いまこそ発送電分離しよう 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0219名無電力14001
2012/01/28(土) 22:39:19.18送電系統にトラブルが発生したときに揚水発電所を揚水運転に切り替えて
過剰化した電力を食わせるのは良くやってることだけど
それを「電気を捨てる」と表現するのはどういう意図だろうね
揚げた水はそのまま発電に使えるのに
ていうかトラブルに備えてアンシラリーサービスとして
GW中とか電力需要の少ないときに敢えて揚水運用をしていることも多い
保安ポンプと呼ばれる運用で送発電にトラブルが起きたときに
停電を防ぐためだけどこういうのもなぜか「捨てている」という表現で語られるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています