>>167
【政治】 細野環境相 「被災地からのがれきを地方が受け入れないことは、被災地を切り捨てることである」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331473099/

【がれき処理】 野田首相 「日本人の国民性が試されている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331481000/
野田首相は11日、東日本大震災1年を受けて首相官邸で記者会見し、震災で生じたがれきの広域処理を推進するため、
岩手、宮城、福島3県を除く都道府県に、昨年8月に成立した災害廃棄物処理特別措置法に基づき、文書で協力を要請する考えを表明した。

同法6条は、国が災害廃棄物処理で地方公共団体に協力要請できると定めている。

【政治】 野田首相「必要があれば、国有林の敷地へのがれきの埋め立て処分していく」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331550635/
昨年8月に成立した災害廃棄物処理特別措置法は、被災市町村の要請があれば国が代行できると規定しているが、現時点で実績はない。
首相は「私どもは代行を嫌がっているわけではなく、一歩も二歩も前に出る気持ちはある」と強調した。

【宮城】石巻市「がれきは安全」 広域処理推進へ県外にアピール[12/03/13]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331650672/
放射能汚染の不安から震災がれきの広域処理が進まない中、石巻市は
13日、1次仮置き場のがれきの安全性を県外自治体に対して積極的にアピールする方針を決めた。

同日の市議会環境教育委員会で示した。昨年10月に仮置き場の雲雀野、
牡鹿・山鳥で測定した放射線量は毎時0・09マイクロシーベルト、0・13
マイクロシーベルトと、いずれも基準値を下回った。

市は「広域処理を進めるには、がれきの安全性のアピールに加え、焼却、
最終処分で自助努力している姿勢を示さないといけない」と述べ、クリーン
センターと処分場の活用を検討する考えを示した。

がれきの2次処理を担う県が石巻工業港に設置する焼却施設の見通しに
ついて、市は「仮設焼却炉1基が5月に動きだし、8月に本格稼働する。
処理能力は1日当たり300トンで、5基を予定している」と説明した。