いまこそ発送電分離しよう 9
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2012/03/17(土) 10:33:35.50○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329146035/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0822名無電力14001
2012/04/07(土) 22:17:47.300823名無電力14001
2012/04/07(土) 22:20:11.28品質ってパーセンテージで表せるモンなの?
具体的になんの商品でなんの数字を95%と99%にするとコストが2倍になるの?
で、電力の品質で99%と95%って何を表してるの?
もっともらしいこと言ってごまかそうとしても無駄ですよ
0825名無電力14001
2012/04/07(土) 22:27:51.43電気を売り惜しんで市場価格を高騰させることが非常に容易。
(アメリカの企業エンロンは、カリフォルニアで意図的に供給力不足の状況を作り出してボロ儲けをした)
それに、考えていたより、PPSやIPPの発電余力が少ないということが電力業界に十分知れ渡っている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120222-OYT1T01313.htm
現状で、発送電分離や電力自由化をすれば、電力会社の圧勝。
第一、自分らの利益幅や、人件費の制限まで規制されているっていうのに
なんで発送電分離しないんだろう。
東電は、JALの様に会社更生法で、借金・賠償金チャラの後、発送電分離を行えば全部解決なはずなのに。
0827名無電力14001
2012/04/07(土) 22:34:10.31品質工学という分野が一応有る
偏差を使って品質コストを判断するんだが
今回の東電の不手際からしたら
送電を1民間企業に任せる事の危うさが
浮き彫りになったな
一方的な通達に従わないと
電気を止めると脅す
原発事故の責任は取らない
東電じゃなくても今後有り得る話だ
0832名無電力14001
2012/04/07(土) 23:42:16.55>じゃあ具体的にどうすれば可能になるか、提案をどうぞ。
アメリカは電気事業者を分けて価格競争しているから
どうぞ具体案はアメリカをお手本に。
0833名無電力14001
2012/04/07(土) 23:43:50.90ってことは民間業者が介入して少ない電力を販売すればよい。
これ、通信業界も同じなんですけどw
0834名無電力14001
2012/04/07(土) 23:46:36.39>基本メニュー 特別高圧業務用電力
http://www.chuden.co.jp/ryokin/business_menu/bus_office/ohi_sp/osp_basic/osp_hi_sp/index.html
ようするに、これの民間バージョンをすればいいじゃん。
あれ?もう解決しちゃったw
0835名無電力14001
2012/04/07(土) 23:48:34.81>>834
まさか、電圧が違うと、線がつながってないとか思ってるの?
変圧器介してるだけで、系統は同じなんだけど
0836名無電力14001
2012/04/07(土) 23:49:42.47小売り自由化と、複数品質があるのは全然別なんだけど。
アメリカでは、顧客ごとに周波数や電圧が別々に調整されているとでも?
0837名無電力14001
2012/04/07(土) 23:51:01.23大丈夫、東電社員は無能でも民間企業は優秀な技術者が沢山いるから
あんたの頭では想像もつかない解決策が見つかるよ。
長期的に見て原発よりはるかに低リスクな方法が見つかるってw
0838名無電力14001
2012/04/07(土) 23:52:25.79考える能力がないならアメリカのモノマネでもすればいいじゃん。
コストなんて長期的に利用すれば元がとれるでしょ。
作っちゃえばせいぜいメンテナンスと人件費ぐらいしか発生しないんだし。
0839名無電力14001
2012/04/07(土) 23:54:46.20震災以降に、
テレビで言ってるのを観て
東電バッシングの手段として
発送電分離って言ってる奴ばっかり
実際やってみて
デメリットが出たら、また文句言うんだろ
0840名無電力14001
2012/04/07(土) 23:55:53.77よりリスクの低い発電方法を考えるのって当然じゃないの?
コストとか言い訳してるけどメルトダウンされるより初期投資が多いほうがマシ。
0842おはよウサギ!
2012/04/07(土) 23:59:47.78おやおや?
>>810
の話で盛り上がってるの?
ちなみにそれって現在、東電が複数の発電所から送配電してる事と違いはあるの?
それでは、
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
の続きでも作りますか…。
と、いうわけで
俺の発送電分離に対する提案は
>>367
東電の違法性に対する法的私見は
>>657
あ、
>>661
なんてのも、あるよ。
じゃあね、東電工作員。
ばいばいき〜ん。
0843名無電力14001
2012/04/08(日) 00:00:07.02なんで東電以外の電力提供会社が原子力発電すると考えるの?
送電分離して他企業が参入するってことは太陽光や風力や地熱などの枠が増えるってことでしょ。
0844名無電力14001
2012/04/08(日) 00:01:03.25もうね、文句言うなとか
思考停止を強要するとかね
ホントに日本の電力って
いざとなると北朝鮮並に
強権剥き出しだなw
こんな不穏なヤツらに
インフラをまかせちゃいかんな
0845名無電力14001
2012/04/08(日) 00:01:45.33原発の話なんかしてないだろ。
勝手にすり替えるなよ
それに
ホントの自由競争にしたら、
コストも高くて不安定な自然エネルギーなんか誰も導入しませんが。
(だから、固定価格買取り制度みたいなものが必要になる)
0846名無電力14001
2012/04/08(日) 00:04:13.08発送電分離がパラダイスだと思ってるお花畑たちは
やってみて上手くいかなかったらまた、誰かに責任転嫁するだけだろ?
民主党に投票した事実を忘れたかのように文句行ってる連中と同じ面子なんだから
0847名無電力14001
2012/04/08(日) 00:04:26.03送電を開放して各事業所が各地域の余った土地に発電所を設けて
供給すればカバーできるでしょうに。
一箇所がダメになると一斉に電気がヤバくなるよりリスク分散になるんじゃないの。
コストは各社が負うでしょ。
初期投資を料金に跳ね返したら競争に負けるから企業は抑制して安くする。
0848名無電力14001
2012/04/08(日) 00:05:35.16やった後を妄想するより、やらない責任をとらせるよ。
そりゃシステムを新しく作れば最初はトラブルが起きるのはありがちだけど
だから全否定って意味が違うでしょ。
0849名無電力14001
2012/04/08(日) 00:08:12.31バカ?誰がバラダイスだって?
少なくとも今の独占電力各社には
発電所の管理能力は無いって事は
東電で明らかになったんだから
さっさと退場したら?
0850名無電力14001
2012/04/08(日) 00:10:14.78東電に集金力を持たせるほうがありがたいんだろうね
0851名無電力14001
2012/04/08(日) 00:12:13.10「発電所の管理能力」
これと発送電分離になんの関係があるんだよ
結局
「東電が気に入らないから解体させて、溜飲を下げたい」ってだけだろ?
0852名無電力14001
2012/04/08(日) 00:14:09.99だから電力供給に企業が参入しやすく送電分離させろってこと。
わかんないの?w
ワタミの社長も北海道に風力発電所を作ったのに
電力会社が参入防止のために送電網の利用を規制してるんだとよ。
0853名無電力14001
2012/04/08(日) 00:15:01.330854名無電力14001
2012/04/08(日) 00:16:46.36独占電力各社には
発電所の管理能力は無くても
集金能力と夜の接待能力しか
無いって事だから
電力には営業部門だけ残して
インフラは全て借金のカタとして
取り上げればいいんだわ
0855名無電力14001
2012/04/08(日) 00:16:52.91風力発電は変動が大きいから、技術的に導入が難しいって話が
なぜ「参入防止のために送電網の利用を規制」になるんだ?
これだから陰謀論者は・・・
0856名無電力14001
2012/04/08(日) 00:18:42.38送電網の利用を規制させる言い訳にすらならない
まず答えになってない
0857名無電力14001
2012/04/08(日) 00:18:50.86系統増強コストが劇的に下がったりするとでも言うのかね?
0858名無電力14001
2012/04/08(日) 00:19:54.010859名無電力14001
2012/04/08(日) 00:20:19.14東電始め各地で起きた
発電所の不手際を棚に上げて
まだ何か語りたいの?
もうムリしなくていいからさ、
得意分野の夜の接待だけに注力すればw?
0860名無電力14001
2012/04/08(日) 00:20:21.02参入する企業が増えたら市場の原理で下がります。きっぱり言いますね?w
それが資本主義ですから。
0861名無電力14001
2012/04/08(日) 00:21:52.63送電網の増強コストの話なんだけど
送電部門を分離して競争させるの?
単に二重投資に成るだけだと思うが
(高速道路を並行して2本引いて、料金競争させるみたいな)
0862名無電力14001
2012/04/08(日) 00:22:37.920863名無電力14001
2012/04/08(日) 00:25:16.92それなら大丈夫。まずは国営化して安定化したら民間企業に移行すればいい。
初期投資は負担になるから国が先導して他業種の事業参入に取り組むべきだと思うけどね。
0864名無電力14001
2012/04/08(日) 00:27:18.39なんで電力会社は今の電力供給料を維持しようとしてるのか不明。
そこまで必要なくなりますから。二重にしなくても送電会社がレンタルすればいいじゃん。
参入したところで供給量なんて今と変わりないでしょ?w
0865名無電力14001
2012/04/08(日) 00:35:17.93電気工学的に言うと
送電路の容量が決まってるから、って事
なんだろうな
それはひとえに発電所と送電路の
送電能力の最適化をし過ぎたという
独占電力各社の責任なんだが
それは不都合だから言わないんだろう
不都合な事は言わない
値上げ騒動の時もそんなだったなぁ
0866名無電力14001
2012/04/08(日) 06:24:40.44http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333807775/
0867名無電力14001
2012/04/08(日) 07:06:44.41発送電分離だけですべてが解決するわけではなく
色々生じる問題は、発送電分離以外の制度整備で解決すべき。
0868名無電力14001
2012/04/08(日) 07:11:15.76読売の記事、調査と現状認識が足りないな。不勉強が明らか。
(825さんのことを責めているのではないですよ。記事の問題)
0869名無電力14001
2012/04/08(日) 07:48:13.86結果ありきの御用学者の言う事を真に受けても禄な事にはならんのだよ。
それに民主党も自民党も本気じゃねぇよ。
0870名無電力14001
2012/04/08(日) 07:53:29.76/ ―\ 安定供給安定供給安定供給安定供給安定供給
/ノ (@)\ 安定供給安定供給安定供給安定供給安定供給
.| (@) ⌒)\ 安定供給安定供給安定供給安定供給
.| (__ノ ̄| | ///;ト, 安定供給安定供給安定供給
\ |_/ / ////゙l゙l; 安定供給安定供給安定供給
\ _ノ l .i .! | 安定供給安定供給安定供給
/´ `\ │ | .| 安定供給安定供給安定供給
| | { .ノ.ノ 安定供給安定供給安定供給
| |../ / . 安定供給安定供給安定供給
0871名無電力14001
2012/04/08(日) 08:03:49.020872名無電力14001
2012/04/08(日) 08:07:31.84電力会社から切り離して、別の独占会社にパクらせても
状況が良くなるとは思えない。
送電利権を今の電力会社から送電独占会社に付け替えるだけだ。
その新しい送電利権独占会社は、
発電したらその電気を安定的に必ず買ってくれるのか?
電気の供給量や品質も安定的に良くしてくれるのか?
50/60の周波数問題を解決してくれるのか?
何か事故や災害があった時に、責任もって電気を保証してくれるのか?
利権だけ独り占めしてうまい汁だけ吸ってふんぞり返って
責任は取らない傲慢な会社がもう一つ出来るだけだよ。
独占の弊害を排除するには競争が必要だし
インフラの安全性確保のためには、広域的な連携や冗長化、多重化は絶対に必要だけど
発送電分離で、発電の方はともかく、送電線網が多重化するとは思えないな。
0873名無電力14001
2012/04/08(日) 08:14:41.99___
/ ―\ 発送電分離発送電分離発送電分離発送電分離発送電分離
/ノ (@)\ 発送電分離発送電分離発送電分離発送電分離発送電分離
.| (@) ⌒)\ 発送電分離発送電分離発送電分離発送電分離
.| (__ノ ̄| | ///;ト, 発送電分離発送電分離発送電分離
\ |_/ / ////゙l゙l; 発送電分離発送電分離発送電分離
\ _ノ l .i .! | 発送電分離発送電分離発送電分離
/´ `\ │ | .| 発送電分離発送電分離発送電分離
| | { .ノ.ノ 発送電分離発送電分離発送電分離
| |../ / . 発送電分離発送電分離発送電分離
0874名無電力14001
2012/04/08(日) 09:24:36.020875名無電力14001
2012/04/08(日) 09:36:19.45電力社畜の強迫観念にも近い安定供給信仰は宗教レベルだからな
それがないと生きていけない
発送電分離はしたほうがいいが別になくても生きてはいける
0877名無電力14001
2012/04/08(日) 10:47:35.95あと収拾までの事故対策は誰がやるの?
冷温停止したから、もう問題なしで無関係なの?
0878名無電力14001
2012/04/08(日) 11:22:30.51東電は、多くの子会社を持ったまま、発電専門会社に生まれ変わり
福島の賠償も続けて行う。
何かおかしいか?
0879名無電力14001
2012/04/08(日) 11:37:32.24やり手の社長を任命し、あとは、その社長が、社員を東電から引き抜くもよし
他の電力会社から引き抜くもよし、下請けの電工あたりから引き抜くもよし
任せてやれば、完璧にやれるよ。
0880名無電力14001
2012/04/08(日) 12:08:24.610881名無電力14001
2012/04/08(日) 12:14:30.83日本生命の契約を他社に乗り換えれば
良いって事だな
0882名無電力14001
2012/04/08(日) 13:10:30.64東電だけが悪いのか。
0883名無電力14001
2012/04/08(日) 13:15:14.63確かだな
0884名無電力14001
2012/04/08(日) 13:37:15.12東北電力は女川守ったし。
発送電分離も関東以外、今は維持しておk。
景気が上向いたらやれ。
0885名無電力14001
2012/04/08(日) 14:31:13.08払わせる物は払わせて電気料金は安くなんて虫が良すぎだし、それこそ悪しき風習や原発に対する意識の温度差を生む土壌だろ。
地方自治体や漁組等、ひいては銀行や国民も困るだろうけど、電力会社の改革ってそういう事だろ。
誰かに押し付けておけば片付くってもんじゃない。
0887名無電力14001
2012/04/08(日) 14:33:32.810889名無電力14001
2012/04/08(日) 14:36:35.74そんな先行きの見えない
会社は引きこもりの社会
復帰を兼ねて、時給500円
ぐらいで、逃げたら逮捕とか
T塚ヨットスクール方式で良く
ないか?
人件費押さえられるし、人の
有効活用できるし。
0890名無電力14001
2012/04/08(日) 14:39:52.96会社無くなるもん。
チャラだよ。
もう後は資産を引き継い
だ者が面倒見たら良いだろ?
何なら経営者に付けとけば?
ピコ%は補償されるだろ?
痛み分けさ♪
0891名無電力14001
2012/04/08(日) 14:57:50.21当然経営者は負債を背負わなければ
ならない 無限責任だから
勝俣天皇がことごとく裁判に負けて
あらゆる資産を取り上げられて
三谷でダンボールハウスで暮らすのが
目に見えるようだ
0892名無電力14001
2012/04/08(日) 15:25:34.430893名無電力14001
2012/04/08(日) 15:48:47.27人道に対する罪、なんだから
国際刑事裁判所に送致されるべき
0894名無電力14001
2012/04/08(日) 15:49:15.170895名無電力14001
2012/04/08(日) 17:45:49.34関電とかいまだに強気の殿様商売だし
0896名無電力14001
2012/04/08(日) 17:54:47.98発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
大企業はもともと一般家庭より電気料金がずっと安い。それでも「高すぎる」というのである
0897名無電力14001
2012/04/08(日) 17:56:58.390898名無電力14001
2012/04/08(日) 18:05:50.07フクイチがあぼんしたのはクソ設計だった事やまともに管理して無かった点は自民党と東電、官僚の責任だと思うよ。
0899名無電力14001
2012/04/08(日) 19:10:02.23東電も大概だけど、さすがに違和感を感じる。
0901名無電力14001
2012/04/09(月) 00:50:00.84分離した場合は送電配電会社が福島原発補償を行い
収拾までの事故対策は政府が行うしかないな。
発電専門会社で福島の賠償を行えば経営が成り立たず倒産し
賠償が貰えなくなる。
0902名無電力14001
2012/04/09(月) 00:54:56.160903名無電力14001
2012/04/09(月) 00:56:44.81実質的な資金繰りは国や熊本県などが請け負っていることで、
経営破綻を免れている。経常利益ベースでは黒字が続いているばかりか、
薄型テレビ需要のおかげで液晶材料が好調に推移し、
10年3月期は過去最高の220億円の経常利益を計上している
0905名無電力14001
2012/04/09(月) 06:59:55.38http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333900533/
0906名無電力14001
2012/04/09(月) 07:01:41.34貯金は脱原発の城南信金へw
0907名無電力14001
2012/04/09(月) 08:22:17.65だからよ、送配電部門だけまったく別会社にして残るようにする。
東電本体は、発電専門会社になり、チッソと同じ道を歩むのさ。
0908名無電力14001
2012/04/09(月) 08:31:49.39チッソと微妙に違う点だ。
0909名無電力14001
2012/04/09(月) 11:06:43.51東電社員だけど質問ある?
http://www.news30over.com/archives/6083638.html
0910名無電力14001
2012/04/09(月) 13:09:35.26・福島原発の賠償と最終処理はどうするんだ?
・最後まで、誰が責任取って、誰が面倒みてくれるんだ?
・送電会社は発電すれば、儲けが出る価格で買い取ってくれるのか?
・送電会社から買った電気の品質と量は、今より安くて安定的になるのか?
・送電会社は独占企業になるのか?
・送電会社は幾らで電力会社から送電線網を買い取るんだ?
なんか全部心配だよ。
原発事故のどさくさに紛れた送電網利権争奪の臭いがプンプンする。
火事場泥棒w
ところで民主党支持のクズ東電労組は誰が引き受けるんだよw
0911名無電力14001
2012/04/09(月) 13:34:46.19http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333897429/
0912名無電力14001
2012/04/09(月) 13:36:26.42専門だったわけだし、部下も東電から引き抜けばいいじゃん。
株主は、当面、国ということだ。
0913名無電力14001
2012/04/09(月) 13:56:57.63ダメだった時には戻せばいいんだろ?
0915名無電力14001
2012/04/09(月) 14:23:58.69後始末、尻ぬぐいは国民に押しつけるのが、発送電分離なんだろw
0916名無電力14001
2012/04/09(月) 17:00:48.87・福島原発の賠償と最終処理はどうするんだ?
東電残党がやる
・最後まで、誰が責任取って、誰が面倒みてくれるんだ?
そんな長寿命の人間がいないから子孫末裔全員が面倒みる
・送電会社は発電すれば、儲けが出る価格で買い取ってくれるのか?
送電会社は我関せず。逆に送電費用を請求するからあとは勝手に利益つけて売れ
・送電会社から買った電気の品質と量は、今より安くて安定的になるのか?
知らんが必要だからするしかない
・送電会社は独占企業になるのか?
独占だね。国営化かもしれんし
・送電会社は幾らで電力会社から送電線網を買い取るんだ?
資産の分割だけだ。むしろ発電所をいくらで買い取るんだお前?ってな感じ
0917名無電力14001
2012/04/09(月) 17:16:40.76今のままじゃ、東電社員も地獄が永遠に続くわけだし。
東電幹部の保身のために、ずっとバカ東電を引きずる意味は?
幹部は、福島に常駐なw
中間職以下は、さっさと、送電会社ににげろよ。
0918名無電力14001
2012/04/09(月) 18:06:21.230919名無電力14001
2012/04/09(月) 18:11:01.720920名無電力14001
2012/04/09(月) 18:45:54.50発送電を分離するメリットは、やはり多いんですね。
0921名無電力14001
2012/04/09(月) 19:28:59.34会計分離なら送配電部門の原価に賠償は入り
どの道、託送料は値上げになる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。