いまこそ発送電分離しよう 7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2012/01/25(水) 23:05:40.31○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326345532/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0952名無電力14001
2012/02/13(月) 07:21:29.02ドイツって原発大国であるフランスから電力を買って自分は原発持ってないよって言ってるだけな訳だな。
ついでに言うと日本は先進国の中じゃかなり電気料金が安い事を一つ。
日本より電気料金が安い国ってのは、アメリカ、フランス、韓国辺りだが、
フランスは言うまでもなく、アメリカは石炭がメインの為で、
韓国は国が設備が新し目で積極的に政府が支援してるから安くなってるてのがある。
と言う訳で、日本の電気料金は原発+火力発電での最少額ラインであることを理解するべき。
そりゃ、火力がメインになれば値段も上がるわな。
0953名無電力14001
2012/02/13(月) 09:31:54.86揚水発電所は巨大な電池ですから
電力消費の少ない深夜に蓄電して
不足しそうな昼間に発電する
電力不足が懸念されているのに廃止される訳がないですよ。
0954名無電力14001
2012/02/13(月) 10:07:43.79単純に10%以上出力が落ちることもスルー
ガスタービンに限らず
火力発電は温度差を利用してタービンを回して発電するので
外気温が上がる夏は効率が落ちますね。
0955名無電力14001
2012/02/13(月) 11:42:46.39まあ誤差のうちだね。
0956名無電力14001
2012/02/13(月) 11:50:58.62効率の落ちる度合いが小さい。
原発・火力は600℃だが、GTCC発電は1300〜1700℃。
つまり、年間気温差約40℃に対し、その分少なくなる。
話は違うが、「夏になると10%以上出力が落ちる」はガセネタだろう
0957名無電力14001
2012/02/13(月) 12:32:22.520958名無電力14001
2012/02/13(月) 12:56:30.15ちょっと調べればわかることをガセネタというなよ.
大気温度が15℃→35℃になると空気密度が10%低下する.
GT出力は燃料投入量と吸引大気質量に比例するので,
大気温度が上がる夏場はGT出力が空気密度分だけ低下する
それを解消する方法(冷凍チラーをつけるとか廃熱回収で助燃する)も
あるにはあるのだが,それを行うと効率が大幅に低下するので普通はしない
あと,原発や汽力火力は直接大気でタービンを回しているわけではない
直接関係してくるのは,復水器と呼ばれる場所での熱交換効率が
下がることによる効率低下が主因
蒸気温度と空気温度をくらべることがそもそもおかしい
誰がなんと言おうと物理的要因は変えようがないのだから,
書き込む前に調べてくれ
0959名無電力14001
2012/02/13(月) 16:33:31.33違ってたらすまん
0960名無電力14001
2012/02/13(月) 17:11:14.46普通、機械もので定格出力といえばもっとも効率がいい運転出力か最大出力を示す。
特に発電所の定格出力ってのは電事法やら環境アセスの評価対象になるから
その発電機の通常運転での最大出力をとるはずだ。(GTCCの場合は低温度時かな)
0961名無電力14001
2012/02/13(月) 18:24:53.05電力会社以外でも電気事業をとにかく発展させないと発送伝分離してもすぐに効果がでないな
0962名無電力14001
2012/02/13(月) 18:29:50.310963名無電力14001
2012/02/13(月) 18:54:47.46「電力足りない、電力値上げ」は電気ビジネスには追い風だしな
PPS会社に新しい発電施設を建てる資金を用意できるかの方が問題
あと現実的なガス発電所にするか、イメージ優先の自然エネルギーのどちらかを選択するのかもあるしな
0964名無電力14001
2012/02/13(月) 19:09:33.640965名無電力14001
2012/02/13(月) 19:47:24.59水力が13円、ガスが15円、石油が25円、風力が30円、太陽光が45円程度だと聞いたことがある。
(火力合わせて大体9円程度らしい)
発電所の建設費だと、100万キロWクラスで、ガスが400億、石炭が2000億、原発が3000億くらいだとか。
同規模の風力・太陽光を作った場合その更に倍近く掛かるらしいな。
正直、販売金額が1kW当たり15円程度の日本で電気で儲けようとか思う方がキチガイじみてる。
0966名無電力14001
2012/02/13(月) 19:50:12.80効率優先の機械だからそういう設定になるわな
火力機は温度によって出力が変わるから認可出力については気温が決まっている
東京電力や関西電力は5度に設定されてるのが普通で北海道だともっと低い
GTCCの出力低下はガセだと言う者がいたので実績値をあげておく
東京電力最新鋭の川崎火力1号系列(1軸認可出力500MW気温5度)の場合
気温22.45度で479.4MW
気温5度での計算値509.7MW
+2%をきっちり乗せてくるあたりはさすがといえる
35度だと概ね450MWそこそこになるってことだな
このくらいになると海水温も上がっててST側の復水真空度も下がるから
より出力は落ちるだろう
なお認可出力を越えての運転は原則的に止められないため
これを越えそうになったら流入空気をへらして出力を抑える
0967名無電力14001
2012/02/13(月) 19:57:16.80定格電力て電気を使う方は最大値で、発電機みたいに使われる方は最小値で表すのが安全上も当然でふ。だから夏でもだいじょうぶひ。
0968名無電力14001
2012/02/13(月) 20:05:30.43「東電の国有化、とんでもない」 経団連・米倉会長が枝野経産相を批判
経団連の米倉弘昌会長は13日の記者会見で、枝野幸男経済産業相が
東京電力を実質国有化する意向を示していることに関して「国有化とはとんでもない。
勘違いしている」と痛烈に批判した。本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任を、
東電が負うことで経営が悪化し、1兆円規模の公的資金の資本注入に追い込まれたとの持論を踏まえた発言だ。
また、米倉会長は「国有化して、きちんとした経営になった企業を見たことがない」と指摘。
公的資本注入を実施するにしても「過半数より3分の1がいいのではないか」と述べ、国の議決権取得は、
拒否権発動に限定される3分の1にとどめるべきだとの考えを示した。
その上で「東電ができるだけ早く通常の企業に戻るのが一番重要だ」と強調した。
ソース 時事通信 2月13日(月)19時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-00000112-jij-bus_all
0969名無電力14001
2012/02/13(月) 20:12:19.13最小値で使うから大丈夫と言うのは誤りな件。
確かに発電機は30〜40年もの長期スパンで運用するのを前提としているから
実際に発電機が耐えられる出力よりは低めに設計されている。
それから、燃料の効率とかを考慮されて、最大出力の90%の運転を基準として設計されている。
定格以上の運転では確実に発電機本体の寿命を縮めるし、仮に本体が耐えれたとしても
本体を支える、補機はそのような負荷を想定していないので、当然、過負荷による故障も発生しやすくなる。
まぁ、普通にパソコンのオーバークロックしたら寿命が短くなり易いよな、それと同じ。
0971名無電力14001
2012/02/13(月) 20:21:46.88原発は「その他」が莫大過ぎるから6円じゃすまないでしょw
建設費以外のばらまき用の原発マネーが毎年3兆円動いてるわけだし
>>968
国営化に関してはオレも反対だわ
民主党政権がいつまで続くかもわからないから中途半端だとひどいことになる
民主党は今まで中途半端な事しかしてきてないしな
他は納得いかない
国の議決権取得は過半数取得で、経営方針に口出しできるようにしないと
電気代値上げで中小企業が多数倒産して各産業大ダメージ、失業率増加・・・
0972名無電力14001
2012/02/13(月) 20:27:36.300973名無電力14001
2012/02/13(月) 20:54:29.51http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329127602/
0974名無電力14001
2012/02/13(月) 20:54:55.010975名無電力14001
2012/02/13(月) 20:57:38.59埼玉県の上田清司知事は13日の記者会見で、4月から企業向け電気料金を値上げする東京電力について「これだけ満天下に迷惑をかけて誰ひとり警察のご厄介にもなっていない。
自首するやつはいないのかと言いたい」と、激しく批判した。
上田知事は例として「ガスタンクが爆発すれば御用になるし、デパートが火災になっても御用になる」と述べ、福島第1原発事故の刑事責任を取らないまま値上げを検討する東電への不満を爆発させた形だ。
また「詳細を明らかにしないまま値上げの金額だけ決めるという乱暴な手続き。散々節電の協力を強いられてきた人に極めてむごい仕打ちだ」として、値上げを延期すべきだとの考えを示した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021301002259.html
0976名無電力14001
2012/02/13(月) 20:59:49.42LNGは約7円、石油は約13円だった件について。
>>965が言ってる3兆円のバラマキってのは、電源三法交付金のことなのか?
確か年間当たりの交付金が800億くらいだから30年ちょいの使用年数と考えて
総額3兆円くらいになる計算だな。
他にも処理費諸々を表す、バックエンド費用ってのもあるが、これら全部は、
原子力以外の電源にも発生するものだし、この手のデータは、建築費+燃料費
として計算してるから、結局の所原子力燃料が安いのは概ね変わり無い。
寧ろ、諸々込みで原子力ですら高くなるんなら、それこそ発送電分離をしたところ、
どこも参入しようとも思わんわな。
・・・まさかとは思うが、電力会社が自腹でバラマキしてるとか思ってないよな?
電力会社が金持ちとか幻想持ちすぎだろ、常識的に考えて。
0977名無電力14001
2012/02/13(月) 21:18:22.21http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329134308/
0978名無電力14001
2012/02/13(月) 21:25:49.17批判があるのはそういうことをしてるから
0979名無電力14001
2012/02/13(月) 21:27:27.30まさか枝野が分離推進の力になるとは思ってなかった
コレは本気で発送電分離はあるかもしれん
0980名無電力14001
2012/02/13(月) 21:39:10.80上乗せ出来るほど日本の電気料金は高くない件。
そのぐらい少し調べれば、各国の電力事情と料金を纏めたソースが幾らでもある。
他の奴が言ってるからとか言う理由だけなら、週刊誌の陰謀論と同じレベル。
0981名無電力14001
2012/02/13(月) 21:44:49.44/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ||ガチャ
|:::::::::::::::|| || ,,―‐. r-、 _,--,、
|:::::::::::::::|| ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
|:::::::::::::::|| / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
|:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
|:::::::::::::::|| . ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
|:::::::::::::::|| 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
|:::::::::::::::||'" || ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
|:::::::::::::::|| || ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
|:::::::::::::::|| || ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
|:::::::::::::::|| || ` ゙‐''"` ゙'ー'"
|:::::::::::::::|| ||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
0982名無電力14001
2012/02/13(月) 22:25:05.26>15℃→35℃になると空気密度が10%低下? 6.5%だ
シャルルの法則;体積=k絶対温度。1−(273+15)/(273+35)=0.065
いい加減なガセネタばかりだな。ソース出してみろ
0983名無電力14001
2012/02/13(月) 22:29:36.670984名無電力14001
2012/02/13(月) 22:44:46.88もう上乗せできなくなったよ
今までがひどすぎた
社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
0985名無電力14001
2012/02/13(月) 22:57:23.45http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329139765/
0986名無電力14001
2012/02/13(月) 23:02:03.38千年に一度の自然災害が事故の発端で
国策でもあったのだし
東電だけを批判してもしかたがない
皆で負担するしかないだろう。
0988名無電力14001
2012/02/13(月) 23:18:56.46馬鹿発見.現実気体にシャルルの法則を当てはめるほうが普通いるか?
もう一度,高校生1年からやりなおしな.
だいたい,GT作ってる三菱重工とかが技法だしてるんだから確認しろよ
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/474/474049.pdf
普通に書いてあるあるだろう
0989名無電力14001
2012/02/13(月) 23:34:48.33http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329142256/
0990名無電力14001
2012/02/13(月) 23:42:30.011 国 金を出すのだから口も出す
2 東電 黙って金だけ出せ
<<< 1 は当然 2 は強盗のような話 >>>
0991名無電力14001
2012/02/14(火) 00:18:19.81http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329146035/
0992名無電力14001
2012/02/14(火) 00:56:34.350993名無電力14001
2012/02/14(火) 01:43:28.40乙
0994名無電力14001
2012/02/14(火) 05:30:19.340995名無電力14001
2012/02/14(火) 05:38:35.320996名無電力14001
2012/02/14(火) 05:39:47.090997名無電力14001
2012/02/14(火) 05:42:38.870998名無電力14001
2012/02/14(火) 06:03:12.410999名無電力14001
2012/02/14(火) 06:13:54.601000名無電力14001
2012/02/14(火) 11:03:16.3710011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。