トップページatom
1001コメント477KB

原発130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/03/08(木) 20:03:36.12
環境・電力@原発スレ

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/

前スレ
原発128(実質129)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1318282233/
0403名無電力140012012/04/06(金) 15:24:15.47
>>402
関電がわざと電力減らして無意味
0404名無電力140012012/04/06(金) 16:17:22.82
【原発問題】 民主党、原発の再稼働容認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333695686/
0405名無電力140012012/04/06(金) 17:11:44.61
>>402
関電はデマンドサイドマネジメントを全くやる気がない
それを追認して電気足りないという方向に持っていくだろう
0406名無電力140012012/04/06(金) 18:26:38.45
がれき広域処理 混乱のワケ 元凶は秘密主義の環境省 東京新聞 4/5
http://eforum.jp/garekigijiroku_tokyonp_20120405.pdf
0407名無電力140012012/04/06(金) 18:47:42.38
>>406
環境省ひどいな
0408名無電力140012012/04/06(金) 20:41:58.62
電気足りなくするためにダムや火力をブチ壊しても原発再稼働すべし
0409名無電力140012012/04/06(金) 21:48:10.14
瓦礫を広域処理にするのは政府にも都合がいいんだろうな
受け入れない自治体を悪者にして1年放ったらかしにした
のを誤魔化せる
実際マスコミは瓦礫受け入れが正義みたいな論調になった
阪神・淡路の時は似たような量で放射能の心配が全くない
瓦礫を9割方自分の所で処理したんだけどな

0410名無電力140012012/04/06(金) 21:53:32.07
ガレキを拡散して日本中から反対派を追い出せば、原発推進はしやすくなるし、ガレキはうけいれといて最終処分場は嫌だなんてのは裁判所が認めない。

またまた推進派の大勝利だ。
0411名無電力140012012/04/06(金) 21:56:02.35
選挙権は貧乏人の核兵器。
原発再稼動に賛成する全ての立候補者を吹き飛ばす事ができる。
0412名無電力140012012/04/06(金) 22:20:34.17
>>409
放射能の心配がないがれき?
神戸の土地の放射線量は宮城岩手の震災がれきより高いのだが

そもそも阪神淡路の被災人口は200万以上東北3県の被災地の人口は数十万
当然阪神淡路の方が地元の処理能力は数倍高い
一方今回のがれきの量はは阪神淡路を優に超えている
地元で十分処理しきれるのは(地元の処理能力)÷(がれき量)が高い仙台市など大都市だけだ

がれきは地元で処理しろというのが「数」を勘定しない都会からの上から目線だということがよくわかる
0413名無電力140012012/04/06(金) 22:28:06.28
>>410
たしかに今回のがれき騒動で推進派が勝利したが理由が違う

脱原発派が西日本の自然放射線より低いがれきの拡散に反対したせいで
脱原発派が特殊で異常なイデオロギー集団だと中間派にばれてしまったからだ

せっかく(?)今回の事故で脱原発というのが特殊な考えでは決してないことが示されたのに
脱原発派が自爆して異常な行動をとればとるほど中間派は愛想を尽かす
0414名無電力140012012/04/06(金) 22:43:33.69
福島第一原発でストロンチウム含む水漏れる
http://news24.jp/articles/2012/04/06/07203359.html

福島第一原発で5日、放射性物質を含む汚染水がホースから漏れていた問題で、この水に
放射性ストロンチウムが高い濃度で含まれていたことがわかった。

タンクに移す際にホースから漏れた汚染水について、「東京電力」は成分を調べていた。
その結果、ホースの近くでは、放射性ストロンチウムが一リットルあたり1億3000万ベクレル
という高い濃度で含まれていた。漏れていた水は約12トンで、最終的に海に流れ出ていたと
みられているが、どの程度の量が海に流れたかははっきりしないという。
0415名無電力140012012/04/06(金) 22:44:25.09
まだ生きてるの?原発推進派 なんで死んでお詫びしないの?
0416名無電力140012012/04/06(金) 23:25:30.78
>再稼働後、福島第1原発のような重大事故が仮に起きた場合の責任には
>「政治責任は(首相ら)4人が負う」

アホか・・・呆れる
0417名無電力140012012/04/06(金) 23:30:48.45
>>412
国への不信からどれだけ世間の人々が心配しているか判っ
てないんだな
おれも岩手・宮城の瓦礫は大丈夫だと思うが心配する人の
心情は分かるわ

神戸と今回運ばれる瓦礫の放射線量を比較しても意味がな
いんじゃないか?
運び込まれる土地の線量とよそから運ばれた分は積算される
放射性物質を含んだ埃による内部被爆があればその分も
プラスされる
僅かでもリスクが高まるのは間違いない
そして万一将来被害が出た場合は取り返しがつかない
原因の特定はできず誰も責任を取らないだろう
お前のように嫌がる地域に無理矢理押し付けようとする連中もな
0418名無電力140012012/04/06(金) 23:34:43.49
連投すまん

震災がれきは似たような量じゃないか?
運ばれない福島の分を入れても倍はないと思うが
被災した自治体が自分のとこで処理したいと国に言ったら断られたそうだ

最新大容量のごみ処理施設が国の金で建設できる
地元で処理すれば職を失った者の雇用が生まれる
職を求めて地元を去る者も減る
国から被災地へ金が落ちる
復興して就職口ができるまでゆっくり処理したらいい
被災地にいい事尽くめだと思うんだけどな

あとおれはど田舎の人間だ
妙なレッテル貼りはやめろ
0419名無電力140012012/04/07(土) 00:15:44.29
>>418
そもそも被災地には「仕事」はいっぱいある
復興で土木の求人は引く手あまただ
それでも人(特に若者)は流出していく
なぜなら殺到する求人は復興期間限定で
復興バブル後の被災地でどう稼げるかについては何の見通しもないからだ
そこにがれき処理施設をつくることで復興バブル期間限定の職を作ってみても
人の流出は止まらない

がれき処理の緊急性については次の記事を見てほしい
http://b.hatena.ne.jp/articles.touch/201203/8145
0420名無電力140012012/04/07(土) 00:24:06.26
>>418
万が一にも被害は出ない
もっとも「安全」ではたりず「安心」が必要だとすれば別だが

がれきの放射線(微量では健康に被害はないというのが放射線医学の結論)なんぞ心配するなら
がれき運搬自動車の排気ガス(微量であっても健康被害がないとは証明されていない)や運搬車に轢かれる危険性の方が余程高いから
そちらを心配した方がいい

どうだろう
がれき受け入れ反対派は運搬車の排気ガスや交通事故の危険(これこそ万が一がありうるのだ)を反対理由に掲げた方が
よほど科学的で納得のいく理由になると思うのだが
0421名無電力140012012/04/07(土) 01:04:02.02
再稼働するという…、国は大バクチに出るのだな
1000年か…、いや
生きて向こう100年は、あんな大震災は起こらないという予想で。
本命的で固そうなんだけど、大穴ってこともあるんで、その時は、晒し首の覚悟なんでしょう
0422名無電力140012012/04/07(土) 01:30:37.30
そもそもあんな震災でも福島第一以外は無事だったことを失念している人が多いな。
電源系統の多重化でなく多様化をさえしていれば天災対しては存外原発は強いことが示された
(だから東電が責任を問われているのだ。もし東海や女川も事故を起こしていたら東電でなく国の責任が第一に問われただろう。)。

むしろ次の事故は大震災でなくてテロだとか武力攻撃とかで起きそうだ。
なにせ原子炉を壊さなくても電源を喪失させるだけで大ダメージを与えられることが分かってしまったのだから。
特に燃料プールが脆弱で、ここを攻撃したり電源喪失させたりするのは簡単なのに、
冷却機能を喪失させただけで福島事故の何千倍もの被害を与えることが可能なのだから。
0423名無電力140012012/04/07(土) 01:37:11.13
原発っていうのは1つでも大事故を起こしたらオシマイ
0424名無電力140012012/04/07(土) 09:01:19.35
>>419に追加
被災がれきの広域処理の必要性について

http://ameblo.jp/moltokerumia1p/entry-11195014735.html
http://www.env.go.jp/jishin/attach/waste_koiki_mat20120202.pdf

阪神大震災のがれきの量は2000万トンでその大部分がコンクリートで(都市は高層ビルや高速道路などが多い)
可燃物は全体の14%の280万トン
東日本大震災の被災3県のがれきの量は2500万トンでその大部分が可燃物(田舎は木造建築が多い)
岩手県北部が広域処理依頼しているがれきのうち可燃物の割合は44%
仮にこの割合を被災3県のがれきに適用すると1100万トン
焼却処理すべきがれき量に格段の差がある

また今回のがれきには陸や海の生物が多く腐乱しているのに注意しよう
木材や魚・海草が腐って衛生上良くないし発火しやすくもなっている

”がれきは地元で処理できる”のデタラメがよくわかる
結局これ「も」脱原発が撒き散らしたデマだったというわけだ
原発由来の放射性物質(radioactive)が出す放射線よりも脱原発由来の放射性市民・放射性活動家(radioactive)の危険デマのほうが
国民にも国家にも危険だったということ
0425名無電力140012012/04/07(土) 09:29:07.10
寒い冬になったら、その瓦礫で、焚き火のサービスをしてください、毎日ね…
瓦礫ストーブなんかもイイサービスになります。
公共の場に、じゃんじゃん用意してください
0426名無電力140012012/04/07(土) 10:30:25.27
自然放射線は何をしてもそのままだが、震災で放射性物質がついてるがれきは
もやすと放射性物質がどんどん濃縮されるってわかってんのか?
0427名無電力140012012/04/07(土) 11:12:34.96
>>411
自民党・民主党・公明党の議員どもは、嘘つき95%だ。
選挙の時だけ国民騙し。で、実際は糞の指導部に言いなりになる。
与党指導部は国民いじめし財界・官僚だけでウハウハ。
他の議員は、上に逆らうと除名されるからとの大義名分でお気楽。
人気なくなれば、与党指導部の首を変えて国民騙しをしウハウハ
0428名無電力140012012/04/07(土) 11:27:59.03
>>426
物質は濃縮しても放射線量は変わらない
以上

そもそも生物濃縮じゃあるまいし「どんどん濃縮」といういい方自体不適当
0429名無電力140012012/04/07(土) 11:33:35.74
既に、濃淡の放射能を浴びてるという、開き直りだろう…
新人類が誕生してるんだね
0430名無電力140012012/04/07(土) 12:20:46.11
>428
薪ストーブやかまどの灰で高濃度セシウムが出ている問題知らないのか?
その原因は何だ?
0431名無電力140012012/04/07(土) 12:44:08.83
薪から灰になって高濃度(Bq/kg)になっても線量(Sv)は増えない
1キロの薪から出る放射線量とその焼却灰100グラムからでる放射線量は同じ

高濃度(そもそも焼却灰は高濃度とは言えないのだが)の焼却灰であっても
管理されて(処分場や埋立地に埋める)いれば全く問題ない

そもそも被災がれき焼却灰が高濃度だというのもおかしな話だ
基準上限8000Bq/kgは味の素の「やさしお」の9000Bq/kgより低い
0432名無電力140012012/04/07(土) 12:46:39.26
ちなみに海外では100bq/kgを超えると危険として専用の処理施設を使います。
日本の基準はこの80倍の8000bq/kgですけどねw
0433名無電力140012012/04/07(土) 12:58:26.26
>>432
100Bq/kgを超えたら危険でアウトなんていったら
EUの食糧、木材の大半はアウトだろうな
どこの外国か知らないけれど御苦労さま
0434名無電力140012012/04/07(土) 13:06:51.77
汚染がれき広域処理は環境省の失政
0435名無電力140012012/04/07(土) 13:14:18.05
>431
薪ストーブ焼却灰1キロ当たり最大24万ベクレル検出されたんだが?
その焼却灰は埋め立てできるのか?
0436名無電力140012012/04/07(土) 13:41:39.38
薪1キロが燃え尽きて灰になると数グラムだ。
たとえ薪1キロがわずかな放射線量でもそれがどんどんもやされて積み重なっていけば
放射線量としてはどんどん高くなる。そして最大1キロ当たり数万ベクレルもの放射線量に
なってしまう。

それは濃縮とはいわないのか?
0437名無電力140012012/04/07(土) 13:45:42.10
原発をきっちり減らす確約させて諦めさせないと、あの手この手で裏から再エネの導入を邪魔しよるんだよ。
汚いから電事連は。
0438名無電力140012012/04/07(土) 14:00:56.13
大飯原発再稼働問題 新安全基準「論評に値しない」
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120407ddlk15040062000c.html
0439名無電力140012012/04/07(土) 14:07:02.77
>>438
福島大爆発があったんだから、旧来の安全基準など無意味。
大幅に緩和するから全廃するのが國益である。
0440名無電力140012012/04/07(土) 14:13:38.19
インタビュー:原発再稼働、絶対安全の確証が必要=滋賀県知事
http://jp.ibtimes.com/articles/28962/20120406/1333672212.htm
0441名無電力140012012/04/07(土) 14:16:09.04
>>438
>「(内容が)設備面に偏っている。いくら設備を造ったところで、判断を誤れば事故は防げない。
誰がどのタイミングでどう判断するのかを入れない基準は論評に値しない」と批判した。

当然の批判

そもそも稼働停止だのなんだのというまえに
何が不足していてそれを補うためにどのような対策を目指しているのかという
大方針を事故直後に示すべきだった
菅直人がでたらめな稼働停止をしたのが最大の間違い
0442名無電力140012012/04/07(土) 14:16:27.81
>>431
高レベル廃棄物に抱きついてみろアホ
0443名無電力140012012/04/07(土) 14:17:34.27
東京都が“東電離れ”加速 発電施設を猪瀬氏視察
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220406036.html
0444名無電力140012012/04/07(土) 14:18:18.22
>>441
というか、今回の基準は基準でも何でもないというか。
0445名無電力140012012/04/07(土) 14:20:24.87
>>440
絶対安全の確証を滋賀県が持つ必要があるのだそうな
「原発安全神話」の弊害が明らかになったのになぜ「安全神話」に回帰する?
0446名無電力140012012/04/07(土) 14:30:01.60
>>440
滋賀県知事の理解が必要だとおっしゃった枝野大臣はどうするのか
同意はおろか理解も得られていないが
0447名無電力140012012/04/07(土) 14:35:59.68
2012年4月6日、橋下徹大阪市長が関西電力大飯原発3、4号機の再稼働に向け動く
政府、民主党をツイッター上で批判した
http://www.otonano-kaisha.com/news_M77GYw42j.html
0448名無電力140012012/04/07(土) 15:22:01.83
大阪府と福井県が戦争やって勝った方に決めりゃ良くね?
0449名無電力140012012/04/07(土) 15:58:55.64
>>446
枝野もすでに原発推進派に取り込まれたよ。
福井県に行って、説明したと言う状況証拠だけ残し、勝手に地元の同意は得られたとして、強引に再稼動するだろうな。
0450名無電力140012012/04/07(土) 16:16:16.41
ドイツ公共放送(ZDF) 「菅直人は原子力ムラに対抗したから辞任に追い込まれた」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332414860/

(略)“私たちは東京で菅直人と独占インタビューした。
彼は事故当時首相で、第二次世界大戦以来初の危機に遭遇した日本を
リードしなければならなかった。
彼は唖然とするような内容を次々に語った、たとえば首相の彼にさえ事実を
知らせなかったネットワークが存在することを。マスメディアでは彼に対する嘘が
ばらまかれ彼は辞任に追い込まれた。彼が原子力ムラに対抗しようとしたからである。

最大の問題点は、3月11日が起こるずっと前にしておかなければ
いけないものがあったのに、何もしなかったことです。
原発事故を起こした引き金は津波だったかもしれないが当然しておくべき対策を
しなかったことが問題なのです。この過失は責任者にあります。
つまり、必要であったことをしなかった、という責任です。

では原発事故の原因は地震と津波ではなかったのか?原子力ムラの足跡を辿っていくと、
嘘、仲間意識と犯罪的エネルギーの網の目に遭遇する。調査は2つの大陸にまたがった。”(略)

ドイツZDF フクシマのうそ Part1 - YouTube (日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=mKPpLpam6P0
ドイツZDF フクシマのうそ Part2 - YouTube (日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=uOgoZDDsRkc
0451名無電力140012012/04/07(土) 16:29:16.06
本当に安全なら、
ふくいち並のお漏らしがあったら全額自己負担します
会社が潰れようと、借金で一族郎党が何代も路頭に迷っても負担します
くらい言えるよね
0452名無電力140012012/04/07(土) 16:30:03.89
おい、>428と>431はどこいった?
逃げたか?w
0453名無電力140012012/04/07(土) 16:39:21.68
いるがどの質問に答えればいいんだ?
0454名無電力140012012/04/07(土) 17:18:01.47
>428は >436にこたえてみて。
>431は >435にこたえてみて。

0455名無電力140012012/04/07(土) 17:33:59.59
>>451
そんな小学生でも根拠無しとわかる事いったら益々あやしいじゃん。
原発反対派はバカだな、まったく。
今後も福島を数倍するような爆発は何回もおこるだろうし、賠償なんかしなくてよいが、それでも原発は推進せねばならんのだよ。
0456名無電力140012012/04/07(土) 17:50:04.55
>>436
たとえば生シイタケを乾燥させれば高濃度になるが
「どんどん濃縮」という言葉には違和感があるな
言葉の問題だからどうでもいい

>>435
低濃度汚染灰→そのまま埋め立てる
中濃度汚染灰→地下水漏えい防止措置を講じて埋め立てる
高濃度汚染灰→特別な処理

国の基準では8,000Bq/kg以下は低濃度、100,000Bq/kg以下は中濃度
国の基準に従えば埋め立てられない
0457名無電力140012012/04/07(土) 19:21:23.77
>>456
濃縮といっても天然ウランからさらに人為的に濃縮すると言ってるわけでもあるまい
一般的な生物濃縮と同義で濃縮ってのは普通
0458名無電力140012012/04/07(土) 19:34:36.61
>456
>428と>431は同一人物だね。。
しいたけの話は置いておいて、低濃度の物質が何かの媒体によって集められ濃度を
高めていくことを濃縮と言わないかい?

生物濃縮っていう濃縮方法は知ってるんだから、薪を燃やしてその灰についている
放射性物質が灰として集められ、濃度を増していく。言葉の問題はともかくそれにより
放射線量は増していく、というのはわかってるんだよね。
そして、その灰は国の基準で埋め立てられない、高濃度の汚染灰だということだよね。

ここで問題なのは、個人宅で使った薪と、震災により出たがれきの違いだ。
薪は通常、薪棚といわれる棚に収められて通常1〜2年乾燥させる。棚には屋根は
付いて雨には直接濡れない、壁のない構造だ(ぐぐってくれればわかる)
対して震災がれきは雨にぬれ屋外放置された状態だ。
両者ともに多少の放射性物質が付着しているのは間違いない。

個人宅で使う薪の量なんて多いところでも年間5〜6トンでしょ。

5〜6トンでセシウムの濃度が(場所にもよるが)数万ベクレルまで高くなるんだ。
たとえ震災がれき1キロ当たりのセシウムが数ベクレルだと仮定しても、処理場
でもやす量は数100トン以上になるわけだ。

処理場において、薪ストーブで起きたような濃縮が起きないわけがない。
そしてその灰は国の基準といわれる8000ベクレルを大きく上回ることが容易に
予想できる。

>そもそも被災がれき焼却灰が高濃度だというのもおかしな話だ
こう書いている限り、そのような濃縮は起きないと思ってるんだよね。
なにか明確な根拠があるのか?そこが知りたい。
0459名無電力140012012/04/07(土) 20:11:52.79
濃縮した方が始末がよくね?
國も高濃度は民間任せで自由化して、低濃度を濃縮する役だけやったほうが役立つ。
0460名無電力140012012/04/07(土) 20:25:29.50
それなら言葉は悪いがすでにおせんされている被災地で仮設炉でも建設してやればいい。
放射性物質防護の基本は「徹底的に閉じ込める」だ。
汚染物質を全国に広げてどうするつもりなんだ?
0461名無電力140012012/04/07(土) 20:30:39.97
>汚染物質を全国に広げてどうするつもりなんだ?
風評被害がなくなる!ってどっかの馬鹿政治家が答えたらしいけどマジ?
0462名無電力140012012/04/07(土) 20:41:20.88
>>458
がれきを燃やすとおよそ濃度が20倍になると考えてほしい
だから400Bq/kgまでのがれきなら受け入れて問題なし
ただし処理するときには施設外への環境放出防止措置を十分に取った上で

http://www.env.go.jp/jishin/attach/waste_100-8000.pdf
0463名無電力140012012/04/07(土) 20:44:36.98
>>462
「環境放出防止」はまあ無理だわな。
専用の設備じゃないから、灰の搬送関係とかは元々結構灰がこぼれるし、
設備の点検なんかのときもあっちゃこっちゃから漏れちゃう。
炉の温度計なんか替えるだけで、結構舞うんだよ。

現場の人全然気にしないで吸い込んでるけどな‥。
0464名無電力140012012/04/07(土) 20:52:40.05
>>460
>すでにおせんされている被災地で
被災地(宮城県以北いわき市以南)はほとんど汚染されていません
だから人が住んで復興への道のりを歩んでいる

>放射性物質防護の基本は「徹底的に閉じ込める」
だから燃やして埋め立てるわけ

>被災地で仮設炉でも建設してやれば
>>412 >>419 >>424 参照
特に>>419http://b.hatena.ne.jp/articles.touch/201203/8145 は必読
0465名無電力140012012/04/07(土) 21:07:53.85
>>464
東日本に住んだり、復興とかほざいてるのは反原発極左。
もう、東日本には人はすめない。だから原発や処分場建てるしか生きる途はないんだな。
0466名無電力140012012/04/07(土) 21:38:08.82
東海村村長の一言が全てを表している
「日本は原発を持つ資格のない国だ。
私はふるさとを失いたくない。」
これ以上付け加えるものは何もない。
0467名無電力140012012/04/07(土) 21:53:52.29
瓦礫は処理待ちの間、汚染された山に置いとくのはダメなの?
0468名無電力140012012/04/07(土) 22:20:53.07
まさしく以前政権を持ち原発を推進してきた自由民死党と、
現在政権を持ち反日本国民路線を突き進む民死党。

どっちも一般国民の口減らしが最優先課題なだけある。
0469名無電力140012012/04/07(土) 22:39:21.60
大飯ストレステストで「耐震偽装」疑惑
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012040402000110.html

関西電力大飯原発(福井県おおい町)3、4号機の再稼働について、内閣府原子力安全委員会は経済産業省
原子力安全・保安院が妥当と判断した安全評価(ストレステスト)一次評価を了承したが、関電作成の資料
に従来、保安院が認めていない数値が示されていることが分かった。制御棒の挿入時間で、安全性には重要
な要素だ。地元の反対派などは「耐震偽装に等しい」と批判している。
0470名無電力140012012/04/07(土) 23:27:04.73
大飯再稼働、期限設けず=野田首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012040700180

「丁寧に着々と議論していくことに尽きる」

こういう場合「着々」っていうか?言わないよ。
着々と再稼働の手続きを進めたいってことだろね。
0471ホントですか?コレ↓2012/04/07(土) 23:56:13.29
窒素注入ってのは入れるのが目的ではなくて、換気が目的だからな。
穴のあいた格納容器に窒素を注入して、格納容器内に充満しているメルトした核燃料由来の放射性ガスを抜くのが目的だ。ついでに水素も抜ける。
抜けた放射性ガスは
0472名無電力140012012/04/08(日) 06:21:30.93
何言っても、当分は汚染されているんだから…
あぁあ、御愁傷様なんです…
0473名無電力140012012/04/08(日) 09:07:40.31
東北地方及び関東地方における一般家庭等で使用される薪及び薪の灰等の調査結果

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14885
0474名無電力140012012/04/08(日) 09:18:35.77
東電叩きはガキの残酷イジメだな、醜い…散々金もらい電気使い元凶(欠陥原発のGE利権屋)放置し原発イヤ値上げダメ東電批判だけ、電気使うな!携帯料金の方が異常に高い!クソ猪瀬橋下枝野古館斑目武田。GE何故黙る!ゴロツキ中国が沖縄尖閣上陸せんと分からんバカ国民
0475名無電力140012012/04/08(日) 10:59:43.55
原発を再稼働しなくても電気は足りる 関西電力版
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000159/159434/4.iidaiin2.g2.pdf
0476名無電力140012012/04/08(日) 11:24:07.40
じゃあ関西は再稼働なしでいいな
もちろんピーク時にも(ピーク時にだけ稼働させるというのは安全確保上ナンセンス)
節電なり企業・人の流出が進むことで電力は「足りる」ことになるだろう
0477名無電力140012012/04/08(日) 11:44:21.21
さっさと原発停止継続せよ!!
0478名無電力140012012/04/08(日) 11:53:04.88
発電用石炭値下がり 12年度、豪州産11%安で決着
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE6E2E3E4EAE1E2E2E2E6E2E6E0E2E3E0839FEAE2E2E2

スイス資源大手のエクストラータと東北電力が交渉していた発電用石炭(一般炭)の2012年度輸入
価格交渉が決着した。代表的な豪州産は前年度比11%引き下げる。中国の需要鈍化などを背景に
東北電力が求めた大幅な値下げに近い価格が受け入れられた。液化天然ガス(LNG)など発電燃料
の高騰が続くなか、コスト負担が幾分和らぎそうだ。
0479名無電力140012012/04/08(日) 12:38:59.13
何から何まで値上げすればイイのだという、この経済社会を成立させるためには、原発事故もクソもないらしいね…
稼働させれば、利権マネーが流れ出すのでしょう。
表裏一体の構図ヨリ
0480名無電力140012012/04/08(日) 13:00:34.52
日本の原発による電力5e+7kW = 5e+7kJ/sec = 1e+10cal/sec
稼働率60%として、1年間では(1e+10*365*24*60*60) * 0.6 = 2e+17cal
効率30%(2/3の熱量を海に棄てている)として
2e+17 * 2/3 = 1e+17cal
日本列島の長さ2000km、沿岸部の水深200m
日本海と太平洋それぞれの沖合100kmまで温排水が拡散するとして
海水量は(2000km * 200m * 100km) * 2 = 8e+13m3 = 8e+19cm3
1e+17 / 8e+19 = 0.001
1年間で1/1000度ほど、日本近海の海水温が上昇する(?)
0481名無電力140012012/04/08(日) 16:02:51.64
>>480
温排水は深海まで均一に混ざらないだろ 表層の5mぐらい?
0482名無電力140012012/04/08(日) 18:34:04.76
>>475
需給調整契約発動が前提って、
お客の電気止めることを織り込んでる時点で
「足りてる」とは言えない
0483名無電力140012012/04/08(日) 18:35:32.70
>>475
供給力の見積もりも甘々だし、
「電力使用制限令が出てた去年の関東並の節電をすれば」
足りてる
ってギャグなのか?
0484名無電力140012012/04/08(日) 18:44:10.66
関西電力電気足りてるね
0485名無電力140012012/04/08(日) 18:57:06.53
>>484
電力需要の低いこんな時期から足りてなかったら、
夏はどうしようもない
0486名無電力140012012/04/08(日) 20:12:08.79
「原発がなくても電力は足りる」論者は
「原発なしの最大供給力」>「最大電力需要」を主張しているわけだが
「原発ありの最大供給力」が「最大電力需要」の何倍大きいと思っているのだろうか
これが1.5倍〜2倍(電力会社の原発依存度による)ないと「原発がなくても電力は足りる」は成立しないのだが

電力会社は実は”無駄な設備”を大量に持っていた
その電力会社の巨大な”無駄”は「総括原価方式」という”コストをかければかけるほどもうかる”制度にある

という陰謀論なり妄想に基づく電力制度理解を前提にしなければ成立しない
だから「電力は足りる」論者は陰謀論者であり制度を理解する知性がない人間なわけ
0487名無電力140012012/04/08(日) 20:14:48.50
当然、メンテナンスやトラブルに備えて、
最大電力に対してある程度の余裕を持って設備を持ってるわけだけど、
今はその余裕を食いつぶしてる
メンテナンスは先送りだし、
夏のピーク時にトラブルが起きれば即大停電に成りかねない
0488名無電力140012012/04/08(日) 20:19:07.20
「原発がなくても電力は足りる」論は原発の依存度が低い電力管内でしか成り立たない
だから電力依存度が高い電力管内(関西と九州)で「原発がなくても電力は足りる」論を推進しようとすれば
原発の依存度が低い電力管内(中部と中国)から融通してもらう以外にない

橋下は中部地方と中国地方の首長に電力融通のお願いを丁寧にするべきだ
”電力会社陰謀論”に逃げ込んでいる場合ではない
0489名無電力140012012/04/08(日) 20:58:17.94
今、再稼働を許せば、もう原発を止めることはできない
もし止められるとすれば、再び過酷事故が起きた時だけだ
電力が足りる足りないの話は、全く本質的でない
0490名無電力140012012/04/08(日) 21:02:08.15
>>475
関西電力の電気足りてるじゃん
0491名無電力140012012/04/08(日) 21:09:28.22
再稼働急ぐ理由「電力不足」って本当? 
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201204060778.html
http://www.asahi.com/national/intro/images/TKY201204060741.jpg


うそうそ
0492名無電力140012012/04/08(日) 21:11:27.69
>>491
夏足りないというなら、少なくとも5月頃までに再稼働急ぐ必要も無いな。
0493名無電力140012012/04/08(日) 21:12:55.56
>>492
そうなんだよね、結局、関電は赤字が拡大することを恐れているだけ。見え透いてる。
0494名無電力140012012/04/08(日) 21:20:55.95
別に赤字でも何でもいいのだが
原発をとめたのは法的根拠はなくただの政治判断なのだから
全部税金で面倒見るべきだ
0495名無電力140012012/04/08(日) 21:23:52.92
再稼働を急ぐ必要はないというか
再稼働をする必要はない

そもそも「安全のための稼働停止」が大義名分なのだから
その論理なら電力が足りるかどうかは無関係

関西は稼働停止解除を許さず節電でも計画停電でも何でもやって
企業や人を流出させれば電力は「足りる」ようになるだろう
0496名無電力140012012/04/08(日) 21:29:31.45
>>491
突っ込みどころ満載
しょせん朝日

節電はともかく(これも経済への影響を考えると問題ありだけど)

・揚水は、原発が止まることで深夜の余力が減少して、
 夜のうちにくみ上げられる水が減れば、フル出力で発電できなくなる。

・他の電力会社も原発が稼働しなければ関西に送る余裕はない

・火力発電を増やすって、今から3ヶ月でどうやって発電所作るの?

0497名無電力140012012/04/08(日) 21:30:41.59
>>494
破産したら考えてやるよ
0498名無電力140012012/04/08(日) 21:31:15.90
>>496
馬鹿の勘違いツッコミはいらんのだ
0499名無電力140012012/04/08(日) 21:32:44.58
>>498
勘違いだというなら
具体的に指摘したら?
0500名無電力140012012/04/08(日) 21:33:03.61
>>497
考えてやる(恩恵)のでなく考える法律上の義務がある
法的根拠なく政治的判断で稼動停止「させている」のだから
0501名無電力140012012/04/08(日) 21:35:13.28
ryoko174?

千年に一度の大地震・津波の対策の「想定外」を責めるなら、
まず数カ月後におきる原発停止による電力危機、それによって数年後に起きる産業流出ぐらいは「想定」しよう。
数十年に一度の頻度で起きている戦争も「想定」しよう。
反原発派は自ら「想定外」を現在進行形で量産していることを自覚してね
0502名無電力140012012/04/08(日) 21:35:48.37
>>499
お前が言うべきことは「馬鹿の勘違いツッコミですみませんでした。>>496 取り消します。」だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています