溶融スラグ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/01/22(日) 17:54:44.08国が、
マスコミ・2ちゃんねると対峙するには、「辞書・事典」のネット公開が大きい。
「脳」環境が社会環境を作るように、
辞書が「脳」環境を形成するからである。
つまり、
「辞書・事典の誤り」=「大気汚染」「汚染食材」が世界のしくみである。
憲法以前の定義「辞書」を変更する力は、そのまま軍事力とも言える。
よって実体を正確に表現する為に、
多国籍言語で多数視点から、その機微に順応して編纂するのが望ましい。
既存の出版辞書をそのままネット公開しても良いし、
ウィキペディア(Wikipedia)の誤植を訂正するのが「Dr.博士」たる語源である。
ゆえに、たとえば「裁判官」が、
「犯罪」その特異構造を指定・再認識する表現として「認定」という言葉を使うパターンは誤りである。
0002名無電力14001
2012/01/22(日) 17:56:17.672011年12月18日
高校生が英語で「死刑を廃止するべきか」を論じ合うディベートの全国大会が十七日、金沢学院大で始まった。
石川県では初開催になり、全国六十四校の生徒五百人が日本一を目指して集まった。
初日は各校が予選を四試合ずつ対戦。
初戦では金沢泉丘と富山中部の北陸対決もあり、富山中部が死刑廃止、金沢泉丘が死刑容認の立場に。
一チーム四人で、順番に「終身刑はお金がかかる」「死刑ではえん罪の人を救えない」などの自論を英語で展開。相手への質問や論理の不十分な点も指摘した。判定で金沢泉丘が勝った。
金沢泉丘は昨年全国三位。石場照菜ESS部長(二年)は「今まで用意した成果を発揮したい。ホームの大会なので頑張ります」と話していた。
十八日は予選の続きと上位八校による決勝トーナメントがある。優勝と準優勝の学校は、来年一月に南アフリカのケープタウンで開かれる世界大会に出場する。
(大島康介)
0003名無電力14001
2012/01/22(日) 17:57:04.342012年1月17日 15時53分【ニューヨーク共同】
インターネット上の百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は16日夜、米東部時間18日午前0時(日本時間同日午後2時)から24時間、
英語版ウィキペディアの閲覧サービスを停止すると発表した。
米議会で審議中のオンライン違法コピー(海賊行為)防止法案に抗議することが目的。
同財団は「法案が通過すれば自由で開かれたインターネットが深刻な打撃を受ける」と指摘している。
他の一部ウェブサイトも法案に反対してサービス停止を計画中で、
法案を後押しする音楽・映画業界とサイト運営企業の対決という構図にもなりそうだ。
0004名無電力14001
2012/01/22(日) 20:24:51.55http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1326351096/
0005名無電力14001
2012/01/23(月) 14:39:29.23業界内部ではかなり有名な事のようだ。
結果、放射能を誘引したとも考えられる。
つまり、すでに大方の人類は、神経の半分くらいは夢遊病のような死人で、大気中の電気信号によって動かされていると。
ゆえに、自ら絶滅の引き金を引くかのように、加速度をつけるかのように、原発事故を起こし、
なおかつ居直り報道を乱発してすら、さらに意図的に拡散してると。
別の言い方をすれば、もう物理現象が人間をコントロールし始めていると。
まぁ単に「大気汚染」に関する話題だが、そこまで突き詰めないと、
かの広大な湿原に「スラグをバラ撒いてやろう」とか、理解できないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています