トップページatom
1001コメント372KB

いまこそ発送電分離しよう 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/01/25(水) 23:05:40.31
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326345532/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html

欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0726名無電力140012012/02/05(日) 23:32:09.82
>>724
韓国は原発天国だけどな
0727名無電力140012012/02/05(日) 23:33:17.20
原発推進しすぎると破綻するんだよ、フランスみたいにね。フランスも電気代安いけど
原発を修理したりする金がもうなさそうだ。
0728名無電力140012012/02/05(日) 23:34:53.24
>>723
うちの工場は瞬停だけでも困る。
停電対策の設備そろえるとなると、何億かかるかわからん。
発送電分離は結構だが、参入技術基準と供給責任をしっかり決めて欲しい。
0729名無電力140012012/02/05(日) 23:35:30.48
>>727
電気代上げればいいだけだろ。
0730名無電力140012012/02/05(日) 23:42:03.57
韓国の斗山重工が純粋自体開発した世界最高性能をもつ
M501Gガスタービンを日本でも導入すれば
電気代は簡単に安くできるしCO2も減るしいいことばかりだ
しかし日本政府は海外の進んだ技術を取り入れることをしない
0731名無電力140012012/02/05(日) 23:42:37.46
>>728
自家発電にすれば安くて信頼性も高いよ
0732名無電力140012012/02/05(日) 23:46:49.34
>韓国の○○が純粋自体開発した世界最高性能をもつ

もうこれだけで信用できないw
0733名無電力140012012/02/05(日) 23:54:48.41
>>729
そうはいかない。
0734名無電力140012012/02/05(日) 23:55:28.04
>>731
もちろん検討したよ。
熱源利用を考慮して、イニシャルとランニングを出してみたら、
現行のランニングの2.5倍以上だった。
イニシャルの回収どころの話じゃなくて無理。
0735名無電力140012012/02/05(日) 23:56:36.75
>>733
税金投入か電気代上げるかしかないだろ。
他の方法があるの?
0736名無電力140012012/02/05(日) 23:58:42.60
>>734
電力の息がかかった業者に欺されてるんじゃね?
マスコミはどこも自家発電の方が安いと言ってるよ
アークヒルズとかさ
0737名無電力140012012/02/06(月) 00:00:59.40
>>735
電力会社を海外資本に売却し海外の進んだ技術や経営手法を取り入れればいい
売却資金で賠償の足しにできるしし良いことばかりだ
0738名無電力140012012/02/06(月) 00:03:55.48
>>736
イニシャルが高かったらそう言えるけどね。

アークヒルズがなんで安いのかは知らないけど、
燃料代がハンパない。
先物で何年間か確保していたのかな。
0739名無電力140012012/02/06(月) 00:06:45.65
>>737
自国のエネルギー網を他国に売るなんて馬鹿か?
日本を敵視している中国や韓国が買い占めたらどうする。
0740名無電力140012012/02/06(月) 00:11:41.80
>>739
電気代が安い中国や韓国が買ってくれれば万々歳じゃね?
0741名無電力140012012/02/06(月) 00:13:10.81
>>740
本国へ帰れ。
0742名無電力140012012/02/06(月) 00:13:29.38
>>740
韓国の電気料金は税金突っ込んでダンピングしてるだけだぞ。
国外でそんなことするわけない
0743名無電力140012012/02/06(月) 00:14:28.49
推進者と反対者の意見を纏めてみたよ

<発送電分離推進者の主張>
発送電分離すると、
@自由市場により電気代が安くなる
A自由に発電会社を選べる
B自然エネルギーの普及に貢献する
C原発がなくなる
Dスマートグリッドにより安定供給に影響はないはずだ

<発送電分離反対者の主張>
発送電分離すると
@自由市場により価格操作され電気代が高くなるかもしれない。
A電線は全部繋がっているのにどうやって発電所を選ぶんだ?
B自然エネルギーは割高なのに、自由市場の中でわざわざ選ぶやつなんていないだろ
C原発は発電していなくても、維持管理しないといけない。
Dスマートグリッドの費用:約2万円/台×約5千万戸+インフラ整備費=1兆円以上は誰が出すんだ?
0744名無電力140012012/02/06(月) 00:19:06.37
>>742
税金突っ込んだって日本の1/3になんてならない
安くなるのは優れた技術を持っているからだよ
韓国からガスタービンを買えば良いだけ
0745名無電力140012012/02/06(月) 00:23:53.23
<発送電分離推進者の主張>
発送電分離すると、
@自由市場により電気代が安くなる
根拠薄弱。発送電分離した国で料金が上がってる事例も多数

A自由に発電会社を選べる
これはおおむねそのとおりだが、
電力会社も客を選べるため、どこからも相手にされない利用者が出てくる恐れあり

B自然エネルギーの普及に貢献する
誤り。
普及してる国では固定買取制度などが要因で
発送電分離とは無関係

C原発がなくなる
これも根拠なし
発送電分離してる国で原発を廃止した国はない。

Dスマートグリッドにより安定供給に影響はないはずだ
海のものとも山のものともつかないスマートグリッドに過大な期待をするのは危険

<発送電分離反対者の主張>
発送電分離すると
A電線は全部繋がっているのにどうやって発電所を選ぶんだ?
こんなアホなこと主張してる奴いるか?
0746名無電力140012012/02/06(月) 00:28:46.42
>>745
>>発送電分離してる国で原発を廃止した国はない。

つ [イタリア]
実際には海外に原発移しただけらしいけど
それを指摘してたブログがどっかにあったな
0747名無電力140012012/02/06(月) 05:34:51.78
>>738
アークヒルズ100%自家発電みたいに報道されてるけど実態は違うからだよ
冷暖房用の熱源分だけ自家発電装置の廃熱が出るように運転してる
だから結果的に60%くらいは東京電力の供給に頼ることになってる
安くなるように自家発を運転してるだけ
0748名無電力140012012/02/06(月) 07:10:33.56
>>744
お前経済のことなんにもわかってないなw
なんで国が韓国のガスタービン買わないかその理由がわかってないw
研究目的で買うならいいんだが、実際に国が入れろっていうと韓国に大量に金が落ちる
国は国産のを導入して、少しでも景気良くしたい+国産のを海外にアピールしたいんだよ
多少高くても海外に金が落ちるよりかはマシなわけ
0749名無電力140012012/02/06(月) 07:31:27.29
>>743
全然まとまってないw
推進派だが、Aだけが発送伝分離入れたい理由
他のは原発がなくなる以外は全部発送電分離した場合のほうが悪くなると考えられる
それでも、発電会社を選べる事は、その他と天秤をかけても優先される事項

>>745
>電力会社も客を選べるため、どこからも相手にされない利用者が出てくる恐れあり
これは>>569読めばわかるがない
そんな事になったら政府の無能ぶりをまた世界にアピールする事になるからねw
グローバルサービス料金が、おそらく今の電力会社にそのまま払われる形になるのが自然な考え
0750名無電力140012012/02/06(月) 08:00:50.46
>>744
韓国が優れた技術って、日本の電力会社が、無能な人材をコネ採用してきた結果かw
0751名無電力140012012/02/06(月) 08:44:23.58
中・韓が介入するくらいなら今のままで良い。
0752名無電力140012012/02/06(月) 08:47:24.94
ガスタービンなら川重や三菱で調達するわ。
0753名無電力140012012/02/06(月) 08:54:04.54
電力インフラは防衛力に匹敵するから外資を遠ざけて来たのに、
安い中韓から買えってバカだろ。あと必要以上に安価を求めるな。
0754名無電力140012012/02/06(月) 10:21:00.90
【橋下徹の革命性】脱原発と発送電分離
http://nikkan-spa.jp/139560
◆市長のブレーン・古賀茂明氏が語る「国ができないことを大阪がやる」
0755名無電力140012012/02/06(月) 10:24:22.17
>>750
いや技術流出のほうがでかいと思うよ
日本の製造技術と技術者を貪欲に吸収していった結果だな
0756名無電力140012012/02/06(月) 11:28:04.03
実際、発電所を作るのは、日立、東芝などの日本の重電メーカーなんだ。
電力会社の技術者なんか、配電設計してる程度だろ。
バカでもつとまるんだよ。
だから、縁故採用者ばかりになり、天国を築いている状態。
何か間違っているよなw
0757名無電力140012012/02/06(月) 11:29:56.18
福島だって、マニュアルで動かしているだけの技術者だから
ほんとの中身わかっていないから
対応をミスしたことは、ほぼ100%の確率で起きたはずだ。
0758名無電力140012012/02/06(月) 12:14:46.97
>>752
川崎は自社では大型やってないし
川重にでかいの注文すると韓国ポリョンでやらかした
アルストムのが来ちまうぞ
0759名無電力140012012/02/06(月) 15:40:48.12
縁故?
大規模発電所に数パーセントの割合しかいない。
0760名無電力140012012/02/06(月) 15:49:00.90
>>756
併合前からそうやん。
主機周りの設計はやってるので丸投げでもない。特許のからみもあるし、何もかも自前でやって電気料金に跳ね返ってくる方が問題だろ。
0761名無電力140012012/02/06(月) 18:08:50.29
バカか!原発を止め原爆無し、腰抜け外交、米軍に絶対反対。だから中韓ロスケに舐められ領土ガス田取られるんだよ!憲法早く改正し自衛隊を軍隊にしろ!ヒステリックに東電関電批判だけするな!放射能でまだ一人も死んでない、自衛隊東電の頑張りに感謝しろ!
0762名無電力140012012/02/06(月) 18:13:13.96
2012年夏の大規模導入を目指す「スマート節電」
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/02/news011.html
0763名無電力140012012/02/06(月) 18:49:14.34
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/t10015816691000.html

原子力発電所のある自治体に電力会社が提供した寄付金の総額は、これまでに
1600億円以上に上っていることが、各自治体への取材や情報公開請求で分かりました。
0764名無電力140012012/02/06(月) 19:42:50.93
総括原価方式をやめれば電気代は大幅に下がる
NHKでもやってたが酷すぎ!
0765名無電力140012012/02/06(月) 20:00:04.11
>>764
発電事業は巨額の投資がいる割にメチャクチャ儲からんよ
リスクプレミアムをかんがえれば総括原価方式をやめれば
電気代は跳ね上がる可能性が高いんだけどね
インフレターゲットですかそうですか
0766名無電力140012012/02/06(月) 20:20:06.27
そもそも総括原価は電気だけじゃねーよ
0767名無電力140012012/02/06(月) 20:25:44.13
財形とか入れる必要ねーだろ
あと人件費ももっと削れ
0768名無電力140012012/02/06(月) 20:27:31.28
>>764
NHKの受信料も総括原価方式だし。
0769名無電力140012012/02/06(月) 20:42:35.94
>>767 人件費を削減しろと言いながら、福島原発内の東電社員の少なさを糾弾する典型的な例だな。
0770名無電力140012012/02/06(月) 20:43:07.70
ていうかまともな労働者なら他人の会社の「人件費を下げろ」
なんてそう簡単には言わない。
0771名無電力140012012/02/06(月) 21:15:05.41
まともな会社には言わないだろうな
まともな会社なら…
0772名無電力140012012/02/06(月) 21:25:32.97
>>770
同意だな。
今はすごく危険な状況だよ。
事件を起こした会社の経営陣を責めるならわかるが、
その従業員まで糾弾するのはどうかしてる。
0773名無電力140012012/02/06(月) 21:28:45.68
>>771

中にいると自分たちの異様さが分からなくなるんだよ
残念ながら世間の感覚とは乖離してる
0774名無電力140012012/02/06(月) 21:31:15.25
電力会社は発送電分離に本当に反対しているのか?
電力会社の正式な反対コメントが探せないのだが。
0775名無電力140012012/02/06(月) 21:32:07.96
>>773
例えば、どの部分が異様なんだ?
0776名無電力140012012/02/06(月) 21:33:10.33
>>773

働いていないと自分たちの異様さが分からなくなるんだよ
残念ながら世間の感覚とは乖離してる
0777名無電力140012012/02/06(月) 21:37:50.27
残念ながら発送電分離は無理だろうな。
政府も機能分離で決着したみたいだしね。

0778名無電力140012012/02/06(月) 21:50:53.43
>>763
電力設備と寄付金の関係なんて原子力だけに限った話じゃねえよ。
原子力が悪者扱いで、たまたまフルボッコされてるだけだ。

払うやつが悪いのか、たかるやつが悪いのか、何とも言えんが
電力にとってはある意味いいチャンスかも知らんな。

それと電気は使い放題で、発電設備も流通設備も田舎任せにしてきた
都会の連中、どうぞ寄付金なしで電力設備を受け入れてくれ。

寄付金を叩きまくるということは、そういうことだ。
0779名無電力140012012/02/06(月) 21:58:43.98
なぜ相手を貶めたり自分より低く設定しないといけないのか謎だったんだけど
香山リカなんかも相手を精神病扱いすることで欠損してる自分の何かを埋めたり
相手より優位に立とうとしたりしてたし、平松派の公務員も橋下を支持してんのは
無職のヒキニートだと言ってたし、すっぱい葡萄的な心理があんのかね
0780名無電力140012012/02/06(月) 22:18:10.02
↑反対派は分離されたら同じ行動に出ると思うよwww

0781名無電力140012012/02/06(月) 22:29:15.22
>>778
田舎もんも都会とちゃんと競争しろって言ってるの
都会から金せびろうとしてんじゃねえぞコラ
0782名無電力140012012/02/06(月) 22:34:23.97
>>781
都会に発電所建設できないから田舎に金払って発電所建設するんでしょ。
しょーがねーじゃん
0783名無電力140012012/02/06(月) 22:42:05.01
>>781
まさに今が都会の金を田舎に落とすって構図だろ。

それがだめだっていうんなら、田舎に電力設備を拒否られても仕方ないだろう。
だったら都会はそれを受け入れられるのか、しかも金なしで、ってことだよ。

結局、需要に応じて供給しなきゃならない、供給義務をどう果たすのかという部分で
ゆがんだ構図にしてしまったのかもしれないね。金で横顔ひっぱたいて田舎に
設備立地をすすめる、それを素知らぬ顔で都会が出来上がりを消費すると。

この事象一つ見ても、自由化すれば競争が激しくなって電源立地がどしどし進んで
値段が安くなるなんて、本当に思えるのかと。

それが電力へのお仕置きだっていうなら、俺は知らんよ。

その昔、政権与党にお灸をすえるって政権交代したらどうなったか、わかってるだろう(w
0784名無電力140012012/02/06(月) 23:59:38.61
原発以外なら福島なんて遠いとこじゃなく近場にいくらでも建てられますがな
0785名無電力140012012/02/07(火) 01:38:09.01
>>784
その発想が送発分離論の中でもっとも基本的な勘違いだと思うよ
なぜあんな遠い福島や柏崎刈羽に原発を作り
近場の東海村の増強をしないのかっていう話なんだけれど
福島や新潟に必要なのは発電所であって必ずしも原発じゃない
しかし常時運転する必要があるから原発が最適だった
これが基本的な考え方なのだ
なぜなら関東エリアの南北で電力のアンバランスを生み
南から北へ電力潮流が起きることをふせぐため
東京付近に集中する火力発電所群と電力を釣り合わせる発電所が必要だから
福島と新潟に発電所を配置していたわけだ
0786名無電力140012012/02/07(火) 06:18:10.87
>>779

負けた側は結局自分の意見や立場が絶対に正しいって言いたいだけ
そういう連中は破滅的な未来を望むんだよ
自分の正しさの証明がしたいがために
0787名無電力140012012/02/07(火) 06:50:40.14
まともな頭してりゃ橋下が口だけなのはわかること
こいつ府知事のとき何したんだよ
太陽光を全家庭に取り付けるだって?寝言は寝て言え
0788名無電力140012012/02/07(火) 08:01:23.57
橋下の実行力なら発送電分離はできる
期待してるよ
0789名無電力140012012/02/07(火) 08:38:39.24
橋下(笑)
0790名無電力140012012/02/07(火) 08:49:54.84
>>788

橋下のブレーンには発送電分離推進派の古賀茂明がいる

コレは本気で発送電分離あるで
0791名無電力140012012/02/07(火) 09:33:29.08
ダメだった時は「デンリョクガイシャガー」で行けるっしよ。
0792名無電力140012012/02/07(火) 09:36:56.90
現場が現場がと連呼するのに電力業務の現場を何も知らない橋下
0793名無電力140012012/02/07(火) 11:18:11.26
>>792
自社発電の電力管理してる人が電力会社の発電所行くとびっくりするよw
2〜3人でできる業務を5〜6人でやっている
効率化? なにそれって感じでしたよ
橋下や古賀茂明の言っているのはあながち人気集めや誇張でもない
ただ、いきなり人減らしても甘やかされて来たので対応できないのは確かだな
0794名無電力140012012/02/07(火) 11:25:06.58
自社発電なんかと一緒にしてる時点でやっぱり現場知らないんだろうなぁ
0795名無電力140012012/02/07(火) 11:27:23.27
橋下ってあれだろ
停電しそうになったらテレビで電気使うなって呼びかければいい(キリッ
とかテレビで言っちゃう人でしょ?
0796名無電力140012012/02/07(火) 11:31:44.85
マジでそんなこと言ったのかよ
自分はバカですとよく公共の電波で流せるもんだな
0797名無電力140012012/02/07(火) 11:39:00.05
0798名無電力140012012/02/07(火) 17:00:07.44
「大阪府庁舎はエネットから電気を買ってるから節電不要!」
「関西電力もエネットから電気を買えばいい!」って認識が
橋下の本質だと思うがなあ
0799名無電力140012012/02/07(火) 17:06:47.63
>>793
発電設備がトラブったら「壊れちゃったんでよろしく」って
電力へ電話を掛けるだけのPPSや自家発と
系統維持のために常時電力調整を強いられる電力会社の発電所が
同じ体制で運営できるわけがないんだが
0800名無電力140012012/02/07(火) 17:31:28.43
おほ 工作員2人も釣れた
現場を知ってる>>794>>799のたるんだ職場はさぞかじおいしかろうて
こんなところに顔出してないで働いてこい
0801名無電力140012012/02/07(火) 17:36:36.68
知ったかがバレて逆切れかよ
さすが現場も知らない口だけ独裁者の工作員なだけはある
0802名無電力140012012/02/07(火) 17:57:06.64
>>801
現場知ってるらしい>>801は託送料金の算出方法知ってるの?
知らなくてもあの料金は妥当な値段と言えるの?
責めてる意味じゃなくてねw
PPS業者が家庭電力にも参加した場合のシミュレーションも聞いときたい
0803名無電力140012012/02/07(火) 18:37:44.27
場所によって値段が変わる
そういう不公平さを無くすための総括原価方式だ
0804名無電力140012012/02/07(火) 19:27:20.76
抵抗勢力のみなさんご苦労さまですwww
0805名無電力140012012/02/07(火) 19:38:33.48
橋下が選挙で勝った時の抵抗勢力の阿鼻叫喚は見ていて楽しかったw
負け惜しみばっかで現実受け入れられないでやんのwww
できることは人格攻撃だけwww
今度は電力関係者の阿鼻叫喚かwww
胸熱www
0806名無電力140012012/02/07(火) 19:56:36.12
>>803
はいはい 結局最後は総括原価方式かよ
>>802はそんな事聞いてないよ
妥当かどうかおまえの現場限定でもいいからその意見を聞いてるんだろうが
自分の職場のくらいは職場の人間同士で話題になったりするだろうがよ
これだけ自由化の意見が高まってるんだから
結局うやむやにしないといけないような算出方式なわけね
0807名無電力140012012/02/07(火) 20:05:01.99
さっきやってたクローズアップ現代見る限りは各会社、電気ビジネスに乗り気の所多そうだね
だが雨が多い日本には不向きの太陽光発電全部買えっていうのも大分無理があるな、
電気代上げるネタを電力会社に与えるだけじゃないの?
国産太陽光ビジネスを国策にして雇用増やし景気良くしたいのはわかるが・・・
0808名無電力140012012/02/07(火) 20:06:05.21
発送電分離に反対している奴には3種類いる
バカと情弱
そして工作員だ
0809名無電力140012012/02/07(火) 20:20:09.63
>>806
田舎は自家発電か高い電気料金払ってねなんて政府が言えないんだから仕方ない
0810名無電力140012012/02/07(火) 20:33:03.02
>>809
送発電分離して自由化されれば
田舎に足を引っ張られるようなことはなくなる
田舎に足を引っ張られずに日本が世界で戦う素地を作る
そのために送発電分離自由化が必要なの
まともな脳味噌してりゃそんなあたりまえの事
言われなくても分かるだろ?
0811名無電力140012012/02/07(火) 21:20:51.88
>>802
現場は原価算定なんて知らないよ。あんまりいじめなさんな。

確かにもう少し絞れる余地はあるかも知らんが、
自分が見てきた自家発のように、常時の運転+パトロールで手一杯、
何かトラぶれば日勤班と協力会社が来るまでどうにもならんという
わけにもいかんのよ。
そのあたりは>>799の言い訳もわからんでもない。

託送料金も原価算定期間に見込まれる設備取得費用や減価償却費、
公租公課に人件費や一般管理費等を乗せた総括原価だよ。

高いか安いかは議論があるところだが、少なくとも電力も自分の
小売り(規制分も自由化分も)の売り上げから、新規参入者と同等の
託送料金相当を託送収支に振り分けて、託送関係だけの収支報告を
行わなきゃならん。要は電力も託送費用を払っている。

むやみに託送料金を上げてしまうと、発電販売部門の取り分が少なく
なってしまって、託送は大黒字だけど発販は大赤字になりかねんので
そんなアホなことはやらんわ。

だから電力にとっても託送費用の低減ってのは大事なんだよ。
邪魔するために高くしているってのはさすがに邪推だぜ。
0812名無電力140012012/02/07(火) 21:32:56.05
発送電分離主義者がが「託送料金が高い」と言うので
「いくらならいいんだ?」と尋ねると、
「道路と同じで無料開放だ!」と答える。

「じゃあその維持・修繕費はどうやって捻出するんだ?」
と尋ねると、
そんなものには大したお金はかからないとか、
税金を使えばいいとか、
まっとうな答えが返ってくることはない。
そして最後は「工作員」呼ばわりされて、ひたすら罵倒される。

発送電分離主義者って何がしたいの?
0813名無電力140012012/02/07(火) 21:42:48.75
>>812

>>805みたいなのを見てりゃわかるけど、きちんとした目的のために
制度をどうするかって概念じゃなくて

発送電分離=電力解体 ざまーみろ っていう短絡思考だろ。

本質的には制度は目的を達成する手段なのだが、
政府民主党自体、この混乱の責任を電力だけに押し付けるべく
制度議論を目くらましのように使っているだけだからな。
そんな不純な動機で制度改正しても、絶対うまくいかんがね。

このまま原子力の代替えで化石燃料を使い続ければ、一番財務の
傷んでいる東京のみならず、ほかの会社もいずれ燃料費に耐えられなくなるが、
今の政府はとにかく不人気な政策(原子力再稼働)を責任を持って遂行するつもりは
更々なさそうなので、、どうなることやら・・・
広告費や人件費を先日の有識者会議の通りに減らしたっていいところ
数%の原価抑制にしかならん。どの会社もね。
0814名無電力140012012/02/07(火) 21:45:49.48
>>812
電力叩きで「胸熱」になりたいんじゃね?
0815名無電力140012012/02/07(火) 21:50:21.51
広告費や人件費なんてしれてますから
原子力再稼働が無ければ何れ電気料金の大幅値上げは避けられないでしょうね。
自然エネルギーの全量買取なんて馬鹿げた政策で電気料金は更に上がり
日本の産業は死滅するな。
0816名無電力140012012/02/07(火) 23:10:24.03
>>802
現状PPSは系統調整について調整運転の負担はしてない
また同時同量原則も30分同時同量のユルユルな体制になってる
これが自由化されて家庭電力に参入するとなると
あらかじめ電力使用計画を出して貰える事業所と違って
気まぐれな家庭電力の都合に付き合うことになるから
供給側相当余裕をもたせなきゃならなないうえ
送電側からの要求は同時同量原則も1分以内にしろといことになるだろう
すると設備容量を現状の3割り増しくらいにして
調相機やら何やら負担する羽目になるんで
発電原価が3-5割くらい上がる感じだね
0817名無電力140012012/02/07(火) 23:16:07.86
http://www.ustream.tv/recorded/19750360
0818名無電力140012012/02/07(火) 23:17:23.48
>>802
「電力なみ」の運転体制を要求されているのがIPPなんだけど
自由化されるのであるならばPPSもIPPなみの運転体制を
要求されるようになる
現状まともに利益を出せてるIPPなんて500MW超級の超大手か
古い水力設備を持ってるような所くらいのもので
経費のかかる中小型発電所はほとんど設備を止めてるよ
0819名無電力140012012/02/08(水) 00:48:20.53
ほっとけ。
ID出ないところでいつも自演とかしてるやつだ。
0820名無電力140012012/02/08(水) 10:26:06.43
>>810
田舎に足引っ張られないって
都市部で発電所建設なんて限界があるだろ
0821名無電力140012012/02/08(水) 12:29:25.19
鳩山と菅って何しに戻ってきたんだろ。
完全破壊の総仕上げ?
0822名無電力140012012/02/08(水) 12:45:10.25
★鳩山氏「外交」、菅氏は「新エネルギー」担当 「ミスキャスト」との声も

・民主党は7日、計11人いる党最高顧問・副代表に特定分野の政策を担当させる
 方針を固めた。最高顧問の鳩山由紀夫元首相は外交、菅直人前首相は
 新エネルギー政策を担当し、幹事長室に提言する。輿石東幹事長が発案し、
 両氏も了承した。

 ただ、首相時代に鳩山氏は普天間飛行場移設問題で、菅氏は東京電力福島
 第1原子力発電所事故に絡むエネルギー問題で迷走した経緯があるだけに
 「ミスキャスト」との声も出そうだ。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120208/stt12020811090001-n1.htm
0823名無電力140012012/02/08(水) 13:36:19.25
完全に終わりやな、何もかも。
0824名無電力140012012/02/08(水) 20:47:01.27
糞菅は発送電分離の邪魔だけはすんなよ
0825名無電力140012012/02/08(水) 21:10:16.69
抵抗勢力の工作員害ないと平和だなあ
0826名無電力140012012/02/08(水) 21:16:21.01
>>822
どうせ提言はいただくけど、実行するかはどうかは検討する、ってパターンだろ。
名ばかりの名誉職だと・・・・思いたい。

マジで何かをやらせる気なら、そりゃ本当に終わりだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています