いまこそ発送電分離しよう 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/03/17(土) 10:33:35.50○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329146035/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0672名無電力14001
2012/03/31(土) 22:31:18.20相手にされたくて、必死だなwww
0673名無電力14001
2012/03/31(土) 22:32:21.79かわいそうだからw
0676名無電力14001
2012/03/31(土) 23:02:25.99なぜなら、離島の電気は発電コストが高いディーゼル発電が主で
料金は都市部の電気料金で補っているからだ。
仮に発送電分離で自由化が進むと、電力会社は赤字部門の改善を目的に
離島の電気料金を値上げするだろう。
都会では発送電分離は電気料金が安くなるかもしれないが、
離島や田舎等の僻地では・・・。
0678おはよウサギ!
2012/03/31(土) 23:15:05.50>>672
そうそう、相手にされなくて必死なんだよ、東電工作員。
だから、発送電分離に対する俺の提案
>>367
東電に対する法的私見
>>657
も、見てあげてね?
あ、
>>661
なんてのもあるよ?
>>673
そ、だから
>>671
が出来たら、かまってあげてね?東電工作員。
0679名無電力14001
2012/03/31(土) 23:16:43.69他電力を一緒にしたらあんまりだろよ
0680名無電力14001
2012/03/31(土) 23:26:33.910681名無電力14001
2012/03/31(土) 23:36:25.36キモッ☆
0682名無電力14001
2012/03/31(土) 23:40:19.25しょーもないレスに必死にくらい付いてるwww
0684名無電力14001
2012/03/31(土) 23:51:37.11>東電だけ切り刻んで、他の電力会社のえさにしてしまえ。
自民党にお灸をすえるとか言って民主党政権にして
結局はこのザマアになったよな。
こういうのはDQNなのか鮮人工作員なのか、
まあ両方入っている基地街にはまちがいないw
0685名無電力14001
2012/03/31(土) 23:53:24.51民主党政権誕生前によく似ている
0686名無電力14001
2012/04/01(日) 00:03:08.67結果が期待はずれ(どころかより悪くなる)で
推進してた奴らが手のひら返して文句タラタラになるであろうところまでそっくり
0688おはよウサギ!
2012/04/01(日) 00:24:21.83そんなに必死にならないでよ、東電工作員。
コメのタイムスタンプが凄い事になってるよ?
ま、俺の提案は
>>678
だから。
ところで、「さげ」ってな〜に?東電工作員?
0689名無電力14001
2012/04/01(日) 00:40:05.83http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333193196/
0690名無電力14001
2012/04/01(日) 00:44:36.35http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333203991/
0691名無電力14001
2012/04/01(日) 07:35:41.09ミンス政権誕生前の空気と同じだな。
0692名無電力14001
2012/04/01(日) 08:06:18.23政権交代(発送電分離)が特効薬かのような報道を続けるメディア(政治家)は無責任だよな。
0693名無電力14001
2012/04/01(日) 10:20:45.92河野洋平…官房長官最後の日に、慰安婦強制連行説を何の証拠もないのに認めた。
支那人にも鮮人にもしっぽを振る売国犬
河野太郎…鮮人とグルで送電網利権に食らいついている売国犬二世
河野一族は、売国奴→売国犬→売国犬二世と全くブレがない売国一族w
0694名無電力14001
2012/04/01(日) 10:21:41.31単に自分の失敗を関係ない
国民に押し付けてる東電には
そもそも電力供給する資格が無いと
言ってるだけで
0695名無電力14001
2012/04/01(日) 10:35:35.11電話会社の資産…電柱と電波
テレビ・ラジオの利権…電波
羽織ゴロの利権…記者クラブ制度と再販制度
0696おはよウサギ!
2012/04/01(日) 10:49:38.75…おいおい、いくら喧嘩したからって全面マスクを引き剥がす事は無いだろ?
…あ、これは現場作業員の話か?
と、いうわけで
俺の発送電分離に対する提案は
>>367
東電の違法性に対する法的私見は
>>657
あ、
>>661
なんてのも、あるよ。
じゃあね、東電工作員。
ばいばいき〜ん。
0697名無電力14001
2012/04/01(日) 11:44:09.62マジに 東電のくせに生意気だなw
0698名無電力14001
2012/04/01(日) 15:33:25.60マスコミの言説をみると
「発送電分離すれば電気料金も下がって、原発もなくなって、
自然エネルギーも増える」
ように主張してるし、震災後に発送電分離を言い出した連中の
認識もその程度のもんだろ
0699名無電力14001
2012/04/01(日) 16:17:56.740700名無電力14001
2012/04/01(日) 16:23:10.85その主張が成立する前提は、「新規参入が直ちに起こる」
ことなんだよな。
電力会社の高コストな電力に対抗できるピーチ電力みたいなのが
ワンサカ出てくるから、原子力なんて要らなくなって電気代も下がる。
だから、「新規参入の可能性」のみを検証すれば良い。
はっきり言って、託送料金を税負担しようが何しようが、
電力ビジネスに巨額の初期投資と超長期の償却期間を要する
構造には何の変りもなく、新規参入がワンサカ出てくることは
ありえないと思う。
あの孫正義ですら、自分のやろうとする太陽光について、
固定買取価格の高い水準、すなわち「総括原価の保証」を
要求している。
0701名無電力14001
2012/04/01(日) 16:43:28.22事業として成り立つ売電価格の試算がいくらになるのか未だに言わないよね。
メガソーラーとか不安定非効率なもの事業者が儲けるだけで、作れば作るだけ補助金垂れ流した上に
自分達が払う電気料金上がんのに孫さんアリガトウとか言ってるバカは何なの?マゾ??
0703名無電力14001
2012/04/01(日) 19:45:47.13100%正しい報道なんてプロ野球の結果くらいだぞ。
電力自由化や発送電分離の中身はまだ分からんけど、下手すりゃ地方自治体の反発を食らうかもな。
電力利権は電力会社だけが享受するもんじゃねえし。
ま、無くして始めて分かる事もある罠。
0705おはよウサギ!
2012/04/01(日) 22:30:55.01え?でんこ?
でんこなら、俺の隣で寝たところだよ。
やはり、今まで仕事のストレスなのかな?部屋中全ての電化製品を動かしながら俺と(以下略)
と、いうわけで
俺の発送電分離に対する提案は
>>367
東電の違法性に対する法的私見は
>>657
あ、
>>661
なんてのも、あるよ。
ちなみに、具体的反論受付中。
じゃあね、東電工作員。
ばいばいき〜ん。
0706名無電力14001
2012/04/01(日) 23:58:20.73http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333243000/
0707名無電力14001
2012/04/02(月) 00:08:04.88一般商品と違ってなきゃ生きていけないもんなんだから
業界で口裏合わせて、足元見られたらたまんないんだよ
0708名無電力14001
2012/04/02(月) 05:56:28.44ある時点の計算が107円ということと、
実際の適用為替が107円ということは全く別の話なんだが、
日本人が情弱ということが良く分かるスレッドだな。
0709名無電力14001
2012/04/02(月) 09:08:14.91例えば再生可能エネルギーを送電網独占会社に売るのか
それとも家庭一軒一軒に売るのかでだいぶ違う。
さらに当然いろんな発電源を混ぜることになるけど
風がやんだ、強風になった、お天気が晴れた曇った、火力が故障したとか
いろいろな事象が生じると思うんだけど
そういう場合でも利用者には、ただちに影響は出ないのかな?
枝野に聞いても、ただちに回答があるとは思えないんで
エロイ人、どう思う?
0710名無電力14001
2012/04/02(月) 10:44:49.11小売り自体は、発電会社が徴収することを希望しているようだが
発電コストをガラス張りにするのが目的なんだから
東電の発電会社が発電する電気は、異常に高いという評判になるだけだ。
競合が増えれば、東電の発電会社から買うやつはいなくなるぞ。
送配電の会社が小売りすれば、仕入れ価格の総合的塩梅で価格が決まる。
まだ、高コスト体質の東電が生き残れる可能性もでてくる。
長い目で見れば、そうなる。
バカがw
0712名無電力14001
2012/04/02(月) 14:01:57.46初め、電力会社は、「原発は、全く不採算で超危険だ」と嫌がっていた。
で、旧自民党が、餌(発送電地域独占、総括原価方式、税金投入、反対運動潰し、警備、損害補償、隠蔽の権利)を与えた。
旧自民党(今の自民党と民主党)が原発を強引に推進する理由は核兵器だ。
そのため、その後、濃縮施設や色々な施設を作らせた。
しかし陰謀のため、腐ったエセ科学者やエセ技術者やエセ技能者しか集まらず、さらに組織も隠蔽的な官僚体質となった。
そのため、ガラクタ施設(原発、濃縮施設、高速増殖炉)となり、事故が頻発(全て隠蔽や偽装で処理)。
旧自民党と財界と官僚は、核兵器の陰謀を諦めるべきだ。
こんな状態では、核兵器の開発も保有も無理だし、何より危険だ。
原発全廃、関連施設全廃し、平和外交と徹底的な民主化に邁進するのが最良策だ。
なぜなら、どんな国のどんな支配者も、平和外交と徹底的な民主化に邁進する国を侵略する大義名分を得られないし、
そんな国を下手に支配すれば、侵略国の民衆が民主化求め革命を誘発し、支配者が引きずり落とされるからだ
0713おはよウサギ!
2012/04/02(月) 14:53:25.79よんだ?
え?
発送電分離後の販売方法?
ちなみに、電話ってどうなってるんだろ?
(知ってたら、教えて)
電話が現状問題ないみたいだし、真似出来ないのかな〜?
そうなんだよね〜。
再生可能エネルギーの自然エネルギーは、安定性の問題があるよね。
だから、俺としては
蓄電技術
特に
家庭用蓄電池
は、早急に取り組まなくてはいけない課題だと思うよ。
ちなみに、現状からは
@電力確保
A電源移行
B安定化策
という手順を踏まえて行く事になると思ってるんだけど、それも書く?
0714名無電力14001
2012/04/02(月) 15:00:34.65見通し信用できないなら初めから経産省が見通し立てれば良いのにw
そんなに金が欲しいのか。
0715名無電力14001
2012/04/02(月) 15:23:03.28> 蓄電技術
> 特に
> 家庭用蓄電池
> は、早急に取り組まなくてはいけない課題だと思うよ。
蓄電池の償却考えると、電力料金が倍になるのだが…
0716名無電力14001
2012/04/02(月) 18:37:16.16仮に安価な電池の開発があっても、過去の歴史を振り返れば形式認定とか書類の山などの嫌がらせ対策は十分予想できるなぁ
ぶっちゃけ温水器のスペースがあればローテク鉛蓄電池は有用かも?
0717名無電力14001
2012/04/02(月) 19:07:34.37豚野はホントにスタンドプレーが好きあるいは馬鹿だな
経産省のいいように使われてるだけかも知れないが
ところで、糞民主になってから役人の組織も人も増えっぱなしなんだが
0718名無電力14001
2012/04/02(月) 19:33:54.41http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333352148/
0719名無電力14001
2012/04/02(月) 19:45:10.47公務員がゴッソリ懐に入れるだけ
財政健全化なぞはなから眼中に無かろう
税収増分を官僚公務員達が
我先に手を伸ばす おぞましい絵しか
思い浮かばんなぁ
そして庶民は痩せ細るだけ
0725名無電力14001
2012/04/02(月) 22:38:15.73枝野経済産業相は2日午前の参院予算委員会集中審議で、原子力発電所の稼働停止で今年夏に電力不足が懸念されていることに関し、電力会社に罰則付きで需給見通しの報告を求める考えを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120402-OYT1T00478.htm
0726名無電力14001
2012/04/02(月) 23:02:58.89http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333367446/
0727名無電力14001
2012/04/02(月) 23:51:00.89>送配電の会社が小売りすれば、仕入れ価格の総合的塩梅で価格が決まる。
原発減らして火力と再生可能エネルギーにするんだろうから
電気料金は高くなるしかないだろうな。
ところで東電の資産を受け継ぐ送電会社は、原発事故の賠償をやるのかな?
0728名無電力14001
2012/04/03(火) 00:41:45.51>ところで東電の資産を受け継ぐ送電会社は、原発事故の賠償をやるのかな?
その意味では「東電の発電資産を受け継ぐ会社も」同様では?
0729名無電力14001
2012/04/03(火) 00:58:20.05国が、東電支援の代価として送電部門を受け取ったのなら
切り売りした設備なんだから、賠償責任はないのでは?
東電本体は存続しているわけで、発電会社に全部おっかぶせ可能だよなw
0730名無電力14001
2012/04/03(火) 00:59:49.470731名無電力14001
2012/04/03(火) 01:01:42.690732名無電力14001
2012/04/03(火) 05:36:53.27そうしたら賠償コストのかかる新発電会社の事情が上手くいかないので、
福島への補償に支障を来す恐れがあるよね。
0733名無電力14001
2012/04/03(火) 07:36:51.060734名無電力14001
2012/04/03(火) 09:03:06.58賠償能力、賠償余力がある会社は、どこになるんだというテーマだ。
例えば、不良資産の福島第一だけ分社化して、その会社が賠償できるのだろうか?
それ以外の、福島第一以外の、東電の火力・水力や送電網をパクって
分社化した会社は「そんなの関係ない、そんなの関係ない」って事で賠償しないの?
そもそも整理屋みたいに、はらグチェ、こーノ、ハゲが東電に乗り込んで、
バラバラに分社化して、安定的に電気を供給できるんだろうか?
0735名無電力14001
2012/04/03(火) 09:32:28.56分社化しても、賠償負担は資産割合に応じて分割でしょ
実際に直接賠償するか賠償会社にまとめるかは別として、賠償ってのはもう借金扱いで発生済みなんだから、どこかに押し付ける事はできない
0736名無電力14001
2012/04/03(火) 09:48:35.83資産割合ってどうやって評価するの?
例えば原発の評価は?送電線の評価は?
0738名無電力14001
2012/04/03(火) 10:04:13.35新会社が、送電部門だけ買い取り、その資金を東電本体は賠償に当てる。
新会社には、賠償責任ないよ。
0739名無電力14001
2012/04/03(火) 10:06:22.78送配電のインフラを、資産として売るんだ。
0740名無電力14001
2012/04/03(火) 10:07:37.63どうせ、どこかでつぶすしかない。
チッソと同じさ。
0741名無電力14001
2012/04/03(火) 10:08:47.83送電部門だけを買い取る時に、送電部門が受け持つ賠償責任分を資産換算して多く支払うから新会社に賠償責任が無くなるってだけ
他の電力会社の送電部門を買い取るよりも高い物になる
0742名無電力14001
2012/04/03(火) 10:09:05.34みんな失業、オメ!
0743名無電力14001
2012/04/03(火) 10:12:23.83それ、いい案なんじゃないか。
永遠に無限に賠償責任があり続けるより、多少払っても決着できるんだろ。
当分、法人税も出ないな。
0744名無電力14001
2012/04/03(火) 10:13:59.63誰にも買えない価格になりそうだなww
電気とまるわ。www
0745名無電力14001
2012/04/03(火) 10:14:15.99福島に送られることもないw
0747名無電力14001
2012/04/03(火) 10:16:49.07東電本体は、解散へまっしぐらだから、それよかはまし。
0748名無電力14001
2012/04/03(火) 10:46:01.22だから原発はどう資産評価するの?
資産価値があるの?
送電線網は利益を生まないって言う人がいたけど資産評価は?
0749名無電力14001
2012/04/03(火) 10:49:18.25どう資産評価するんだ?ほんとにできるのかw
0750名無電力14001
2012/04/03(火) 10:49:33.84送電部門を、電柱と付設権を買い取るのみ。
原発なんて、使用済み核燃料は、本来、ゴミ。
マイナス評価しかないんじゃないのか。
0752名無電力14001
2012/04/03(火) 11:06:00.100753名無電力14001
2012/04/03(火) 11:06:30.78>送電部門を、電柱と付設権を買い取るのみ。
それって「配電部門」じゃないかな?
0754名無電力14001
2012/04/03(火) 11:27:00.74ほうw、東電施設の整理屋は、送電線網の美味しいとこだけ食い逃げする気か。
資産を継承する時は負債も一緒でないとなあ、んで、火事場泥棒とどう違うんだ。
なんか、あれだな、日本が敗戦で大変なときに、
強姦、放火、殺人、略奪働いて、駅前の一等地と竹島盗んだのと一緒だなw
0755名無電力14001
2012/04/03(火) 14:03:00.62<枝野経産相>大飯再稼働反対の発言を修正
枝野幸男経済産業相は3日の閣議後の記者会見で、2日の参院予算委員会で関西電力大飯原発3、4号機
(福井県おおい町)の再稼働に「現時点では反対だ」とした自身の発言について「(2日の段階では)私自身が
(国の原子力安全委員会の報告書などを)全部精査しておらず、安全だと確認していない段階だった」と説明。
その上で「今日は昨日の段階とは違う」と、再稼働反対発言を事実上修正した。
0756名無電力14001
2012/04/03(火) 14:31:21.26原発事故を賠償する素振りすら見せようとさえもしなかった。
発送電分離論者=どさくさに紛れた火事場泥棒w
0758おはよウサギ!
2012/04/03(火) 17:41:57.93お、賠償の話が盛り上がってる様で偉いえらい。
ちなみに、賠償については
>>661
が基本だけど、確か工作員達と発送電分離の話をしてた時に
現状は、発電と送配電は分社化して、発電会社が託送料を送配電会社にはらってる
…て、聞いた記憶があるので、これが正しいとすると、
○持ち株会社
○発電会社
×送配電会社
(○が損害賠償する会社)
という事になると思うよ?
ぢゃ、仕事が忙しいからまたね、ばいばいき〜ん。
0760おはよウサギ!
2012/04/03(火) 20:49:54.43…お。
http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040290071139.html&guid=ON
つまり、石原は新銀行以外にも、水力発電の売電でも損失を出していたのですね?あと、猪瀬も同罪なのですね?わかります。
と、いうわけで
俺の発送電分離に対する提案は
>>367
東電の違法性に対する法的私見は
>>657
あ、
>>661
なんてのも、あるよ。
じゃあね、東電工作員。
ばいばいき〜ん。
0761名無電力14001
2012/04/03(火) 21:36:37.340762名無電力14001
2012/04/03(火) 21:40:09.640763名無電力14001
2012/04/03(火) 21:41:08.63好きに書けばいいけど、
早晩東電燃料買う資金
枯渇すると思うけど、
他ならな安く発電できる
んだよね。半額ぐらいに。
今より高くなることはないん
だよね。
0764名無電力14001
2012/04/03(火) 21:46:36.67結果、借金大国となり、企業は先行きがみえず、海外に逃げるしかなくなった。
徹底的に膿をはき出し、コスト意識をつけなければ、日本のエネルギーは
大変なことになるぞ。
0765名無電力14001
2012/04/03(火) 22:51:32.87「自治体が入ることで安定」とか言っていた天才がいたが、
凡人が普通に考えれば自治体がやる商売は大抵上手くいかないよな。
あんたもそう思うだろ?
0766名無電力14001
2012/04/04(水) 00:26:17.75民主党に国家の経営は無理だって事だよ。
0767おはよウサギ!
2012/04/04(水) 00:54:31.04今夜は、報道ステーションで古舘がちょいどや顔だったり、東電夏ボーナス無しだったりで…
ざま〜〜〜〜〜。
>>763
…?何に対しての話?
>>765
商売?
いや、俺は送配電をライフラインと思っているので、利益が出なくても安定して維持してもらえば良いと思ってる。
そこで、参考にしたのが鉄道の第三セクター方式(官民出資)経営だが、残念ながら状況が許さず廃線となった所もあるものの、ライフラインを守ろうとするあらゆる施策は一見の価値はあると思うのだが…?
0769名無電力14001
2012/04/04(水) 06:23:27.42http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333466611/
0770名無電力14001
2012/04/04(水) 07:05:00.940771名無電力14001
2012/04/04(水) 08:18:02.52役員の数も半分にしろ
そっちが先だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています