放射性物質の拡散状況および除染事業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0210208
2012/03/17(土) 01:56:57.37http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331734819/
これを受け高椅知事は国の対応の遅さを批判しながらも道内各自治体へ
がれき処理の受け入れを働きかける考えを示しました。
一方、北海道で唯一の政令市である札幌市の上田市長は、
がれきの受け入れには一貫して拒否する姿勢を示しています。
(上田市長)「放射性物質の恐ろしさを十分に理解したうえでOKといっているのか
きちんとした納得がない以上(がれきを)受け入れるべきではない」
がれきの処理をめぐり道と札幌市の方針にねじれが生じていて、
政府から正式な要請があった後の対応が焦点になっています。
【岡山】震災がれき受け入れ とてもそう思う34%まあまあそう思う26%どちらかといえばそう思う27% 計87%が受け入れ賛成
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331849130/
一方、約半数の計49%が放射性物質の拡散の恐れがあり、がれきを移動させるべきでないと回答。
計69%は受け入れによる放射性物質汚染を懸念した。受け入れた際の行政の適切な情報公開を疑う意見は
計73%。政府が放射線リスクの情報を隠している―との声も計81%に上った。
【がれき問題】 静岡県島田市、がれき受け入れ表明…東北、東京都以外で初
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331790469/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています