いまこそ発送電分離しよう 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/01/25(水) 23:05:40.31○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326345532/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0320名無電力14001
2012/01/29(日) 20:03:54.19次の標的は利権を守ろうと必死の電力関係者
橋下VS利権死守の豚電力関係者の図式だなあ
0321名無電力14001
2012/01/29(日) 20:28:51.630323名無電力14001
2012/01/29(日) 21:07:16.76NTT、郵便、電力、その他の公務員
けど規制しても代々受け継がれてきたような気質が新入社員にも受け継がれるから
外部からちゃんと教育できる上役連れてこないとぬるい気質が変わらないんだよな
0324名無電力14001
2012/01/29(日) 21:13:52.02止めるときはなんか計器いじってて
送電再開するときは自動で一瞬だけど
どういう仕組みなの
41:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/01/29(日) 13:20:46.36 ID:0
>>40
止められた経験があるんかいw
43:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/01/29(日) 14:06:32.32 ID:0
>>40
普通は手動で線抜く
よく止めてる奴とかはリモートでオンオフ出来る装置つく
俺はこれ付けられたw
44:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/01/29(日) 14:49:43.20 ID:P
>>43
そろそろ俺もオンオフ装置付けられそうだわw
0325名無電力14001
2012/01/29(日) 21:29:52.54発送電分離って経済のための政策?
単なる東京電力への罰?
それとも脱原発への第一歩?
0326名無電力14001
2012/01/29(日) 21:31:23.54http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20110615/274124/
0327名無電力14001
2012/01/29(日) 21:35:03.69社員○人分の労働時間に相当します。
○人無駄な人間を雇っているので解雇しましょう
・・・って>>326のリンク先はその手の話だと思うんだけどさ。
0328名無電力14001
2012/01/29(日) 21:52:23.31競争による効率化と価格を下げるのが目標だからエネルギー政策+経済政策
東電の賠償問題が話題の時に意見が出たから、東電の罰と勘違いしてる人も多かったね
時論公論 「浮上した発送電分離とは」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/83321.html
0330名無電力14001
2012/01/29(日) 22:42:13.44ありがとうございます。
ただリンク先にもありますが、外国企業に売却した場合が心配です。
やっぱり中国辺りになるんですかね。
0331名無電力14001
2012/01/29(日) 22:45:36.37東工大のスマートグリッドの実証実験はうまくいってるのかな
0332名無電力14001
2012/01/29(日) 22:46:01.00まあ経済学者なんてのはそんなもんです。
現実離れしたモデルの中だけで上手くいく理屈を考えるのがお仕事なので
主張することは机上の空論。
0334名無電力14001
2012/01/29(日) 22:54:59.12http://norihara.livedoor.biz/archives/51725313.html
0335名無電力14001
2012/01/29(日) 22:56:28.25今の状態で東電を外資が買うとなると多くの場合買う所が東電だけなので
東電範囲の企業は東電買った外資企業に首根っこを捕まれた状態で大問題だけど、
発送電分離が導入された状態では、外資に発電施設を買われても問題はないよ
料金引き上げられても、需要家には他に選ぶ事ができるから
0337名無電力14001
2012/01/29(日) 23:01:31.21しないでしょ。
利益優先なんだから。
今回の福島の事故は外部からの送電が途絶えたことが原因だから
送電事業者は原発への最優先の供給義務を負うことになるんじゃない?
JPOWE買収で外資が二の足踏んだ(もしくは規制側が横槍入れた)のは
大間原発も理由にあるんだろうからね。
0338名無電力14001
2012/01/29(日) 23:06:45.10東京都は中小企業が自家発電設備を設置する場合、費用の半分以上を補助してる。
停電しても大丈夫な上に、工作機械メーカーも儲かる。一石二鳥。
0340名無電力14001
2012/01/29(日) 23:15:54.17だからどうした?みんなが必要なものを買うから景気が良くなる。
みんなが自動車が冷蔵庫やテレビなど必要なものを買うから景気が良かった。
今はもう自動車も冷蔵庫もテレビも大して売れない。
景気良いとはお金が活発に社会を循環することだ。停電という当たらな需要要素が
生まれれば景気は良くなるよ。
0342名無電力14001
2012/01/29(日) 23:21:25.81国内の電力需要と電力供給の総量関係は同じ。
ただそれが需要家側の自家発電に少し移動するだけだ。
0343名無電力14001
2012/01/29(日) 23:21:42.84東西対決楽しみだね
0345名無電力14001
2012/01/29(日) 23:26:16.87中小工場では熱水を使うことが多い。
コジェネを導入することでエネルギー効率が高まる。社会的にプラス。
熱水を同時に作れるので工場にとってもプラス。
0346344
2012/01/29(日) 23:26:45.31だいたい、大半の自家発ってのは停電時に最低限必要な負荷を供給するためか、
契約電力を減らすためのピークカット用が主で、
停電しても影響が無いような規模の自家発つけたらどれほどコスト負担になるか分かってるか?
0348名無電力14001
2012/01/29(日) 23:28:53.49すまん ちょっとめんどくさく書きすぎて誤解招いたね
うん 送電部門がわけられた状態では問題ないよ
電力を買える選択肢がほとんどない今の状態で、
外資が今の電力会社を買った場合が問題って事、まぁありえないと思うけど
この場合電力値段上げて会社を倒産寸前まで追い込み格安で買収って漫画みたいな事もできる
電気を使ってないところはほとんどないので外国が他国の経済を自由に操作が可能になる
0350名無電力14001
2012/01/29(日) 23:33:39.71今は。
0351名無電力14001
2012/01/29(日) 23:33:45.54東電を罰したい気持はわかる気もするけど
津波が来ても東北電力の原発は持ちこたえたし、必死に送電網を直している。
東京以外の地域では、電力会社は東電ぐらい憎まれてはいないよ。
0352名無電力14001
2012/01/29(日) 23:36:29.56権力は必ず腐敗するんだよ。
0354名無電力14001
2012/01/29(日) 23:40:45.14>>271の記事を読む限り、発送電分離で停電したり、
電気料金が多少上がるような状態になったとしても
東電以外から買える状態にしないと、たぬき親父共がブイブイ言うだけだな
逆にさっさと実現させないと、あのクソ共は外堀埋めて
次の選挙に自分の忠犬政治家送り込んで賠償問題をうやむやにするな
あいつら政治をよくわかってやがるw
0358名無電力14001
2012/01/29(日) 23:47:46.69文脈からは、電気料金の値上げで賠償をしたい、政府に経営権をとられたくないとしか読めない
どこに賠償問題をうやむやにしたいと書いてあるの?
0360名無電力14001
2012/01/29(日) 23:56:10.89そうなんだよな。
発送電分離は東京で盛り上がっているから、全国で盛り上がってる様に見えるけど
地方ではそれほど盛り上がってはいないんだよね。
むしろ、デメリット(得するのは都市部だけとか)が大きいと思っている地域もある。
0362名無電力14001
2012/01/29(日) 23:57:39.98コジェネ自家発入れた頃があってね・・・
まだ10年くらい前なんだけど
それがいまどうなってるかというと・・・
0363名無電力14001
2012/01/30(月) 00:00:24.07今は上がってるし下がる見込みなんかないでしょ。
0366名無電力14001
2012/01/30(月) 00:02:24.02お気楽でいいな
去年の強力なマスコミへの強制力を見て
電事連の持ってる力の強さに危機感を抱かないなんて
電事連の大将格は東電、副将が関電工ってところか
政界と経済界とマスコミに強い影響力を持ってる状態を打破するには、
弱ってる大将格の東電の力を奪って影響力を弱くする必要がある
0369名無電力14001
2012/01/30(月) 00:05:31.96発送電分離の可能性があるのは
今のところ東電館内だけでしょう
0381名無電力14001
2012/01/30(月) 00:11:33.020383名無電力14001
2012/01/30(月) 00:13:57.34「最近、接触を重ねる自民党政権下の閣僚経験者らに言われた。賠償責任を負わずに
すむ「会社更生法の申請」の打診だった。」
0390名無電力14001
2012/01/30(月) 00:20:07.89良ければ全国へ導入でいいのでは?
東電管内にも田舎な場所はあるんだろ?
0394名無電力14001
2012/01/30(月) 00:24:19.57発送電分離推進者が望んでいるかどうかは知らないしとりあえず置いといて、
会社更生法が適用されたら賠償責任を負わなくても良い事を知らないんじゃないかな、みんな
なんで民主党が資金注入して東電潰さないようにしてるかわかってない人の方が多いでしょ
次の選挙で自民が勝ったらあいつら会社更生法を適用し、賠償責任を国になすりつけて
その間に会社を再建するつもりだぞ
0398名無電力14001
2012/01/30(月) 00:31:05.23東電にやらせるなら東電の経営環境を固めて賠償基盤を安定させなきゃならんし
東電にやらせないならさっさと賠償債務を切り離す責任がある
賠償スキームをグダグダにしたのはまさに当時の当事者たる
菅・枝野・海江田の責任なんだがね
とりわけ直接の監督責任はないにも関わらず不用意かつ無責任な発言で
無意味に東電の経営環境を悪化させた枝野の責任は重大だわ
0399名無電力14001
2012/01/30(月) 00:32:02.72東電を倒産させて債務整理ってのも一つの方法論だよ
今後あり得る国際訴訟もこれで回避できるしね
枝野はそれを狙って東電を叩いてたんじゃないか?
0400名無電力14001
2012/01/30(月) 00:37:28.07まぁ確かにグタグダにしたわけだけど、東電に対する憎しみが一気に膨れてた時だしね
できるかできないかは別として責任とらせるのは民意だったからね
民意を反映させるのが政治家だから無能かどうかは保留にしとく
0401名無電力14001
2012/01/30(月) 00:39:06.670404名無電力14001
2012/01/30(月) 00:41:58.10東電に責任をとらせたいって民意そのままの意思で枝野は東電叩いてただけだと思うよ
必死に「東電に責任をとらせます」って何回も言っちゃったしね
責任ととらせたい人は民主党を、倒産させてすっきりさせたい人は自民党を応援しろって事かな
まぁ自民党復活させたら東電も復活して、発送電分離実現は厳しくなるだろうけどね
0405名無電力14001
2012/01/30(月) 00:44:47.68電池と自家発では全然意味合いが違うな。電池は買った電気を貯めるもの。
0407名無電力14001
2012/01/30(月) 00:52:45.310408名無電力14001
2012/01/30(月) 00:55:04.23NAS電池はこの間事故ったら今は売ってないでしょ。
0409名無電力14001
2012/01/30(月) 00:57:19.06ν即も工作員が沢山増えたなwでも、一つだけ言っておく。
国を動かす上で、一番力を発揮するのはなにか?
政治家?少数精鋭の特殊部隊?財界のお偉いさん?
全部違う、一番重要になってくるのは、大多数の一般人なんだよ。
いかに、大多数の国民の考えを、自分の望む方向へ持っていくかが一番重要になってくる。
お前たちは、気づいてないかもしれないけど、もう立派な工作員、売国奴に成り下がってるんだよ。
最初は、少しの工作員を使い、国を想う気持ちを持つ人たちを、
格好悪い、って印象操作するだけで十分。
あとは、君達みたいなのが流れを作ってくれるからね。
少しでいいから、今の自分達が正しいのか、客観的に見て欲しいな。
長文スマン
0410名無電力14001
2012/01/30(月) 01:00:18.20民意を反映させるっていえば聞こえはいいけど、
あいつらのやってることは
よく考えもせず受けそうなことを適当に言ってるだけだろ。
結果がどうなろうと責任取る気なんてないだろうし
0411名無電力14001
2012/01/30(月) 01:10:02.16うん そうだと思うよ
民意反映させて風呂敷広げたはいいが畳めたためしがないからね
沖縄基地問題もかき回してグダグダにしただけだからね
責任とる気はあっても実現能力がないのを露呈してきたのが民主党
まぁ実現能力があっても国を危機に陥としいれる原因作った自民党も問題あるけどねw
0412名無電力14001
2012/01/30(月) 01:18:28.37発送分離しようがしまいが
泣く奴もいれば笑うやつもいる
なるようにしかならない
0413名無電力14001
2012/01/30(月) 06:44:34.650414名無電力14001
2012/01/30(月) 08:24:02.62社員全員にボーナスを払うくせに値上げかよ
0415名無電力14001
2012/01/30(月) 09:02:47.60役員全員クビな
0416名無電力14001
2012/01/30(月) 09:06:28.00下っ端はその次でもいいよ。
0417名無電力14001
2012/01/30(月) 09:15:27.650418名無電力14001
2012/01/30(月) 09:31:15.380419名無電力14001
2012/01/30(月) 09:38:01.76■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています