>>306-307
幼稚園児か、分かんないと思ったら、ぐぐったり計算する癖つけろ

山の地層は水平でなくほとんど傾斜している。
そこに雨が入る、森や腐葉土・断層・火山礫を通して
で、雨は別々に各地層に入る

水を通さない地層は、わずかな距離でも数万年かかるほど
水を通す地層は、何kmでも数週間とかだ

雨の2/3?は地下水になるから、その量は膨大だ
だから、温泉街や地熱発電があんなに使えるんだし、地熱発電の還元が30%でもOK

バカ相手だと説明が疲れる
今後は、「バ〜カ」とレスされたら自分でぐぐったり計算し、自分の考えをチェックしろ