員が利権のために有益なレスをつぶすニダ!(絶叫)
↓はぁ? 誰と必死に戦ってるの?
う、ウリは常連じゃないニダ。(← 反論のつもりw)
0481名無電力14001
2012/08/07(火) 15:51:57.34日本の地熱発電のポテンシャルは原発119基分に相当する?
0482名無電力14001
2012/08/07(火) 15:53:50.33海外では普及が進む「地熱発電」が日本で開発されない理由とは?
0483名無電力14001
2012/08/07(火) 16:00:05.03ことを誘発する可能性というのはないのでしょうか?
まずは三宅島とかで建設してみてはどうなんでしょうか?
0484名無電力14001
2012/08/07(火) 16:04:40.35↓原子力マフィアが邪魔してるからだろJK
海外では普及が進む「地熱発電」が日本で開発されない理由とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120807-00000208-playboyz-soci
0485名無電力14001
2012/08/07(火) 16:36:10.61やれやれ。
コスト高の地熱発電が進まない理由が
温泉旅館の関係者は原子力発電推進派の工作員ニダ!
ってことですかい。(苦笑)
0486名無電力14001
2012/08/07(火) 19:30:27.80だからなんでそうやって地方に持っていきたがるんだよ・・・
東京大阪名古屋・・・みたいな大都市のど真ん中もしくは近郊で探してくれよ。
0487名無電力14001
2012/08/07(火) 19:49:31.26火力などのエネルギーコストが高い離島は
コスト高の自然エネルギー使うには適地だぞ。
コスト安くなれば大都市でもいいが。
0488名無電力14001
2012/08/07(火) 21:00:16.050489名無電力14001
2012/08/08(水) 14:01:52.33>大都市のど真ん中
これ、地熱発電の話しなんだって。w
ね、つくづく馬鹿でそ?(クスクス)
0490名無電力14001
2012/08/08(水) 14:03:30.08つまり、温泉宿の関係者は、
原発推進派で、
工作員で、
ウリを馬鹿にするのは原発推進のため、
ってことでFA?(クスクス)
0491名無電力14001
2012/08/08(水) 14:45:31.01ある原発推進のレス
↓
>再稼動バンザイ!
原発爆発 バンザイ!
日本の滅亡 バンザイ!
さっさともっと再稼動しろ!
0492名無電力14001
2012/08/08(水) 15:27:22.30ほらね、地熱発電スレで突然「必死の反対運動♪」w
ほんとこんなんばっか。w
0493名無電力14001
2012/08/08(水) 15:32:23.33この夏を越えてから、大飯原発を何時止めるかが問題(民主党の性根がわかる)
0495名無電力14001
2012/08/08(水) 15:56:17.34あんた人の事、指摘できるようなレスなんかしてないじゃん
0496名無電力14001
2012/08/08(水) 20:12:05.37今の状態になっても必死になって原発でタカれると思って地熱発電を潰そうとしているw
原発神話の洗脳が崩れ、逆に超ダメな発電と公知されたのにw
福一は何の進展もなくそのままなのにw
しかも、4号機、燃料取り出し失敗すれば、地球の北半球に人が住めなくなるのに
原発でタカるより、地熱でタカる頭もないのか?w
0497名無電力14001
2012/08/08(水) 23:11:03.510498名無電力14001
2012/08/09(木) 10:53:30.16まあ、あれだ。
所詮は、この程度の知識レベルの人間だってことだ。w
0499名無電力14001
2012/08/09(木) 10:54:54.99ふぁ〜あ。(あくび)
地熱発電スレで、必死に原発反対運動してもまた馬鹿にされるだけなのにね。w
0501名無電力14001
2012/08/09(木) 12:33:35.52原発推進派の親玉は、家来どもに地熱潰しを命じた手前、今度は逆に、地熱推進し税金タカリできるよう命令できんだろがw
悪の組織は官僚組織(=ピラミッド組織)になっているから、家来も親玉の間違いを指摘できない
指摘したら、反逆とみなされ徹底的に処分されるんだぞ
0502名無電力14001
2012/08/09(木) 14:43:24.73悪の組織?w
バカ殿に命じられるままかい?w
それって悪の組織というより、バカ殿と忠犬の集団だろがw
日本軍みたいだなw
日本で最もアホな天皇に従うアホ犬集団
これって、最悪のアホ集団だなw
0503名無電力14001
2012/08/09(木) 18:17:02.75http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35850
0504486
2012/08/09(木) 23:57:11.26その気になれば地熱発電だってできるかなと思って。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています