放射性物質の拡散状況および除染事業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0166名無電力14001
2012/03/10(土) 01:34:21.14【社会】放射性セシウム検査で安全アピール…粉ミルクメーカー、スーパーなど
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330722451/
東京電力の福島第1原発事故後、放射性物資による食の不安が広がったことを受け、
食品メーカーやスーパーがセシウムなどの自主検査強化に乗り出している。一時は野菜などの
出荷停止が相次ぎ、汚染された牛肉やコメの流通も発覚したが、各社は安全確保と信頼回復を
目指し、万全な対策を講じているとアピールしている。
>>81
【農産品】すべてのコメ袋の放射性物質を調べる"全袋検査"のための新たな検査装置公開--島津製作所 [03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330948776/
原発事故を受け、福島県でことしの作付けに向けてコメの安全性の確保が課題と
なるなか、すべてのコメ袋の放射性物質を調べる「全袋検査」のための新しい
検査装置が公開されました。
公開されたのは、京都の大手精密機器メーカー、島津製作所が開発した装置です。
国は、去年のコメから一定の濃度の放射性セシウムが検出された福島県内の地域に
ついては、ことしの作付けを容認する条件として、出荷の際にコメ袋を1つずつ
調べる「全袋検査」の態勢の整備を求めています。
検査装置のベルトコンベヤーにコメ袋を次々に載せて、1分間当たり3袋から
4袋の放射性物質を検査できます。
国の新しい食品の基準値の1キロ当たり100ベクレルを超えていないか、
僅か5秒で判定でき、これまでの検査と比べて時間を400分の1に短縮できる
ということです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています