いまこそ発送電分離しよう 9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2012/03/17(土) 10:33:35.50○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329146035/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0002名無電力14001
2012/03/17(土) 11:00:50.08自分が知らない意思決定を「陰謀」、
自分が知らない情報を「隠蔽」、
自分が入ってない関係を「癒着」、
これらを批判しない人を「御用」。
自分と意見が違う人を「工作員」。
こういう言葉をよく使う人を「放射脳」と呼ぶらしい。
0003名無電力14001
2012/03/17(土) 12:24:13.430004名無電力14001
2012/03/17(土) 13:45:24.86電気を売り惜しんで市場価格を高騰させることが非常に容易。
(アメリカの企業エンロンは、カリフォルニアで意図的に供給力不足の状況を作り出してボロ儲けをした)
それに、考えていたより、PPSやIPPの発電余力が少ないということが電力業界に十分知れ渡っている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120222-OYT1T01313.htm
現状で、発送電分離や電力自由化をすれば、電力会社の圧勝は目に見えてるのに
なんで発送電分離しないんだろう。
東電とかは会社更生法で借金、賠償金チャラの後、発送電分離を行えば全部解決なはずなのに。
0006名無電力14001
2012/03/17(土) 15:04:16.74取りっぱくれがなくていいのさ。
0007名無電力14001
2012/03/17(土) 15:29:52.84だからレッテル張りを批判してる自分がレッテル張りをしてることに気づこうな
これだから理系馬鹿は使えないんだよwww
00107
2012/03/17(土) 19:03:52.980011名無電力14001
2012/03/17(土) 19:27:41.60乙
0012名無電力14001
2012/03/17(土) 20:29:42.57「電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる」
具体的な根拠は?
電力が余剰の時ならともかく、不足してるときに発送電分離しても
料金の高騰や停電の増加を招くだけだが。
0013名無電力14001
2012/03/17(土) 21:42:30.48TVで度々、一般の自家発電持ってる企業や、風力発電の関係者の話を放送されてんだが。
NHKでも何回でも放送されてるし。
「発送電分離すれば半値」だとさ。
TYで何回も放送されてるから、ほとんどの国民の常識なのに、この専門スレで真逆のレスとはw
お前ら、スレから出て行っていいよ。ぐぐって勉強してから出直せ
0014名無電力14001
2012/03/17(土) 22:01:29.09根拠を理論的に説明してください。
0015名無電力14001
2012/03/17(土) 22:09:21.97「TYで何回も放送されてるから、ほとんどの国民の常識」
TYwww
それはさておき、
根拠が「TVで言ってるから」w
お前はテレビで言ってたらなんでも信じるのか?
0016名無電力14001
2012/03/17(土) 22:12:04.99ぐぐれ、乞食。
自分で勉強する癖つけようね
0017名無電力14001
2012/03/17(土) 22:19:17.80ば〜か、お前より情報収集力・分析力・思考力・判断力が数倍だわw
悔しかったら、3倍、情報収集し分析し思考し判断してみろ
0018名無電力14001
2012/03/17(土) 22:22:22.29俺は無知だから教えてほしい。
俺の理解では、常用自家発電持っている企業で採算が取れるのは、
生産品の副生物(製油所のC重油や製紙工場の樹液等)で発電
している場合や、常時温熱負荷があってガスコジェネができる場合。
発電余力の量は限られているし、できる分は既に発電事業をしているので、
新規供給力にはならないと思う。
仮にそれらのコストが非常に安いとしても、発送電分離すれば
(というかしなくても)電力卸売市場でマーケットプライスで売れば
良いだけなので、需給ギャップがある今、半値になるとは思えない。
風力発電についても、上手くいっているという話はテレビでもあまり
聞かない。想定した発電量が無いとか、部品が壊れて直すのに
莫大なコストがかかるとか、そんな話が多いと思っている。
「国民の常識」とはかけはなれているが、どうしてこうなるんだろう。
教えてくれ。
0019名無電力14001
2012/03/17(土) 22:28:03.87枝野の実の父親って、『北関東の産廃業界の重鎮』だったんだw
これまでマスゴミが枝野を腫れ物に触るように扱ってるのが不思議だったけど、ようやく理由がわかった
枝野の父親 旧平石村出身・農林省ノンキャリ→自営工場→倒産→都内サラリーマンらしい
しかし、義理の父親は天下り団体の理事だし、これのどこが改革派なんだよw
いくら産廃業界が怖いからとは言え、マスゴミは盛りすぎだろ
あと、これでこのスレに張り付いて枝野を擁護してる人物の正体もそっち関係ってことだね
枝野氏は、東京電力の料金値上げをさんざん批判し、国民の味方を装ってきたが、
ここにきて本性を見せた。今度は突如として、「原発再稼働がなければ電気料金は5%とか10%、15%というレベルで上がる」と、なりふり構わず原発再稼働に走り始めたのだ。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120307/Postseven_92405.html
これは次の選挙でいよいよ埼玉五区住民の良識が厳しく問われますなぁ
--------------------------------------
平野 浩 ? @h_hirano
東京都に搬入予定の瓦礫処理の元請け企業は、東京電力が95・5%の株式を保有する
東京臨海リサイクルパワー。仙谷氏とともに東電から献金を受け、父親が北関東の産廃業界で
重鎮の枝野幸男氏に「李下に冠を正さず」という警句を捧げねばと慨嘆する所以。
7日日刊ゲンダイ/田中康夫「にっぽん改国」
https://twitter.com/#!/h_hirano/status/177340820905656320
ttp://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html
0020名無電力14001
2012/03/17(土) 22:34:45.27九州盲導犬協会所属の( 盲導犬 ★ アトム )が 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作しました.
アトムに何がおこったのか、何をされたのか アトムは今、何処にいるのでしょうか。
『 盲導犬 ★ アトム ★ 行方不明 』 でヒットします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お手数をおかけしますが視聴していただけませんしょうか。
どうかお願い申し上げます。m(_ _)m
(追加)
虐待疑惑の ( 盲導犬 ★ アトム )の情 報のまとめWIKI があります。
そちらの検索も宜しくお願い申し上げます。
第二、第三のアトムを出さないためにもご協力を・・・・・。
URLも貼れず、また、諸事情のため読みづらい文章になりましたこと、
誠に申し訳なく思っております。
0021名無電力14001
2012/03/17(土) 22:44:10.48君は教えて欲しいと思った時点でアホこいているw 君は他人に洗脳されたいのか?
先ず、先入観を無くせ。次に賛否両論のデーターのみを情報収集しその裏づけを収集・分析計算。
で、賛否両論の言い分を比較。特に専門用語も分析。
自分で自分の考えを否定する作業をして、それでも否定できなければ、それが君の考えだ。
そうやって、刀のように鍛えあげ磨きあげたなら、どんな他人の意見も一刀両断できる
0022名無電力14001
2012/03/17(土) 22:46:27.89じゃあ「TVで言ってる」じゃなくて
具体的な根拠をどうぞ
「情報収集力・分析力・思考力・判断力」
とやらを示してくれよ
0024名無電力14001
2012/03/17(土) 23:07:18.72国民の総意である以上
おれも発送電分離をすべきだと思う。
それに、電力会社においてもメリットはある。
まず、現状のように、余力が少ない状態で、電力自由化した場合、
電気を売り惜しんで、市場価格をコントロールさせることが非常に容易。
次に、現状は、自分らの利益幅や、人件費の制限まで規制されているが、それらがなくなる。
東電においては、JALの様に会社更生法で、借金・賠償金チャラの後、発送電分離を行えば全部解決。
なぜ発送電分離をしないのだろうか。
0025名無電力14001
2012/03/17(土) 23:36:29.79http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331955773/
0026名無電力14001
2012/03/17(土) 23:37:59.34http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331903038/
0027名無電力14001
2012/03/17(土) 23:42:56.80http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331771260/
0028名無電力14001
2012/03/17(土) 23:55:51.11独占禁止法があり、電力会社は、法定の低い市場占有率まで、分割される。
そして、各社間のカルテルや不平等な契約など結ばないように監視される。
独占禁止法は、正しい競争原理をうながす資本主義で一番、大切なルールだ。
だから、今の電力会社がそのまま存立する事も、競争に勝つ事も無い。
過去に、ぬるま湯にドップリ浸かり腐敗した組織・役員・社員が、競争に敗れた事はあっても勝った例は無い。
0029おはよウサギ!
2012/03/17(土) 23:58:48.85なになに、発送電分離の話?
そりゃ必死になるよね〜。
国民のほとんどが、原発由来の電気なんて買わないでしょうしね〜。
東電、ざま〜。
0031おはよウサギ!
2012/03/18(日) 00:17:01.53…ぷぷぷぷ…。
0032名無電力14001
2012/03/18(日) 00:33:04.09http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120313-OYT1T00378.htm
0033名無電力14001
2012/03/18(日) 00:37:50.16会社の統合はあっても分割は無いよ。
NTTレベルは統合は無理としても、JRレベルの統合が起きるだろうな。
もしかしたら、みずほ銀行のようなメガバンククラスの電力会社が生まれるかも。
あと、まずカルテルや不平等な契約の前に競争相手がいないんだよ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120222-OYT1T01313.htm
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120304-OYT1T00770.htm
企業の統廃合による経営の強化も資本主義で認められているルールだ。
0034名無電力14001
2012/03/18(日) 00:43:35.16>ぬるま湯にドップリ浸かり腐敗した組織・役員・社員が、競争に敗れた事はあっても勝った例は無い。
いっぱいあるだろ
電力会社より規模は小さいが三菱、東芝、日立なんかもそうだろ
0035名無電力14001
2012/03/18(日) 03:20:31.67NTTは日本で不当にもうけた金を、海外で競争力の低さから
負け続けて大放出してる。
こいつも一刻も早く解体しないといかん。
0036名無電力14001
2012/03/18(日) 06:35:08.19http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332018427/
0037名無電力14001
2012/03/18(日) 07:14:10.10>TYで何回も放送されてるから、ほとんどの国民の常識なのに
↑これが「鍛えられた刀」に比喩されるような考えとは思えないのだが。
>>24
「国民の総意」であることの根拠は?
>>29
小売自由化と発送電分離の区別をまずは勉強したら?
>>30
おそらく「負ける会社」→「腐敗した会社」という例があるから、
「腐敗した会社」→「負ける会社」なんだと思っているんだろう。
もちろん論理的(というか数学Tのレベルで)間違っているが。
0038名無電力14001
2012/03/18(日) 07:28:16.110039おはよウサギ!
2012/03/18(日) 08:45:55.53東電工作員のみんな、お〜はよ〜。
…小売自由化?
初耳だか、俺の考えとしては
発送電分離して送電事業は国有化
竹下時代(だっけ?)みたく全国の市区町村に一億ずつ位配って、用途を
自然エネルギー発電の第三セクター事業
に限定して、小規模電気事業者を多数設立させる
(3セクなら民間資本も入れられるし、自治体が入ってれば安定した電力供給が可能だろうし?)
…というのは、どうよ?
0040名無電力14001
2012/03/18(日) 08:59:46.02「小売自由化」
すら知らないなら、一から調べなおして出直せよ
「自治体が入ってれば安定した電力供給が可能だろうし」
意味がわからん
根拠は?
0041名無電力14001
2012/03/18(日) 09:26:09.49自分が知らない意思決定を「陰謀」、
自分が知らない情報を「隠蔽」、
自分が入ってない関係を「癒着」、
これらを批判しない人を「御用」。
自分と意見が違う人を「工作員」。
こういう言葉をよく使う人を「放射脳」と呼ぶらしい。
0042名無電力14001
2012/03/18(日) 09:39:23.93東電の規模を考えれば、送配電会社と残り発電会社2社の3分割がよい。
発電会社は、競合する仕組み。
頭使えば簡単簡単w
0043名無電力14001
2012/03/18(日) 09:48:03.95供給義務は誰が負うの?
今のように電力の供給が不足してるときに
発電会社の売り惜しみを防ぐ仕組みは?
そういうことも考えずに
発送電分離さえすればすべて上手くいくみたいな
粗雑な考えを恥ずかしげもなく披露する連中が多すぎる
0044名無電力14001
2012/03/18(日) 10:27:22.210045名無電力14001
2012/03/18(日) 10:31:13.55えさは、原発再稼働w
頭使えよ。
0046名無電力14001
2012/03/18(日) 10:32:43.89LNGとは大違い。
0047名無電力14001
2012/03/18(日) 11:24:51.66http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332024585/-100
0048名無電力14001
2012/03/18(日) 11:38:16.54http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1331943057/
0049おはよウサギ!
2012/03/18(日) 11:44:08.92ほぅ逆に言うと、どうでもいい
小売自由化を知らない
という点でしか反論が出来ないのですね、おつかれ。
ちなみに、
自治体が〜
は
主要インフラなら、不採算等でも同様鉄道みたく、補助金等を出して電力供給を優先させるだろうから
…で、良いかね?
>>42
あ〜、それで新たな利権を確立するのですね?わかります。
0050名無電力14001
2012/03/18(日) 11:59:32.25http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331955773/
0051名無電力14001
2012/03/18(日) 13:38:41.71は?
小売り自由化すら知らない時点で論拠もないんだろうけど、
反論するもなにもあんたの主張自体がまるで構想にもなってない
ただの思いつきじゃん
「自然エネルギー発電の第三セクター事業
に限定して、小規模電気事業者を多数設立させる」
なんてのも、コスト面とか供給の安定性とかまるで無視だし
「発送電分離して送電事業は国有化」
送電事業の形態は?
今の9分割?全国統一?
その場合のメリットとデメリットは?
「不採算等でも同様鉄道みたく、補助金等を出して電力供給を優先させるだろう」
まるで意味不明。
自然エネルギーの不安定性は補助金なんか出しても解決できないんだが。
思いつきをしたり顔で書き込む前に、
これまでの発送電分離の議論の中身くらい少し調べたら?
0052名無電力14001
2012/03/18(日) 13:39:43.12あと、あんたはまさしく
「自分が潤わない経済活動を「利権」、
自分が知らない意思決定を「陰謀」、
自分が知らない情報を「隠蔽」、
自分が入ってない関係を「癒着」、
これらを批判しない人を「御用」。
自分と意見が違う人を「工作員」。
こういう言葉をよく使う人を「放射脳」と呼ぶらしい。」
これそのものだね
0053名無電力14001
2012/03/18(日) 14:19:55.83発電に対するコスト競争も行われ、供給義務は、送配電会社に負わせる。
民でやれることは、民でやらせられて結構毛だらけだわ。
0055おはよウサギ!
2012/03/18(日) 14:34:53.04はい、思いつきですよ。
では、逆に原発の現状を見てコスト&供給安定性が優れていると?
(全ての原発が間もなく停止し、多額のコストしか無いのに)
送電事業は、周波数統一して欲しいが、高速道路・電話等の広域インフラを参考にするとやはり数ヶ所に分割が良いのかね?
(この点は良くわからんが…)
ちなみにメリットは
送電施設の安定維持
発電事業自由化における公平性
で、デメリットは
…ある?
…以上かな?
で、自然エネルギーだけど個人的には水力・揚水力・太陽光辺りを期待してるのだが、そんなに不安定かね?
…で、これが、発送電分離の議論では?
0056おはよウサギ!
2012/03/18(日) 14:54:18.72>>52
こんにちは、放射脳です。
ちなみに、俺の考えとしては…
利権
官民が癒着して権益を得る事
陰謀
俺が知らない悪い企み
隠蔽
俺達に知られると不味い事実を発生当時は隠し、後に公表する事
癒着
利権を生み出す為に、官民が寄り合ってる状態
御用
利権を守る為に、事実を隠蔽・改竄し情報操作する大手マスコミ・大学等
工作員
利権団体に雇われた、御用より規模の小さいバイト要員?
…という感じですよ、東電工作員?
0057名無電力14001
2012/03/18(日) 15:26:18.56北海道電力 !hokuden 東北電力 !touhokuden
東京電力 !touden (!denki) 北陸電力 !rikuden
中部電力 !chuden .関西電力 !kanden
中国電力 !chugokuden 四国電力 !yonden
九州電力 !kyuden 沖縄電力 !okiden
0058名無電力14001
2012/03/18(日) 15:59:09.27>どうでもいい 小売自由化を知らない という点でしか
「知らない」のに「どうでもいい」と判断するのもちょっとな。
あなた(>>29)の言っている「原発由来の電気なんて買わない」
はまさに小売自由化の話だよ。
>>55
少なくとも原発(電源計画)の問題と発送電分離(事業形態)の問題は、
時間軸が違う。
発送電分離は発送電一貫と対になるもの。
「原発がこうだから発送電一貫はけしからん」というのであれば、
その理由を示してほしい。
私は「関係ない」と思っている。
0059名無電力14001
2012/03/18(日) 16:17:10.42送配電会社には、一定の国の関与が出来る仕組みを残すが、地域独占させる。
発電会社は、最低2社以上になり、送配電会社が電力会社特有の地域独占だから
発電会社の卸価格を買いたたける立場になる。
元東電の内部で、コスト競争が始まるんだ。
おもしろいだろw
0060名無電力14001
2012/03/18(日) 16:20:29.18しかし、別会社で株も別、決算も別となれば、何年後かには
市場原理に従うコストを考える健全な民間会社になっていくだろう。
0061名無電力14001
2012/03/18(日) 16:25:44.620063名無電力14001
2012/03/18(日) 17:19:58.59>>59
>>55
>>49
>>39
あたりの一連のいい加減な提案
(と呼ぶのさえ恥ずかしい思いつきレベル)
をみるに
火力発電に色々な種別があることすら知らないと思われ。
指摘されたことにもまともに返答してないし
0064名無電力14001
2012/03/18(日) 17:36:47.69彼が春休みにわいてきた厨だというのは百も承知しているが、
実際に彼レベルの議論がマスゴミに流布しているのも事実。
個人的には、ああいう人たちはものすごく不勉強でああなったのか、
ある程度勉強してああなったのか、興味があった。
0065名無電力14001
2012/03/18(日) 17:42:33.501.賠償・廃炉・除洗を抱えた東電
2.IT技術に優れた新電力A
3.環境意識の高い新電力B
4.とにかく安い新電力C
シェアを4等分するくらいだと望ましいね。
0067名無電力14001
2012/03/18(日) 18:05:07.25当然、バランス良く持たせる。
普通、自然エネルギー専門とか考えるだろ。
調達コストが違うところで選別したのでは、競争にならないよw
むしろ、どの発電会社にも自然エネルギーを一定割合義務づけるのさ。
各社バラバラでも、トータルでは、自然エネルギー比率は、一定だわ。
0069名無電力14001
2012/03/18(日) 18:08:34.14送配電会社に買い取らせるようにしても、どっちでもよくね?
結果に大差なし。
0070おはよウサギ!
2012/03/18(日) 18:47:05.38お、東電工作員らしい、重箱のすみをつついて論点すり替え、おつかれ。
ではまず、
知らないのに〜
は、確かに貴方の発言通り、軽率でしたな、すまんのぅ。
次に
小売自由化
…ほぅ、それは興味深い。宜しければ、無知な俺にもわかるソースを教えて頂けると有難いのですが?
次に
原発と発送電分離〜
は、
原発事件により、原発、そしてその発電事業者である東電以外から電力供給を受けたい人達が、発送電一貫の為に選択が出来ない。
…ではないのかね?
そして、問題は発生時間軸ではなく、現状では?…と、思うのだが?
…ちなみに、俺のその他の発言については、OKなのかね?
あと、
関係ない
も参考にお聞かせ願えるかね?
0071おはよウサギ!
2012/03/18(日) 18:59:52.65>>63
ほぅ、貴方には無知な俺には思い付かない様な壮大な計画がおありの様だ。
是非、無知な俺にもわかる様に一端でもお聞かせ願えませんかな?
(個人的には、火力は補完的なもので、出来れば今後削減されるべき、と思うのですが?)
あと、指摘されて返答してないとは、どの事ですかな?
0072名無電力14001
2012/03/18(日) 20:48:42.16http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332070163/
0074名無電力14001
2012/03/18(日) 20:56:19.63原発分の電気料金を、火力の電気料金の値上げで補えばいいだけ。
0075名無電力14001
2012/03/18(日) 22:02:52.34東電も同じようにすべきだという提案も暗になされている野田な。
東電も、瑕疵がない送電を別会社に、本体は発電会社になり
電気を生産しつつ、原発補償を続け清算して行ってくださいという意味な野田な。
0076名無電力14001
2012/03/18(日) 23:00:02.16http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332075707/-100
大阪府・市、全原発廃止提案へ 関電に、送電は別会社化
大阪府と大阪市でつくる府市統合本部は18日、エネルギー戦略会議を市役所で開き、関西電力の全ての原発
を可能な限り速やかに廃止することや発送電分離に向けた送電部門の別会社化などを
柱とした株主提案の骨子を固めた。役員と従業員の削減も求める。
市は関電株式の約8・9%を持つ筆頭株主。6月に予定される同社の株主総会で、初めてとなる株主提案権の
行使に踏み切り、可決を目指す。
だが株主提案で関電の事業などを定めた定款を変更する場合、議決権のある株式総数の3分の2以上の賛同を
得ることが必要。他の株主の支持をどこまで広げられるかが焦点となる。
0077名無電力14001
2012/03/18(日) 23:52:33.43>>70
>>71
頭の悪さが全開の文章で読んでてクラクラしてくるよなw
しかも、これで煽ってるつもりらしいところがまたw
0078名無電力14001
2012/03/18(日) 23:54:46.89発送電分離と小売り自由化の区別くらい
できるようになってから出直して来なさいって
無知を開き直って、中身のないことばっかり書いてるから
突っ込まれてるのに、
工作員呼ばわりするばかりで、全然調べるつもりもないみたいだし、
いい加減にしとけよ。
0079名無電力14001
2012/03/19(月) 06:59:45.93http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332081717/
0080名無電力14001
2012/03/19(月) 07:19:04.95市長が前に口走ったものだから・・・。
0081名無電力14001
2012/03/19(月) 07:26:44.100082名無電力14001
2012/03/19(月) 08:45:19.78ガス代はどうなの?みんな納得しているの?
0083名無電力14001
2012/03/19(月) 09:59:46.620084名無電力14001
2012/03/19(月) 11:49:39.58>>33
独占禁止法と過去の例をぐぐれ。例;国鉄の分割民営化は、私鉄との競争と赤字ローカル線維持に合わせ分割(貨物も)。
>>34
>三菱、東芝、日立?w
中小企業に比べたら、ぬるま湯だろが、東電・公務員などに比べたら中小企業みたいなもんだ。
さらに東電は、原価総括方式・発送電の地域独占・色々な法律などで、公務員よりぬるま湯だ。
何しろ、無駄な物を造るほど、無駄な事をするほど、無駄な物を持つほど、その分に利益を上乗せ儲かる。
高額見積りで建設w さらに身内が下請けし暴利w また無駄なサッカー施設・原発説明館なども建設w
独占なのにトヨタの2倍の宣伝費。使用済み核燃料の保管費。廃棄原子炉の廃棄・保管費など。
で、電気料金は、米国の2.5倍、韓国の3倍。社員平均年収は1000万円。事故っても税金たかりでOK
0085名無電力14001
2012/03/19(月) 11:51:49.200086名無電力14001
2012/03/19(月) 12:50:15.88http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332075707/
0087名無電力14001
2012/03/19(月) 12:51:57.40米国は石炭や天然ガスをほぼ自給、フーバーダムだけの貯水量
は日本のダム全体より多い。
今の電気代が適正かは兎も角、単純に料金だけ比較されたって。
0088名無電力14001
2012/03/19(月) 15:48:49.93話だけでは話にならんw
俺は数字で比較し話すんでな
ネタ元、提示せよ。韓国・米国
0089名無電力14001
2012/03/19(月) 18:04:24.37http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332139608/
0090名無電力14001
2012/03/19(月) 18:08:07.000091名無電力14001
2012/03/19(月) 20:02:18.27*これから経営合理化による経費削減分の71銭を引いた上で送電コストを考慮し、
*値上げ単価を原則として契約電力2千キロワット以上の顧客は2円58銭(税込み)、
*50キロワット以上2千キロワット未満は2円61銭(同)としました。
*今回対象の顧客は約24万件で、値上げ率は平均で約17%になります。
?2.6円の値上げが17%とすると元の電気料金は15.3円/KWH
ここから停止した原発の全コストを、もし引いたなら1KW当たり何円になるのだろ。
東電以外の火力発電所より高いのですか?安いのか?
0092名無電力14001
2012/03/19(月) 20:25:59.90利益を上げるため原料も高いのを選んできた。
0093名無電力14001
2012/03/19(月) 20:28:06.26(そうしないと、発送電反対派を技術的に論破なんて絶対に出来ないから)
電力会社における周波数調整と会社間連系について
http://www.re-policy.jp/keito/2/030912_09.pdf
0094名無電力14001
2012/03/19(月) 21:00:41.280095名無電力14001
2012/03/19(月) 21:12:40.23,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" :: '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ ):: ,...,(・ ):::':、 で ?
r、r.r ヽ 、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、
| ) ヽノ |l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
| `".`´ ノヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ
入_ノ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、
\_/ //::::::::: {. ヽ
/ / ./::::::::::::: ',
/ / /:::::::::::::::::. ',.
0096名無電力14001
2012/03/19(月) 21:21:02.25http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120319-OYT1T00547.htm
0097名無電力14001
2012/03/19(月) 22:15:16.20何をいっても無駄だよ。また
インバータマンセーや周波数
変動して何が悪いとか系統工学
超越したトンデモ理論しか出てこないよ。また陰謀か工作員呼ばわり
されるだけだ。静かに看取ろうよ。
もう終わったんだよ、この国は。
0098名無電力14001
2012/03/19(月) 22:45:58.79この記事はむしろ太陽光・風力推進にあたっての主に技術的な問題点の指摘であって
発送電分離への反論ではないだろう
私自身は発送電分離に反対なのだが
1発送電分離は発電設備の余剰をなくし電力供給を不安定化させる
2発送電分離は電力市場に投機を呼び込んで電力料金高騰要因となる
3発電部門の寡占化が進み電力料金高騰要因になる可能性がある
といったところだ
0100名無電力14001
2012/03/19(月) 22:46:28.710101名無電力14001
2012/03/19(月) 22:53:56.18そうなんだよな。
自分が潤わない経済活動を「利権」
自分が知らない意思決定を「陰謀」
自分が知らない情報を「隠蔽」
自分が入ってない関係を「癒着」
これらを批判しない人を「御用」
自分と意見が違う人を「工作員」
と呼ぶんだよね。
0102名無電力14001
2012/03/19(月) 22:56:35.82分離派も反対派も、これ以上なにを主張しても無駄。
010393
2012/03/19(月) 23:04:54.29あの記事を出したのは主に氏が言っている「1.」の部分に相当するのは十二分に承知しています。
(まず、その程度のレベルの事を理解せずにマスコミに踊らされた感情論で反対派を黙らせる書き込みが出来ますか?)
「2.と3.」ついては『エンロン事件』を知らないアホが多数存在しますね
(『単純』賛成派の方はそういった事が発生しない為にはどういった処方が必要なのかまったく記述していないのだよ)
>>97
大抵の(お花畑)賛成派は「>98氏」の様な人に各個撃破される光景が目に浮かぶ ww
。。。そんな私は(現状では)発送電反対派だよ
ちょっと「別の資料」を探していたら、たまたま面白い資料だったので、貼り付けました。
まぁ、前スレでは「予備力の話」も出ていましたしね
0104名無電力14001
2012/03/19(月) 23:22:04.11利権がらみで不当な利益を得ている連中が居ると直感しているからだ。
証拠を見せろと言われても一般国民にそのような能力はない。
感覚が大切なんだし、それが選挙にも出る。
無駄なコストを省いて、裸にしなければ、今の電気料金の決め方も納得していない。
だから、発送電分離して、会社をわけ、お金の出入りを知りたいんだ。
その上で、東電の権利なら値上げも仕方がないが、今は自分らの利権を守るため
発送電分離反対しているとしか、国民は感じていないのだよ。
感覚が大切だし、破格の年収も許せない。
高卒で1000万円超えてる奴がいっぱい居るんだろ。
他では考えられないからな。
0105名無電力14001
2012/03/19(月) 23:29:26.75電力会社を解体して、自由競争を保証できるような業態にかえる。
そういう選挙。
「電力会社再編!」「原発を闇雲に推進する姿勢を正す!」
なんてスローガンでねw
0106名無電力14001
2012/03/19(月) 23:32:30.33だから、やらせメール事件も起きた。
さあ、電力会社が嫌がることは何かを考えて行動すれば、日本は良くなる。
0107名無電力14001
2012/03/19(月) 23:32:37.93俺の給料下がったらお前責任取れんのかよ
0108名無電力14001
2012/03/19(月) 23:36:34.48見たことないけど
0109名無電力14001
2012/03/19(月) 23:41:14.75そういう体質も国民は嫌って居るんだよ。
金ばらまいてるから、何も言えねえだろうって態度。
ムカツクんだよね。
どっかでひっくり返してやりたい気分。
電力会社が、ちゃぶ台に乗っていたら、とっくにひっくり返してるw
0110名無電力14001
2012/03/19(月) 23:42:19.710111名無電力14001
2012/03/19(月) 23:58:10.95・強靱な電力系統ができあがって、
・アワーで考えたら流れ込み式ダム程度かもしれないが、再生可能エネルギーのしわも吸収できる
ようになるなら、
うちの送電部門を供出してもいいと、
個人的には思ってる。
0112名無電力14001
2012/03/19(月) 23:58:46.87長い歴史で奴隷的な思考がこびりついたんだろな。
意見書を出したり、抗議文でも貼り付けて歩いたり、なんならプラカード持って国会前にでも立ってれば。
あの弾圧国家の中国人ですらやっているのに
人数が増すほど、どんな国の寄生虫にでも勝てるのは間違いないのに
アラブの軍事政権を倒すのに比べれば、発送電分離にするのなんか超簡単だろ。
政治家だって、別に特権とか保身に無関係だから、酷いことするわけないし。
俺は修行僧的生活願望だから見ているだけな。損得とか欲とか愛がある人やれば
0113名無電力14001
2012/03/20(火) 02:24:57.30この失態は東京電力はでか過ぎる、また無能原子力学者どもは、万死に
値する。それ以上は原子力3法でしか生きられない地方だ。
0114分電盤太
2012/03/20(火) 04:53:17.28>何しろ、無駄な物を造るほど、無駄な事をするほど、無駄な物を持つほど、その分に利益を上乗せ儲かる。
あなたが総括原価方式を理解していないことがこの一文で分かる。
>で、電気料金は、米国の2.5倍、韓国の3倍。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
別に日本が高いのではなく、米国と韓国がちょっと安すぎるだけ。
0115名無電力14001
2012/03/20(火) 05:01:30.34韓国は国がズルしてるだけだから別の意味ですごいけどさ。
0116名無電力14001
2012/03/20(火) 05:53:26.02http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819591E3EBE2E2988DE3EBE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
0117名無電力14001
2012/03/20(火) 06:29:53.19http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332173385/
0118名無電力14001
2012/03/20(火) 06:45:29.690119名無電力14001
2012/03/20(火) 07:09:26.32http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332171029/
0120名無電力14001
2012/03/20(火) 10:08:37.98もちろん、社会にとって何の役にも立っていない、言わばムダ金である。
こういう予算を削減して、原子力の安全対策なり、新エネ開発なりに
役立てればいいのだよ。
0121名無電力14001
2012/03/20(火) 14:35:17.42も確実に電気料金上がる
のに誰も触れないよね。
足元の原油高、円安基調
だから今の価格では誰も
ペイできない状態
なのに電気料金はある意味
プライスキャップされてる
から新規も参入難しくなっ
ている状態が全く認識されて
いない。
まぁ系統分離したら燃料費も
安く買える魔法があるんだろう。
小さくなった発電会社が、昔の
東電規模の燃料を買い付ける韓国
や燃料をバカスカ吸い込んでいる
中国差し置いて買い付け交渉きっと
できるんだろうね。
終わっているよ。現状認識が。
0123名無電力14001
2012/03/20(火) 16:54:02.53分離派も反対派も、これ以上なにを主張しても無駄。
0124名無電力14001
2012/03/20(火) 16:59:11.74そもそも、発送電分離してどうなるの?メリットってあるの?
0125おはよウサギ!
2012/03/20(火) 17:17:31.09自由化したら料金上がる
なんて言う東電工作員が多いけど、こんな理不尽な事を
当然の権利
という企業に払う位なら、上がってもいいから別の電気事業者に払いたいと思うのが人情…って、わからないんだろうな〜、ま、そのまま徐々に滅びていって下さいな。
0127名無電力14001
2012/03/20(火) 18:59:56.820128名無電力14001
2012/03/20(火) 20:42:55.07東電の場合、国から金が入ってるので、国有化さえ可能な状況だよ。
経営権を取ってしまえば、民間企業の振りをしても経営判断で分離できる。
形の上では、送配電インフラを買い取るんだろうね。
0129名無電力14001
2012/03/20(火) 20:46:37.83やらざるを得なくなるし、自然エネルギー等の発電会社を育てるために
地域ごとで分社化を求める声があがるだろう。
0131名無電力14001
2012/03/20(火) 21:04:31.45自然エネルギー発電は電力会社の強制的な買取義務があって成り立つものだと思うが、
発送電分離すると、どうなるんだ。
太陽光パネル入れたばかりだから買取がなくなると非常に困る
0135名無電力14001
2012/03/20(火) 21:57:28.60それは、送配電会社が買い取る。
送配電会社が、小売りするので電気代を決めるのも送配電会社となる。
従来の電力会社は、電気を生産して、送配電会社に卸売りするのが役割。
そうでないと、他の発電事業者や再生エネルギーで発電する事業者と
平等にならない。
0136おはよウサギ!
2012/03/20(火) 22:19:10.54×育たなかった
○妨害してた
>>130
テレビにしろ、パソコンにしろ普及したら下がったがね?
>>132
基本的に同意ですよ。
ただ、代替発電の普及まで、多少の値上げは現実的に不可避な気も…?
>>132
つかん。仕事で暇なし。教えてたもれ。
>>135
それより電話同様、送電事業者には使用料を支払い、料金は各電気事業者が設定すれば良いのでは?
0138名無電力14001
2012/03/20(火) 22:21:40.03「送配電会社が、小売りするので電気代を決めるのも送配電会社となる」
これやると、小売りは独占ということになるんだけど。
今の大口の自由化もやめるのか?
少しは調べるか、考えるかしてから書き込めよ
0139名無電力14001
2012/03/20(火) 22:24:48.12「妨害してた」
妄想以外の具体的な根拠をどうぞ
ちなみに託送料については、電力会社の小売り部門も
(会計分離して)送電部門に同じ料金を払ってるので
妨害の根拠にはなりません。
「普及したら下がったがね」
発送電分離と自然エネルギーの普及に関係はないが?
むしろ、今度始まる固定価格買取り制度なんて
電力会社に強制買取りを義務づける訳で、逆の方向。
0140名無電力14001
2012/03/20(火) 22:30:46.43送配電会社は、国営化それも近い存在だ、
東電への資金援助の代わりに国が接収したものだからだ。
電気の安定供給に国が責任を持つことをはっきり宣言する。
卸価格が逆ざやになれば、税金を入れる。
はっきりいくら入れたかわかれば、国民も納得するんだよ。
0142名無電力14001
2012/03/20(火) 22:34:56.25ちょうど、自民党末期、大臣の絆創膏の下にまで何か隠していると
疑っていた状況に似ているとは思わないか?
0143名無電力14001
2012/03/20(火) 22:39:41.72PPSが対等に戦えるぐらい、東電の発電部門の会社を数社にわけ
弱小化する。
たくさんの発電会社の上に送配電会社が1社知育独占して君臨する。
今までの東電は、天下取りの座から、一諸大名に格下げとなる上、分割される。
改易にならないだけマシと思え。
0145名無電力14001
2012/03/20(火) 22:44:26.276000ボルト以上の高圧で4.5円前後だ。
電力各社は託送料の透明性を高めるため、
送配電部門の会計を分離。自社管内の販売でも託送料を払うことを理由に
「新規業者と条件は同じ」(東電)と主張する。
盗電の主張と同じでワロタw
これで工作員と呼ばずになんていうの
0146名無電力14001
2012/03/20(火) 22:46:19.65ライバルに価格決定権の一部を握られた新規業者は「高い料金を取って、
他部門に流用してもわからず、実際は利益が出ているのではないか」とみる
0147名無電力14001
2012/03/20(火) 22:48:45.2130分同時同量が達成できない場合でも、電力会社が不足分を供給したり超過分を吸収したりします。
そういった面で需要家側には安定供給の面で問題はありません。
しかし、PPS事業者は不足分が生じた場合、「インバランス料金」を電力会社に
支払わなければならず、この料金が高いこともPPS事業の制約にもなっています。
0148名無電力14001
2012/03/20(火) 22:55:04.23しかも迷惑かけといて不足分払いたくないなんて開き直りまですんのか?
0149名無電力14001
2012/03/20(火) 22:56:18.00>>146
よりどころは「工作員認定」だけですか?
>>147
「30分同時同量が達成できない場合でも、電力会社が不足分を供給したり超過分を吸収したりします」
PPSが同時同量を(30分単位どころか瞬間的にでも)達成できなければ
本来なら停電するわけで、30分単位の調整でよくて、金出せば停電回避できる制度のどこが制約なんだ?
0150名無電力14001
2012/03/20(火) 23:06:41.370151名無電力14001
2012/03/20(火) 23:08:27.53偉そうに自己主張できるのはそのあとだろ、この加害者、罪人めらが。
0152名無電力14001
2012/03/20(火) 23:09:12.80電力社畜には何言っても無駄だよ
電気をつくって儲けたいなら自前で電柱立て、
希望する人に変圧器を上げ、引き込みして売れば良いのでは..
なんてことを考えてる奴しかいないから
0153名無電力14001
2012/03/20(火) 23:10:28.16発言権などない。
東電に基本的人権などないことを忘れるな。
0154名無電力14001
2012/03/20(火) 23:17:58.49東電はもう殿様商売はできない
関電も橋下が攻め込んでるし電力関係者はざまあwwな状態にはなるね
分離とは関係ないけどw
0155おはよウサギ!
2012/03/20(火) 23:24:15.29妨害してた?あれ?
メガ・ソーラーとか言われてる太陽光発電事業って、制限なかったっけ?
託送料だって、高値にしとけば、グループでは…って幼稚園児でもわかるが?
固定価格?
あれは、個人発電ぢゃないの?
それに、低値安定された日にゃ…。
あと、発電事業者に対して俺は、買い取り自体が害でしか無い気も…?
0156名無電力14001
2012/03/20(火) 23:30:28.70メガソーラーには制限なんかない
固定価格買取り制度でも無い限りコストがまるで見合わないから誰もやらなかっただけ
「託送料だって、高値にしとけば、グループでは」
あんたの妄想だろ?
それともソースでもあんの?
買取り制度
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/index.html
思いつきや妄想を書き散らかす前に
少しは調べるとかしないの?
0157おはよウサギ!
2012/03/20(火) 23:44:33.82え?
じゃあ、コストが見合うなら、原発不要だね?
良かったよ〜。
え?託送料?
そ、俺の私見。
だって俺、工作員ぢゃないから仕事忙しいし。
そんなに否定したいなら、無知な俺にもわかる様に教えてたもれ。
0158名無電力14001
2012/03/20(火) 23:49:28.540159名無電力14001
2012/03/20(火) 23:51:04.87http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332242797/
0160名無電力14001
2012/03/20(火) 23:51:15.57だから少しは調べろよ
コストが見合うようになった訳じゃなくて、
そのコスト分を加算した高い価格で電力会社に買い取らせる制度ができる。
発電事業としては成り立つけど、買取りにかかったコストは電気料金に上乗せ。
ろくに調べもせずに適当なことばっかり書いてるが
仕事とやらもこんな調子なのか?
この程度の低能でも勤まる仕事が世の中にそうあるとも思えんが。
ホントはひきこもりのニートなんだろ?
やたら工作員認定したがるのも何かのコンプレックス?
0161おはよウサギ!
2012/03/21(水) 00:02:54.98インバランスの罰金で何千マンも取られから新規参入が増えないと
一般の人は思う。それが金払って停電回避で金だからありがたい制度だと
いいきる視点がぶっとびすぎていてあんたは電力関係者の工作員だと
認定せざるを得ないんだよ
コンプレックス?
理系馬鹿が慣れないことはしないほうがいいよ
0162名無電力14001
2012/03/21(水) 00:06:42.51横ですまないが発送電分離とか脱原発とかって
この程度だよ
別にひきこもりだから程度が低いとかじゃなくて
発送電分離やら脱原発自体の程度が低いわけ
0163おはよウサギ!
2012/03/21(水) 00:12:09.08え?発電事業者として成り立つの?
それは良かった、じゃあ全原発廃炉も目前だね!
ちなみに俺、原発事件がなかったら電気事業に興味無いし。
そ、俺でも仕事出来ちゃうんだよね〜。
(ビックリだね)
あ〜、あれだけ迷惑かけといて金クレ言えるなんて、俺には出来ないからコンプレックスかもね?
え?俺の目的?
俺に迷惑かけた奴らが苦しむのが、楽しくて楽しくて…。
0164名無電力14001
2012/03/21(水) 00:17:37.57事業者に金は入るかも知れんが、
太陽光なんて出力は不安定だし、面積はやたら食う割に発電量は少ないし、
コストも高いし、原発の代替になんかならんぞ。
無知を自覚してるなら、もう書き込むなよ。
0165おはよウサギ!
2012/03/21(水) 00:32:45.60不安定なら、ついでに揚水力でもやっとく?
発電量が少ないなら、収益から徐々に増備すれば?
俺、ゲームとか作ったりするけど(あ、これは個人的な趣味ね)、無知な奴のアイデアが意外と良かったりするもんだぞ?
0166名無電力14001
2012/03/21(水) 01:08:44.230167名無電力14001
2012/03/21(水) 01:34:39.050169名無電力14001
2012/03/21(水) 06:03:44.42http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE1EBE5E2E5EBE3E2E3EBE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E5E2EAE0E2E3E3E1EBE1E0
0170名無電力14001
2012/03/21(水) 06:05:30.77http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819696E3EBE2998A8DE3EBE2E1E0E2E3E09C9CEAE2E2E2
0172おはよウサギ!
2012/03/21(水) 07:00:29.41でwきwなwいw
0173おはよウサギ!
2012/03/21(水) 07:06:25.89発言wしwてwるwかwで工作員www認定wはw可能www
0174名無電力14001
2012/03/21(水) 08:16:24.65http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65753261.html
0175名無電力14001
2012/03/21(水) 08:30:15.04キロワットとキロワット時の区別をつけないのは問題だよなあ
原発を擁護しているのではなくて
この区別をしないと太陽光を地熱と比べて不当に高く評価してしまう
太陽光は地熱よりも数段劣ったエネルギーなのに
0176名無電力14001
2012/03/21(水) 09:20:41.390177名無電力14001
2012/03/21(水) 11:02:26.28だなというか、少し違う
どんな発電でもkwh=kw表示。
問題は太陽光発電も風力発電も理想的状態での発電量を定格としてること
(だが実質は、利用率12%と20%だから、定格より超低い)
同様に原発の表示も不当。
稼働率の公表70%(実質65%)で日本の電力の30%と公表してるが、実質は16%(揚水発電など考慮)。
確かに地熱発電は稼働率75%以上と最も高く、定格=発電だ。その意味で君の指摘は正しい。
0178名無電力14001
2012/03/21(水) 11:07:23.40競争原理が働くようにする「発送電分離」についてどう思いますか?電力会社の発電部門と送電部門を切り離して、送電網の独占状態を解消し、
競争原理が働くようにする「発送電分離」についてどう思いますか?
http://find.2ch.net/enq/test/read.cgi/7/1325076222/1-100http://find.2ch.net/enq/test/read.cgi/7/1325076222/1-100
0179名無電力14001
2012/03/21(水) 11:22:00.830180名無電力14001
2012/03/21(水) 14:06:05.09盗電は独禁法違反だ。
0181おはよウサギ!
2012/03/21(水) 14:42:16.84>>166
それは、深夜まで工作員してるからだよ。
ご自愛く〜ださ〜いね〜…ぷぷぷぷ。
>>168
わ〜かり〜ませ〜ん。
だから、幼稚園児にもわかる様に教えてた・も・れ。
>>175
太陽光は
場所
規模
を問わないのが強味では?
>>178
良いと思います。
0182名無電力14001
2012/03/21(水) 17:35:17.66地熱程じゃないけど太陽光も場所は問われるでしょ
要は費用対効果の問題じゃね?
補助金もいらない、売電価格も火力相当で成り立つってんならともかく
太陽光発電はまだまだ無駄が大きすぎるよ。
正直、いま無理してまで手を出すもんじゃない
メガソーラーとか言ってんのはまさに政商以外の何でもないわ
つーか、メガソーラー事業者は売電価格がいくらなら事業として成り立つと試算してるのかハッキリ提示して欲しいよな
じゃないと良し悪しの判断つかないだろ。
まぁ、今後を見据えて蓄電池込みの開発に金かけるってんなら賛成だけどね
0183名無電力14001
2012/03/21(水) 17:41:17.51充電時間があれかもわらんが
0184名無電力14001
2012/03/21(水) 18:06:16.70http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000028-mai-bus_all
0185名無電力14001
2012/03/21(水) 18:57:57.62電極が丸棒とかテキトーでないかぎり
0188名無電力14001
2012/03/21(水) 22:00:05.97>>166
それは、深夜まで工作員してるからだよ。
ご自愛く〜ださ〜いね〜…ぷぷぷぷ。
>>168
わ〜かり〜ませ〜ん。
だから、幼稚園児にもわかる様に教えてた・も・れ。
>>175
太陽光は
場所
規模
を問わないのが強味では?
>>178
良いと思います。
0189名無電力14001
2012/03/21(水) 22:05:14.08「発送電独占で電力会社だけ暴利」って国民に知れ渡ったし。
第一、産業界から猛反発だろ。
韓国・中国・米国と競争して落ち目なのに、電気料金が韓国の3倍、米国の2.5倍ではw
それに電力会社に何の正統な理由も無い。
何より、送電設備を公共化し電圧と周波数を統一するだけだから、簡単にできるんだから
0193名無電力14001
2012/03/21(水) 22:11:08.52>>166
それは、深夜まで工作員してるからだよ。
ご自愛く〜ださ〜いね〜…ぷぷぷぷ。
>>168
わ〜かり〜ませ〜ん。
だから、幼稚園児にもわかる様に教えてた・も・れ。
>>175
太陽光は
場所
規模
を問わないのが強味では?
>>178
良いと思います。
0194名無電力14001
2012/03/21(水) 22:18:49.49電力の組合と民主党はズブズブなんだよWあんな口だけ政党が電力をどうこうできるわけないだろW
俺は明日からまたいつも通り発電所に出勤します
お前らは明日も一日2chですかW頑張ってねWWW
0195おはよウサギ!
2012/03/21(水) 22:36:57.83>>187
そんな、誉めるなよぅ。
>>190
あ〜、つまり今日枝野が
東電が詐欺未遂した事を認めた
のが、ネットで大騒ぎしたのが原因だから、焦っているのですね?
では、ご希望通り、事実に基づいての話をこれからもいっっっぱい書き込んであげるね。
0196名無電力14001
2012/03/21(水) 23:47:32.87真性バカは放置の方向で
0197名無電力14001
2012/03/22(木) 00:54:29.35発送電分離は時間問題なのに、
関係者からオコボレ貰うため、ワンワン吼えてる犬が惨めで笑えるw
なんか一生懸命アホこきながら吼えてるし。
どこぞヘコヘコしてんだろな
0198名無電力14001
2012/03/22(木) 06:03:23.34>送電設備を公共化し電圧と周波数を統一するだけだから
これだけでも簡単にはできないぞ。
お前の脳内はシムシティか?
0200名無電力14001
2012/03/22(木) 07:01:25.49http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E3E4E2E3EA8DE3E4E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E3E2E7E0E2E3E2E0E0E2E7
0201名無電力14001
2012/03/22(木) 07:09:12.25http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120321-OYT1T01000.htm
0202名無電力14001
2012/03/22(木) 07:30:56.89> 大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
> 諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
> 中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」
> 有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
> 松本義久(東工大)「遺伝子の神様があなた達の精子を守ってくれてます」
> 澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
0203名無電力14001
2012/03/22(木) 07:43:19.680204名無電力14001
2012/03/22(木) 09:06:29.590205おはよウサギ!
2012/03/22(木) 09:06:54.93…あれれ〜、もう再就職して、いなくなっちゃったのかな〜?
ぷぷぷぷ…。
0206名無電力14001
2012/03/22(木) 11:41:43.69http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332335814/
0207名無電力14001
2012/03/22(木) 14:05:01.52管はその後、原発全廃と発送電分離と総括原価方式の見直しを洩らしたらしいな。
電力マフィアの力が理解できなかったんだな。総理なら官僚も民主党も財界も従うと過信していたみたいだし。
で、即、糞どもに引きずり降ろされた。
思えば、管は総理の椅子ほしさに糞どもと共に小沢おろしに走った。
で、糞どもの言いなりになって糞政治。
で、糞どもを従え好い気になっていた。まぁ原発事故処理で最後は国民に奉仕したが。
今のドジョウは最低の糞だな。
保身のための糞どもとの陰謀・嘘・隠蔽…最低の豚
0208名無電力14001
2012/03/22(木) 18:46:52.45> 大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
> 諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
> 中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」
> 有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
> 松本義久(東工大)「遺伝子の神様があなた達の精子を守ってくれてます」
> 澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
0209名無電力14001
2012/03/22(木) 19:07:38.150210名無電力14001
2012/03/22(木) 19:37:34.270211名無電力14001
2012/03/22(木) 20:36:34.070212名無電力14001
2012/03/22(木) 21:26:37.46原発反対運動に「サヨク」とか「非国民」とかレッテル貼って冷笑していた
連中だろう。
いままた政府と東電メディアに騙されて、放射能なんか怖くない!
ってマインドコントール下に入っているわけだな
0213名無電力14001
2012/03/22(木) 21:40:16.98言われたきないコトを逆に言い返すパターンって震災前からよく見られた
嘘も100回繰り返せば本当になるを実践してるのだろう
さすが原子力ファシスト連中だと思う
0215名無電力14001
2012/03/23(金) 02:42:54.97http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332436655/
0216名無電力14001
2012/03/23(金) 06:43:35.57http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120322-OYT1T00989.htm
0217名無電力14001
2012/03/23(金) 06:44:57.64http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120322-OYT1T00987.htm
0218名無電力14001
2012/03/23(金) 06:48:12.18http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E0E281918DE0E0E2E1E0E2E3E08698E2E2E2E2
0219名無電力14001
2012/03/23(金) 06:48:46.78http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E0E2E0968DE0E0E2E1E0E2E3E09797E0E2E2E2
0220おはよウサギ!
2012/03/23(金) 07:26:27.42どうやら国は、議決権を取りに行くらしいよ〜、おめ。
0221名無電力14001
2012/03/23(金) 09:54:22.36電力会社に餌付きで汚れ役を引き受けさせる発送電分離が成功する訳無いだろ。
泣くのは国民だと決まってんだからあんまり踊らされんなよ。
0222名無電力14001
2012/03/23(金) 11:17:45.93ネタだし乙
1年ぐらい、計画を発表せず、環境庁に「地熱発電塩漬け法制の解除」の圧力を加えれば良いものをw
結局、大企業、特に電力マフィア企業は、官僚(経産省・環境省)と腐れ仲間ってことだな。
少しだけ地熱発電し誤魔化すつもりだろう。
最悪、わざと温泉の湯脈を邪魔し、「だから、地熱発電はダメ」とイメージさせるつもりかもな。
狙いは、地熱発電を塩漬けにして原発再稼動だろ
0223名無電力14001
2012/03/23(金) 12:06:33.70公取が本気で調査すれば
化石燃料が高騰しているのに旧電力が不当廉売をしてPPSを圧迫し競争を阻害していることが分かる
公取は旧電力に不当廉売をやめさせ大幅な電力値上げを勧告するべきだ
0224名無電力14001
2012/03/23(金) 12:41:55.87http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332470637/
0226名無電力14001
2012/03/23(金) 16:05:25.96よくもまあ、自分の都合いいようにいいように解釈できるものだ。
世間一般の感覚、世論を背景に、電力会社に厳しいものになるのは最初から決まってるよ。
0227名無電力14001
2012/03/23(金) 16:06:20.870228名無電力14001
2012/03/23(金) 16:08:00.24電力会社から同じ電力会社に支払っているものだから、高めに設定すれば
PPSを排除できる。
最初から、そう思ってやってるくせによw
0229名無電力14001
2012/03/23(金) 16:11:43.940231名無電力14001
2012/03/23(金) 16:55:28.90競争条件は同じだって
需要家が高い託送料に文句を言うのはわかるが
PPSが託送料の文句を言うのは筋違い
>>226
電力会社は大口の自由化部門では全部の儲けの1割しか稼いでいないんだがな
儲けの9割は小口の統制部門で稼いでいる
これは電力会社は競争相手がいるところでは価格を安くして競争相手がいないところでは価格を高くしていることを意味する
価格を高くされて迷惑しているのが小口の統制市場の一般家庭などの需要家
価格を安くされて迷惑しているのが大口の自由市場の競争相手であるPPS
寡占企業が大口の自由化部門の電力料金を不当に安くしてPPSを締め出そうとしていると怒るべき
0232名無電力14001
2012/03/23(金) 17:08:22.29意味わかんねえ。
電力会社様が、地域独占で保護されているのに、電線使わせてやっているという?
0233名無電力14001
2012/03/23(金) 18:53:09.45前スレで独占禁止法とか言ってる奴とか馬鹿じゃないの?って言ってたやつどこ行ったの?
早く反論してくださいよー。
0235名無電力14001
2012/03/23(金) 19:12:13.270236名無電力14001
2012/03/23(金) 19:22:34.18ホントやることが卑怯
0237名無電力14001
2012/03/23(金) 19:42:00.55競争条件が同じだというなら、託送料金を強制的に
半額に引き下げさせても、競争条件は同じだから
文句は言えないよな。
0239名無電力14001
2012/03/23(金) 19:59:07.00http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332411387/
0240名無電力14001
2012/03/23(金) 20:16:12.60そんなの送電部門のだぶついたコストの削減に決まっているだろ。
詳細にコスト分析して、人件費や外注費にメスを入れる。
誰でもわかることさ。
0241名無電力14001
2012/03/23(金) 20:31:23.79http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1332499962/
0242名無電力14001
2012/03/23(金) 20:41:25.20自分が知らない意思決定を「陰謀」
自分が知らない情報を「隠蔽」
自分が入ってない関係を「癒着」
これらを批判しない人を「御用」
自分と意見が違う人を「工作員」
0243おはよウサギ!
2012/03/23(金) 21:34:43.92今日のニュースウォッチ9で、自分の仕事を正しく理解し、職責を全うしましたな。
0244名無電力14001
2012/03/23(金) 21:43:03.760245名無電力14001
2012/03/23(金) 21:55:03.43電力社畜が知られたくない意思決定は陰謀論のレッテル張り
電力社畜が知られたくない情報は隠蔽
電力社畜の閉じられた関係は癒着
電力社畜を絶対に批判しない金まみれの人は御用
世間と意見が乖離した電力社畜は工作員
0246名無電力14001
2012/03/23(金) 22:26:16.00自分が知らない意思決定を陰謀論とレッテル張り
自分がが知らなっかた情報は隠蔽されていると思い込み
自分が関わっていない関係を癒着とみなし
問題点を指摘した人間を御用と呼ぶ
そして、自分と意見が乖離した意見を持つ人を電力社畜と決め付ける
0247名無電力14001
2012/03/23(金) 22:44:43.50あほ草
0248名無電力14001
2012/03/23(金) 22:49:18.360249名無電力14001
2012/03/23(金) 22:50:07.54スピーディの情報を公開しなかったのも自分がが知らなっかた情報は隠蔽されていると思い込まなきゃいけないのか
結局レッテル張りの思考停止
楽な生き方だな
0250名無電力14001
2012/03/23(金) 22:56:57.160251名無電力14001
2012/03/23(金) 23:04:27.79こんなのほとんどの人が当てはまるだろ
批判したらレッテル張りで思考停止させる卑怯なやり方だな
電力会社への批判ができなくなる
0252名無電力14001
2012/03/23(金) 23:11:00.19問題点を指摘した人間www
> 関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
> 大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
> 諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
> 中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」
> 有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
> 松本義久(東工大)「遺伝子の神様があなた達の精子を守ってくれてます」
> 澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
0253名無電力14001
2012/03/24(土) 00:02:30.330254おはよウサギ!
2012/03/24(土) 00:19:51.57でも、発送電分離しなければあの犯罪集団に金を与え続けなければならないから、選択の余地は無いよね。
0255名無電力14001
2012/03/24(土) 02:20:00.30東電は分かるが他の電力会社も悪なの?
原発運用してない沖縄電力も悪の塊なの?
逆に利用してきた政治家は善人なの?
もう良く分からんわ。
0256名無電力14001
2012/03/24(土) 02:27:10.220257名無電力14001
2012/03/24(土) 02:49:43.49殆どの人間は電力会社が潰れる場面を見て笑いたいだけ。
0258名無電力14001
2012/03/24(土) 05:46:19.95発送電分離支持=馬鹿
お得意のレッテル張りですか
まあこのままの流れなら発送電は分離されるから、その時ダメージを少なくできていいよね
マスコミにだまされた馬鹿のせいだああああってことにすればクソみたいなプライドも
たもてんでしょw
マスコミは電力会社支持で発送電分離には否定的な記事しか書いてないのに
0259名無電力14001
2012/03/24(土) 07:04:44.46電力会社へレッテル張りしかできない奴が「批判」などという
高尚な言葉を使うなよ。
>>254
そもそもお前は発送電分離と小売自由化の区別もついてないだろうが。
>>255
善悪二元論が愚かなことはこれまでの歴史から学べるはず。
ちょっと前まで自衛隊=悪とか本気で議論されていたけど、
災害が起こってみて初めて有難さを知ったわけで。
吉田茂の訓示は正に慧眼だった。
>>256
総括原価方式ならNHKの受信料にも適用されているし、
新聞の再販価格問題も業界カルテルみたいなものだけどね。
0260名無電力14001
2012/03/24(土) 07:35:52.521,同じ電力会社から同じ電力会社に支払うことにするだけなので
いくらに設定していても、会社全体の利益はかわらない。
2,高く設定しておけば、PPSを閉め出すのに利用できる上
バカどもは、社内でも平等に託送料を支払っているというとだまされる。
0262名無電力14001
2012/03/24(土) 08:06:00.560263名無電力14001
2012/03/24(土) 08:16:35.93お前の考えではこれなんだろ
NHKも批判できないし
新聞の再販価格も批判できないな
何せ利権といったら放射脳あつかいだからな
0265名無電力14001
2012/03/24(土) 08:25:05.770266名無電力14001
2012/03/24(土) 08:33:11.88じゃ、発送電分離して、後ろ指を指されないようにすればいい。
送配電会社は、人件費を含めてコストダウンが可能なのにしていないだろ?
都合のいいことばかり言っていたが、早く電力王国がつぶれればいいと思う。
0267名無電力14001
2012/03/24(土) 08:34:15.420268名無電力14001
2012/03/24(土) 08:36:40.64やってる、やってるw
0269おはよウサギ!
2012/03/24(土) 08:38:59.28東電工作員も言っていたが、原発事件と発送電分離は別の問題。
何故発送電分離かと言うと
他の事業者も参入出来る分野なのに、参入しにくい(事業用)参入出来ない(家庭用)
という事が、発端。
さらに、原発を運用してる電気事業者は(発送電分離の話とはちょいずれるが)、
原発立地の為に税金を流用してる
という点も問題。
ま、これらは、原発事件さえなければ消費者的にはあまり関心がなかったから、ほっておかれたんだけどね。
ちなみに、政治家はその状態を維持しようとしてる(してた?)のですから…わかりますよね?
0270名無電力14001
2012/03/24(土) 08:40:08.33お前は発送電分離と小売自由化の区別ができるようになってから
出直してこい。
0271名無電力14001
2012/03/24(土) 08:42:01.83自民党や民主党、そして孫みたいな奴に対する批判が起きないあたりが胡散臭い。
言いたいことがあれば全てブチ撒けりゃいいと思うよ、電力会社は。
0272名無電力14001
2012/03/24(土) 08:44:21.48発送電分離のメリットって具体的にどんな事があんの?
賛成派の言うメリットって、市場原理で電力料金が安くなるしか聞かないんだけど
しかもソレすら掘り下げた議論を聞けば聞くほど何だか眉唾っぽいじゃない
電力会社を監視するシステム作りは必須だと思うけど
この時期に不安材料が残る案件を無理に強行する必要無いと思うわ
というか、むしろ電力会社の体質、つまり使う側のモラルの問題なんだから
そこを監督管理、是正するシステム作りゃ問題解決なのに
何故そこまで何が何でも今すぐって感じで発送電分離に拘るの?
0274名無電力14001
2012/03/24(土) 09:02:32.26そうすると電力会社よりも電力規制の方が問題になるので、
経済産業省やエネ庁、原子力安全・保安院のあり方が問題になる。
0275名無電力14001
2012/03/24(土) 09:15:38.13前テレビでやったが発送電分離で
高圧直流を実用化して自然エネルギーをほとんど損失なく
送れるとか放送していたがこれらは科学的根拠に欠けるけどなw
0277名無電力14001
2012/03/24(土) 10:01:04.61高圧直流送電だと1000kmで3%のロスで済みます。
RT @isotaku503: …電力は送電による価値の減衰が大きいので、ゴビ砂漠で太陽光発電した電力を対馬海峡の海底を送電して福岡に送電するという施策は現実的では無い。
ロスたった3%じゃんなんで嫌がってるの?
0278名無電力14001
2012/03/24(土) 10:01:32.15それをいうと陰謀論者のレッテルを貼られるよ
さらに原子力村の税金ばら撒きも自分が知らない経済活動を利権と考える
あほってことで批判すら許されないらしいよ
0279名無電力14001
2012/03/24(土) 10:03:07.39いわゆる自然エネルギー推進派が増えない理由として発送電一体
というのを言っていたからだけ。
実際にはPPSのほかに電源開発や地方自治体が発電事業に特化
して地域電力会社に売電してるんだけどね。
自然エネルギー発電がコスト高なのは覆せないので
売電ではなく、発送電分離と小売自由化で高くても買う客を
選ぼうとしてるだけ。
価格が下がるには発送電分離だけでは不十分で小売自由化しないと
前提条件すら満たさない。それも先物取引などの制限をしないと
投機資金が流れ込み、価格高止まりになることは
エンロンの事例や、原油取引市場の現状を見れば明らか。
0280名無電力14001
2012/03/24(土) 10:03:13.850281名無電力14001
2012/03/24(土) 10:15:23.98まず、給与からはじめよ。
給与が下がってしまえば、工作員も消えるよ。
0282名無電力14001
2012/03/24(土) 10:26:49.36・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
0283名無電力14001
2012/03/24(土) 10:29:42.11/ ―\ 安定供給安定供給安定供給安定供給安定供給
/ノ (@)\ 安定供給安定供給安定供給安定供給安定供給
.| (@) ⌒)\ 安定供給安定供給安定供給安定供給
.| (__ノ ̄| | ///;ト, 安定供給安定供給安定供給
\ |_/ / ////゙l゙l; 安定供給安定供給安定供給
\ _ノ l .i .! | 安定供給安定供給安定供給
/´ `\ │ | .| 安定供給安定供給安定供給
| | { .ノ.ノ 安定供給安定供給安定供給
| |../ / . 安定供給安定供給安定供給
0284名無電力14001
2012/03/24(土) 10:47:42.48買取価格次第でやるやらんって言ってるんやから。
本当に信念あるんやったら、赤字覚悟でやれ。
もしくは推進派が高い値段で買ったれや。
0285名無電力14001
2012/03/24(土) 11:02:25.97小学生かよw
0287名無電力14001
2012/03/24(土) 12:28:28.940289名無電力14001
2012/03/24(土) 12:31:56.420290おはよウサギ!
2012/03/24(土) 19:10:49.45>>270
んもぅ、東電工作員がケチだから自分で調べたよ。
小売自由化
どの供給事業者からでも電力を買えるようにする。
…東電管内の個人で、東電以外から電気買えたっけ?
>>273>>278
えっと…
電源立地等初期対策交付金
電源立地促進対策交付金
電源立地特別交付金
@原子力発電施設等周辺地域交付金
A電力移出県等交付金
原子力発電施設等立地地域長期発展対策交付金
…これ?
0291おはよウサギ!
2012/03/24(土) 19:31:11.34>>272>>279
今、発送電分離をやる最大の理由は
原発事件を起こした東電以外から、個人が電力を購入出来る
でしょ?東電工作員。
だから、ここは
今こそ発送電分離しよう
…でしょ?
0292名無電力14001
2012/03/24(土) 19:48:04.60小売自由化と発送電分離は切り分けできるんだが。
東電が小売するか卸売するかだけの問題。
まあ、自由化しても安くなるかどうかは知らんがな。
それと東電討伐のためなら、その他の地域に関しては
全くメリットないんだけど。まして沖縄電力エリアなんかね。
その部分は切り離して考えないと、発送電分離が歪んだ形になるよ。
それで影響受けるのは我々であって。
0293名無電力14001
2012/03/24(土) 20:27:34.20とにかく、東電つぶそう。
つぶそ、つぶそ、東電つぶそ♪
0294おはよウサギ!
2012/03/24(土) 20:57:05.73…で?
個人契約に関しては、発送電分離しかないでOKかね?
そして、発送電分離のきっかけは
原発事件
なのだから、原発を運営してる全ての電気事業者が対象。
あと、俺としては>>56…だったっけ?
市区町村毎に第三セクターの電気事業者を…
って話を押してるので、沖縄も対象。
あと、発送電分離しても原発事件以上の影響は無いでしょ。
…で、いいかね?
0296名無電力14001
2012/03/24(土) 21:23:22.01いいえ。全面的な小売自由化を決めるだけで
個人レベルでの自由契約は可能。
各PPSが対応するかどうかは別問題ですがね。
結局、携帯で言うMVNOみたいなのが対応するようになるだけだろうけど。
それでもいいのなら、小売自由化賛成したら?
0297名無電力14001
2012/03/24(土) 21:24:50.16原発は動かせなきゃ経費だけかかる負の資産になるからな。
どんな汚い手を使っても稼働させるよ。
0298名無電力14001
2012/03/24(土) 21:33:27.170299名無電力14001
2012/03/24(土) 21:36:51.68同意だな
コストカットにより安全対策費を削ってくるとも考えられる
今必要なのは、発送電分離より脱原発
もしくは原発すべてを国有化の上、発送電分離
0300名無電力14001
2012/03/24(土) 21:37:56.05本気で発送電分離したら
原発を民間企業に任せておくのは危険だという議論になるだろう
原子力発電は国営化して電力を売電すればいい
0301おはよウサギ!
2012/03/24(土) 21:40:18.78もう、小売自由化から15年以上経ってる様ですが?
あと、原発運営してる電事連企業にはびた一文払いたくないので、発送電分離ですね、わかります。
0302名無電力14001
2012/03/24(土) 21:46:31.91わかります。
悪いことをしたら自分に返ってくる、努力すれば報われる
と同じように
5歳の息子にも教えています。
0303名無電力14001
2012/03/24(土) 21:49:42.56まともに勉強しろよ。
小売自由化はまだ高圧受電(50KW以上)までだ。
電力系に金落としたくないのなら、電気を自給自足したら?
別に止めないよ。
0304名無電力14001
2012/03/24(土) 21:50:26.75電事連企業以外の企業が、お前に電気を売ってくれるとは限らんよ。
というか、発送電分離推進派はみんな今の電力会社以外から電気買えると思ってるの?
電力会社以外の発電所がたくさんあると思ってるの?
0307名無電力14001
2012/03/24(土) 21:58:46.35自分が知らない意思決定を「陰謀」
自分が知らない情報を「隠蔽」
自分が入ってない関係を「癒着」
これらを批判しない人を「御用」
自分と意見が違う人を「工作員」
0309おはよウサギ!
2012/03/24(土) 22:16:31.36これ書くと、東電工作員書き込み多くなるよね?
0312名無電力14001
2012/03/24(土) 23:09:06.61安西先生もビックリだな。
「東電工作員がケチで教えてくれない」という言い訳もしてたし、
救いようがないとはまさにこのこと。
0313名無電力14001
2012/03/24(土) 23:11:40.89いまだに発送電分離と小売自由化の区別もついてない
馬鹿の妄想に何を反論する必要が?
とりあえず、
発送電分離後の最終的な供給責任を誰が負うか、
予備力を誰が確保するか
最低限その程度の説明がないと話にならないわけだが
0314名無電力14001
2012/03/24(土) 23:17:45.22・・・おそらく彼の場合、低圧・高圧・特別高圧の違いも
理解していないんじゃないかな。
0316名無電力14001
2012/03/24(土) 23:23:45.29たぶんその試算は間違いだよ。
だってその割合じゃあ送電線の抵抗分にもならないだろう。
変電所や無数の変圧器もあるのに。
0317おはよウサギ!
2012/03/24(土) 23:24:15.80僕、東電工作員ぢゃないからわからな〜い。
ま、このやり取り見た人達がどう思うかが重要だから良いけどね〜。
で>>39は?
0318名無電力14001
2012/03/24(土) 23:26:19.11自分は無知だから正しい
クズだな
0319おはよウサギ!
2012/03/24(土) 23:30:06.56あ、それとも消したかったのは、原発立地に税金投入した件に答えた>>290
の方だった?
0320おはよウサギ!
2012/03/24(土) 23:34:49.82>>39
こんばんは、くずです。
知識があっても人間性が…ぷぷぷぷ…。
ところで、
さげ
って、な〜に?
0323名無電力14001
2012/03/24(土) 23:54:45.29例えば、東電が電気料金で整備した送電網を、
誰かが送電会社として牛耳るだけで
新しい東電を作るだけに終わるよな。
0324名無電力14001
2012/03/24(土) 23:59:18.14「個人契約に関しては、発送電分離しかない」
なんてことを平気で書いてる時点で
まるで理解してないことが丸わかり。
0325おはよウサギ!
2012/03/25(日) 00:10:56.96でも、送電「専門」事業なら原発運営は出来ないよね?
>>324
ほぅ、では15年以上もやってない
個人契約の小売自由化
をやると言うのかね?
>>39
>>290
0326名無電力14001
2012/03/25(日) 01:44:10.64それでいいのだ。
今の東電とは違う、新生東電が出来ればいい。
今までの縁故採用中心の変な企業ではなく、まともにコストを考える企業になればOK。
0327名無電力14001
2012/03/25(日) 06:07:52.21http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E2938DE0E6E2E1E0E2E3E09797EAE2E2E2
これピーク時に足りないだけだから大口がその時間節約すればぜんぜん余裕
メディアは相変わらず電力会社原発寄り
0328名無電力14001
2012/03/25(日) 06:40:33.13つまりまったく理解できていないということだよ。
もう一度勉強しておいで。
ついでに低圧・高圧・特別高圧の違いもだ。
>>327
そのピークが何月何日の何時何分に来るか、あなたは
正確に予想できますか?
また、その時に大口需要家に速やかにかつ半強制的に節電を
させる具体的な方法はありますか?
電力会社はある程度の予測を立てて運用するが、それでも外す
ことがある。だから「予備率」を持って運用している。
その「予備率」がないことが問題。
あなたのアイデアは画餅。
0329名無電力14001
2012/03/25(日) 08:05:25.84去年どうやって乗り切ったかすら忘れてんのかこの馬鹿
0330名無電力14001
2012/03/25(日) 08:42:02.44電気事業法に基づく「電力使用制限令」のことを言っているのであれば、
工場の土日夜間稼働を始め、国民への影響は大きく、
あれを「全然余裕」などと表現する馬鹿はいない。
0331名無電力14001
2012/03/25(日) 08:43:50.50今年は下手したら全国的に使用制限だから、
他地域への生産シフトも出来ないし
0332名無電力14001
2012/03/25(日) 08:54:55.750333名無電力14001
2012/03/25(日) 09:04:26.82おそらく各社がエネ庁提出した供給計画を足し算して、
政府が青ざめているんだろうな。
0334名無電力14001
2012/03/25(日) 09:37:03.01http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332597411/
0335名無電力14001
2012/03/25(日) 09:38:38.25日経は原発ありきだからね
夏は午後2時から3時がピークになる
13パーセントなら余裕でしょ
この書き方だと夏は13パーセント足りないから原発を動かすしかないと受け取る人がいる
原発の再稼動は必要かもしれないけどミスリードだろ
0337名無電力14001
2012/03/25(日) 09:41:50.28問題はその破壊がどれだけ後ひくか?でさ
それと複合して運用つう発想はないのかと思う
0339名無電力14001
2012/03/25(日) 09:56:39.08(実は節電しなくても乗り切れた)
この冬(厳寒といわれながら)特に問題なく乗り切れた
そして この夏 を原発稼働ゼロで、乗り切れてしまったら・・・
(実は余裕で乗り切れる)
そしたら全国民にバレちゃうんだよなぁ〜。
0340名無電力14001
2012/03/25(日) 09:58:05.97電気使いまくっても良いってこと?根拠は?
0341名無電力14001
2012/03/25(日) 10:09:28.22原発は停止してても維持費に1兆も金がかかる
電力会社はなんとしても原発を再開して電気を売りたいんだよ
関電なんて原発依存度が50%もあったのに全部原発が停止しても
停電なんて起きてないからねそれだけ余裕があるんだよ
まあ火力だけだと燃料費で電気代あがるから俺は原発うごかしてほしいけどねw
0342名無電力14001
2012/03/25(日) 11:22:48.35>でも、送電「専門」事業なら原発運営は出来ないよね?
すると海外で発送分離しているところは原発がないの?
0343名無電力14001
2012/03/25(日) 12:14:59.38原発稼動の真の狙いは、核爆弾の開発・保有にある。
外国で比較するとよく分かる。
イランの核開発疑い、北朝鮮・インド・パキスタンの核爆弾開発の過程。
核保有国は全て、原発推進を電力需要に答えるためと言う。
でも、原発は、超危険で電力料金も何倍も高いし超大変な廃棄処理問題が不明。
それでも税金垂れ流ししても隠蔽などの国民へ裏切り犯罪しても原発推進なのは、
原発の濃縮技術など核爆弾産業を維持推進するためだ。
そしてこの事は既に世界中の公知だし国民の公知だ。
だから、原発議論で誤魔化すのではなく、核開発問題で議論する時期にきている。
0344おはよウサギ!
2012/03/25(日) 12:44:24.49あれれ〜、こちらは具体案を出したのに具体的には反論できないんだ〜、東電工作員?
ぷぷぷぷ…。
それに、数十年も利用実績データがあるにもかかわらず、まともな予想すら出来ない電気事業者が何を偉そうに語ってるんだ?
0345名無電力14001
2012/03/25(日) 13:18:00.51↓まさかこれが具体的???
>>これピーク時に足りないだけだから大口がその時間節約すればぜんぜん余裕
って恥ずかしくない?
0346おはよウサギ!
2012/03/25(日) 13:45:39.58…?
俺は、毎回名乗っているぞ、東電工作員?
ちなみに、俺の具体案は>>39だが?
そういえば、
東洋経済 日本原電
…で検索(PCしか見られない?)すると、面白い話があるねぇ?
0347名無電力14001
2012/03/25(日) 14:47:04.70>>339は日本経済の破壊を扇動する朝鮮工作員
現実は昨夏は大企業に節電を強制したので乗り切れた
今夏も大企業に節電を強制するようだと日本の経済はダメになる
0348名無電力14001
2012/03/25(日) 15:00:31.74チョンが原発推進してんのも核爆弾開発が狙いなんだろうな。
北が持っているし当然だな。
でも北は原発をテロ目的にするだろうから危険だな
0349おはよウサギ!
2012/03/25(日) 15:18:06.55じゃあ、東電は最大規模の日本破壊工作員だな。
身銭や発電しない原発への支払いは削らず、国民や事業者にそれらを負担させて日本経済を圧迫してるのだから。
0350名無電力14001
2012/03/25(日) 15:30:30.47発送電分離と小売自由化の区別もついてない人間の
「具体案」なんて、論ずるに値しない。
0351名無電力14001
2012/03/25(日) 15:52:33.41分離したら、
各々に管理部署が必要。
結局、管理部署が2つ必要となり全体的に見たらコストが上がるのだが。
0352おはよウサギ!
2012/03/25(日) 16:37:46.88>>350
×論ずるに値しない
○論ずる能力が無い
…前はもう少し反論する気になったが、ここまで無能だと見てる人達もつまらんぞ?
せめて、小学生以上の知能を持った輩と交代してくれ。
ちなみに、俺の提案は
>>39
>>351
ま、
東電の人件費
発電しない原発の費用
に、比べたら微々たるものだろ?
0353名無電力14001
2012/03/25(日) 17:24:39.46「発送電分離して送電事業は国有化」
まさか、
この思いつきで書いた一行だけの内容が
「具体策」だとでも?
国有化するとして、その後の運用形態は?
供給責任は誰が負う?
需給調整のための予備力は誰が持つ?
せめてこのくらいの内容がないと
まったく「具体的」じゃない。
「全国の市区町村に一億ずつ位配って、用途を
自然エネルギー発電の第三セクター事業
に限定して、小規模電気事業者を多数設立させる
(3セクなら民間資本も入れられるし、自治体が入ってれば安定した電力供給が可能だろうし?)」
で、バカ高い自然エネルギーで発電した電気を誰が買うの?
自治体が入ることで安定した電力供給が可能になるという根拠は?
全国の第三セクターの惨状をみれば
会社が細かく分かれすぎて非効率な上に安定性に欠けるとしか思えないが。
0354おはよウサギ!
2012/03/25(日) 18:50:42.86う〜ん、これ前に書いたがどこか忘れたので、もう一度書くか…。
・運用形態
国有化後は、送電"専門"事業者として電話・高速同様数ヵ所に分けて株式会社へ。
・供給責任
過去の発送電分離問題を鑑みると、状況に応じて法整備が必須な為、国。
・需給調整
当面は、原発を除く現存の火力・水力等になるが、運営事業者は問わない。
(一時的に国でも良い)
・バカ高い自然エネルギー
まず、現状での確かなソースは?
次に、TVやPCの価格推移はどうかね?
・自治体が入る事で安定
これは、3セク鉄道を見れば…。
・3セクの惨状
まず、電気事業は需要予測を過大評価しにくい。
(足りなきゃ、増やせばいい)
次に、電気事業は顧客の所在を問わない。
・非効率な上、安定性が…
非効率?
個人からも買取りしてるのに?
安定性?
小規模事業者が同時に多数、電力供給不能に陥る可能性が高いとも思えないので、予備力の縮小になるのでは?
…で、どうかね?
…疲れた。
0355名無電力14001
2012/03/25(日) 19:11:50.59発送電分離と小売自由化の区別、いい加減勉強しろ。
0356名無電力14001
2012/03/25(日) 19:16:59.74http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332668197/
0358名無電力14001
2012/03/25(日) 19:38:31.57やっぱり基礎的なことがわかってない。
無知を指摘されると工作員呼ばわりだし
どうしようもないな
「・供給責任 過去の発送電分離問題を鑑みると、状況に応じて法整備が必須な為、国。」
国が発電所もって電力供給するの?
「・需給調整 当面は、原発を除く現存の火力・水力等になるが、運営事業者は問わない。
(一時的に国でも良い」
周波数や電圧を維持するために需要と発電のバランスをとることを言ってるんだが、
「運営事業者を問わない」でそんなことできるわけないし、
国がやるっていったいどうやって?
「・自治体が入る事で安定 これは、3セク鉄道を見れば…。」
経営の話じゃなくて、三セクで
まともに安定して電力を送れるのかどうかということ。
ましてや不安定な自然エネルギーでは
「・バカ高い自然エネルギー まず、現状での確かなソースは?」
「非効率な上、安定性が… 非効率? 個人からも買取りしてるのに? 安定性? 」
固定価格買い取り制度なんてものを作って電力会社に高値で買取を義務付けないと事業が成り立たない時点で
コスト高なのは明白だろ。太陽光なんて孫が言うには40円/kWhで買い取ってもらわないと赤字だとさ。
自然エネルギーの発電コストなんてちょっと調べりゃいくらでも出てくるんだから、少しは頭使えよ。
風力や太陽光は天候に左右されるから稼働率も低いし、出力が変動するから、安定的な電源にはなりえない。
個人からも買取してるのはそういう理由であって、
自然エネルギーはとても原発の代替にはなりえない。
(代替できるとすれば燃料費の増加とCO2の排出増加を受け入れた上で火力を増やすしかない)
0359名無電力14001
2012/03/25(日) 19:39:58.25http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332669577/
0360名無電力14001
2012/03/25(日) 19:55:43.46国が送電事業をして、安定供給責任を持つと。
しかし発電会社は民間で供給責任が無い。
従って、売り惜しみによる価格高騰や停電発生が発生しやすい
環境になる。
発送電分離論のキモは、「発電が自由になれば新規参入が入るから
売り惜しみをしてもムダ」ということなのだが、
発電事業にはいまだ巨額の設備投資と超長期の償却期間が伴う。
対応方法とすれば、総括原価を保証して長期契約をすればいいのだが、
そうすると何のために発送電分離をやっているのか、さっぱり意味が
分からなくなる。
0361おはよウサギ!
2012/03/25(日) 21:19:42.13お、やっと小学生並の議論になりそうですな?
・国が電力供給…
鉄道・電話・高速道路?
・周波数や電圧
その技術情報は、電事連企業しか知らないのかね?
その上、原発を除く既存施設を当面使えば問題があるとも思えんが…。
(その際の電力供給量については長くなるから、次の突っ込みで答えるよ)
・安定して電力を…
俺も現状のままでは、そう思う。
だから、当面は火力・水力等を補完的に使用し、
自然エネ発電自体の技術向上
揚水力等の電力供給補助施設の増備、技術向上
を目指しつつ、次第に火力依存量減を目指す。
・太陽光発電のコスト
孫の話については詳細を知りたいが、去年に一部地域で第一段階のグリッドパリティが達成してるんじゃないのか?
(詳細は、PCにて"グリッドパリティ"を検索)
日本でも普及が順調に進めば、2015年には2010年のほぼ半額になると見込まれてるらしいぢゃないか?
ま、当面最大の課題は、電力の安定供給という点は否定しないがね。
…はい、東電工作員のターン、どうぞ?
0362名無電力14001
2012/03/25(日) 21:51:59.89釣られる馬鹿w
0363名無電力14001
2012/03/25(日) 22:18:20.62東電の発電部門を、数社車にさらに細かく分社化してしまいPPSとの格差をなくし
また、隣接電力会社から地域送配電会社が電力を買うことは自由であり、なおかつ、
ボーダー上の相互乗り入れも可能とする。
0365名無電力14001
2012/03/25(日) 22:34:45.47今までのやり方ではそれこそ関西の復権にはならない。
これからの時代に向けた電力供給体制は、競争原理の導入、
賢明な消費、分散型発電、送電の広域化だと思います。
0366名無電力14001
2012/03/25(日) 22:36:25.30結局安定供給です。今、関西は原子力発電は0状態ですが、安定供給状態です。
いったいどれくらい足りないのか真実はやぶの中です。
そうするとA電力会社の儲けのための原発政策かと疑ってしまいます
0367おはよウサギ!
2012/03/25(日) 22:37:25.05こんばんは、キモイです。
…というか、このパターンだと反論無しって事?東電工作員?
…まとめとして、俺の提案は
>>39
>>353
>>354
>>358
>>361
…かな?
(もう一度書くのはイヤ)
0369おはよウサギ!
2012/03/25(日) 22:54:19.12こんばんは、裸族です。
0370名無電力14001
2012/03/25(日) 23:11:08.18供給責任は国が受け持つとか、
自然エネルギーの技術力向上が起きるだとか
何を根拠にそう言い切れるのか。
供給責任を国が受け持つなら、
電気事業自体、国が行えばいい。
自然エネルギーについても稼働率5割いかないし、
高額で買取しても、何年で元が取れるか微妙。
それに発送電分離したら買取制度もどうなるかわかったもんじゃない。
揚水発電も原発があってこその発電。
ちなみに、揚水発電に今以上の技術発展は絶対にありえん。
0371名無電力14001
2012/03/25(日) 23:21:23.070372名無電力14001
2012/03/25(日) 23:26:33.74>>367
このバカの主張(らしきもの)
は単なる思いつきで根拠がまるでない。
で、馬鹿馬鹿しいから放置してると
なんか、勝手に勝利宣言とか始めちゃったりして
イタ過ぎるので
スルーするのが吉
0374おはよウサギ!
2012/03/26(月) 00:21:10.06>>370
・国が責任
アメリカで発送電分離問題が起こった時に、関連法律を改善して解決したでしょ?
そゆ意味。
・国が電気事業も…
そして、第二の国鉄?
そういえば、独禁法の主旨ってどうだったっけ?
・自然エネ
だから、グリッドパリティは?(読んだか?)
・揚水力
何故、原電と?(本気で知りたい)
ちなみに、JR東が持ってなかったっけ?
(あ、これは間違ってる?)
構造やモーター等の改良はもう無理かね?
>>372>>373
はいはい、反論は具体的にね、残念な子達。
ちなみに、俺の提案は
>>367
…ね。
あと、俺の主旨は
原発を辞めろ
…だからね、一応。
0375名無電力14001
2012/03/26(月) 05:55:24.42節電したり、廃止目前の石油火力を立ち上げたり、
LNGや生焚き原油をスポットで赤字覚悟で仕入れる状態は
「安定供給状態」とは言わん。
あなたのいう「安定供給状態」の定義は?
まさか「停電が起こっていない」から?
0376名無電力14001
2012/03/26(月) 05:56:34.18発送電分離と脱原発の関係は?
アメリカでも韓国でも原発は使われているが。
0377名無電力14001
2012/03/26(月) 06:16:08.75http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332690707/
0378名無電力14001
2012/03/26(月) 07:10:15.65http://twitter.com/#!/t_ishin
0379名無電力14001
2012/03/26(月) 11:59:25.16だれに送電会社をやらせるんだ?ハゲバンクと原グチェか?
利権の奪い合いだろ、これじゃw
0380名無電力14001
2012/03/26(月) 13:51:03.10金、金、金で電気料金が下がるなんてありえない
原発は長く使わないと元が取れないから発送電分離は原発推進になる
0381名無電力14001
2012/03/26(月) 14:09:40.530382名無電力14001
2012/03/26(月) 15:06:31.01電力料金の値下げのために発送電分離を声高に叫んでいても
結局は電力料金という形で日本国民があくせく作り上げた
送電線網を盗んでうまい汁吸おうってし盗人ばかりだ。
電電公社からNTTになって、参入業者という盗人が蔓延ったのと同じだw
まあ食いつかれる隙もあったんだが。
0383名無電力14001
2012/03/26(月) 15:21:41.46送電設備よこせ、は極めて真っ当な要求
他に東電にめぼしい資産なぞ無いだろ?
夜毎政財界を跋扈してカネをばらまく
東電幹部連中なぞ 国民は真っ先に
切り捨てたいわ
0384名無電力14001
2012/03/26(月) 15:44:32.89どの位の金額なの?
0385おはよウサギ!
2012/03/26(月) 18:02:06.79…う〜ん、君に答えようとしたら、
バックエンド事業
(規模は約19兆円?約43兆円?)
なんてのを見つけたけど、これって原発コストに加味されてるのかね〜?
この費用を電気料金や、PPSから電力を購入する消費者からも託送料金に上乗せして回収してるのか?
…ま、とりあえず答えますか。
・発送電分離と脱原発の関係
本来は無いよね。
ただ、俺の提案
>>367
にもある通り
市区町村レベルの3セク電気事業者
だと、
新潟東部太陽光発電所
(ここは、新潟県企業局が運営?)
が先例とすると
規模:1MW(1000KW)
総事業費:約10億
…らしいね?
原発建設費が約3000億らしいから、建設すら出来ないかな?…と。
ちなみに、アメリカについては良くわからなくて(発送電分離してる州に原発があるかどうかも…)、韓国はやろうとしたけど結局してないらしい(株式公開の失敗が理由?)がよくわからんし…。
アメリカ・韓国について知ってる人がいたら教えて〜。
…答えになって無い気もするが、今書けるのはこれ位かな?
0386名無電力14001
2012/03/26(月) 18:42:52.260387名無電力14001
2012/03/26(月) 19:17:57.27例えると、パソコンがインターネットに繋がらないのはパソコン・プロバイダー・NTT or 個人の設定誤りのどれに問題があるのかたらい回しされるがごとく。
これをインフラレベルでやられたらたまらない。
0388おはよウサギ!
2012/03/26(月) 19:57:32.10…?
(原子力)発電部門のコストを送配電部門が徴収してるの?
>>387
…?
携帯から固定へ電話するのに、問題ある?
0390名無電力14001
2012/03/26(月) 20:16:01.27http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332639772/
0391名無電力14001
2012/03/26(月) 20:22:39.94火力発電所の検査による稼働停止をわざわざ8月にしたり
需給調整契約の削減見込みも0にしたり
夜の余剰電力を利用する揚水発電も低く見積もった結果、
足りないって事になってるらしいね。
実際の再試算では6%余裕があるんだとさ。
0393名無電力14001
2012/03/26(月) 20:47:20.85そうして、PPSやJパワー等、発電会社とコスト面でも真っ当な競争を
してもらい、不必要な出費を徹底的にカットしていただく。
その上で、福島への賠償を捻出してももらわなければどうするんだ。
コスト意識がなさすぎるだろ?
地獄をみよ!
0394名無電力14001
2012/03/26(月) 20:48:21.180395名無電力14001
2012/03/26(月) 20:56:45.66まあ、東電管内でも発送電分離はもう無理だろうね。
東電を倒産させればまだ望みはあったのだろうけど
0398名無電力14001
2012/03/26(月) 21:00:43.600400名無電力14001
2012/03/26(月) 21:13:39.63そもそも全ての責任は東電に有るに
決まってるだろよ
原発事故も東電のせい
電力供給不足も東電のせい
その当然の責任すら
自ら取ろうとはしないから
ずっと東電が叩かれてる訳で
0401名無電力14001
2012/03/26(月) 21:50:32.32原発事故は民主党政権のせいだよ。
管が無能すぎたw
0402おはよウサギ!
2012/03/26(月) 21:55:24.64あ〜、ゴメン。
今日の東電会見で
120tの高濃度汚染水漏れ
の話を聞きながら書いたら…
正確には…
原発で使用した燃料の後処理事業である
バックエンド事業
のコストを、発電部門ではなく送配電部門から徴収してるの?
…と、>>386に聞きたかったのだが?
…それにしても、さげ多いな…とりあえず、他でも
バックエンド事業
を聞いてくるか。
0403名無電力14001
2012/03/26(月) 21:57:08.18http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332762886/
0404名無電力14001
2012/03/26(月) 22:03:33.67民主は絶対ないし…
0406名無電力14001
2012/03/26(月) 23:40:24.26規模:1MW(1000KW)
総事業費:約10億
原発は100万kW=1000MW
つまり、同規模のものを太陽光で作るなら1兆円。
しかも、夜間や曇りの日は発電しないから利用率はせいぜい20%。
原発と同じだけの電力量を発電するなら設備容量jは3倍以上必要。
つまり3兆円。
話にならないね
0407名無電力14001
2012/03/26(月) 23:45:10.98とやらは真性のバカなので放置の方向で
0408名無電力14001
2012/03/26(月) 23:47:03.71http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332771799/-100
1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/03/26(月) 23:23:19.63 ID:???0
東京電力は26日、福島第1原子力発電所2号機の原子炉格納容器内に工業用内視鏡を入れ、
格納容器にたまった冷却水を初めてカメラで撮影したと発表した。
水面は容器の底から約60センチの位置にあった。
水深は当初4メートル以下と推測されていたが、大きく下回った。
27日には内部の放射線量を測る予定。注いだ水のほぼすべてが漏れ出る損傷が
あるとみられ、廃炉作業の難しさが改めて浮き彫りになった。
東電は水温がセ氏48.5〜50.0度だったことから
「格納容器底部に落ちた燃料は水につかって冷却できている」
(松本純一原子力・立地本部長代理)としている。
水位が低い理由については、格納容器の底から圧力抑制室につながる配管や
圧力抑制室などが損傷して水が漏れている可能性が高いという。
26日午前、格納容器の壁に開けた穴から内視鏡を差し込んだ。
格納容器にたまった水は透明で、水中に細かい粉状の堆積物があった。
容器の内壁の塗料や配管のさびなどがはがれ落ちて堆積したとの見方を示した。
溶け落ちた燃料があるとみられる格納容器の中心部は、
コンクリートの壁に囲まれているため、今回の方法では撮影できない。
燃料を直接確かめるには専用ロボットなどの開発が必要になる。
2号機の格納容器内部は1月にも撮影を試みたが内視鏡が10メートルと短くて
水面が映らなかった。今回は20メートルの内視鏡を使った。
0409名無電力14001
2012/03/27(火) 00:03:37.70読む力も書く力も根本的に欠落しているとしか思えない。
これがゆとり教育の申し子なのか!?
それとも、発送電分離主義者は愚か者だと印象付けるための、
東電の工作員(笑)なのか・・・。
0410名無電力14001
2012/03/27(火) 05:53:01.60当時の設定された基準に対して起きた事故があまりに大きかったんで
現在の新しく厳しく設定された概念としての基準で物事を見てる
一応矛盾してるようだけど、今後のことを考えるとベストだと思う
ただ、当時の基準に照らし合わせれば政府も東電も重大な違反はしてないため
内心ではどちらも責任を持とうとしていない。
東電は「このままでは被災者への賠償が立ち行かなくなる」として政府が動く前に
賠償を始めたが政府の動きは東電任せ
なお、賠償を進めるにあたって東電の決まり文句をよく見ると「自分が賠償する」とは言っていないことがわかる
0411名無電力14001
2012/03/27(火) 06:59:51.93http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332786640/-100
経済産業省原子力安全・保安院が、
東京電力福島第1原発事故のように炉心損傷に至る過酷事故(シビアアクシデント)への対策の法規制化について、
事故の約1年前、既設炉の安全性が疑われて行政訴訟が起こるのを懸念し、検討を先送りしていたことが分かった。
保安院が26日、内部文書をホームページで公開した。
過酷事故対策はそのまま法令で義務づけられることなく、事故が昨年3月に起きた。
政府は事故を受けて、過酷事故対策を事業者が実施するよう法的に義務づける方針を決めただけに、
保安院の森山善範原子力災害対策監は26日の記者会見で「もっと早く国際的動向を踏まえて対応すべきだった」と述べた。
文書は保安院が10年4月、原子力安全基盤機構と設置した検討会での議論をまとめたもの。
過酷事故の法制化について「既存炉の安全性に疑義が生じ、
基本設計の妥当性を争う行政訴訟上の問題が生じる可能性がある」と懸念。
結局、「規制としてどのように要求するかは課題」と結論を先送りした。
原子炉等規制法を改正する案については「『新たな知見があり(安全性をより)確実にするため規制化したい』
というネタ仕込みが必要」と記載されていた。この理由を、保安院は「新たな規制を盛り込むと既存原発への安全性が疑われる。
今までも問題はなかったと強調する必要があった。
安全性への不安ではないと説明するための文書を考えなければならなくなる」と説明した。【岡田英】
0412名無電力14001
2012/03/27(火) 07:28:50.88http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332785327/
0413名無電力14001
2012/03/27(火) 07:51:52.15原発事故は東電の人災
女川ではメルトダウンしてない
0414名無電力14001
2012/03/27(火) 07:54:03.410415名無電力14001
2012/03/27(火) 09:34:03.75はははw
未だに民主党は原発事故対策を東電に丸投げだ。
事故発生当初、岡田幹事長は「自民党は口を出すな」と言ったそうだ。
権力欲だけは鮮人並みに強いけど
手に負えないと観念して自民党に丸投げしたかったようだ。
民主党政権でなかったら、クズの菅でなかったら、結果は全然違っていたよ。
民主党に政権担当能力はないんだよ、小沢被告が断言していただろw
0416名無電力14001
2012/03/27(火) 09:34:50.61「原発事故調中間報告」においても指摘がなされている
(1)
東電の内部では2008年、従来の想定の高さ5.7メートルの津波を大きく上回る最大15.7メートルの
津波が試算されており、そのことは貞観地震・巨大津波を研究していた専門家らが危険性を指摘していたものだ。
にもかかわらず、東電幹部は『そのような津波は実際に来ない』としてきた。
(2)
全電源が喪失しても原発には2、3日、冷却を保つ非常用冷却装置が備わっていたにもかかわらず、
作動状況を誤信したり、停止したりしたミスがあり、また、運転員は訓練も受けていなかったため、
ミスが重なり、メルトダウン(炉心溶融)や水素爆発まで進んだ。
(3)
3月11日に電源喪失で自動的に作動する「フェール・セーフ(安全確保)」システムにより、
1号機に冷却水を注入する非常用復水器の注入弁が閉じた。ところが東電のエンジニアは、
この注入弁の自動閉鎖を知らず、それに気付くまで相当な時間を浪費した。また気付いた後も、
同原発のコントロールセンターの上司にすぐに報告することを怠っていた。一方、コントロールセンター側も冷却装置が作動していないことを示すパネル表示を見落とし、1号機の崩壊を早めてしまった。
…
など、過失を基礎づける事実は、挙げればきりがないほど多くあり、
東電に「過失」があったことは「明らか」
0417おはよウサギ!
2012/03/27(火) 09:48:55.58…まず、俺の提案
>>367
>>385
をきちんと読んだか?
俺の提案は
地方自治体主体の3セク
先例の新潟県企業局は
自治体単独
…意味、わかる?
次に、太陽光発電のグリッドパリティ見通しは?
>>407
東電工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜。
ぷぷぷぷ…。
>>409
ありがとね。
なるべく、多くの人達に読んで理解してもらいたいから
・面白く
・小学生でもわかる内容
・短い文章
…を心掛けてるんだけど、難しいのぅ。
0418名無電力14001
2012/03/27(火) 10:47:19.16東北の津波がきた地域も同じ
あれは人災なの?
0419名無電力14001
2012/03/27(火) 11:03:19.471号機から4号機までは、高台に造るはずが、海水を吸い上げにくいという理由
最初の予定を変えて低いところに造られた。
よって、人災認定される。
0421おはよウサギ!
2012/03/27(火) 13:04:05.01・原発について
事故等のトラブル時に被害が広域に及ぶのが予見出来、その安全対策を担保として運営認可(?)されたのだから、人災。
実際、周辺住民に対策出来ないし。
・原発以外について
津波についても予見出来たが、
@危険性の周知や対策を怠った点は国・地方自治体の責任
Aある程度の危険性は認識出来たのだから、自己責任
…という二点の過失割合によると思う。
実際、逃げてる人達は助かってるし、家財等は保険でどうにかならなかったの?
…ま、これは俺の私見なので、実際はわからんけどね?
0422名無電力14001
2012/03/27(火) 17:48:19.67http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/t10014004521000.html
東京電力は、電話や文書の通知などで丁寧に説明しながら値上げへの理解を求めていくとしていますが、
契約を更新しないでこのまま電気を使い続けた場合、最短で5月下旬に電気の供給を止める可能性もあるとしています。
あれ?供給義務は?
0423名無電力14001
2012/03/27(火) 18:09:39.68893並みの脅しだなぁ
正にあいた口が塞がらない
0424名無電力14001
2012/03/27(火) 18:37:32.46> あれ?供給義務は?
契約が切れ、課金できなければ供給義務とは無縁だ。
0425名無電力14001
2012/03/27(火) 18:49:19.82管内閣の責任が全部抜けてるんだけどねw
秘書がやった、東電がやった、ウリには責任がないニダじゃおかしい。
何のための通産省だ?
何のための保安院だ?
何のための安全委員会だ?
何のための内閣だ?
何のための首相なんだ?
毎晩毎晩、嫁や首相補佐官と高級料理をたらふく食うのが仕事なのか?
0426名無電力14001
2012/03/27(火) 20:01:18.49http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332841882/
0427名無電力14001
2012/03/27(火) 20:05:29.29標準家庭で月88円安くなるという。
今回の値下げは、料金の原価自体を見直す本格改定で、2008年4月以来。
技術開発で設備の修繕方法を改善したことなどでコスト削減が進み、料金を引き下げた。
値下げは全体で110億円規模になる。
液化天然ガス(LNG)の輸入価格を自動的に毎月の料金に反映する制度による値下げとは異なる。
http://www.asahi.com/business/update/0131/TKY201201310480.html
ガスは値下げ電気は燃料費で値上げ???
0429名無電力14001
2012/03/27(火) 21:22:52.41まず自由化範囲においては供給義務はない。
規制分野であっても、相手が料金支払いという義務を果たさない
場合は供給義務の履行はしなくて良い。
(同時履行の抗弁権)
まさか料金払わなくても供給するのは義務と思ってた?
0430名無電力14001
2012/03/27(火) 21:33:37.69単に理不尽な値上げ分を払わないって
事だろ
東電側の言い分こそ脅迫行為だよ
0431名無電力14001
2012/03/27(火) 21:37:10.94理不尽じゃないだろ。何の理由もなく値上げすると思っているの?
0432名無電力14001
2012/03/27(火) 21:42:52.70日本はLNGは17ドル/100万BTUで輸入
7ドルも安く買えれば年間燃料費2兆円ぐらい浮く
0434名無電力14001
2012/03/27(火) 21:50:05.33嘘を言うな。LNGの高値掴みは、アジアマーケットの話だ。
0435名無電力14001
2012/03/27(火) 21:56:59.91誰もそんなものに縛られる筋合いはないし、縛ると事業参入してくる業者はいないだろうしね。
そこで問題なのが、
8%とか10%とかいう供給予備力を誰が受け持つ?
いつ動くかわからない設備と人員を誰が負担する?
もし、事故や倒産でどこかの発電会社からの供給がストップしたら、その分の供給を誰がする?
周波数調整、無効電力とか儲からない発電を誰が行う?
自然エネルギーの発電なんて、稼働率(効率ではない)3割もいかないのに、系統につなげちゃったらどうなる?
火力発電が乱立しちゃったらCO2削減はどうなる?
都会では発送電分離は電気料金が安くなるかもしれないが、
離島等の本州と送電線がつながっていない僻地では電気代は高くならないか?
脱原発の希望である「再生可能エネルギー特措法」も
電力会社が買い取りを拒否できる条項で簡単に骨抜きにされてしまった。
第2の「再生可能エネルギー特措法」にさせないためにも
電力会社の言い分(言い訳)に反論できるように、意見・根拠を固めることが
着実な発送電分離につながる。
0436名無電力14001
2012/03/27(火) 21:58:25.37技術基準さえ満たせば誰でも使うことができるから、まず、そこは認識を改めないと。
もし本当に安く発電できて、きちんと儲かるんなら今でも電力や新規小売事業者相手に
卸電力取引所で売ることができる。
現に、官公庁の一部は電力会社以外から購入している。
卸電力市場の厚みは日本は薄いといわれるけれども、1日当たり1000万kWh程度の売買はなされるようになった。
単純に24時間で割ってやると、1時間あたりで約40万kW、これは福島第一1号機の出力46万kW相当だ。
じゃあなんで新規の発電事業者ってなかなか出てこないんだろうね・・・
0437名無電力14001
2012/03/27(火) 21:58:47.24まず発電設備って基本的に初期投資が高いんだよ。
今、もっとも効率がいい発電方法だと、LNG火力になるわけで、
200億程度で建設できると思ってる人達もいるようだけど、
用地があり、既設のLNGインフラの整備状況が利用できる、都市ガスの工場敷地内に建設するという相当恵まれた環境でも、
出力約110万kWでおよそ1000億円はかかる。ざっくり計算すると1kWあたり10万円になる。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aUaBlyR5toks&refer=jp_news_index
ここで100万kWの発電設備が年間70%の利用率で発電すると、年間で約60億kWh発電できる。
最新データだと、2010年度の卸電力取引所の平均約定価格は約8.5円/kWhだった。ソースは下のエクセルファイル。
ttp://www.jepx.org/pdf/market/Index/Index_2010.xls
とすると、全量を卸電力取引所で売った場合、収入は60億kWh×8.5円/kWh=510億円 になる。
一方、発電原価は・・・最新の貿易統計でのLNG価格は、53,558円/t程度。
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/fuel/adjust/index-j.html
LNG1kGあたりの発熱量は54.5MJ、単位変換で1kWh=3.6MJなので、発電所の熱効率50%と仮定すると、
60億kWh発電するためには 3.6MJ×60億kWh/54.5/0.5=約793,000t の燃料を消費する。
(なお、送電端熱効率ではさらに効率が下がる)
なので、793.000t×53,558=約425億円 少なくとも燃料費だけでこれだけ必要。(燃料費だけだと概ね7.0円/kWhってことね)
0438名無電力14001
2012/03/27(火) 21:59:14.66あり得ない条件だが、金利ゼロで仮定しても、たとえば15年で設備投資額を回収するとすれば、これだけで年間70億円近く持って行かれる。
つまり1000億円投資して、10億円/年ぐらいしか儲からない。(本当は、ここから、送電線使用料も出てくるから、もっと少ないかもしれない)
もちろん、電気の市場価格もLNG価格も動くので、もしかしたらもっと儲かるかもしれないし、下手をすると大赤字になる可能性がある。
要は投資額が大きくリスクが大きいってことだ。
なので、資金力のある事業者じゃなければ、発電所を作れないし、実は、電力会社も借金だらけの会社でもある。
試算のようなリスクがあるので、単純に発送分離するだけでは、そう簡単に大規模な発電参入は起きにくいだろう。
電力の発電部門を数社に分割するといった例もあるけど、東電の場合、福島第一はどうする?といった検討も必要。
あと、何らかの形で発電会社に供給義務を負わせないと、肝心な時に売り惜しんで、カリフォルニアのように価格超高騰ってことになりかねない。
一方で規制を強くやりすぎると「うまみ」が減るので、新規参入者が現れにくくなる。
要は制度設計が意外に難しく、かつ機動的に修正しないと、うまくいかないのが発送分離&自由化。
本質的に自由化というのは、値段を市場原理に委ねるということなので、下がる一方ではなく、上がる可能性があるということを忘れちゃいけない。
0439名無電力14001
2012/03/27(火) 22:13:39.560440名無電力14001
2012/03/27(火) 22:25:59.82本当だと思う
0441名無電力14001
2012/03/27(火) 22:31:49.52ガスタービン・蒸気タービン・発電機・昇速機、等合わせて1基250億程度。
ただし、LNG基地を除く付帯設備(HRSG、アンモニア設備、排水処理設備、純水装置等)を揃えると、
確実に1000億円以上はかかる。
0442名無電力14001
2012/03/27(火) 22:40:30.37110万kWクラスが1000億円で建設できるわけがない。
>>441
1基250億程度ってどこのメーカーだ?
安すぎる。
0443おはよウサギ!
2012/03/27(火) 22:44:24.32ねぇねぇ、使用済み核燃料処理事業のバックエンド事業って、19兆円?43兆円?
太陽光発電のコストって2010年から2015年で約半減するの?
第一段階のグリッドパリティにいたっては2011年には一部地域で達成してるの?
あ、ちなみに俺の提案は
>>367
ね。
0445名無電力14001
2012/03/27(火) 22:55:48.31送電で儲けようとするからおかしくなる
0447名無電力14001
2012/03/27(火) 23:08:17.64「地方自治体主体の3セク
先例の新潟県企業局は
自治体単独」
…意味、わかる?
は?まるで意味不明。
太陽光発電のコストと稼働率の話と
事業者の形態になんか関係あるの?
三セクが作れば、日射が良くなって発電量が増えるのか?
「・面白く
・小学生でもわかる内容
・短い文章」
文章がキモくて、
内容が小学生レベルで
ダラダラ書いてある割には支離滅裂で意味不明
の間違いだろ
0448おはよウサギ!
2012/03/27(火) 23:16:38.43ぷぷぷぷ…。
がんばれ(再就職を)、東電工作員?
0449名無電力14001
2012/03/27(火) 23:22:44.59グリッドパリティが達成できても、夜の発電が出来ない、天候によって発電量が変わるんじゃどうしようもない。
第一、グリッドパリティ自体、設置に係る金利やメンテナンス費用とか、故障に対する修繕費が積まれてないからなぁ。
それに発送電分離したら、電力会社は使用済み核燃料処理費用を稼ぐために原子力を再稼働させるぞ。
停止させてても核燃料処理費用はかかるからね。
0451おはよウサギ!
2012/03/27(火) 23:36:02.52俺のおかげて深夜残業出来るんだから、感謝しろよ?
・夜の発電
水力・揚水力・火力に任せとけば?ピークは昼間だし。
・設置に係わる金利等
…あれ?それって原発の方が高くね?
(設備規模が大きいのはどっち?)
・処理費用を稼ぐ
…もう、電気料金に上乗せ請求されてるんぢゃないの?
…これ、東電工作員と思わせない為のわざと?
0453おはよウサギ!
2012/03/27(火) 23:59:29.71ぷぷぷぷ…。
ま、無職で良いが、今度は無知な学生のふりか?
東電工作員?
…>>447を見て、ちょい聞くが、
第三セクター
という事業形態を知ってるか?
(本気で、小学生に思えてきた…)
0454名無電力14001
2012/03/28(水) 00:01:20.22これはひどいwwww
回答になってねーwwww
太陽光の問題点は出力が安定していない
設置に係わる金利も、他の発電コスト(原発含む)には含まれているけど
グリッドパリティに含まれていないと指摘
処理費用も、停止なら負債、再稼働させれば金を生む施設
と言ってるだけだろうが。
・・・本気の回答なのか?
0455名無電力14001
2012/03/28(水) 00:40:53.320456名無電力14001
2012/03/28(水) 00:56:30.44三セクだろうと自治体単独でやろうと
太陽光発電のコストが高いのも
稼働率が低いのも変わらないだろうが。
太陽光発電という発電方式自体の問題点を指摘してるのに
何で三セクがどうこうという話になるんだ?
日本語が分からないバカなのか?
0457名無電力14001
2012/03/28(水) 00:57:43.52「おはよウサギ」ってのは真性の基地外
(じゃなきゃ、発送電分離論者をおとしめるための
工作員)
なので
相手にしない方が・・・
0458名無電力14001
2012/03/28(水) 06:10:38.61言わば天才なんだよ。
0459名無電力14001
2012/03/28(水) 08:17:48.58NGしろよ
0460名無電力14001
2012/03/28(水) 09:00:44.39http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332866976/-100
0461おはよウサギ!
2012/03/28(水) 09:49:18.55>>454
…そっか、小学生に教えるには今までに書いた事や推測出来そうな事も書かないとダメか…。
・太陽光の出力安定
だから、それは俺の提案
>>367内の>>361
にも書いた通り
当面
既存施設(原発を除く)を利用し、足りない場合は既存施設の増備を図る。
今後
@自然・再生エネルギー自体
A家庭用蓄電池・揚水力等の発電補助
…の技術向上に務め、順次火力等環境負荷の大きな発電を削減していく。
・含まれていないと指摘
それは>>449で、俺のはそれに対する答え
・処理費用も…
…再稼働も何も、六ヶ所って稼働した?(貯蔵だけぢゃないの?)
とりあえず、
バックエンド事業
を勉強してね?
>>455
原発事件の起きた今こそ…ですよ?
>>456
稼働率には、関係ないよ。3セクは、
官民の共同出資企業体
だから、自治体単体よりも資本的(技術的も?)優位になれる。だから、事業規模も大きく出来る(もちろん、無条件では無いが)
…確か、この時の質問は事業規模についてぢゃなかったっけ?
あと、何度も言うが"太陽光発電のコスト"は"グリッドパリティ"を勉強してね。
0463名無電力14001
2012/03/28(水) 10:03:32.11/ \
/, '⌒ l.r‐-、.`、
/ ( 八 ) ヽ
( ー-' `ー-' ノ
ー┐ (_八_)┌-' あぼーん
`ー┐┌┘
-======' ,=====-
-====' ,=====-
-==' ,==-
______ ,r-‐ -‐、_______
0464名無電力14001
2012/03/28(水) 10:29:33.21NTTの時と同じだ。
0465名無電力14001
2012/03/28(水) 11:08:15.80http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34860?page=2
>投資家はガス火力発電所を建設したがらない。
>再生可能エネルギーが法律で優遇されていることから、
>ガス火力発電所は風力発電を補完するためにたまにしか稼働しないかもしれないからだ。
発送電分離して、各発電会社が利益を追求するなら、
再生可能エネルギーは電力の安定確保の最大の障害ってわけやね。
0466名無電力14001
2012/03/28(水) 11:14:58.48震災後は再生可能エネルギーの推進なんて中止すべきだな
0467名無電力14001
2012/03/28(水) 11:20:31.28発送電分離とは関係ありません
0468名無電力14001
2012/03/28(水) 11:22:40.85関係なくはないっしょ?
発送分離で問題点が拡大されるんだから。
0469名無電力14001
2012/03/28(水) 12:07:30.08タダで血税おかわりする訳にはいかんだろ
0470名無電力14001
2012/03/28(水) 12:56:49.52,,,ミ ),,,,\
‐- ...,,__ カチカチ / ,,;;;;;;;;;; "''-、
~""''' ‐- ...,,__ /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;''' 彡 l ,!
⌒ヽ、 _,,-‐‐‐f," ;; ;;; '' ;;;;彡三;_/ '' 彡 ノ ,,l
ヽ、八 \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;; ((,,,,,.. (●>, __/'';;;;!
ヽ`---ー‐‐―‐ン '''-l ( ,.,., ,;;,, '';;;;;;,,,,/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._ | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
"'''- .._ ____,,,,,,,,,,,,,,-''''' ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
/ , , "'''- .. f-'' ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/ / / / // (⌒ ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;|
/ / / // `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;; ,,,, ;;;;;;;;;;
0471おはよウサギ!
2012/03/28(水) 13:03:18.49>>464
…どゆ事?
>>465
投資家なんて
宗教、政治家
に次ぐ国の寄生虫に運営して頂かなくても、自然・再生エネルギー企業が補完業務として適正に運営して消費者に還元すれば、よろし。
>>466
根拠は?
>>467>>468
直接は、関係ありません。
東電をはじめとした電事連企業の独占が、出発点。
最近も、
契約更新しなければ、5月下旬に電気を止める場合も
…と、恐喝した一点を見ただけでも、問題は明らか。
>>469
発送電分離しなければ、
血税+電気料金
だがね。
0472名無電力14001
2012/03/28(水) 13:22:34.39> 投資家なんて
> 自然・再生エネルギー企業が補完業務として適正に運営して消費者に還元すれば、よろし。
だれがその企業に資金出すんだよ。w
0473おはよウサギ!
2012/03/28(水) 13:48:19.43…?
だから、
自然・再生エネルギー企業の補完業務
と書いたが?
極端な話、東京23区のごみ処理場でも発電してるのだから、その様な小規模(?)火力発電事業者と提携するなり、誘致するなり、方法はいくらでもあると思うが?
0474名無電力14001
2012/03/28(水) 15:09:04.87だから、自社の売り上げ落として他社の尻拭いするアホな会社があるのかって話。
自然エネルギー発電会社も小規模火力発電会社も両方についてだ。
0475名無電力14001
2012/03/28(水) 15:43:03.71銀行が、送配電会社を担保になんぼでも金貸すだろう。
こんな将来性確実な会社はない。
0476名無電力14001
2012/03/28(水) 16:33:43.74> 投資家なんて
> 自然・再生エネルギー企業が補完業務として適正に運営して消費者に還元すれば、よろし。
てめえでやってみろ、低脳。経験、知識、想像力に欠如しているようだね、てめえは。
エネルギーの問題はそんなに簡単じゃない、だからみんな必死こいて頑張ってるってことだけ低脳な頭に刻んどけ。
0477名無電力14001
2012/03/28(水) 17:25:55.450479名無電力14001
2012/03/28(水) 18:15:45.35好きにしてくれw
0480名無電力14001
2012/03/28(水) 18:52:11.94http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120326/303438/
0481名無電力14001
2012/03/28(水) 19:07:05.88http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332925102/
・東京電力は27日に企業向けの料金値上げについて会見し、「新しい料金に賛同いただけないと
契約が成り立たず、電気をお届けすることがむずかしくなる」と、言葉は丁寧ながら、脅しをかけた。
料金値上げは契約更新までは拒否できるが、値上げ通知に明記せず、「連絡がなければ了解」と
見なして4月1日からの実施をもくろんでいた。東電はこの「だましうち」を認めたが、「契約切れから
50日経ったら電気を止める。4月1日からだと最短で5月22日になります」と開き直った。
東電によると、これまでに値上げに同意したのは、約23万7000件の契約者のうち約3万件
(13%)にとどまっている。電気停止の脅しはこの低い数字に対するけん制というわけだ。
猪瀬直樹・東京都副知事は「われわれがいないと困るでしょと、独占にあぐらをかいた
意識が残っている。だから『止めるぞ』と言える。自らリストラはしないで、こちらが指摘すると
『ああそうですか』と動く」と話す。
東京・大田区の工場主。届いた通知に「了承いただけない場合は、3月30日までにご連絡を」
とあったが、電話が殺到したのだろう、今週ようやくつながって、「納得いかない」と言ったら
「他から買っていただきたい」と告げられたそうだ。
司会の小倉智昭「今回はあんたたちのせいでしょといいたい。普通、消費者には選択の
自由があるが、電力に関してはそれがない。『嫌なら他で』と言ったって代わりがないんだから」
高木美保(タレント)「なんでこんな不快で横暴な物言いをするんだろう、大企業なのに。
競争入札にするとかコストダウンはできるはずで、何兆円という数字もある。それをやってから
お願い、それも頭を下げていうものでしょ」
5月22日には4万6700件で電気が止まる可能性がある。翌2日だと15万事業所に及ぶ。
小倉「そんなことやったら日本経済がストップする」
デーブ・スペクター(プロヂューサー)「お終いですね」(抜粋)
0482名無電力14001
2012/03/28(水) 19:11:49.65http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332927020/
0483名無電力14001
2012/03/28(水) 19:11:58.46脅迫行為までしやがって
0484名無電力14001
2012/03/28(水) 19:54:08.80http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332929535/
0485名無電力14001
2012/03/28(水) 20:23:41.18http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332932672/
0486名無電力14001
2012/03/28(水) 20:25:05.20http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332929403/
>「納得いかない」と言ったら「他から買っていただきたい」と告げられたそうだ。
東電は一社独占じゃなくて良いそうです。
発送電分離しましょう。
0487名無電力14001
2012/03/28(水) 20:30:54.87儲からんから誰も参入してこないだけです
0488名無電力14001
2012/03/28(水) 20:31:17.860489名無電力14001
2012/03/28(水) 20:34:14.27ありがとう。東電
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
0490名無電力14001
2012/03/28(水) 20:58:57.45自由化したらこうなるんだよ
0491名無電力14001
2012/03/28(水) 21:01:39.710492名無電力14001
2012/03/28(水) 21:20:29.490495名無電力14001
2012/03/28(水) 21:38:35.50発送電分離による自由化になると、これが当たり前になる。
さらに、効率の悪い儲からない発電所は潰して、意図的な電力不足による価格の吊り上げも可能。
本当に発送電分離が必要なのかよく考えたほうがいい。
0496名無電力14001
2012/03/28(水) 21:44:37.30寡占状態なら起こり得るだろうな
自由化の目的は適正な競争が働く様にすることであって、
その目的が達成出来る様な法制度や行政指導は絶対必要
0497名無電力14001
2012/03/28(水) 21:46:25.37選挙になっても自民党には入れない。
0498名無電力14001
2012/03/28(水) 21:49:17.59送電設備を東電から 取り上げないとね
0499名無電力14001
2012/03/28(水) 21:52:37.83将来的に発送電分離を行うのは賛成だが、
今は分離しないほうがいい。
原発問題を含めエネルギー供給体制が安定してからの方が良い。
0500名無電力14001
2012/03/28(水) 21:59:29.80東電「17%値上げ」→企業「断る。他の電力会社助けて」 →PPS「無理っす」→
東電「えっ再契約したい?(ニヤニヤ) なら、計37%値上げだけど契約する?(ニヤニヤ)」
FNNニュース http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220132.html
こ れ は ひ ど い w
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1233655.jpg
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1233656.jpg
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1233657.jpg
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1233658.jpg
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1233659.jpg
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1233660.jpg
0501名無電力14001
2012/03/28(水) 22:02:17.80>さっきNHKのニュースで埼玉県知事が怒っていたが
>東京電力は1ドル=107円で計算して、燃料費が上がっているから値上げするって試算したんだってさ
>
1ドル=せいぜい81円だろう、そんなんで大幅値上げする気か!
>
563 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 19:54:26.98 ID:UmgK3EYT0
>561
>えぇぇぇぇぇぇぇ…いつの為替レートだよ、それ…
>
>ふざけんなぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
865のソースを確認した
リンク[html]
それによりますと、東京電力は来年度の石油系燃料の調達コストの為替レートを1ドル107円としていますが、今と同じ程度の1ドル80円とすれば914億円削減できるとしています。
また、一般職社員の給与の削減を現在の2割から3割に増やし、随意契約を見直せば合わせて1850億円の削減となり、企業向けの電気料金の値上げ幅を6%程度に抑えられるとしています。
さらに、東京電力に送電料金などを支払っても安い電気料金を実現しているPPSと比べれば、東京電力は5000億円程度のコストを削減できるとしています。
盗電だな…
0502名無電力14001
2012/03/28(水) 22:02:31.74最終補償約款の意味分かってないだろ。
ていうか約款ってどういうものだと思ってるの?
0503名無電力14001
2012/03/28(水) 22:20:30.12当社サービス区域内のお客さまに適用します。
0504名無電力14001
2012/03/28(水) 22:24:56.500505名無電力14001
2012/03/28(水) 22:24:59.47いくら自由化しようが供給できる能力は限られている
どことも契約できなかったら足元見られるのは当然だ
自由化ってこういうもんなんだよ
自由化論者はそこら辺もう一度考え直せ
0506おはよウサギ!
2012/03/28(水) 22:27:17.45東電工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜。
おや?今日は、古舘がちょい頑張ってる?
>>476
こんばんは、低脳です。
え〜俺、今までもこれからも電気事業に興味なんて無いから、知識・経験なんてあるわけないぢゃん。
で、必死にやってこの一年で何が改善された?
お前らのせいで、人生設計(人生そのもの?)を狂わされた人達が何百万(何千万?)いると思うんだ?
調子こいてんぢゃね〜ぞ、ゴラッ。
てめぇらは、犯罪集団という事を自覚しろや!
…で、具体的反論はありませんか?犯罪集団の無能君?
0507名無電力14001
2012/03/28(水) 22:30:56.51犯罪者ということは刑法の何条に引っかかると思っているの?
0510名無電力14001
2012/03/28(水) 22:48:05.950512名無電力14001
2012/03/28(水) 23:04:45.36自由市場ってのはそういうもんじゃん。
売り手と買い手の力関係で価格が決まる。
今は電力不足で売り手市場なんだから、
価格が上がるのが当たり前。
規制料金ってのはこういう状態から消費者を保護してる
側面もあるのに、
何が何でも自由化すりゃ上手くいくと思ってるバカは度し難い
0513名無電力14001
2012/03/28(水) 23:08:14.31は実は発送電分離反対派の工作員なんじゃないのか?
あり得ないぐらいバカな言動を繰り返して
分離論者のイメージダウンを計ってるとか
0516名無電力14001
2012/03/28(水) 23:23:11.98力関係だけで価格が決まるなら
顧客様同士でつるんで
東電を吊るし上げればいいってだけの事
0518名無電力14001
2012/03/28(水) 23:29:14.580519名無電力14001
2012/03/28(水) 23:47:30.74だが東電は血税の数兆円を
ポケットに入れたままだから
その汚い手で手に入れた札束で
横面を引っ叩くような手段を使って
切り崩しをしてくるかもしれんな
0520名無電力14001
2012/03/28(水) 23:50:01.99バカなんじゃないの?
0521名無電力14001
2012/03/28(水) 23:54:05.550522名無電力14001
2012/03/29(木) 00:07:00.380523おはよウサギ!
2012/03/29(木) 00:38:45.85http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2800471.jpg&guid=ON
http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2800474.jpg&guid=ON
http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2800475.jpg&guid=ON
…デマかもしれんが…。
http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/137.html&guid=ON
>>507
明日仕事早いで、返事は明日夜に覚えていたらという事で…ゴメンです。
(個人的には、すごく答えたい…)
0524名無電力14001
2012/03/29(木) 02:04:17.23選択できるって言ってもppsは限りがあるし
本当に自由化されてれば東電なんか選ぶわけねーだろ
0525名無電力14001
2012/03/29(木) 02:06:21.24ちょっと前まで76円だったのに。
●一般職社員の給与の削減を現在の2割から3割に増やし、随意契約を見直せば合わせて1850億円の削減
●東京電力に送電料金などを支払っても安い電気料金を実現しているPPSと比べれば、東京電力は5000億円程度のコストを削減可能
0526名無電力14001
2012/03/29(木) 04:08:43.50\ヽ, ,、
`''|/ノ ∞ . . .
.|
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
/ ,、 ,
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| __ `| |
/ \
/ ,-、 ,.-、\
/ ( ) ( ) \
| (__人__) |
,.゙-‐- 、 `='´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ ┼ヽ -|r‐、. レ |
∨ 〈-=、.__ } d⌒) ./| _ノ __ノ
0527名無電力14001
2012/03/29(木) 07:11:47.76本当に自由化ってなんだよ
電力会社が1つ潰れれば利用者全員を受け入れるなんか設備上無理に決まってる
自由化しようが変わらねーよ
0528名無電力14001
2012/03/29(木) 07:16:29.96託送料はPPSだけが払ってるわけじゃなくて、
会計分離されてるから、東電の発電部門も送電部門に支払っているわけだが
0529名無電力14001
2012/03/29(木) 07:36:46.58東電はそのうち潰れるし今は様子見だね
小口も早く見せ掛けじゃない自由化してほしいよ
0530名無電力14001
2012/03/29(木) 07:39:55.190531名無電力14001
2012/03/29(木) 07:50:13.77安定供給に資するよう取りはからうべきだ。
0532名無電力14001
2012/03/29(木) 08:03:35.31送電会社も多数出来なきゃだめだろ。
発電会社が自由競争しても、送電会社が一社独占なら、現状と変わりない。
いまは送電を電力会社が独占しているからケシカランって話なんだろ。
新たな送電独占利権を作る話が国益にかなうのか、馬鹿馬鹿しいw
河野太郎やハゲバンクが国民の電気料金で作った送電網利権にありつく話でしかない。
0534名無電力14001
2012/03/29(木) 08:32:51.57マスゴミが基地街のように叫び回って政権交代した結果がこのザマだ。
日本の国益にならないことばかりマスゴミや三国人は絶叫するw
情弱団塊やDQNはもうとっくに忘れているだろうけど。
発送電を分離するなら、今の送電網利権を新たに独占させるんじゃなく
今の送電網に加えて、新しく送電網が増えていくのでなければ何の無意味だ。
0535名無電力14001
2012/03/29(木) 08:32:56.02送電設備はそれ自体は
利益を生み出す訳じゃないから
それこそ一時的にでも国の管理下にして
今の暴走した東電の勢いを削ぐべきだな
東電を他のPPTと同じレベルにまで下げて
もし東電が今後ムチャしようものなら
「え?何?送電貸さないよ?」って
すればいいだけの事
0536名無電力14001
2012/03/29(木) 08:37:15.66>それこそ一時的にでも国の管理下にして
>今の暴走した東電の勢いを削ぐべきだな
それが今の九電力体制だよ。
それに送電網は巨大な利益を生み出している。
電力会社や電話会社の財産で一番大きいのは電柱だ。
発電機や変遷設備、電話交換機や電話機じゃないぞ。
0537名無電力14001
2012/03/29(木) 08:52:44.710538名無電力14001
2012/03/29(木) 09:25:56.520539名無電力14001
2012/03/29(木) 09:35:15.04東電対応失敗と消費税増税強行で
既に民主党に次は無いから
幾ら電力社員が暗躍しようがムダ
だからと言って
利権官僚お金社長大好き自民党には
もっと票入れる気無いがw
0540名無電力14001
2012/03/29(木) 09:38:33.51民主党政権のやっていることは
原発事故対策は東電に丸投げして責任放棄、
地震津波の復興対策は自治体に丸投げ、
消費税は自民党に泣きついて這い乗り、
外交は支那や朝鮮に朝貢売国、
ただちに即死しないの枝野はエラソーにハゲと一緒に東電批判、
政権担当能力がなくて、何も出来ないくせに権力にはしがみついて離れない、
漢字読み間違い、カップラーメンの値段、還元水、絆創膏で
自民党をマスゴミと一緒にこき下ろして政権交代したら、このザマだよ。
東電を発送電分離を金切り声を上げてマスゴミと三国人が叩いているのは
自民党の時と同じ事の繰り返しに過ぎない。
発送電分離とのふれこみで、送電網を牛耳る新しい独占会社を作っても意味がない。
0541名無電力14001
2012/03/29(木) 09:54:32.01発電だけでなく送電も自由競争させなきゃダメだ。
発電やる会社が増やすと同時に、送電をやる会社も増えないと、自由競争にならない。
電気料金で作った送電網を独占する会社が東電の代わりに殿様商売するだけだよ。
繰り返すが発電会社が増えても送電網を独占されたら現状と何も変わらない。
国民の電気料金で作り上げた送電網を新しい利権独占会社に献上するだけだ。
これに何の意味があるんだ。
0542名無電力14001
2012/03/29(木) 10:32:13.86安定供給するのに、送配電が、肝になる。
わかってて、混ぜくりたい?
0543名無電力14001
2012/03/29(木) 11:40:34.18http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332987587/
0545名無電力14001
2012/03/29(木) 11:55:45.04スマートグリッド構想みたいになる。
0546名無電力14001
2012/03/29(木) 12:08:45.41いまでもできるだろ
0547名無電力14001
2012/03/29(木) 12:51:12.75現実的に無理が無いか?
0548おはよウサギ!
2012/03/29(木) 12:51:38.42ほれほれ、天才が来てやったぞ?
ちなみに俺の提案は
>>367
ね。
はい、具体的反論、どうぞ〜。
0549名無電力14001
2012/03/29(木) 13:56:12.74国が資産(送配電のインフラ)を買い取る形で、さっさと東電解体していけば
簡単だったんじゃないのか?
送配電のインフラは、電力の安定供給に不可欠なもの。
これだけは押さえなければならない施設。
発電所は、福一なんていらねえのと同じ。
0550名無電力14001
2012/03/29(木) 13:57:47.90http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332991882/
0551名無電力14001
2012/03/29(木) 13:58:19.20じゃ、原発を受け取るなんてバカはいない。
送配電だけ、国は国有化しろ。
0552名無電力14001
2012/03/29(木) 14:29:01.21システムって弄りだせばキリが無いほど矛盾が沸いて来るんだよ?
それだけ負担は増えるね
耐えられる?
人口予測とその内容を見るに
完全にパンクしてるから
回り道するだけ墓穴の深さが増していくって図なんだよ
0553名無電力14001
2012/03/29(木) 16:08:25.39もう民間企業では存在できない。
完全な民間企業なら、とっくに倒産しているはずから。
さっさと一部国有化すべき。
送電部門をもらい受けるしかない。
0554名無電力14001
2012/03/29(木) 18:08:07.89全員公務員になるんだぞ。7割りカットとか言ってるのにそんな矛盾したことやるか
0555名無電力14001
2012/03/29(木) 18:21:00.820557名無電力14001
2012/03/29(木) 18:34:47.18難しいよ。
送電部門を貰い受けるということは
JRには車両だけを残して線路(管理からダイヤ運行まで全て)を国が手がけるのと同じこと
需給調整はどうやるんだ?
いつなら送電線の工事をやれるんだ?
発送電分離なら送電部門は電力会社しかできないんだが、停止調整が今よりもずっと大変になる。
身の回りの他のインフラを見てみろ、垂直統合型というのが一番合理的な姿にしかならない。
なお、通信は無線という併用手段があるから比較できない。
電気が送電網という呪縛から解き放つことが出来ればいいんだけどね
0558名無電力14001
2012/03/29(木) 18:47:50.63http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332998375/
0559名無電力14001
2012/03/29(木) 18:56:26.90詳しい仕組みは知らないけど海外だと行われてるらしいじゃない
最近の日本人は優秀な頭脳を無理だと言い訳考えることに使ってる人が多過ぎる気がする
可能にするにはどうしたら良いかせっかくの知識を役立てて欲しい
まあ東電関係者なら無理だと言う理由を並べ立てるのが仕事なんだろうけど
0560名無電力14001
2012/03/29(木) 18:57:53.290561名無電力14001
2012/03/29(木) 19:43:23.54今は、上記の7つの要素を一緒に考える段階に来ている(個別を議論しても、7要素が絡みア〜だのコ〜だの議論が堂々巡り)。
で、7要素を1目でみれば、一発で「上記で決まり!」となる。
0563名無電力14001
2012/03/29(木) 20:14:27.88http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333017207/
0564名無電力14001
2012/03/29(木) 20:17:12.66あまい。
全国の、他の電力会社に応援してもらう。
原発再稼働をえさにすればいい。
全国の電力会社の出向社員に経営してもらえばいいだろ?
違うか。
0566名無電力14001
2012/03/29(木) 20:22:51.56変な随意契約がなくなって風通しが良くなるかもな。
元請けを中部電略系や東北電力計に出してもいいし。
やれないということがあるものか。
こんなひどい東電を野放しにするくらいなら、少々のことは我慢する。
0567名無電力14001
2012/03/29(木) 20:27:28.01場合もあるではないか。
東電の経営者も社員も全員解雇が相当だ。
隣接電力会社に吸収合併だ。
0568名無電力14001
2012/03/29(木) 20:34:58.01原発を爆発させる事無く停止させた
実績からすれば
潰した東電の代わりとして
一時的に東北電力が経営すれば
いいんじゃね?
もちろん東電社員は即刻全員クビ
0569おはよウサギ!
2012/03/29(木) 20:35:34.11…?
第一種・第二種・第三種鉄道事業の話か?東電工作員?
0570名無電力14001
2012/03/29(木) 20:58:56.01たとえ話だよ
電気事業の自由化=送電線の解放
鉄道事業の自由化=敷設軌道の解放
ガス事業の自由化=ガス管路の解放
上下水道の自由化=当該管路の解放
通信の自由化は分かるよね
あと、工作員じゃないからねw
少しは自由化について勉強しようね
0573名無電力14001
2012/03/29(木) 21:50:02.80「こんなひどい東電を野放しにするくらいなら、少々のことは我慢する」
こうやってロクに考えもなく感情論だけで発送電分離を主張してる連中は
実際に分離して停電が増えたりしたら、自分の過去の主張を棚上げして文句タラタラになるに決まってる
0575名無電力14001
2012/03/29(木) 22:05:29.350578名無電力14001
2012/03/29(木) 22:14:03.970579おはよウサギ!
2012/03/29(木) 22:42:58.22遅くなりましたが、該当刑法について私見を。
なお、私は法的知識が無いので
刑法 〜罪
と、検索したので詳しくはそちらを見て下さい。
まず、放射能砕石で経産省が動いた=原発事故との因果関係を認め、「損壊」とは
その物の効用を害する一切の行為
ですから
刑法260条
建造物等損壊罪
刑法261条
器物損壊罪
ではないでしょうか?
…続きます。
0580名無電力14001
2012/03/29(木) 22:45:36.75今必要なのは自由化による競争より、徹底した規制だろ。
PPSの電気は、自然エネルギーの如く、電力会社に、家庭に卸す電気料金と同額で買い取らせばいい。
そうすれば、PPSも今より儲かるし、事業者も増えてくる。
ある程度、事業者が増えてから発送電分離しなきゃだめだ。
0581おはよウサギ!
2012/03/29(木) 22:49:00.97>>579の続きです。
次に、原発事故による死傷者についてはやはり
刑法211条
業務上過失致死傷罪
ではないでしょうか?
まず、本罪にいう「業務」とは
社会生活上の地位に基づき反復継続して行う行為であって、生命身体に危険を生じ得るもの
…ですから
原発の運転
が該当すると思います。
次に、因果関係ですが1F内については難しいので(さすが、犯罪集団)、立ち入り禁止区域内において、餓死で亡くなられた方々は該当しませんか?
そして、料金についてや他の法律については、明日以降にやる気が出たら…ぢゃ駄目?
0582名無電力14001
2012/03/29(木) 22:56:49.26分離すべきだと思う。
電力会社においてもメリットはある。
現状は、自分らの利益幅や、人件費の制限まで規制されているが、それらがなくなる。
東電においては、JALの様に会社更生法で、借金・賠償金チャラの後、発送電分離を行えば全部解決。
なぜ発送電分離をしない??。
0583おはよウサギ!
2012/03/29(木) 23:04:02.22そっか俺、天才なのか…。
ありがとう!東電工作員!!
ぼく、頑張るよ!
明日の夜に
横浜市の証言で刑法としての詐欺確定なんぢゃないの?
を書き込むよ!
0584名無電力14001
2012/03/29(木) 23:18:28.27誰が死んだの?
0586おはよウサギ!
2012/03/29(木) 23:30:50.99俺が見たのは、NHK夜9時のニュースだが(確か他でもやってた気が…?)、立ち入り禁止区域内で死亡したほとんどの人は「溺死」と検死されたんだけど、その中に明らかに発災から数日間は生き延びたが、何らかの理由で避難出来ずに餓死したと見られる遺体があったんだって。
(確か、その時は5人位を確認してた気が…?)
…これ、詳しく覚えてる人、いますか?
0587名無電力14001
2012/03/30(金) 00:39:15.16http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333035175/
0588名無電力14001
2012/03/30(金) 00:41:00.14そうそう、破綻処理すればいいんだ。
全員解雇決定。
ただし、国鉄精算事業団のような組織だけを残し、賠償に専念させる。
そっちに、旧東電社員がまわる。
新生東電は、国の管理の元、新しい体勢で出直す。
中部電力の一部としてかも知れ無いなあ。
東大が、いちばん下の位につくんだ。
0589名無電力14001
2012/03/30(金) 00:53:16.18http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333035175/
0591名無電力14001
2012/03/30(金) 06:39:28.02「東大が、いちばん下の位につくんだ。」
結局、こういう嫉妬みたいな感情論で発送電分離しろ
って言ってるやつばっかり。
0592おはよウサギ!
2012/03/30(金) 07:54:13.22え?俺の提案は
>>367
だよ?
早く、具体的反論してよ〜?
0593名無電力14001
2012/03/30(金) 07:55:02.62http://www.asahi.com/business/update/0329/TKY201203290607.html
0594名無電力14001
2012/03/30(金) 08:57:52.44「万が一テロリストや爆発物(不審物)をハケーンした場合、一サラリーマンに丸腰で初動対応させる国内法と政治家、腐った幹部や責任感の無い社員を何とかしなければ日本が終わる。」
と言ってたが正にこれだとおもうわ。
ちなみにその友人は自由化に賛成してるけど、原発が有ろうが無かろうが著しく電気料金が下がる事には繋がらないって言ってるぜ。
0595名無電力14001
2012/03/30(金) 09:11:09.110596名無電力14001
2012/03/30(金) 09:17:05.93前の総選挙の際にマスゴミと三国人らがやった反自民ネガキャンと同じだ。
漢字読み間違い、カップラーメンの値段、還元水、絆創膏で
自民党を基地街のような金切り声を上げて、民主党に政権交代させた。
その結果がこのザマだよ。
発送電分離もこれと同じだ。
発電と送電を分離して、発電会社を多数作り発電源を選べるならば
送電会社も多数出来て、送電線網が多重化して、
発電と同様に自由に送電会社を選べるようにならないと無意味だ。
送電会社が一社独占状態なら、今の九電力体制と何ら変わりがない。
国民が電力料金の形で送電網を明治維新以来作り上げてきたが
その利権を九電力会社から、新しい送電独占会社に移し替えるだけだろ。
これに何の意味があるんだ。
いまトーデンガーって言ってるのが、ハラグチェガー、コーノガー、ハゲガーに変わるだけだ。
国民が作った送電線網を、ガス田、駅前の一等地や竹島同様に、盗まれるだけだ。
東電労組員が民主党支持ってのが微かに笑えるけどw
0597名無電力14001
2012/03/30(金) 10:00:15.33原発が元々無かったら安く済んでた、というのが趣旨なわけで
原発やめても安くなると言ってる奴は自家発電でやるような連中だけ
0598名無電力14001
2012/03/30(金) 11:06:12.24> PPSの電気は、自然エネルギーの如く、電力会社に、家庭に卸す電気料金と同額で買い取らせばいい。
サードパーティーの発電所は増えるかも試練が、その分電力会社の発電所は整理が進む。
トータルの供給量は変わらず電気料金が上がるだけだぞ?
0599名無電力14001
2012/03/30(金) 11:11:24.11恣意な整理なぞ認めない
なんなら血税今すぐ返すか?ん?
0600名無電力14001
2012/03/30(金) 11:16:56.73東電がつぶれたら電力供給も福島の賠償も出来なくなるぞ。w
東電道連れに自殺したいのか?
0602名無電力14001
2012/03/30(金) 11:51:54.52何を今更 バカじゃないの?
どうせ賠償だって
東電は身銭一銭も切ってないクセに
それにそんな脅しをする位だから
はなから安定供給する気もないんだろw
東電は責任能力ゼロって事だよ
現場だって下請けに丸投げだろ
役に立たない東電社員なぞ要らんよ
再就職ガンバってねwww
0603名無電力14001
2012/03/30(金) 12:55:56.91http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012033001001295.html
0604名無電力14001
2012/03/30(金) 13:14:01.12http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120329-OYT1T00670.htm
0605名無電力14001
2012/03/30(金) 14:23:10.97そうか、ドイツも発送電分離して、送電会社に小売りを任せて居るんだ。
託送費なんて、関係ねえんだな。
いい勉強になった。
0606おはよウサギ!
2012/03/30(金) 14:46:06.12おいおい、おまいもこの記者も内容を確認しろよ?
「4月1日以降に導入された」
と書いてあるだろ?
つまり、太陽光発電コストが軽減してきたのに、以前の割高時に導入した人達と同じ価格だと不公平だからだろ?
0607名無電力14001
2012/03/30(金) 17:26:08.05公正取引委員会頑張れ
個人的には可能であれば、結果が公表される前に情報が出ない方が良かったのではと思った
電力会社から献金受けてたり電力労組から支援を受けてる議員の変な横槍が心配
0608名無電力14001
2012/03/30(金) 18:09:45.85>原発は一番高い発電コストと立証済み。火力より高い
>原発を使わないほど電気料金は安くなる。
>原発全停止でも電力需要を賄える。
>なんで、こんな原発を推進したのか分らない
原発推進させた自民党の田中角栄は、米国に逆らい中国に接近した
たぶん、万一を考え核爆弾を直ぐ造れるようしたのは誰の目にも明らか
濃縮施設や色々造ったり、隠蔽・偽装してるのはそのためだ
だから、国が核爆弾の陰謀を諦めないかぎり、発送電分離は遅々として進まないかも
0609名無電力14001
2012/03/30(金) 18:10:37.36>原発は一番高い発電コストと立証済み。火力より高い
>原発を使わないほど電気料金は安くなる。
>原発全停止でも電力需要を賄える。
>なんで、こんな原発を推進したのか分らない
原発推進させた自民党の田中角栄は、米国に逆らい中国に接近した
たぶん、万一を考え核爆弾を直ぐ造れるようしたのは誰の目にも明らか
濃縮施設や色々造ったり、隠蔽・偽装してるのはそのためだ
だから、国が核爆弾の陰謀を諦めないかぎり、発送電分離は遅々として進まないかも
0610名無電力14001
2012/03/30(金) 18:11:40.420612名無電力14001
2012/03/30(金) 21:06:52.41原発を全部廃炉にした割には
電気料金が安いって理由で
原発大国のフランスから電気を購入するし、
自然エネルギーがこれから必要だと言われているにもかかわらず
太陽光発電の普及を抑制するほうに方針転換するし。
どうなってんだか
0614名無電力14001
2012/03/30(金) 21:10:57.66もう、国は味方ではなく、敵なんだろうな。
0616名無電力14001
2012/03/30(金) 21:36:36.02現実の世界→東電社員のくせに生意気だ
0617名無電力14001
2012/03/30(金) 22:10:57.920618名無電力14001
2012/03/30(金) 22:28:54.430620名無電力14001
2012/03/30(金) 22:55:16.820621名無電力14001
2012/03/30(金) 22:59:56.29株式上場してるからって、民間だと思っているなら大間違いだw
0622おはよウサギ!
2012/03/30(金) 23:34:29.30…?
何故、既に国有化されたというデマが?
現在は
信楽焼(東電西沢社長)が金クレ言ったから、6月末の株主総会で出席株主の3分2の了承を得られたら1兆円分の東電株を引き受け、公的管理下(国有化)に置く
…ぢゃないの?
更に、議決権割合・リストラ策等はまだ未定ぢゃないの?
…ぢゃ、この後に昨日の刑法話、続きを書き込みますか。
0623名無電力14001
2012/03/30(金) 23:58:07.71発送電分離は機能分離。
あとは原発の扱いをどうするかだな
0624名無電力14001
2012/03/31(土) 00:02:56.42JALの例を見れば、
東電国有化により、
役員は退任し、新生東電として生まれ変わりをアピールするんだろうね。
CMも再開し、民放の東電叩きは収まる。
ただ、原発の再稼働だけは難しいかも。
0625名無電力14001
2012/03/31(土) 00:04:00.68今一番大事なのは、東電は債務超過でいずれ破綻する。
100%破綻する。
そのとき、電力の安定供給をどうするか?
自民党族議員や石破の娘など、どうでもいいんだ。
電気が止まったら、保守系の産業界もどつぼにはまるわけだから。
安定供給の肝は、送配電網だ。
これが、破綻する東電本体から、足を引っ張られないよう、独立させておかなければ
大変なことになるだろう。
送配電網だけ、中部電力に面倒みてもらってもいい。
東北電力でもいい、泥沼の東電から切り離すんだよ。
それしかないだろ?
0627名無電力14001
2012/03/31(土) 00:11:19.00北関東は、東北電力。
残りは、中部電力。
しかし、一応、別会社にしなければ。
結局、発送電分離しかない。
0628名無電力14001
2012/03/31(土) 00:12:53.28そういう枠組み。
0629名無電力14001
2012/03/31(土) 00:15:48.14どこも飲まないよ。
送配電網だけ吸収するのなら、おいしい首都圏が手にはいるわけで、
受ける可能性はかなりある。
0630名無電力14001
2012/03/31(土) 00:25:45.03それが総括原価法式という化け物のせいで、コストまで利益に結びついている。
それはそもそもおかしい。
拝承責任のある東電本体は、電気を生産して利益を得てください。
何かを製造しないのに利益を生むシステムがおかしい。
発電と送電は、分離すべきだ。
0631おはよウサギ!
2012/03/31(土) 00:39:12.38なお、この書き込みについては
>>579>>581
も参照して下さい。
では早速、今回の料金値上げで東電が最初にした対応は
刑法246条
詐欺罪
ではないでしょうか?
まず、最初に気になる
「契約書に記載」
とありますが、詐欺罪の構成要件に
「一般社会通念上、相手方を錯誤に陥らせて…」
(普通に考えて、騙してね?)
とあり、その手段に制限が無い事を考えると、書類の記載有無は関係無いと思われます。
…続きます。
0632おはよウサギ!
2012/03/31(土) 00:47:57.82次に、この詐欺罪は
故意犯
不法領得の意思
を立証しなければならないのですが、そこで
東電が横浜市に口止めした
という事実です。
勿論、これは横浜市が被害者ではなく、
横浜市を担当してた人(営業所?)の他の顧客
が被害者、ではないでしょうか?
ただし、皆さんもご存知の通り未遂なので、結果
刑法250条
詐欺未遂罪
と、思われます。
ちなみに、詐欺罪を組織的に行うと
組織的犯罪処罰法
に該当する様ですが、詐欺未遂罪については私の知識不足で不明です。
(ご存知の方は、教えて頂けると嬉しいです)
0633名無電力14001
2012/03/31(土) 00:54:09.16>本来、送配電設備は、維持費ばかりがかかり利益を生まないはずのもの。
デタラメ言うなよw
何を嘘を言っているんだ、チョンよw
送電線網が電気を売って稼いでいるんだろ。
>>629>>628
おいしい送電線網をどこかに吸収させて、
東電は発電だけでチマチマ食っていって、どこが賠償するんだ?
>>627>>626
分割吸収合併して、どこが賠償するんだよw
>>625
東電は破綻しないよ。
破綻しても電気は必要だろ。
仮に馬鹿な民主党政権が「ハターーン」って宣言したとしても、
その日も次の日も、次も次も、ずっと電気は必要だ。
仮に金貸しがアコギに東電から資金を引き揚げても、
金貸しのコンピューターは電気で動いているんだからw
>>624
東電だけじゃなく、電力会社は国営企業だよ、全部通産の仕切りだ。
発電施設も送電施設も、国民の電気料金で作り上げた物だ。
0634名無電力14001
2012/03/31(土) 01:12:33.12託送料がかかっていて、発電部門が電気を売っているんだと。
PPSは、それにならって託送料金を支払っている。
これが大嘘だと認めてちゃ、どうにもならんw
0635名無電力14001
2012/03/31(土) 01:16:04.69発電部門やその他100以上の子会社は、東電のままのこる。
東電に賠償責任がくっついたままだ。
0636名無電力14001
2012/03/31(土) 01:17:17.740637名無電力14001
2012/03/31(土) 01:23:10.07共同管理させるのもよいな。
関電も原発再稼働させて、関東の電力供給に全国で責任を持つ。
東電以外の原発を再稼働しまくれば、引き離された発電部門のみの東電が
発電やめても電気足りるだろうよ。
0638おはよウサギ!
2012/03/31(土) 01:24:05.13>>630さんの言う通り、送配電設備は電気の通る道みたいな物ですから、国道の様に利益が出ない物。
ただ、維持費は必要ですから高速道路の様に(?)最低限の利用料を得るのは良いと思うが、利益は必要無いと思う。
そして、それを国又は地方自治体等が管理し、維持作業等を競争入札で決めれば安定して安価で維持出来ると思うのだが?
0639名無電力14001
2012/03/31(土) 01:38:36.15ピーク使用量での設備維持なんだし
電力ピーク時間帯には使わない契約などで、他とシェアできる使われ方なら割り引くとかはあり
0641名無電力14001
2012/03/31(土) 05:54:35.00総括原価のあり方が見直されるから、CMや寄付金の類が
戻ってくることはないだろう。
これらは人件費より遥かに簡単に削減可能だから。
マスコミは困るだろうし、地域の祭りもしょぼくなったりするかも
知れないが、もう元には戻せない。
>>626
他の電力は嫌がるだろうな。今はどこの電力会社も、自分のところのお客さんを守るので
精いっぱい。
というか系統維持だってノウハウが必要なので、結局は現東電社員が関東圏の電力供給
を行うことになる。
だから他電力じゃなくても、法的に許されれば、別にソフトバンクが運営したって良い。
その方が良くなるとは思えないが。
0642名無電力14001
2012/03/31(土) 06:00:29.90コスト(原価)は売上に結びつくもので、「売上−コスト」が
利益である以上、総括原価だろうが市場価格だろうが、
コストが利益に結び付くのが普通だ。
送配電設備は「電力流通」という付加価値を提供しているのだから、
そこから利益が生まれるのは当然。
発電だって、発電単体で利益を上げる分けじゃない。
もし議論があるとすれば、送配電に公共財としての性質。
すなわち「消費の非排除性」と「消費の非競合性」がある場合
で、そうであれば道路のように無料化することで社会全体には
プラスになる可能性がある。
しかし、実際はそうではないので、あるのは「ネットワーク外部性」
だろうね。
あなたの意見は、経済的感覚も経営的感覚も乏しい見解だと思う。
0643名無電力14001
2012/03/31(土) 06:07:05.48送電会社が他の会社になれば、残った新東電(原子力なし)は
賠償金を含めてコスト増に対応するため、高い料金での供給を
提示するはず。一発電会社となった新東電には安定供給の責任は
ないので、それを買うか買わないかは、安定供給の義務を負う
どこかか、あるいはエンドユーザーとなる。
「発送電分離すると直ちに新規参入が起こる」のであれば、
コスト競争力のない新東電には損害賠償をする力がないし、
「発送電分離しても直ちに新規参入が起こらない」のであれば、
電気料金のさらなる高騰は不可避である。
一発電会社となった新東電がこれまで通り赤字覚悟の発電を
続けるとは思えない以上、社会にとって今より事態は悪化する。
0644名無電力14001
2012/03/31(土) 06:08:35.13>それを国又は地方自治体等が管理し、維持作業等を競争入札で決めれば安定して
安価で維持出来ると思う。
じゃあなんでソ連は失敗したんだよ。
はい論破。
0645名無電力14001
2012/03/31(土) 06:12:46.70仮にかかるコストをアワーではなくkWに付けた場合、
今度は「使ってない時でも託送料金がかかるのはおかしい」
という輩が出てくるだろう。
0647名無電力14001
2012/03/31(土) 08:06:39.47送り込むだけでも十分効果があるのかもなw
0648名無電力14001
2012/03/31(土) 08:24:05.86ソフバンにやらせるなら、中部電力や東北電力に預けたほうがまだいい。
0649名無電力14001
2012/03/31(土) 08:27:15.210650名無電力14001
2012/03/31(土) 08:32:10.08そうか送電は付加価値なのか
んじゃ血税の担保に送電設備頂くわ
嫌なら血税全部返せ
発電所は東電以外の電力会社に任せるわ
どうせ東電は原発事故起こしたから
発電所管理能力ゼロだろ?
お前ら東電は原発事故収束だけに専念な
0651名無電力14001
2012/03/31(土) 08:36:22.44東電再建や電力会社の改革とは別次元の話だろ。
0652おはよウサギ!
2012/03/31(土) 09:11:52.38>>644
…ソ連?
ちなみに、日本の国道が維持出来ないなんて話を聞いた事が無いが?
はい、論破。
ちなみに、発送電分離に対する俺の提案は
>>367
ね。
具体的反論、受付中。
0653名無電力14001
2012/03/31(土) 10:29:14.79東電を分割した送電会社も賠償金の何割かを負担しなければなず
その分を託送料上乗せするのでは?
0654名無電力14001
2012/03/31(土) 11:40:14.50お前がそう思うのは勝手だが、福島被災民の補償や電力供給は
復讐心の解消では解決できない問題だ。
>>648
今後、電力需給が難しくなる関東圏の運用を他電力が引き受けるとは
思えない。
>>649
PBR・PER・ROA・ROE・自己資本比率等々を分析しないで
株価単独で抜き出して来てもあまり意味がない。
しかしそういうコストカットが行われたとすれば、「総括原価主義で
コストをかければかけるほど儲かる仕組み」という主張とは矛盾する。
0655名無電力14001
2012/03/31(土) 11:42:21.00担保の意味分かってる?
分かっているとして、送電設備だけもらっても、それを運用するのは誰?
東電を原発事故収束に専念させるとして、関東の電力供給は
どうするの?
0656名無電力14001
2012/03/31(土) 11:44:02.29国や行政といった公的機関の運営能力が優れているのなら、
なぜ共産主義は衰退したの?
0657おはよウサギ!
2012/03/31(土) 11:47:51.00そう言えば、そろそろ俺の法的私見をまとめとくか。
>>579
>>581
>>631
>>632
あ、書き忘れていたが、
>>579
に書いた
刑法260
建造物損壊罪
刑法261
器物損壊罪
は、
親告罪
で、被害者本人が告訴しないと、公訴(刑事事件に関して、検察官が起訴状を提出して裁判所の審判を求める事)が出来ません。
なので、上記の罪を問いたい方々がこの情報を得られる様に拡散して頂けると嬉しいです。
0658名無電力14001
2012/03/31(土) 12:33:02.41東電を分割し
送電会社が賠償金を全て負担すれば
残った発電会社 新東電(原子力なし)は他の電力会社と競争できそうだな
0659名無電力14001
2012/03/31(土) 12:42:16.21安定供給義務が無ければ、経済性の無い老朽化力やシンプルサイクル
の緊急設置電源は廃止されていくだろう。
市場競争によって一時的に料金が下がる可能性はあるが、市場の
供給力全体が衰退するので、中長期的には電気料金は上がる。
これが欧米の電力自由化の結論。
0660名無電力14001
2012/03/31(土) 12:45:07.10河野洋平…官房長官最後の日に、慰安婦強制連行説を何の証拠もないのに認めた。
支那人にも鮮人にもしっぽを振る売国犬
河野太郎…鮮人とグルで送電網利権に食らいついている売国犬二世
0661おはよウサギ!
2012/03/31(土) 13:16:31.31>>658
原子力損害の賠償に関する法律
では
原子力事業者が自らの財力では全額を賠償できない事態が生じた場合は、国が必要な援助を行い、被害者救済に遺漏がないよう措置する
とあるが、
これは被害者救済が目的であり、原子力事業者の無限責任を免除するものではない
とある
つまり、
国はとっとと、被災者救済しろや!
でも、東電はず〜と(名称や経営内容に変更があっても)賠償してろや、ば〜か!
と、言う事。
再就職活動、が〜んばってね〜。
0662名無電力14001
2012/03/31(土) 13:56:16.85発送電分離に賛成ではないが
発送電分離した場合は送電会社(配電含む)が賠償を全て引き継ぐべきだろうと
考えたまで
でないと公正な競争にならない
0663名無電力14001
2012/03/31(土) 14:36:37.65http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333108774/
0664名無電力14001
2012/03/31(土) 14:45:02.550665名無電力14001
2012/03/31(土) 14:56:59.51http://www.youtube.com/watch?v=EwodepmMvHc
きもっ
0666おはよウサギ!
2012/03/31(土) 15:00:42.83春だねぇ〜。
0667名無電力14001
2012/03/31(土) 17:39:01.42総括原価でコストをかければかけるほど儲かるというバカがいるけど、
儲かってるのは電気をそれだけ売ってるからってのを忘れちゃいけない。
総括原価の根拠はおかしい点が多いから総括原価採用している会社すべてを精査すべき。
まぁ、上を精査するであろう糞公務員の給料単価も精査すべきだけどな。
0669名無電力14001
2012/03/31(土) 19:17:26.74http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333180617/
0670名無電力14001
2012/03/31(土) 21:13:39.61今回、発送電分離をするのは、東電だけだ。
ペナルティであり、罰ゲームなのだ。
東電だけ切り刻んで、他の電力会社のえさにしてしまえ。
0671おはよウサギ!
2012/03/31(土) 21:58:10.06>>668
そっか…、
天才の提案や私見は、みんな見たいと思うから、まとめサイトを作ってくれ!
…と言いたいのですね?
わかりました!少々時間がかかるかもしれませんが、天才と言われたからには頑張るよ、東電工作員。
>>670
なんだ、こんな早い時間から寝言か?電事連工作員?
発送電分離はたまたま原発事件がきっかけで出てきた話だが、電事連企業全てに共通した問題だぞ?
他の地域で発災してれば、同様の事象になったのは明らかだ。
なので、あなたたちも首を洗って待ってるが吉、ですよ?電事連工作員?
0672名無電力14001
2012/03/31(土) 22:31:18.20相手にされたくて、必死だなwww
0673名無電力14001
2012/03/31(土) 22:32:21.79かわいそうだからw
0676名無電力14001
2012/03/31(土) 23:02:25.99なぜなら、離島の電気は発電コストが高いディーゼル発電が主で
料金は都市部の電気料金で補っているからだ。
仮に発送電分離で自由化が進むと、電力会社は赤字部門の改善を目的に
離島の電気料金を値上げするだろう。
都会では発送電分離は電気料金が安くなるかもしれないが、
離島や田舎等の僻地では・・・。
0678おはよウサギ!
2012/03/31(土) 23:15:05.50>>672
そうそう、相手にされなくて必死なんだよ、東電工作員。
だから、発送電分離に対する俺の提案
>>367
東電に対する法的私見
>>657
も、見てあげてね?
あ、
>>661
なんてのもあるよ?
>>673
そ、だから
>>671
が出来たら、かまってあげてね?東電工作員。
0679名無電力14001
2012/03/31(土) 23:16:43.69他電力を一緒にしたらあんまりだろよ
0680名無電力14001
2012/03/31(土) 23:26:33.910681名無電力14001
2012/03/31(土) 23:36:25.36キモッ☆
0682名無電力14001
2012/03/31(土) 23:40:19.25しょーもないレスに必死にくらい付いてるwww
0684名無電力14001
2012/03/31(土) 23:51:37.11>東電だけ切り刻んで、他の電力会社のえさにしてしまえ。
自民党にお灸をすえるとか言って民主党政権にして
結局はこのザマアになったよな。
こういうのはDQNなのか鮮人工作員なのか、
まあ両方入っている基地街にはまちがいないw
0685名無電力14001
2012/03/31(土) 23:53:24.51民主党政権誕生前によく似ている
0686名無電力14001
2012/04/01(日) 00:03:08.67結果が期待はずれ(どころかより悪くなる)で
推進してた奴らが手のひら返して文句タラタラになるであろうところまでそっくり
0688おはよウサギ!
2012/04/01(日) 00:24:21.83そんなに必死にならないでよ、東電工作員。
コメのタイムスタンプが凄い事になってるよ?
ま、俺の提案は
>>678
だから。
ところで、「さげ」ってな〜に?東電工作員?
0689名無電力14001
2012/04/01(日) 00:40:05.83http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333193196/
0690名無電力14001
2012/04/01(日) 00:44:36.35http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333203991/
0691名無電力14001
2012/04/01(日) 07:35:41.09ミンス政権誕生前の空気と同じだな。
0692名無電力14001
2012/04/01(日) 08:06:18.23政権交代(発送電分離)が特効薬かのような報道を続けるメディア(政治家)は無責任だよな。
0693名無電力14001
2012/04/01(日) 10:20:45.92河野洋平…官房長官最後の日に、慰安婦強制連行説を何の証拠もないのに認めた。
支那人にも鮮人にもしっぽを振る売国犬
河野太郎…鮮人とグルで送電網利権に食らいついている売国犬二世
河野一族は、売国奴→売国犬→売国犬二世と全くブレがない売国一族w
0694名無電力14001
2012/04/01(日) 10:21:41.31単に自分の失敗を関係ない
国民に押し付けてる東電には
そもそも電力供給する資格が無いと
言ってるだけで
0695名無電力14001
2012/04/01(日) 10:35:35.11電話会社の資産…電柱と電波
テレビ・ラジオの利権…電波
羽織ゴロの利権…記者クラブ制度と再販制度
0696おはよウサギ!
2012/04/01(日) 10:49:38.75…おいおい、いくら喧嘩したからって全面マスクを引き剥がす事は無いだろ?
…あ、これは現場作業員の話か?
と、いうわけで
俺の発送電分離に対する提案は
>>367
東電の違法性に対する法的私見は
>>657
あ、
>>661
なんてのも、あるよ。
じゃあね、東電工作員。
ばいばいき〜ん。
0697名無電力14001
2012/04/01(日) 11:44:09.62マジに 東電のくせに生意気だなw
0698名無電力14001
2012/04/01(日) 15:33:25.60マスコミの言説をみると
「発送電分離すれば電気料金も下がって、原発もなくなって、
自然エネルギーも増える」
ように主張してるし、震災後に発送電分離を言い出した連中の
認識もその程度のもんだろ
0699名無電力14001
2012/04/01(日) 16:17:56.740700名無電力14001
2012/04/01(日) 16:23:10.85その主張が成立する前提は、「新規参入が直ちに起こる」
ことなんだよな。
電力会社の高コストな電力に対抗できるピーチ電力みたいなのが
ワンサカ出てくるから、原子力なんて要らなくなって電気代も下がる。
だから、「新規参入の可能性」のみを検証すれば良い。
はっきり言って、託送料金を税負担しようが何しようが、
電力ビジネスに巨額の初期投資と超長期の償却期間を要する
構造には何の変りもなく、新規参入がワンサカ出てくることは
ありえないと思う。
あの孫正義ですら、自分のやろうとする太陽光について、
固定買取価格の高い水準、すなわち「総括原価の保証」を
要求している。
0701名無電力14001
2012/04/01(日) 16:43:28.22事業として成り立つ売電価格の試算がいくらになるのか未だに言わないよね。
メガソーラーとか不安定非効率なもの事業者が儲けるだけで、作れば作るだけ補助金垂れ流した上に
自分達が払う電気料金上がんのに孫さんアリガトウとか言ってるバカは何なの?マゾ??
0703名無電力14001
2012/04/01(日) 19:45:47.13100%正しい報道なんてプロ野球の結果くらいだぞ。
電力自由化や発送電分離の中身はまだ分からんけど、下手すりゃ地方自治体の反発を食らうかもな。
電力利権は電力会社だけが享受するもんじゃねえし。
ま、無くして始めて分かる事もある罠。
0705おはよウサギ!
2012/04/01(日) 22:30:55.01え?でんこ?
でんこなら、俺の隣で寝たところだよ。
やはり、今まで仕事のストレスなのかな?部屋中全ての電化製品を動かしながら俺と(以下略)
と、いうわけで
俺の発送電分離に対する提案は
>>367
東電の違法性に対する法的私見は
>>657
あ、
>>661
なんてのも、あるよ。
ちなみに、具体的反論受付中。
じゃあね、東電工作員。
ばいばいき〜ん。
0706名無電力14001
2012/04/01(日) 23:58:20.73http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333243000/
0707名無電力14001
2012/04/02(月) 00:08:04.88一般商品と違ってなきゃ生きていけないもんなんだから
業界で口裏合わせて、足元見られたらたまんないんだよ
0708名無電力14001
2012/04/02(月) 05:56:28.44ある時点の計算が107円ということと、
実際の適用為替が107円ということは全く別の話なんだが、
日本人が情弱ということが良く分かるスレッドだな。
0709名無電力14001
2012/04/02(月) 09:08:14.91例えば再生可能エネルギーを送電網独占会社に売るのか
それとも家庭一軒一軒に売るのかでだいぶ違う。
さらに当然いろんな発電源を混ぜることになるけど
風がやんだ、強風になった、お天気が晴れた曇った、火力が故障したとか
いろいろな事象が生じると思うんだけど
そういう場合でも利用者には、ただちに影響は出ないのかな?
枝野に聞いても、ただちに回答があるとは思えないんで
エロイ人、どう思う?
0710名無電力14001
2012/04/02(月) 10:44:49.11小売り自体は、発電会社が徴収することを希望しているようだが
発電コストをガラス張りにするのが目的なんだから
東電の発電会社が発電する電気は、異常に高いという評判になるだけだ。
競合が増えれば、東電の発電会社から買うやつはいなくなるぞ。
送配電の会社が小売りすれば、仕入れ価格の総合的塩梅で価格が決まる。
まだ、高コスト体質の東電が生き残れる可能性もでてくる。
長い目で見れば、そうなる。
バカがw
0712名無電力14001
2012/04/02(月) 14:01:57.46初め、電力会社は、「原発は、全く不採算で超危険だ」と嫌がっていた。
で、旧自民党が、餌(発送電地域独占、総括原価方式、税金投入、反対運動潰し、警備、損害補償、隠蔽の権利)を与えた。
旧自民党(今の自民党と民主党)が原発を強引に推進する理由は核兵器だ。
そのため、その後、濃縮施設や色々な施設を作らせた。
しかし陰謀のため、腐ったエセ科学者やエセ技術者やエセ技能者しか集まらず、さらに組織も隠蔽的な官僚体質となった。
そのため、ガラクタ施設(原発、濃縮施設、高速増殖炉)となり、事故が頻発(全て隠蔽や偽装で処理)。
旧自民党と財界と官僚は、核兵器の陰謀を諦めるべきだ。
こんな状態では、核兵器の開発も保有も無理だし、何より危険だ。
原発全廃、関連施設全廃し、平和外交と徹底的な民主化に邁進するのが最良策だ。
なぜなら、どんな国のどんな支配者も、平和外交と徹底的な民主化に邁進する国を侵略する大義名分を得られないし、
そんな国を下手に支配すれば、侵略国の民衆が民主化求め革命を誘発し、支配者が引きずり落とされるからだ
0713おはよウサギ!
2012/04/02(月) 14:53:25.79よんだ?
え?
発送電分離後の販売方法?
ちなみに、電話ってどうなってるんだろ?
(知ってたら、教えて)
電話が現状問題ないみたいだし、真似出来ないのかな〜?
そうなんだよね〜。
再生可能エネルギーの自然エネルギーは、安定性の問題があるよね。
だから、俺としては
蓄電技術
特に
家庭用蓄電池
は、早急に取り組まなくてはいけない課題だと思うよ。
ちなみに、現状からは
@電力確保
A電源移行
B安定化策
という手順を踏まえて行く事になると思ってるんだけど、それも書く?
0714名無電力14001
2012/04/02(月) 15:00:34.65見通し信用できないなら初めから経産省が見通し立てれば良いのにw
そんなに金が欲しいのか。
0715名無電力14001
2012/04/02(月) 15:23:03.28> 蓄電技術
> 特に
> 家庭用蓄電池
> は、早急に取り組まなくてはいけない課題だと思うよ。
蓄電池の償却考えると、電力料金が倍になるのだが…
0716名無電力14001
2012/04/02(月) 18:37:16.16仮に安価な電池の開発があっても、過去の歴史を振り返れば形式認定とか書類の山などの嫌がらせ対策は十分予想できるなぁ
ぶっちゃけ温水器のスペースがあればローテク鉛蓄電池は有用かも?
0717名無電力14001
2012/04/02(月) 19:07:34.37豚野はホントにスタンドプレーが好きあるいは馬鹿だな
経産省のいいように使われてるだけかも知れないが
ところで、糞民主になってから役人の組織も人も増えっぱなしなんだが
0718名無電力14001
2012/04/02(月) 19:33:54.41http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333352148/
0719名無電力14001
2012/04/02(月) 19:45:10.47公務員がゴッソリ懐に入れるだけ
財政健全化なぞはなから眼中に無かろう
税収増分を官僚公務員達が
我先に手を伸ばす おぞましい絵しか
思い浮かばんなぁ
そして庶民は痩せ細るだけ
0725名無電力14001
2012/04/02(月) 22:38:15.73枝野経済産業相は2日午前の参院予算委員会集中審議で、原子力発電所の稼働停止で今年夏に電力不足が懸念されていることに関し、電力会社に罰則付きで需給見通しの報告を求める考えを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120402-OYT1T00478.htm
0726名無電力14001
2012/04/02(月) 23:02:58.89http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333367446/
0727名無電力14001
2012/04/02(月) 23:51:00.89>送配電の会社が小売りすれば、仕入れ価格の総合的塩梅で価格が決まる。
原発減らして火力と再生可能エネルギーにするんだろうから
電気料金は高くなるしかないだろうな。
ところで東電の資産を受け継ぐ送電会社は、原発事故の賠償をやるのかな?
0728名無電力14001
2012/04/03(火) 00:41:45.51>ところで東電の資産を受け継ぐ送電会社は、原発事故の賠償をやるのかな?
その意味では「東電の発電資産を受け継ぐ会社も」同様では?
0729名無電力14001
2012/04/03(火) 00:58:20.05国が、東電支援の代価として送電部門を受け取ったのなら
切り売りした設備なんだから、賠償責任はないのでは?
東電本体は存続しているわけで、発電会社に全部おっかぶせ可能だよなw
0730名無電力14001
2012/04/03(火) 00:59:49.470731名無電力14001
2012/04/03(火) 01:01:42.690732名無電力14001
2012/04/03(火) 05:36:53.27そうしたら賠償コストのかかる新発電会社の事情が上手くいかないので、
福島への補償に支障を来す恐れがあるよね。
0733名無電力14001
2012/04/03(火) 07:36:51.060734名無電力14001
2012/04/03(火) 09:03:06.58賠償能力、賠償余力がある会社は、どこになるんだというテーマだ。
例えば、不良資産の福島第一だけ分社化して、その会社が賠償できるのだろうか?
それ以外の、福島第一以外の、東電の火力・水力や送電網をパクって
分社化した会社は「そんなの関係ない、そんなの関係ない」って事で賠償しないの?
そもそも整理屋みたいに、はらグチェ、こーノ、ハゲが東電に乗り込んで、
バラバラに分社化して、安定的に電気を供給できるんだろうか?
0735名無電力14001
2012/04/03(火) 09:32:28.56分社化しても、賠償負担は資産割合に応じて分割でしょ
実際に直接賠償するか賠償会社にまとめるかは別として、賠償ってのはもう借金扱いで発生済みなんだから、どこかに押し付ける事はできない
0736名無電力14001
2012/04/03(火) 09:48:35.83資産割合ってどうやって評価するの?
例えば原発の評価は?送電線の評価は?
0738名無電力14001
2012/04/03(火) 10:04:13.35新会社が、送電部門だけ買い取り、その資金を東電本体は賠償に当てる。
新会社には、賠償責任ないよ。
0739名無電力14001
2012/04/03(火) 10:06:22.78送配電のインフラを、資産として売るんだ。
0740名無電力14001
2012/04/03(火) 10:07:37.63どうせ、どこかでつぶすしかない。
チッソと同じさ。
0741名無電力14001
2012/04/03(火) 10:08:47.83送電部門だけを買い取る時に、送電部門が受け持つ賠償責任分を資産換算して多く支払うから新会社に賠償責任が無くなるってだけ
他の電力会社の送電部門を買い取るよりも高い物になる
0742名無電力14001
2012/04/03(火) 10:09:05.34みんな失業、オメ!
0743名無電力14001
2012/04/03(火) 10:12:23.83それ、いい案なんじゃないか。
永遠に無限に賠償責任があり続けるより、多少払っても決着できるんだろ。
当分、法人税も出ないな。
0744名無電力14001
2012/04/03(火) 10:13:59.63誰にも買えない価格になりそうだなww
電気とまるわ。www
0745名無電力14001
2012/04/03(火) 10:14:15.99福島に送られることもないw
0747名無電力14001
2012/04/03(火) 10:16:49.07東電本体は、解散へまっしぐらだから、それよかはまし。
0748名無電力14001
2012/04/03(火) 10:46:01.22だから原発はどう資産評価するの?
資産価値があるの?
送電線網は利益を生まないって言う人がいたけど資産評価は?
0749名無電力14001
2012/04/03(火) 10:49:18.25どう資産評価するんだ?ほんとにできるのかw
0750名無電力14001
2012/04/03(火) 10:49:33.84送電部門を、電柱と付設権を買い取るのみ。
原発なんて、使用済み核燃料は、本来、ゴミ。
マイナス評価しかないんじゃないのか。
0752名無電力14001
2012/04/03(火) 11:06:00.100753名無電力14001
2012/04/03(火) 11:06:30.78>送電部門を、電柱と付設権を買い取るのみ。
それって「配電部門」じゃないかな?
0754名無電力14001
2012/04/03(火) 11:27:00.74ほうw、東電施設の整理屋は、送電線網の美味しいとこだけ食い逃げする気か。
資産を継承する時は負債も一緒でないとなあ、んで、火事場泥棒とどう違うんだ。
なんか、あれだな、日本が敗戦で大変なときに、
強姦、放火、殺人、略奪働いて、駅前の一等地と竹島盗んだのと一緒だなw
0755名無電力14001
2012/04/03(火) 14:03:00.62<枝野経産相>大飯再稼働反対の発言を修正
枝野幸男経済産業相は3日の閣議後の記者会見で、2日の参院予算委員会で関西電力大飯原発3、4号機
(福井県おおい町)の再稼働に「現時点では反対だ」とした自身の発言について「(2日の段階では)私自身が
(国の原子力安全委員会の報告書などを)全部精査しておらず、安全だと確認していない段階だった」と説明。
その上で「今日は昨日の段階とは違う」と、再稼働反対発言を事実上修正した。
0756名無電力14001
2012/04/03(火) 14:31:21.26原発事故を賠償する素振りすら見せようとさえもしなかった。
発送電分離論者=どさくさに紛れた火事場泥棒w
0758おはよウサギ!
2012/04/03(火) 17:41:57.93お、賠償の話が盛り上がってる様で偉いえらい。
ちなみに、賠償については
>>661
が基本だけど、確か工作員達と発送電分離の話をしてた時に
現状は、発電と送配電は分社化して、発電会社が託送料を送配電会社にはらってる
…て、聞いた記憶があるので、これが正しいとすると、
○持ち株会社
○発電会社
×送配電会社
(○が損害賠償する会社)
という事になると思うよ?
ぢゃ、仕事が忙しいからまたね、ばいばいき〜ん。
0760おはよウサギ!
2012/04/03(火) 20:49:54.43…お。
http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040290071139.html&guid=ON
つまり、石原は新銀行以外にも、水力発電の売電でも損失を出していたのですね?あと、猪瀬も同罪なのですね?わかります。
と、いうわけで
俺の発送電分離に対する提案は
>>367
東電の違法性に対する法的私見は
>>657
あ、
>>661
なんてのも、あるよ。
じゃあね、東電工作員。
ばいばいき〜ん。
0761名無電力14001
2012/04/03(火) 21:36:37.340762名無電力14001
2012/04/03(火) 21:40:09.640763名無電力14001
2012/04/03(火) 21:41:08.63好きに書けばいいけど、
早晩東電燃料買う資金
枯渇すると思うけど、
他ならな安く発電できる
んだよね。半額ぐらいに。
今より高くなることはないん
だよね。
0764名無電力14001
2012/04/03(火) 21:46:36.67結果、借金大国となり、企業は先行きがみえず、海外に逃げるしかなくなった。
徹底的に膿をはき出し、コスト意識をつけなければ、日本のエネルギーは
大変なことになるぞ。
0765名無電力14001
2012/04/03(火) 22:51:32.87「自治体が入ることで安定」とか言っていた天才がいたが、
凡人が普通に考えれば自治体がやる商売は大抵上手くいかないよな。
あんたもそう思うだろ?
0766名無電力14001
2012/04/04(水) 00:26:17.75民主党に国家の経営は無理だって事だよ。
0767おはよウサギ!
2012/04/04(水) 00:54:31.04今夜は、報道ステーションで古舘がちょいどや顔だったり、東電夏ボーナス無しだったりで…
ざま〜〜〜〜〜。
>>763
…?何に対しての話?
>>765
商売?
いや、俺は送配電をライフラインと思っているので、利益が出なくても安定して維持してもらえば良いと思ってる。
そこで、参考にしたのが鉄道の第三セクター方式(官民出資)経営だが、残念ながら状況が許さず廃線となった所もあるものの、ライフラインを守ろうとするあらゆる施策は一見の価値はあると思うのだが…?
0769名無電力14001
2012/04/04(水) 06:23:27.42http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333466611/
0770名無電力14001
2012/04/04(水) 07:05:00.940771名無電力14001
2012/04/04(水) 08:18:02.52役員の数も半分にしろ
そっちが先だろ
0772名無電力14001
2012/04/04(水) 08:19:12.980773名無電力14001
2012/04/04(水) 11:33:24.24http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333468627/
0774名無電力14001
2012/04/04(水) 13:41:51.47発電元会社は、不足電力分は必ず供給責任を負わせるようにしたら。
0775名無電力14001
2012/04/04(水) 19:15:19.82物理法則に従うなら、電圧
上昇して、周波数も上がり
脱調して、火力発電所のタービン
が壊れるか、止まるかして、
電源の急激な解列が起きて
広域停電かな。
法律が物理法則にも罰則与える
なら何とかなるんじゃないかな。
0776名無電力14001
2012/04/04(水) 19:21:06.61東電には能力が無い事がはっきりしたから
もう市場から退場しなよ
0778名無電力14001
2012/04/05(木) 09:15:01.19もう電気料金の算定方法も変えられん。
悪い部分を残したまま突き進むんだよ。
0779名無電力14001
2012/04/05(木) 09:38:29.14東電が新しい会社興すのは勝手だが
送電は国に召し上げ、
競争条件は他社PPSと同じです
今までみたいに優遇される事は金輪際無い
当然原発事故補償対応はそのまま続く
いっそ東電自体を解散したら?
0780名無電力14001
2012/04/05(木) 10:55:55.72そそ、解散したら国が後の
面倒見るし、新しい会社は
身軽になる。
優遇?要らんだろ、新規参入
で儲かる筈だし、運営ノウハウ
あるぶん有利だ。
0781名無電力14001
2012/04/05(木) 13:32:42.900782名無電力14001
2012/04/05(木) 13:41:29.43http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333591050/
0783名無電力14001
2012/04/05(木) 14:45:14.20東電は営業と発電と原発事故処理だけ
他のPPSと同列かそれ以下
東電の送電設備は血税のカタで
政府が一旦召し上げ
フェアな運用と十分なコストダウンが
出来た時点で民間に払い下げ
0785おはよウサギ!
2012/04/05(木) 23:40:00.30…?
なんだろ、これ?
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
と、いうわけで
俺の発送電分離に対する提案は
>>367
東電の違法性に対する法的私見は
>>657
あ、
>>661
なんてのも、あるよ。
じゃあね、東電工作員。
ばいばいき〜ん。
0786東電太郎
2012/04/05(木) 23:43:03.320787名無電力14001
2012/04/06(金) 12:50:12.750788名無電力14001
2012/04/06(金) 13:00:10.08はらグチェか、こーノか、ハゲか、誰だ。
東電労組員なんかクズだよ、はっきり言って、民主党とグルだ。
たっぷり給料、たんまりボーナス、年金うまぁでさ、料金値上げだろ、ヒドイ奴らだ。
だけど発送電分離の話とは別だな。
0789名無電力14001
2012/04/06(金) 13:40:00.33国から脅されても原子力から手を引くべきだ。(発送電地域独占の廃止。総括原価方式の廃止。会社解体。訴訟)。
役員・社員は、年収が1/3に激減しても、やりがいのある仕事・人生の方がはるかに素晴らしいと思うべきだ。
核兵器の陰謀を担がされ、悲惨な事を国民に与え、それでも嘘を言いガラクタの原発を再稼動させなくてはならないとは…。
糞みたいに腐敗しアホの寄生虫の政財官に指示される犬の一生…。
しかも、国民の全てから恨みと非難を浴び続ける一生…。
どんなに豪華な餌でも、糞の飼い犬より人間らしく自由に生きた方が豪華な人生だ
0790名無電力14001
2012/04/06(金) 15:41:46.13特に先月は100人以上に達し、依願退職の動きが加速しています。
関係者によりますと、東京電力を依願退職する人は例年100数十人程度だということですが、
福島第一原発事故以降、その数は増え続け、昨年度の1年間で460人と、例年のおよそ3.5倍に上るということです。
特に今年3月は、その数が急増し、1か月で100人を超えました。
東電に勤めていることで子供や家族がいじめられることや、将来に希望が持てないことなどが退職の理由ということで、
東電社内では人材の流出により、安定供給の確保を懸念する声もあがっています。
東京電力では、事故後、管理職は25%、管理職以外は20%、年収をカットしているほか、
この夏のボーナスの支給をとりやめることを検討してます。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4996848.html
0791名無電力14001
2012/04/06(金) 21:53:55.39あと数年後には、放っておいても東電は事業が成り立たなくなるだろう。
そのあとどうなるかは知らんがな。東京愚民のことなど知ったことではないが。
0792名無電力14001
2012/04/06(金) 22:46:15.140793名無電力14001
2012/04/06(金) 23:33:52.03もう国営企業だよ。
0794名無電力14001
2012/04/06(金) 23:35:11.02http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333717776/
0795名無電力14001
2012/04/07(土) 08:30:15.97東電を送配電につかせたんでは、高い給与体系や縁故採用の不要人員が切れない。
また、企業年金もばっさりやらねばならない。
新会社で、新規採用社員の送配電会社を作らねば意味がない。
実際に電柱にのぼるのは、ほとんど下請けだ。
送配電会社は、少人数でもやれる。
NTTも人間が多すぎて苦しんだ。
第二電電程度でいいはず。
0796名無電力14001
2012/04/07(土) 08:51:24.440797名無電力14001
2012/04/07(土) 09:43:58.73送配電設備は血税の担保に
国が一時的に召し上げます
東電は他のPPS同様 託送料金を支払う事
0798名無電力14001
2012/04/07(土) 10:12:14.51まあたぶんましではあるだろうけど。
0799名無電力14001
2012/04/07(土) 10:29:40.23それから再雇用するのが、新生東電にふさわしい。
0800名無電力14001
2012/04/07(土) 14:37:27.760802名無電力14001
2012/04/07(土) 16:15:26.17http://www.jiji.com/jc/zc?k=201204/2012040301034
0803名無電力14001
2012/04/07(土) 18:47:14.99ぶっちゃけ電気業界はこんなもの、これは氷山の一角
有名な事では電気主任技術者、電力OBなら事務方でも特高受電設備の資格を得るのは簡単
分離してもそれらのOBが幅を聞かせば福島電源喪失復旧問題と同じことが起こるのは予想できるなぁ
ピンはね金勘定と電気理論、工事技術は別物
因みにトーえだけの問題ではないよ
0804名無電力14001
2012/04/07(土) 20:16:53.15複数の電力会社の電力を統括する企業(東電に無縁の会社がやるべき)が
一部が供給減に陥れば即座に切り替えるシステムを作れば良い。
民間には優秀なエンジニアが沢山いるので小さな問題なんてスピーディーに解決する。
0805名無電力14001
2012/04/07(土) 20:21:29.59今や安くて電波の届かない電話会社だって存在する。
電気も同じくで一社独占して高い電気代を徴収せずに
値段と品質を客に選ばせる自由を与えれば良い。
一人暮らしで平日の昼間は電気を使わない層には”安い基本料金”の会社も存在すべき。
選ぶ自由がないのは不自由なことです。
0806名無電力14001
2012/04/07(土) 20:24:52.80携帯はつながらなくても大した問題はないが
電気が一瞬でも止まれば経済に大災害
それでも「安定供給」という名分を捨てることを覚悟すれば発送電分離もいいんじゃないか
0807名無電力14001
2012/04/07(土) 20:44:39.19電気料金が安くなるんだよね
一人暮らしで冷蔵庫にビールしかない
忙しくて 若いサラリーマンとか
停電してもいいから
電気代安くして欲しいヤツもいるかも
0808名無電力14001
2012/04/07(土) 21:09:52.22「一部が供給減に陥れば即座に切り替えるシステムを作れば良い」
>>805
「値段と品質を客に選ばせる自由を与えれば良い」
>>807
「停電してもいいから電気代安くして欲しいヤツもいるかも」
電力の場合、系統全体で電圧や周波数を調整してるから、
個別の顧客ごとに品質を分けるのは無理。
こういう基本的な認識が広く知られてないんだよなあ
0809名無電力14001
2012/04/07(土) 21:12:41.93単なる怠慢じゃね?
0810名無電力14001
2012/04/07(土) 21:14:48.44じゃあ具体的にどうすれば可能になるか、提案をどうぞ。
発電所から、送電線から、変電所までまるまる二系統用意して、それぞれ品質管理するなら
できるけど、完全に二重投資になってコストがとんでもないことになる
0811名無電力14001
2012/04/07(土) 21:25:41.03なのになんで???
0815名無電力14001
2012/04/07(土) 21:54:35.41/ ―\ 安定供給安定供給安定供給安定供給安定供給
/ノ (@)\ 安定供給安定供給安定供給安定供給安定供給
.| (@) ⌒)\ 安定供給安定供給安定供給安定供給
.| (__ノ ̄| | ///;ト, 安定供給安定供給安定供給
\ |_/ / ////゙l゙l; 安定供給安定供給安定供給
\ _ノ l .i .! | 安定供給安定供給安定供給
/´ `\ │ | .| 安定供給安定供給安定供給
| | { .ノ.ノ 安定供給安定供給安定供給
| |../ / . 安定供給安定供給安定供給
0816名無電力14001
2012/04/07(土) 21:58:07.08経済成長が電力の安定性だけで決まるなら
曲解じゃないんだろうけど。
電力が不安定だと経済的に打撃を受ける が真だからといって
逆が真ではないわけで
0819名無電力14001
2012/04/07(土) 22:12:37.21放射性物質を飛散させるコストからしたら
電気が多少停電した所で
大したコストロスじゃない事は確かだな
いい加減東電は日本から退場したら?
0821名無電力14001
2012/04/07(土) 22:14:59.0095%の品質と99%の品質では手間暇コストが2倍違うものだ。2倍以上かもしれん。
95%でよしとして99%にする手間暇コストを浮かせるという考え方のほうが賢い。
0822名無電力14001
2012/04/07(土) 22:17:47.300823名無電力14001
2012/04/07(土) 22:20:11.28品質ってパーセンテージで表せるモンなの?
具体的になんの商品でなんの数字を95%と99%にするとコストが2倍になるの?
で、電力の品質で99%と95%って何を表してるの?
もっともらしいこと言ってごまかそうとしても無駄ですよ
0825名無電力14001
2012/04/07(土) 22:27:51.43電気を売り惜しんで市場価格を高騰させることが非常に容易。
(アメリカの企業エンロンは、カリフォルニアで意図的に供給力不足の状況を作り出してボロ儲けをした)
それに、考えていたより、PPSやIPPの発電余力が少ないということが電力業界に十分知れ渡っている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120222-OYT1T01313.htm
現状で、発送電分離や電力自由化をすれば、電力会社の圧勝。
第一、自分らの利益幅や、人件費の制限まで規制されているっていうのに
なんで発送電分離しないんだろう。
東電は、JALの様に会社更生法で、借金・賠償金チャラの後、発送電分離を行えば全部解決なはずなのに。
0827名無電力14001
2012/04/07(土) 22:34:10.31品質工学という分野が一応有る
偏差を使って品質コストを判断するんだが
今回の東電の不手際からしたら
送電を1民間企業に任せる事の危うさが
浮き彫りになったな
一方的な通達に従わないと
電気を止めると脅す
原発事故の責任は取らない
東電じゃなくても今後有り得る話だ
0832名無電力14001
2012/04/07(土) 23:42:16.55>じゃあ具体的にどうすれば可能になるか、提案をどうぞ。
アメリカは電気事業者を分けて価格競争しているから
どうぞ具体案はアメリカをお手本に。
0833名無電力14001
2012/04/07(土) 23:43:50.90ってことは民間業者が介入して少ない電力を販売すればよい。
これ、通信業界も同じなんですけどw
0834名無電力14001
2012/04/07(土) 23:46:36.39>基本メニュー 特別高圧業務用電力
http://www.chuden.co.jp/ryokin/business_menu/bus_office/ohi_sp/osp_basic/osp_hi_sp/index.html
ようするに、これの民間バージョンをすればいいじゃん。
あれ?もう解決しちゃったw
0835名無電力14001
2012/04/07(土) 23:48:34.81>>834
まさか、電圧が違うと、線がつながってないとか思ってるの?
変圧器介してるだけで、系統は同じなんだけど
0836名無電力14001
2012/04/07(土) 23:49:42.47小売り自由化と、複数品質があるのは全然別なんだけど。
アメリカでは、顧客ごとに周波数や電圧が別々に調整されているとでも?
0837名無電力14001
2012/04/07(土) 23:51:01.23大丈夫、東電社員は無能でも民間企業は優秀な技術者が沢山いるから
あんたの頭では想像もつかない解決策が見つかるよ。
長期的に見て原発よりはるかに低リスクな方法が見つかるってw
0838名無電力14001
2012/04/07(土) 23:52:25.79考える能力がないならアメリカのモノマネでもすればいいじゃん。
コストなんて長期的に利用すれば元がとれるでしょ。
作っちゃえばせいぜいメンテナンスと人件費ぐらいしか発生しないんだし。
0839名無電力14001
2012/04/07(土) 23:54:46.20震災以降に、
テレビで言ってるのを観て
東電バッシングの手段として
発送電分離って言ってる奴ばっかり
実際やってみて
デメリットが出たら、また文句言うんだろ
0840名無電力14001
2012/04/07(土) 23:55:53.77よりリスクの低い発電方法を考えるのって当然じゃないの?
コストとか言い訳してるけどメルトダウンされるより初期投資が多いほうがマシ。
0842おはよウサギ!
2012/04/07(土) 23:59:47.78おやおや?
>>810
の話で盛り上がってるの?
ちなみにそれって現在、東電が複数の発電所から送配電してる事と違いはあるの?
それでは、
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
の続きでも作りますか…。
と、いうわけで
俺の発送電分離に対する提案は
>>367
東電の違法性に対する法的私見は
>>657
あ、
>>661
なんてのも、あるよ。
じゃあね、東電工作員。
ばいばいき〜ん。
0843名無電力14001
2012/04/08(日) 00:00:07.02なんで東電以外の電力提供会社が原子力発電すると考えるの?
送電分離して他企業が参入するってことは太陽光や風力や地熱などの枠が増えるってことでしょ。
0844名無電力14001
2012/04/08(日) 00:01:03.25もうね、文句言うなとか
思考停止を強要するとかね
ホントに日本の電力って
いざとなると北朝鮮並に
強権剥き出しだなw
こんな不穏なヤツらに
インフラをまかせちゃいかんな
0845名無電力14001
2012/04/08(日) 00:01:45.33原発の話なんかしてないだろ。
勝手にすり替えるなよ
それに
ホントの自由競争にしたら、
コストも高くて不安定な自然エネルギーなんか誰も導入しませんが。
(だから、固定価格買取り制度みたいなものが必要になる)
0846名無電力14001
2012/04/08(日) 00:04:13.08発送電分離がパラダイスだと思ってるお花畑たちは
やってみて上手くいかなかったらまた、誰かに責任転嫁するだけだろ?
民主党に投票した事実を忘れたかのように文句行ってる連中と同じ面子なんだから
0847名無電力14001
2012/04/08(日) 00:04:26.03送電を開放して各事業所が各地域の余った土地に発電所を設けて
供給すればカバーできるでしょうに。
一箇所がダメになると一斉に電気がヤバくなるよりリスク分散になるんじゃないの。
コストは各社が負うでしょ。
初期投資を料金に跳ね返したら競争に負けるから企業は抑制して安くする。
0848名無電力14001
2012/04/08(日) 00:05:35.16やった後を妄想するより、やらない責任をとらせるよ。
そりゃシステムを新しく作れば最初はトラブルが起きるのはありがちだけど
だから全否定って意味が違うでしょ。
0849名無電力14001
2012/04/08(日) 00:08:12.31バカ?誰がバラダイスだって?
少なくとも今の独占電力各社には
発電所の管理能力は無いって事は
東電で明らかになったんだから
さっさと退場したら?
0850名無電力14001
2012/04/08(日) 00:10:14.78東電に集金力を持たせるほうがありがたいんだろうね
0851名無電力14001
2012/04/08(日) 00:12:13.10「発電所の管理能力」
これと発送電分離になんの関係があるんだよ
結局
「東電が気に入らないから解体させて、溜飲を下げたい」ってだけだろ?
0852名無電力14001
2012/04/08(日) 00:14:09.99だから電力供給に企業が参入しやすく送電分離させろってこと。
わかんないの?w
ワタミの社長も北海道に風力発電所を作ったのに
電力会社が参入防止のために送電網の利用を規制してるんだとよ。
0853名無電力14001
2012/04/08(日) 00:15:01.330854名無電力14001
2012/04/08(日) 00:16:46.36独占電力各社には
発電所の管理能力は無くても
集金能力と夜の接待能力しか
無いって事だから
電力には営業部門だけ残して
インフラは全て借金のカタとして
取り上げればいいんだわ
0855名無電力14001
2012/04/08(日) 00:16:52.91風力発電は変動が大きいから、技術的に導入が難しいって話が
なぜ「参入防止のために送電網の利用を規制」になるんだ?
これだから陰謀論者は・・・
0856名無電力14001
2012/04/08(日) 00:18:42.38送電網の利用を規制させる言い訳にすらならない
まず答えになってない
0857名無電力14001
2012/04/08(日) 00:18:50.86系統増強コストが劇的に下がったりするとでも言うのかね?
0858名無電力14001
2012/04/08(日) 00:19:54.010859名無電力14001
2012/04/08(日) 00:20:19.14東電始め各地で起きた
発電所の不手際を棚に上げて
まだ何か語りたいの?
もうムリしなくていいからさ、
得意分野の夜の接待だけに注力すればw?
0860名無電力14001
2012/04/08(日) 00:20:21.02参入する企業が増えたら市場の原理で下がります。きっぱり言いますね?w
それが資本主義ですから。
0861名無電力14001
2012/04/08(日) 00:21:52.63送電網の増強コストの話なんだけど
送電部門を分離して競争させるの?
単に二重投資に成るだけだと思うが
(高速道路を並行して2本引いて、料金競争させるみたいな)
0862名無電力14001
2012/04/08(日) 00:22:37.920863名無電力14001
2012/04/08(日) 00:25:16.92それなら大丈夫。まずは国営化して安定化したら民間企業に移行すればいい。
初期投資は負担になるから国が先導して他業種の事業参入に取り組むべきだと思うけどね。
0864名無電力14001
2012/04/08(日) 00:27:18.39なんで電力会社は今の電力供給料を維持しようとしてるのか不明。
そこまで必要なくなりますから。二重にしなくても送電会社がレンタルすればいいじゃん。
参入したところで供給量なんて今と変わりないでしょ?w
0865名無電力14001
2012/04/08(日) 00:35:17.93電気工学的に言うと
送電路の容量が決まってるから、って事
なんだろうな
それはひとえに発電所と送電路の
送電能力の最適化をし過ぎたという
独占電力各社の責任なんだが
それは不都合だから言わないんだろう
不都合な事は言わない
値上げ騒動の時もそんなだったなぁ
0866名無電力14001
2012/04/08(日) 06:24:40.44http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333807775/
0867名無電力14001
2012/04/08(日) 07:06:44.41発送電分離だけですべてが解決するわけではなく
色々生じる問題は、発送電分離以外の制度整備で解決すべき。
0868名無電力14001
2012/04/08(日) 07:11:15.76読売の記事、調査と現状認識が足りないな。不勉強が明らか。
(825さんのことを責めているのではないですよ。記事の問題)
0869名無電力14001
2012/04/08(日) 07:48:13.86結果ありきの御用学者の言う事を真に受けても禄な事にはならんのだよ。
それに民主党も自民党も本気じゃねぇよ。
0870名無電力14001
2012/04/08(日) 07:53:29.76/ ―\ 安定供給安定供給安定供給安定供給安定供給
/ノ (@)\ 安定供給安定供給安定供給安定供給安定供給
.| (@) ⌒)\ 安定供給安定供給安定供給安定供給
.| (__ノ ̄| | ///;ト, 安定供給安定供給安定供給
\ |_/ / ////゙l゙l; 安定供給安定供給安定供給
\ _ノ l .i .! | 安定供給安定供給安定供給
/´ `\ │ | .| 安定供給安定供給安定供給
| | { .ノ.ノ 安定供給安定供給安定供給
| |../ / . 安定供給安定供給安定供給
0871名無電力14001
2012/04/08(日) 08:03:49.020872名無電力14001
2012/04/08(日) 08:07:31.84電力会社から切り離して、別の独占会社にパクらせても
状況が良くなるとは思えない。
送電利権を今の電力会社から送電独占会社に付け替えるだけだ。
その新しい送電利権独占会社は、
発電したらその電気を安定的に必ず買ってくれるのか?
電気の供給量や品質も安定的に良くしてくれるのか?
50/60の周波数問題を解決してくれるのか?
何か事故や災害があった時に、責任もって電気を保証してくれるのか?
利権だけ独り占めしてうまい汁だけ吸ってふんぞり返って
責任は取らない傲慢な会社がもう一つ出来るだけだよ。
独占の弊害を排除するには競争が必要だし
インフラの安全性確保のためには、広域的な連携や冗長化、多重化は絶対に必要だけど
発送電分離で、発電の方はともかく、送電線網が多重化するとは思えないな。
0873名無電力14001
2012/04/08(日) 08:14:41.99___
/ ―\ 発送電分離発送電分離発送電分離発送電分離発送電分離
/ノ (@)\ 発送電分離発送電分離発送電分離発送電分離発送電分離
.| (@) ⌒)\ 発送電分離発送電分離発送電分離発送電分離
.| (__ノ ̄| | ///;ト, 発送電分離発送電分離発送電分離
\ |_/ / ////゙l゙l; 発送電分離発送電分離発送電分離
\ _ノ l .i .! | 発送電分離発送電分離発送電分離
/´ `\ │ | .| 発送電分離発送電分離発送電分離
| | { .ノ.ノ 発送電分離発送電分離発送電分離
| |../ / . 発送電分離発送電分離発送電分離
0874名無電力14001
2012/04/08(日) 09:24:36.020875名無電力14001
2012/04/08(日) 09:36:19.45電力社畜の強迫観念にも近い安定供給信仰は宗教レベルだからな
それがないと生きていけない
発送電分離はしたほうがいいが別になくても生きてはいける
0877名無電力14001
2012/04/08(日) 10:47:35.95あと収拾までの事故対策は誰がやるの?
冷温停止したから、もう問題なしで無関係なの?
0878名無電力14001
2012/04/08(日) 11:22:30.51東電は、多くの子会社を持ったまま、発電専門会社に生まれ変わり
福島の賠償も続けて行う。
何かおかしいか?
0879名無電力14001
2012/04/08(日) 11:37:32.24やり手の社長を任命し、あとは、その社長が、社員を東電から引き抜くもよし
他の電力会社から引き抜くもよし、下請けの電工あたりから引き抜くもよし
任せてやれば、完璧にやれるよ。
0880名無電力14001
2012/04/08(日) 12:08:24.610881名無電力14001
2012/04/08(日) 12:14:30.83日本生命の契約を他社に乗り換えれば
良いって事だな
0882名無電力14001
2012/04/08(日) 13:10:30.64東電だけが悪いのか。
0883名無電力14001
2012/04/08(日) 13:15:14.63確かだな
0884名無電力14001
2012/04/08(日) 13:37:15.12東北電力は女川守ったし。
発送電分離も関東以外、今は維持しておk。
景気が上向いたらやれ。
0885名無電力14001
2012/04/08(日) 14:31:13.08払わせる物は払わせて電気料金は安くなんて虫が良すぎだし、それこそ悪しき風習や原発に対する意識の温度差を生む土壌だろ。
地方自治体や漁組等、ひいては銀行や国民も困るだろうけど、電力会社の改革ってそういう事だろ。
誰かに押し付けておけば片付くってもんじゃない。
0887名無電力14001
2012/04/08(日) 14:33:32.810889名無電力14001
2012/04/08(日) 14:36:35.74そんな先行きの見えない
会社は引きこもりの社会
復帰を兼ねて、時給500円
ぐらいで、逃げたら逮捕とか
T塚ヨットスクール方式で良く
ないか?
人件費押さえられるし、人の
有効活用できるし。
0890名無電力14001
2012/04/08(日) 14:39:52.96会社無くなるもん。
チャラだよ。
もう後は資産を引き継い
だ者が面倒見たら良いだろ?
何なら経営者に付けとけば?
ピコ%は補償されるだろ?
痛み分けさ♪
0891名無電力14001
2012/04/08(日) 14:57:50.21当然経営者は負債を背負わなければ
ならない 無限責任だから
勝俣天皇がことごとく裁判に負けて
あらゆる資産を取り上げられて
三谷でダンボールハウスで暮らすのが
目に見えるようだ
0892名無電力14001
2012/04/08(日) 15:25:34.430893名無電力14001
2012/04/08(日) 15:48:47.27人道に対する罪、なんだから
国際刑事裁判所に送致されるべき
0894名無電力14001
2012/04/08(日) 15:49:15.170895名無電力14001
2012/04/08(日) 17:45:49.34関電とかいまだに強気の殿様商売だし
0896名無電力14001
2012/04/08(日) 17:54:47.98発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
大企業はもともと一般家庭より電気料金がずっと安い。それでも「高すぎる」というのである
0897名無電力14001
2012/04/08(日) 17:56:58.390898名無電力14001
2012/04/08(日) 18:05:50.07フクイチがあぼんしたのはクソ設計だった事やまともに管理して無かった点は自民党と東電、官僚の責任だと思うよ。
0899名無電力14001
2012/04/08(日) 19:10:02.23東電も大概だけど、さすがに違和感を感じる。
0901名無電力14001
2012/04/09(月) 00:50:00.84分離した場合は送電配電会社が福島原発補償を行い
収拾までの事故対策は政府が行うしかないな。
発電専門会社で福島の賠償を行えば経営が成り立たず倒産し
賠償が貰えなくなる。
0902名無電力14001
2012/04/09(月) 00:54:56.160903名無電力14001
2012/04/09(月) 00:56:44.81実質的な資金繰りは国や熊本県などが請け負っていることで、
経営破綻を免れている。経常利益ベースでは黒字が続いているばかりか、
薄型テレビ需要のおかげで液晶材料が好調に推移し、
10年3月期は過去最高の220億円の経常利益を計上している
0905名無電力14001
2012/04/09(月) 06:59:55.38http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333900533/
0906名無電力14001
2012/04/09(月) 07:01:41.34貯金は脱原発の城南信金へw
0907名無電力14001
2012/04/09(月) 08:22:17.65だからよ、送配電部門だけまったく別会社にして残るようにする。
東電本体は、発電専門会社になり、チッソと同じ道を歩むのさ。
0908名無電力14001
2012/04/09(月) 08:31:49.39チッソと微妙に違う点だ。
0909名無電力14001
2012/04/09(月) 11:06:43.51東電社員だけど質問ある?
http://www.news30over.com/archives/6083638.html
0910名無電力14001
2012/04/09(月) 13:09:35.26・福島原発の賠償と最終処理はどうするんだ?
・最後まで、誰が責任取って、誰が面倒みてくれるんだ?
・送電会社は発電すれば、儲けが出る価格で買い取ってくれるのか?
・送電会社から買った電気の品質と量は、今より安くて安定的になるのか?
・送電会社は独占企業になるのか?
・送電会社は幾らで電力会社から送電線網を買い取るんだ?
なんか全部心配だよ。
原発事故のどさくさに紛れた送電網利権争奪の臭いがプンプンする。
火事場泥棒w
ところで民主党支持のクズ東電労組は誰が引き受けるんだよw
0911名無電力14001
2012/04/09(月) 13:34:46.19http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333897429/
0912名無電力14001
2012/04/09(月) 13:36:26.42専門だったわけだし、部下も東電から引き抜けばいいじゃん。
株主は、当面、国ということだ。
0913名無電力14001
2012/04/09(月) 13:56:57.63ダメだった時には戻せばいいんだろ?
0915名無電力14001
2012/04/09(月) 14:23:58.69後始末、尻ぬぐいは国民に押しつけるのが、発送電分離なんだろw
0916名無電力14001
2012/04/09(月) 17:00:48.87・福島原発の賠償と最終処理はどうするんだ?
東電残党がやる
・最後まで、誰が責任取って、誰が面倒みてくれるんだ?
そんな長寿命の人間がいないから子孫末裔全員が面倒みる
・送電会社は発電すれば、儲けが出る価格で買い取ってくれるのか?
送電会社は我関せず。逆に送電費用を請求するからあとは勝手に利益つけて売れ
・送電会社から買った電気の品質と量は、今より安くて安定的になるのか?
知らんが必要だからするしかない
・送電会社は独占企業になるのか?
独占だね。国営化かもしれんし
・送電会社は幾らで電力会社から送電線網を買い取るんだ?
資産の分割だけだ。むしろ発電所をいくらで買い取るんだお前?ってな感じ
0917名無電力14001
2012/04/09(月) 17:16:40.76今のままじゃ、東電社員も地獄が永遠に続くわけだし。
東電幹部の保身のために、ずっとバカ東電を引きずる意味は?
幹部は、福島に常駐なw
中間職以下は、さっさと、送電会社ににげろよ。
0918名無電力14001
2012/04/09(月) 18:06:21.230919名無電力14001
2012/04/09(月) 18:11:01.720920名無電力14001
2012/04/09(月) 18:45:54.50発送電を分離するメリットは、やはり多いんですね。
0921名無電力14001
2012/04/09(月) 19:28:59.34会計分離なら送配電部門の原価に賠償は入り
どの道、託送料は値上げになる。
0922名無電力14001
2012/04/09(月) 19:32:19.81従量分にさらに費用を乗せるのがおかしい
火力や原発が12円/kWhなら
従量電気料金も12円/kWhにしろっての
その差額12円以上はなんだっての
0923名無電力14001
2012/04/09(月) 19:33:22.390924名無電力14001
2012/04/09(月) 20:04:39.56失敗例を見た上で、まともにやろうとすればするほど時間はかかる。
現実の体制には悪害もあるが逆もある。
一部の人間がフクイチの事故を利用してるだけ。
0925名無電力14001
2012/04/10(火) 07:21:44.97なのに、一部幹部の保身のために、必死に守ろうとする間抜けが、なぜおる?
消えゆく部分を切り離さなければ、延焼を免れないと考えないのか?
0926名無電力14001
2012/04/10(火) 07:47:35.820927名無電力14001
2012/04/10(火) 08:19:18.90退職金は、しっかりもらう。
そんな財政事情ではないはずだが?
0928名無電力14001
2012/04/10(火) 08:26:54.76現状の発送電分離の議論なんぞナオミ・クラインのいう惨事便乗型資本主義にすぎないのに
別に発送電分離が”新自由主義”でも構わないのだが普段”新自由主義”に反対の論陣を張っている連中が率先して旗を振っているのは滑稽だ
金子勝やら山口二郎やら宮台真司やらの底もしれたかな
0929名無電力14001
2012/04/10(火) 08:33:49.84今度の電力危機でほとんどそんな声が聞こえてこないな
電力競争を自由化しろといってユニバーサルサービス維持なんて声は聞こえてこないし
電力は足りているといって電力労働者の労働強化や製造業労働者のしわ寄せに目を向けることもない
日本の左翼は確実に自滅の方向に向かっている
0930名無電力14001
2012/04/10(火) 09:03:31.850931名無電力14001
2012/04/10(火) 09:09:08.02未だに一体化したまま原発事故を起こした東電が居座るのはおかしい。
早急に発送電を分離して、安価で持続可能な自然エネルギーや火力に
転換すべきだ。
0932名無電力14001
2012/04/10(火) 09:41:57.63本当なら、刑事責任問われて監獄行きだぞ。
きっちり賠償するなら、免じるってところなんじゃないか?
まだまだ、考えが甘い。
0933名無電力14001
2012/04/10(火) 10:29:07.59うん、管理職だけだな。
現場の人間は、発電/送電事業が必要である以上大事な人材。
東電叩く場合でも、管理職をたたきたいものだ。
技術職あがりの管理職もいるし、なかなか区別つかないけど。
0934名無電力14001
2012/04/10(火) 12:37:21.34発送電分離だけはきちんとやって国益にかなうようにして欲しい。
そうでないと、いつまで経っても自民党政権時代の政財官癒着の構造が残ってしまい
あげくは福島原発事故のような重大事故が起きてしまう。
きちんとした競争原理が働けば、原発なんてあり得ないはずなんですね。
発送電を一体化して独占させて置いた結果が、原発事故になったお思います。
0935名無電力14001
2012/04/10(火) 15:25:58.83社会派の弁護士も、何かおこぼれもらってんじゃねえか?
0936名無電力14001
2012/04/10(火) 16:13:03.600937名無電力14001
2012/04/10(火) 17:06:31.45社会的に非常に意味がある。
事故の原因が、注意義務違反という人災になる可能性も低くない。
0938名無電力14001
2012/04/10(火) 17:20:51.57あんな仕様で作った奴作らせた奴そのものが悪いんだから
0939名無電力14001
2012/04/10(火) 17:23:59.86それを含めて、自民党政権下で行われたすべてのことを含めて
法廷で白黒つけていくことは、非常に大切。
小沢を追いつめる以上に、社会的効果は絶大だと思うぞ。
0940名無電力14001
2012/04/10(火) 17:28:37.46直近の責任なら
安全対策法案を破棄させてなおかつ
原発運転を延長させた民主党が一番責任あるよ
それがなかったら福一の事故は「無かった」
0941名無電力14001
2012/04/10(火) 17:34:00.95一、二号機は廃炉に向けて停止していたが、
政府の原子炉延長使用計画を受けて昨年(2011)秋に再稼動し、
四号機も廃炉に向け停止していたが、寿命延長工事中に被災した。
0942名無電力14001
2012/04/10(火) 17:36:40.17http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載
↓
政権交代・民主党政権へ
↓
枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
0944名無電力14001
2012/04/10(火) 17:46:30.67全電源喪失の危険性があったのに、利益優先で補修を怠ったのは東電の責任では?
そういうことも含めて、法廷で白黒つけるべきだ。
0945名無電力14001
2012/04/10(火) 17:48:19.30そこまでしないと、終わらない。
0946名無電力14001
2012/04/10(火) 17:50:00.79電力各社も肝に銘じるようになる。
0947名無電力14001
2012/04/10(火) 17:51:28.040948名無電力14001
2012/04/10(火) 17:53:28.44やりたがるだろうか?
0949名無電力14001
2012/04/10(火) 19:00:24.10どう責任とるんだ?
1,2号機がやられてなかったら3号機の対処は充分間に合った
0951名無電力14001
2012/04/10(火) 19:55:59.24いや、電力会社は総括原価方式だから
「絶対に赤字にならない」「コストをかければかけるほど儲かる」仕組み
だから、利益優先なら余計なお金をかけることになるよ。
お前は電力会社の工作員か?
0952名無電力14001
2012/04/10(火) 21:40:59.87http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334058493/
0953おはよウサギ!
2012/04/10(火) 22:32:10.74あ、あとこれ作ったからヒマなら見に来てね☆
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
0954名無電力14001
2012/04/10(火) 22:32:41.67かといって自民もだめ
消去法だと維新だけど大丈夫なんかね
0955名無電力14001
2012/04/10(火) 22:35:40.950956名無電力14001
2012/04/10(火) 22:44:29.04燃料棒最終処分地の確定
の項目が含まれているので、この条件が削除されない限り、現時点では「永久に」再稼働は無理でしょうね
0958名無電力14001
2012/04/11(水) 00:09:02.54http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332902268/
0959名無電力14001
2012/04/11(水) 07:26:38.96普通に9電力が赤字なんだが
火力による燃料費上がっても値上げしてないだろ
今のところ・・・
0960名無電力14001
2012/04/11(水) 07:44:35.02逆に、地方電力会社管内の人達は東電を集団リンチした恩恵を受けてる!とも言える。
0961おはよウサギ!
2012/04/11(水) 07:50:43.16×集団リンチ
○犯罪集団への正当な主張
0962名無電力14001
2012/04/11(水) 08:27:45.97こっちだって賠償問題や燃料費の高騰くらい知ってるし、東電程の規模になればリストラに時間が掛かることだって一定の理解はできるさ。
泥を被ってんのかも知れないけどそれじゃ尚更ダメだ。
0963名無電力14001
2012/04/11(水) 08:38:33.607月ってもうすぐなのに。
やっぱバ菅には無理か。
0964名無電力14001
2012/04/11(水) 08:41:06.33値上げ言わないのは、
今こういうときのために
これまで積み立てたお金
使っているからだろ?
原資尽きたら値上げだよ。
多分来年度だな。その時は
なりふりかまわないじゃないか。
0965名無電力14001
2012/04/11(水) 08:47:58.86今のところそれしかない。
議決権の争奪は、そこが肝なんだろう。
0966名無電力14001
2012/04/11(水) 08:51:22.78発送分離したらきっと
発電会社たくさんできるし、
送電線建設で反対者がいても
土地の強制収用できるから
良くなるよね。
逆らうやつは国賊だ!
0967名無電力14001
2012/04/11(水) 08:56:55.75政府から送り込まれた会長社長は賠償を東電に支払わせる
東電は東電管内からしか利益を上げられない
発電部門は自由化により利益を出せないから
送電、配電部門から賠償の為の利益を出すしかない。
0968名無電力14001
2012/04/11(水) 09:16:27.44いつまで経っても政官業の癒着の構造で
原発の安全対策はないがしろにしたまま
料金だけが上がっていくことになりますよ。
それでも良いのでしょうかね。
0969名無電力14001
2012/04/11(水) 09:21:26.47賠償だけを考えれば、発送電分離しない方が良さそうにもあるが、
競争がないために起きた値上げに対する代替のない問題。
自然エネルギーの開発をうながす施策やPPS等を成育させる必要性。
などを考えて、送配電は、別会社が妥当だろうな。
0970名無電力14001
2012/04/11(水) 09:24:09.28東京都から批判されている子会社140社を持ったままでは、やれないよな。
0971名無電力14001
2012/04/11(水) 10:00:48.77と、言うよりもカルテット状態の解消が先決では?
例
東京都が中部電力に対し、電力購入の打診をしたが「逼迫している西日本への電力供給が優先」と断られた
広島市のジャスコ宇品店が九州電力より電力を購入した際に他電力は猛抗議をした
0973名無電力14001
2012/04/11(水) 12:39:08.06発送電を分離してからでないと、
従来の利権構造、癒着構造が国民に明らかになりません。
ここは痛みを伴っても発送電を分離を断行すべきです。
0974おはよウサギ!
2012/04/11(水) 12:39:24.46東電に対する刑法についての私見や、発送電分離についての意見をまとめてあるから、ここ見てあげてね。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
0975名無電力14001
2012/04/11(水) 16:08:18.28だけど、反対派や慎重派を片っ端から工作員認定するのはどうかな。
ウヨサヨ論みたいになると収拾つかなくなるし、何よりあんた自身がもったいない存在になるよ。
0976名無電力14001
2012/04/11(水) 16:16:35.05発送電分離反対派はタヒね
0977名無電力14001
2012/04/11(水) 19:00:07.750978名無電力14001
2012/04/11(水) 19:00:16.350979名無電力14001
2012/04/11(水) 20:18:58.740980名無電力14001
2012/04/11(水) 20:47:23.63そんなはずはない。だってテレビで「総括原価方式は
絶対に赤字にならない、コストをかければかけるほど儲かる」
と言っていた。
テレビが間違っているとでも言うの?
>>973
そうだ。発送電分離をして、仮にアメリカのような発電価格の吊り上げ
や、災害時の復旧の遅れ。送電への過小投資による大規模停電が
あったとして、人命が失われても、我々にはなすべき理想があるんだ!
0981名無電力14001
2012/04/11(水) 20:55:38.12もっとうまく釣ろうな
0982名無電力14001
2012/04/11(水) 21:52:39.20いまこそ発送電分離しよう 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334148728/
0983名無電力14001
2012/04/12(木) 00:05:59.32アウトソーシングする方法で少ない人数でやれるよう工夫すれば
電気料金値上げしなくてもやっていけるはずだ。
安定供給については、国が全面的にバックアップして
全国の電力会社を行政指導し、この会社に供給するようにすればよい。
0984名無電力14001
2012/04/12(木) 03:19:28.12http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334148399/
0985名無電力14001
2012/04/12(木) 03:22:16.64http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1334156950/
0986名無電力14001
2012/04/12(木) 06:10:33.19/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
./::::::::::::/ィC¨ヽ \:::::::::::l
/:::::::::/ └¬'´, ィC¨ヽ';:::::::::!
./::::::::イ / ,. ヽ `¬┘';:::::::!
l::::::::::::l /ハ ハ } ヾ::::j
{::::{⌒l:! / ` ' ヽ V}
. ';:::l ゝリ l ,/ ̄¨ヽ ', }l
ヾヽ__j { {,. -−‐‐ヘ {,l
ヾ::::| i ヽ ヽェェェェェノ {
}:::l ヽ ` ̄¨´ ノ }
ヾ;k \_ __ ,/ }
"|  ̄ ̄ ̄ ノ
_,. -‐"\ フー-、_
'"´ `ヽ、 /
0988名無電力14001
2012/04/12(木) 09:08:58.41発送電分離でも、総括原価方式は発電の新規参入を促す上で
必要なやり方だと思います。
再生可能エネルギーや火力などで新規参入してくる企業は
コスト的に従来の電力会社と対抗できないと思いますので
その分を利用者が負担してやる必要があります。
十分に新規参入組みが増えたら別の方式に切り替えればよい。
ドイツでも価格的に安定してやって太陽光発電を増やしましたから。
0989名無電力14001
2012/04/12(木) 10:32:47.85それと同時に、東アジアエネルギー共同体を作り、東アジアの再生可能エネルギーを
日本に持ってこれる様に送電線網建設を日本がイニシアチブを握る。
そのために送電線網建設資金を日本政府と送電網会社が一丸となって設立し
エネルギー面で東アジアが一体となって運用し、この地域の経済発展を推進していく。
日本はその東アジアエネルギー共同体の一員として、もう二度と侵略などの愚挙を犯さない国になれる。
発送電分離はその第一歩となる大事な過程だと思いますね。
0990名無電力14001
2012/04/12(木) 12:31:11.18コスト的に従来の電力会社と対抗できないなら参入する意味がない。
利用者負担で電気料金が上がったら何の為の発送電分離が分らない。
0991名無電力14001
2012/04/12(木) 14:41:23.73むしろ電気料金ageじゃね?
そんな薔薇色の話は俄かには信じられんし、原発事故に合わせて公務員みたく電力会社を虐めたいだけじゃね?
日本みたいな特殊な国はガスも電気も、本来は通信だって生命線なんだぜ?
0993名無電力14001
2012/04/12(木) 15:09:40.71マス塵を潰せば電力だけでなくありとあらゆる全てのベクトルが正常な方向に向くんだよ。
0995名無電力14001
2012/04/12(木) 16:37:59.81燃料費が上昇すれば発送電分離とは関係なく電気代は上がるんだよ
発送電分離したのに電気代が上がった=発送電分離は失敗だった
と印象付けたい反対派のイメージ操作だろ
0996名無電力14001
2012/04/12(木) 17:45:10.94そういった美味しい所や安定供給は残し、電力会社には今までのツケを払わせるなんて両立出来ると思う?
0997名無電力14001
2012/04/12(木) 17:53:24.29もいるけど、憲法も含めた法改正は必須なんだよ。
ただ電力の体制については外国資本の流入を拒むために独占させてた意味もあるし、むしろここは重要だと思うぜ。
0998名無電力14001
2012/04/12(木) 18:22:52.75しかし、このままで行くと、東電は、壊滅してゆく。
社員の給料は、もっとさがるだろうし。
地獄だよwwwwwww
0999名無電力14001
2012/04/12(木) 18:24:53.01地方のためには、東電の値上げも良いことかもな。
1000名無電力14001
2012/04/12(木) 18:27:05.01何もかもが最悪になったと後悔しても遅いんだよね。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。