【環境漫談】武田邦彦 14【原子力批判派】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/01/29(日) 23:47:54.87第一種放射線取扱主任者
武田邦彦 (中部大学) 公式ブログ
http://www.takedanet.com/
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
【環境漫談】武田邦彦 13【原子力批判派】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1324021368/
0123名無電力14001
2012/02/06(月) 01:27:28.600124名無電力14001
2012/02/06(月) 01:34:26.70北は青森から南は石川・・・
石川って南国ってイメージないし、
東は青森から西は石川、って書いたほうがよくね?
0126名無電力14001
2012/02/06(月) 02:04:04.310127名無電力14001
2012/02/06(月) 02:32:04.35かなりいいかげんのようでボロがでて、再臨界の有無の確認とかが必要となるわけだし・・・
福島第一2号機、一時70度超え 注水切り替え時に
2012年2月5日21時9分
ttp://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201202050222.html
>東電は、溶融燃料で再び核分裂が連鎖する「再臨界」をしていないかを確認するため、
>数日以内に、炉内ガスの分析をする。
0128名無電力14001
2012/02/06(月) 02:40:24.21あと、破壊したこと→破壊されたこと
だよな。
「大破したこと」と書くなら、わかるけど。
0129名無電力14001
2012/02/06(月) 04:39:10.75もう臨界状態にできないから
温度は低くなるし原子炉が動いたりしないから
冷温停止(´Д`)
0130名無電力14001
2012/02/06(月) 09:29:39.70ちょっと(柏崎刈羽原発で60000Bq程度)の漏れで大騒ぎして、この程度なら「健康に問題がない」とやっきになって
報道してたので、ちょっとの漏れでも危険=健康に危険になったのじゃないかな。
柏崎刈羽原発とかの放射能漏れのをググると当時の状況がどんなのだったかがわかるかも。
電力会社とかが発表した漏れた量の第一報は信用するなとか、あれから全く変わってないとかね。
原発爆発後はテラ違いの放射線が漏れてるのだから「健康に問題はない」報道は、あれから考えると有り得ない対応。
0131名無電力14001
2012/02/06(月) 11:00:23.71なかなか感動させてくれる
0132名無電力14001
2012/02/06(月) 13:44:10.000133名無電力14001
2012/02/06(月) 18:02:11.200134名無電力14001
2012/02/06(月) 19:14:39.38使用条件入れれば良いんだよ
しかし思い遣り予算とか海兵隊グアム移転で60億ドル払うんだって?
何でアメリカの海兵隊の移転に日本が金出すギリが有るんだよ
日本守るのに海兵隊なんて要らないよ
湾岸戦争戦費負担とか小沢のポチが日本がせっかく交渉の切り札持ってるとき
に私腹肥やしに走るから、アメリカから舐められるんだよ
アメリカから舐められないなら、中露は何とかなるんだよ
自衛隊と東電一緒にするな、一緒にするなら菅、枝野、保安院、原子力安全委員会
経産省とカバ江田だろう
0135名無電力14001
2012/02/06(月) 22:56:47.19「冷温停止宣言」ではなく「温泉出ました宣言」にでも変更しまっか?
0137名無電力14001
2012/02/07(火) 09:28:12.810138名無電力14001
2012/02/07(火) 11:16:02.45それは困難を極めるだろうな
彼らはオウムのサティアンに住みヘッドギアをつけた信者の目つきと瓜二つだから
0139名無電力14001
2012/02/07(火) 12:52:00.11>いったい何の温度を測ってんだろうか…
経団連の銭クレコール
+ 国内原子力村の銭クレコール
+ IAEAの銭クレコール
+ 政治家の利権コール
ー 脱原発のか細い声
0140名無電力14001
2012/02/07(火) 13:10:20.67http://takedanet.com/2012/02/225_929d.html
◆日時◆
2月25日(土曜日)
開場 16:00〜
開演 17:00〜
◆場所◆
大田区産業プラザPiO1階
〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-20-20
◆予約詳細◆
http://ootaku-savechild.info/0225osc.html
0141名無電力14001
2012/02/07(火) 13:55:56.20場所代が15万で講師3人、武田の取り分は・・
0142名無電力14001
2012/02/07(火) 14:11:35.93もしかしたら赤字かもしれないな
0143名無電力14001
2012/02/07(火) 14:29:08.91非営利なら15万、営利なら30万
椅子代2万5千、他
著書を売るなら30万か・・
0144名無電力14001
2012/02/07(火) 14:39:08.720145名無電力14001
2012/02/07(火) 15:06:26.66牧野淳一郎先生(東京工業大学/大学院)
多分、武田と対立すると思うのだが・・
0146名無電力14001
2012/02/07(火) 15:29:16.270147名無電力14001
2012/02/07(火) 23:13:34.21科学じゃなく
商売
0148名無電力14001
2012/02/08(水) 00:12:47.83これこそが世界の原発反対派が精神病のカルトで占められ、結果的に日本が放射能で汚染された一番の原因です。
0149名無電力14001
2012/02/08(水) 05:53:03.14似非科学者武田先生と、科学者斉藤先生、牧野先生がどういうパネルディスカッションをするのか?
エア御用と呼ばれるのに恐怖して、科学者が似非科学者を追求せずに話をあわせるか?
0150名無電力14001
2012/02/08(水) 06:54:47.48http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324778067/
武田先生!風力は本当に自然破壊なんですか?こういう説が出てきましたよ
0152名無電力14001
2012/02/08(水) 08:18:31.510153名無電力14001
2012/02/08(水) 08:40:08.570154名無電力14001
2012/02/08(水) 09:31:43.940155名無電力14001
2012/02/08(水) 14:17:46.20防ごうとするなど言語道断ニダ
0156名無電力14001
2012/02/08(水) 15:49:18.19なお、下のリンクは、昨年9月の映像。
49 名前:名無しに影響はない(大阪府) 投稿日:2012/02/08(水) 09:55:47.70 ID:3hQS5kz/
おそロシア サンクトペテルブルク原発が爆発!?
ロケットニュース ttp://rocketnews24.com/2012/02/08/180282/
70 名前:名無しに影響はない(やわらか銀行) 投稿日:2012/02/08(水) 15:01:01.22 ID:LzRlCwH9
おいおい核爆発みたいだぞ
ttp://www.liveleak.com/view?i=183_1315635975
0157名無電力14001
2012/02/08(水) 21:17:11.29柏崎原発は破壊されたかな?
0158名無電力14001
2012/02/08(水) 21:29:07.42私は自然破壊が大好きだから撤去しなくていいよ
0159名無電力14001
2012/02/08(水) 22:42:12.80やたら生臭いから
生物が死んでそのまま腐って浄化できてないんだろうな
そうとう環境に悪いだろう
0160名無電力14001
2012/02/08(水) 22:51:34.31東京の人たちは、どの口で自然保護しろとか言ってるんだろうか…
0161名無電力14001
2012/02/08(水) 23:17:16.27月100ミリくらいなら何の問題もない
0162名無電力14001
2012/02/08(水) 23:28:26.54良くない場合はホルミシス効果と呼ばない
ゆえに低線量放射線でガンになっても「低放射線ホルミシス効果は体に良い」は嘘ではない
0163名無電力14001
2012/02/08(水) 23:45:41.24>日本ではすでに「赤信号をみんなで渡ったので、それが正しい」ということになっているのです。
そうだね、科学的事実とは別に「社会的事実」という概念があるのかもしれない。例えば、
我が国は戦争に負けない、とか(疑うと非国民)
ゴミは分別すると資源、とか(疑うと、金儲けのため?)
温暖化すると南極の氷が融ける、とか(疑うと、異端児?)
東電福一がまいた放射能は20ミリ/yrまで安全(疑うと、お前は神経質など)、とか・・・
0164名無電力14001
2012/02/08(水) 23:58:55.15と不安になる
武田ブログチェックしててよかったわ
0165名無電力14001
2012/02/11(土) 01:38:21.870166名無電力14001
2012/02/11(土) 06:06:47.39この先生も空気になったきたんだろう
0168名無電力14001
2012/02/11(土) 14:36:22.97「法令」と「法律」との違いは、被爆の影響を考慮する上で、多くの人にとって大きな問題ではない。
「年1ミリは法律です」という発言にかみついてくれた方が、武田さんとしてはありがたいだろう。
自分のいいたい内容が、批判派とのやりとりを通じて、よく伝わるわけだから・・・
0169名無電力14001
2012/02/11(土) 15:33:52.18法律論に逃げているんだろう?
0170名無電力14001
2012/02/11(土) 15:50:16.72http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu-youin0206.pdf
0171名無電力14001
2012/02/11(土) 19:28:48.310172名無電力14001
2012/02/11(土) 19:33:17.130174名無電力14001
2012/02/11(土) 22:54:40.39降下物 セシウム137 252MBq/km2
土壌中 セシウム137 400kBq/m2=400000MBq/km2(400GBq/km2)
土壌汚染の1/000(原発敷地内はさらに大きい)程度の放射性降下物で空間線量率の変化が認められるものかね?
まき上がったチリが原因では無いという意味じゃないよ。空間線量率の変化が無いは理由にならないだろうてこと。
それと乾燥した状態で風が強いと土壌中の1/1000程度はまき上がって移動するということだよね。
都市濃縮された敷地の周辺や瓦礫の処理でも問題になるな。
0175名無電力14001
2012/02/12(日) 01:00:33.930176名無電力14001
2012/02/12(日) 01:28:48.42風による舞い上がり説の可能性が高いわけかな。
武田さんは、これはこれで問題あると言っていたような。毎年続くわけだから・・・
>>174
>土壌汚染の1/000(原発敷地内はさらに大きい)程度の放射性降下物で空間線量率の変化が
>認められるものかね?
250Bq/m2レベルの降下日が12日間くらい続けば、0.01μSv/h位あがるのはないだろうか。
0177名無電力14001
2012/02/12(日) 06:22:28.93粉ミルクのように
0178名無電力14001
2012/02/12(日) 06:41:23.830181名無電力14001
2012/02/12(日) 09:14:22.7312日続けばだけど、1μSv/hの場所では0.01は変動内程度じゃないかな。1日では変化でないよね。
それと、乾燥した風の強い日には、これからも250Bq/m2程度は降下すると言うことは、もろに作物に積もるわけだから、
該当地域の農産物はダメということになるよね。外にあるものは全て汚染される。
範囲を明確にして対応しないといけないのだけど「風でチリが舞い上がっただけだよ。原発から出たのじゃないから安心してね」
のような気がする。
0182名無電力14001
2012/02/12(日) 09:23:13.72http://takedanet.com/2012/02/post_d70b.html
===
放射能(結論が先にある罵倒合戦)
放射能の問題を「知」として取り扱う場合、放射能が人の健康に関わるかという問題と、
放射能を社会から追放しなければならないほどの毒物かという疑問の二つがあります。
…
すでに多くの人が指摘しているように「100mSv以下の放射線被曝ががんの元になる」
ということはまったく言えません.
…
どれもこれも非常に感情が高ぶった論文や調査、論評が多く、先入観や最初から
「放射能は体に悪いに決まっている」という前提で行われているからです。
まるで「魔女狩りとその対抗勢力」のような状態です.
…
ことは人の健康、子供の健康に関することですから、もう少し冷静に議論できないのでしょうか?
データは不十分で先入観に満ちていますし、あまりに攻撃が激しいので、反論もまた科学とは
言えない状態にあります.
0184名無電力14001
2012/02/12(日) 13:27:46.690185名無電力14001
2012/02/12(日) 14:14:28.80セシウムさんを舐めるなよ
0186名無電力14001
2012/02/12(日) 14:15:29.07放射能は健康の話じゃなくて法律の話だから
放射能を健康に結び付けてたのは法律を作った人の頭の中の話だから、健康についての意見を変えたかったら法律を改正するのが先
0188名無電力14001
2012/02/12(日) 15:07:29.140190名無電力14001
2012/02/12(日) 15:19:46.81日本の法律を作った人って、子供の健康のことを考えてなかったのか
どこの国の人が作ったんだろ…
0191名無電力14001
2012/02/12(日) 15:25:32.720192名無電力14001
2012/02/12(日) 15:58:48.44たしかICRPには日本人のメンバーがいたはずなのに…
0193名無電力14001
2012/02/12(日) 16:02:15.820194名無電力14001
2012/02/12(日) 16:03:55.500195名無電力14001
2012/02/12(日) 16:06:11.18法律を作った人は「子供のことも考えて人工放射線は年1ミリまでならOKで鉛の部屋に閉じ込める必要はない」と思ってたってことでしょう
これが間違いだというのなら、まず法律を変えるのが先
0196名無電力14001
2012/02/12(日) 16:10:30.39そもそも、医療被曝まで含めて総被曝量の管理なんてしてないでしょ?
健康上重要であったら、国民総背番号制にして被曝量の一括管理をしないと
いけなくなりますからね。w
0197名無電力14001
2012/02/12(日) 16:15:56.10今思うとアホらしい
0198名無電力14001
2012/02/12(日) 16:21:44.620202名無電力14001
2012/02/12(日) 16:35:32.94ICRPは口からデマカセ機関ってことか…
0205名無電力14001
2012/02/12(日) 16:49:49.96昨年秋、福島県各地の下水処理場の汚泥から相次いで検出された半減期の短い放射性ヨウ素131。福島第一原発からの
放出を疑う声も出ていたが、最近は放出量は激減しているのに、福島以外の全国各地で検出され続けている。専門家からは
甲状腺がんなどの治療で使われたヨウ素が、患者から排出されて検出された、との見方が強まっている。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1329030937/
0207名無電力14001
2012/02/12(日) 17:00:06.88放射線を放出する同位元素の線量等を定める件(H12) (<- 放射性同位元素等に放射線障害防止に関する法律施行令S35 <- 放射性同位元素等に放射線障害防止に関する法律S32 <- 原子力基本法)
14条2 事業所の境界の外における線量限度 1mSv/年
10条2(1) 工場もしくは事業所の境界または居住区域の線量律 250μSv/年≒1mSv/年
原発からのブツに限った場合は 10μSv/年
http://www.nsc.go.jp/anzen/sonota/houkoku/houkoku20091005.pdf
0208名無電力14001
2012/02/12(日) 17:05:29.492007年勧告 ICRP Publ.103
「線量制限によって診断や治療で患者が受ける便益を損ねてはいけないとの考えから」「患者個人に対する線量限度や線量拘束値は勧告されていない」
0211名無電力14001
2012/02/12(日) 17:11:03.78ICRP Publication 105
http://www.icrp.org/docs/P105_Japanese.pdf
患者の医療被ばくに関しては、線量限度または線量拘束値を適用することは適切ではない。
こうした限界値の設定は便益より害のほうが多いからである。
慢性的、重篤的、あるいは生命にかかわるような病状が併存しており、こうした病状のほうが放射線被ばくより危険な場合が多い。
0213名無電力14001
2012/02/12(日) 17:15:09.81事業者の境界から外への限度が年1mSvなら、その「事業所の中の人から見た」一般公衆被曝限度が年1mSv以下になるのはおわかりりでしょうか?
0214名無電力14001
2012/02/12(日) 17:16:37.19つまり、医者の傷害(診断や治療)は患者の健康を促進しないと認めるわけですね?
0215名無電力14001
2012/02/12(日) 17:19:47.35医者の傷害(診断や治療)が患者の健康を促進しない例なんて、
今さら例示する必要がないぐらい新聞にいっぱい載っているだろう?w
0216名無電力14001
2012/02/12(日) 17:22:26.05全然。
仮に一般人の限度が100mSvとどこかで規定されていたとしても
事業所境界が1mSvという規制と矛盾しませんね。
ですので他の条文を例示して下さい。
0217名無電力14001
2012/02/12(日) 17:34:57.28それって、事業所(放射線管理区域)以外に年100mSv以上の放射線が出る人工放射線源が存在して、事業所境界以外で一般公衆への人工放射線の被曝をコントロールすることができるというのが前提だよね?
現行法では、一般人が公衆で人工放射線で年100mSv被曝するという時点で法律と矛盾する
放射線を放出する同位元素の線量等を定める件(H12) (<- 放射性同位元素等に放射線障害防止に関する法律施行令S35 <- 放射性同位元素等に放射線障害防止に関する法律S32 <- 原子力基本法)
4条2 管理区域の線量率 1.3mSv/年≒5mSv/年
0219名無電力14001
2012/02/12(日) 17:42:10.29あくまで仮定の話だけど、法律で250μSv/3ヶ月って規制だったら、
1時間だけ250μSv/hの放射線を出して、あとの3ヶ月は何もしないってことも
法律上は可能。
そんなときにたまたま管理区域境界にいた人は250μSv被曝するわけだが、
他の事業所に移動した時に同じことがあったら合わせて500μSv被曝する。
そんなことが4回以上あったら、年間の被曝量は簡単に1mSvを超えてしまう。
だから、法律は事業所に対する規制であって、一般公衆被曝限度が年1mSv以下で
あることを保証しているわけではない。
もちろん、そんな管理をしている放射線取扱主任者はいないでしょうが。www
0220名無電力14001
2012/02/12(日) 17:44:45.93自動車の運転手には制限速度を守れという法律はあるけど、歩行者に対して時速100kmで車にぶつかってはいけないという法律はないから、一般大衆にとって自動車の制限速度を決める法律はない。
0221名無電力14001
2012/02/12(日) 17:47:33.68日本は世界一長命なんだよ。
日本やアイスランドなど長命な国ほどガンが多いのは常識。
医療用で被曝して健康を害するケースもあろう。
でもそれにもまして検査や治療でそれを使う方がいいと判断して
やってんだから君やEUがヤイヤイ言う事ではない。
嫌なら君がレントゲンやCTなど受けなければいい。
手遅れになるほどガンが大きくなったら前近代的な街医者の古いレントゲン
でも写るから待ってなさい。
0222名無電力14001
2012/02/12(日) 17:53:19.53管理区域は人の出入りを監視して、出入りした個人ごとに被曝は積算で管理する義務があるから、それは管理者の法律違反
(積算で100μSv以下になりそうなときはそのかぎりではない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています