トップページatom
1001コメント372KB

いまこそ発送電分離しよう 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/01/25(水) 23:05:40.31
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326345532/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html

欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0002名無電力140012012/01/25(水) 23:29:03.71
2げt
0003名無電力140012012/01/25(水) 23:36:43.85
ま、何も考えずに生きているような有権者にはウケるのかもな
調べれば調べるほど 瀕死の日本が一刻を争って進めるべき政策ではないと思うが
0004名無電力140012012/01/25(水) 23:42:00.40
【経済】東日本の送配電一体運用=東京、東北、北海道3電力再編−政府検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327501862/
0005名無電力140012012/01/26(木) 00:49:45.23
馬鹿「原発止めろー原発止めろー」 →日本、貿易赤字で死にそう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327486406/
0006名無電力140012012/01/26(木) 05:35:29.19
発送電分離するかどうかを決める電力システム改革専門委員会の委員が決まった。
発送電分離に賛成○、反対×を色分けするとこんな感じ?

○委員長 伊藤元重 東京大学大学院経済学研究科教授
?委員長代理 安念潤司 中央大学法科大学院教授
×委員 伊藤敏憲 アナリスト
○大田弘子 政策研究大学院大学教授
×小笠原潤一 (財)日本エネルギー経済研究所 電力グループマネージャー・研究主幹
?柏木孝夫 東京工業大学統合研究院教授
○高橋洋 (株)富士通総研経済研究所主任研究員
?辰巳菊子 公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会理事
○八田達夫 大阪大学招聘教授
○松村敏弘 東京大学社会科学研究所教授
?横山明彦 東京大学大学院新領域創成研究科教授
0007名無電力140012012/01/26(木) 06:30:24.34
【原発問題】東京電力“ドロ船”若手社員が大量退職!会社も“メルトダウン”か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327504756/
0008名無電力140012012/01/26(木) 09:10:23.56
早く自由化して家庭が好きな電力会社から電気を買える様にしてほしい
0009名無電力140012012/01/26(木) 10:15:38.43
そういうまともなこと言うと逃電擁護の工作員がくるよー
0010名無電力140012012/01/26(木) 11:40:25.11
ついに公的資金受け入れで東電国有化になりそうだな
これで発送電分離の実証試験始まるかな
0011名無電力140012012/01/26(木) 11:55:18.73
送電線担保にして金貸せば良かったのにな
0012名無電力140012012/01/26(木) 13:07:50.04
電気代も上がるし
4年以内にまたM7の首都直下型の地震が起きるようだから
首都圏からは疎開した方がよい。
0013名無電力140012012/01/26(木) 13:12:35.81
別会社といえども、首都圏潰せば後は簡単だもんな。
0014名無電力140012012/01/26(木) 13:49:42.48
ま、それもこれもおまいらが民主党を支持してくれたおかげだな。
これで俺たちは日本を完全に貰えるよ。

ありがとなww
0015名無電力140012012/01/26(木) 14:21:11.93
楽しい?
0016名無電力140012012/01/26(木) 14:29:18.72
世間ではこいつお話にならないって人だよね。
0017名無電力140012012/01/26(木) 14:52:30.08
>>12
認識ぬるすぎ
3連沖地震が起きると太平洋側は壊滅的ダメージを受ける可能性が高い
いくら対策しても浜岡原発が耐えられるとは考えにくい
M9クラスだと津波で大阪もやられる
じゃー日本海側も安全かというと日本海側でも新しい断層が見つかっているので
M8クラスが起きないとは言いにくい
そして日本海側に原発は集中している
じゃー北海道はというと北海道も連動型大地震がそろそろ高確率で起きる
そして北海道もその津波の範囲に原発がある
つまり日本で安全なところはいない
0018名無電力140012012/01/26(木) 15:15:38.79
発送伝分離は別にしなくていいが戦前のようにJRから電気買えるようにして欲しいな
JRの電力網は強力だし、すでに全国広い地域に渡ってる
電力会社と一緒くらいの価格ならJRの電気買いたい
0019名無電力140012012/01/26(木) 15:50:03.18
多分>14は釣りなんだろうけど、100%釣りだと言い切れないのが怖い。
0020名無電力140012012/01/26(木) 15:50:53.24
東京電力が潰れて高給取りの社員共全員ホームレスにしろ
0021名無電力140012012/01/26(木) 16:12:25.47
↑反対派のなりすましです
イメージダウンに必死ですね
0022名無電力140012012/01/26(木) 17:23:57.28
発送電分離すると停電が増えるらしいけどEUでは停電等を伴う事故が発生したら
発電会社に対してペナルティを負担する義務を課しているからコレを真似すればいい
理論上は送電設備原因の停電も減る
0023名無電力140012012/01/26(木) 17:28:38.49
競争社会の恩恵を受けていながら、競争を拒むとか自己中もいい加減にせよ。
0024名無電力140012012/01/26(木) 17:54:38.11
>22 それ良いね!
あちこちのスレで高品質って自画自賛してるから余裕じゃねw
0025名無電力140012012/01/26(木) 18:02:54.79
あれ?原発がほとんど止まってるのに電力足りてるw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324793977/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています