溶融スラグ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/01/22(日) 17:54:44.08国が、
マスコミ・2ちゃんねると対峙するには、「辞書・事典」のネット公開が大きい。
「脳」環境が社会環境を作るように、
辞書が「脳」環境を形成するからである。
つまり、
「辞書・事典の誤り」=「大気汚染」「汚染食材」が世界のしくみである。
憲法以前の定義「辞書」を変更する力は、そのまま軍事力とも言える。
よって実体を正確に表現する為に、
多国籍言語で多数視点から、その機微に順応して編纂するのが望ましい。
既存の出版辞書をそのままネット公開しても良いし、
ウィキペディア(Wikipedia)の誤植を訂正するのが「Dr.博士」たる語源である。
ゆえに、たとえば「裁判官」が、
「犯罪」その特異構造を指定・再認識する表現として「認定」という言葉を使うパターンは誤りである。
0002名無電力14001
2012/01/22(日) 17:56:17.672011年12月18日
高校生が英語で「死刑を廃止するべきか」を論じ合うディベートの全国大会が十七日、金沢学院大で始まった。
石川県では初開催になり、全国六十四校の生徒五百人が日本一を目指して集まった。
初日は各校が予選を四試合ずつ対戦。
初戦では金沢泉丘と富山中部の北陸対決もあり、富山中部が死刑廃止、金沢泉丘が死刑容認の立場に。
一チーム四人で、順番に「終身刑はお金がかかる」「死刑ではえん罪の人を救えない」などの自論を英語で展開。相手への質問や論理の不十分な点も指摘した。判定で金沢泉丘が勝った。
金沢泉丘は昨年全国三位。石場照菜ESS部長(二年)は「今まで用意した成果を発揮したい。ホームの大会なので頑張ります」と話していた。
十八日は予選の続きと上位八校による決勝トーナメントがある。優勝と準優勝の学校は、来年一月に南アフリカのケープタウンで開かれる世界大会に出場する。
(大島康介)
0003名無電力14001
2012/01/22(日) 17:57:04.342012年1月17日 15時53分【ニューヨーク共同】
インターネット上の百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は16日夜、米東部時間18日午前0時(日本時間同日午後2時)から24時間、
英語版ウィキペディアの閲覧サービスを停止すると発表した。
米議会で審議中のオンライン違法コピー(海賊行為)防止法案に抗議することが目的。
同財団は「法案が通過すれば自由で開かれたインターネットが深刻な打撃を受ける」と指摘している。
他の一部ウェブサイトも法案に反対してサービス停止を計画中で、
法案を後押しする音楽・映画業界とサイト運営企業の対決という構図にもなりそうだ。
0004名無電力14001
2012/01/22(日) 20:24:51.55http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1326351096/
0005名無電力14001
2012/01/23(月) 14:39:29.23業界内部ではかなり有名な事のようだ。
結果、放射能を誘引したとも考えられる。
つまり、すでに大方の人類は、神経の半分くらいは夢遊病のような死人で、大気中の電気信号によって動かされていると。
ゆえに、自ら絶滅の引き金を引くかのように、加速度をつけるかのように、原発事故を起こし、
なおかつ居直り報道を乱発してすら、さらに意図的に拡散してると。
別の言い方をすれば、もう物理現象が人間をコントロールし始めていると。
まぁ単に「大気汚染」に関する話題だが、そこまで突き詰めないと、
かの広大な湿原に「スラグをバラ撒いてやろう」とか、理解できないと。
0006名無電力14001
2012/01/23(月) 14:42:51.67読売新聞 1月23日(月)8時41分配信
福島県二本松市の新築賃貸マンションに放射性物質に汚染されたコンクリートが使われていた問題で、
同県浪江町の計画的避難区域内の採石場から砕石を仕入れた2社のコンクリートが、県内の民間病院や老人ホーム計6か所でも使われていたことが22日、関係者への取材で分かった。
関係者によると、県内の生コン会社2社は昨年3月下旬〜4月中旬、
「双葉砕石工業」(本社・富岡町)から砕石を仕入れていた。
コンクリートは、二本松市のマンションに使われたものとほぼ同時期につくられたものだった。
さらに、この時期の2社のコンクリートが、県内の一戸建てや集合住宅など、少なくとも計約60戸にも使われていたことが、関係者への取材でわかった。
これらは二本松市や福島市などで工事に使用され、このうち福島市の民家の駐車場では、周辺よりも高い放射線量が測定されたという。
最終更新:1月23日(月)8時41分
0007名無電力14001
2012/01/23(月) 22:31:58.02>>「釧路湿原に、スラグを大量かつ広範囲に不法投棄」といった話は、
>>業界内部ではかなり有名な事のようだ。
いやぁ、それはどこの業界ですか?
全然知らないんですけど、何処を調べたら出てくるんです?
0008名無電力14001
2012/01/24(火) 17:08:08.03前に警察板で「林野庁による原生林・国立公園の破壊」とか話題に出したら、
すぐにスレッドごと消されたし。
だから出所は「内部告発」なんだろうね。
そういう意味では、
情報が影ながらでも出てくる点は、一定の評価が出来ると思うよ?
0009名無電力14001
2012/01/24(火) 17:09:23.04時事通信 1月24日(火)13時55分配信
野田佳彦首相は24日の施政方針演説で、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革実現への決意を改めて表明。
自民党の福田康夫、麻生太郎両元首相のかつての演説を引用し、与野党協議に応じるよう自民党に呼び掛けた。
「与野党が信頼関係の上に立ってよく話し合い、結論を出し、国政を動かすことこそ政治の責任だ」。
冒頭、野田首相はこう指摘すると、「4年前、当時の福田首相がこの演壇から与野党に訴え掛けた施政方針演説の一節です」と紹介した。
さらに、野田首相は、社会保障改革のくだりでも「これ(消費税を含む税制抜本改革)は子や孫に負担を先送りしないためだ」と述べると、
「これは3年前、当時の麻生首相の演説の言葉です」と強調した。
与野党の立場が逆転したとはいえ、当時の福田、麻生両首相も今の野田首相と同じく、衆参の「ねじれ」に苦労しながら、社会保障や税制の改革に取り組んでいた。「立場を超えた国民のための協議」を強く迫るため、野田首相は、両元首相の演説にあえて触れたという。
施政方針演説は約1万1000字で、歴代首相の演説と比べても平均的な分量。
このうち一体改革に約3割を割いた。過去2回の所信表明演説で用いた「正心誠意」は消え、今回は、一体改革も含め懸案を先送りしない「決断する政治」をキーワードとした。
「内政、外交の基本方針を真正面から論じる」(官邸筋)として、歴史上の人物の発言の引用はなかった。
0010名無電力14001
2012/01/24(火) 17:43:37.212012年1月20日【ニューヨーク=青柳知敏】
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が19日発表した2011年の世界販売台数は前年比7・6%増の902万6000台で、前年まで3年連続首位だったトヨタ自動車を抜いて4年ぶりに世界一を奪還した。
トヨタは東日本大震災やタイの大洪水による減産が響き、6%減の790万台(ダイハツ工業、日野自動車を含むグループ全体)の見通しだ。
11年の世界自動車市場は、2年連続で増加した北米市場の回復やビッグスリー(米大手3社)の復権、欧州勢の躍進などで勢力図が激変。
販売世界一を目指すドイツのフォルクスワーゲン(VW)のグループ販売(一部の商用車除く)は14・3%増の816万台で過去最高となり、トヨタの販売見通しを上回っている。
また、日産自動車のカルロス・ゴーン社長は米デトロイトでの10日の講演で、日産・ルノー連合の11年の世界販売がルノー出資のロシア自動車大手アフトバスを含め、約803万台になったと説明。
トヨタはGM、VW、日産・ルノー連合に続く4位に後退する公算が大きい。ただ、同連合からアフトバスを除いた場合はトヨタが3位となる。
GMの発表によると11年の販売は北米が11・4%増と好調だったほか、最大市場の中国でも8・3%増の約254万7000台と過去最高に達した。
09年の経営破綻から約2年で世界首位に返り咲き、急ピッチの回復ぶりを示した。
0011名無電力14001
2012/01/24(火) 18:04:39.13>前に警察板で「林野庁による原生林・国立公園の破壊」とか話題に出したら、
ちょっと記憶にないんだけど、どんなスレタイだった?
0012名無電力14001
2012/01/24(火) 19:06:29.71118 :名無しピーポ君:2012/01/05(木) 18:32:09.69
戦後の「林野庁」による国有原生林伐採、土砂・山林生産物の利用について、捜査が必要。
また国立公園・国定公園・各自治体指定公園・世界遺産現場についても。
0013名無電力14001
2012/01/24(火) 19:07:25.47http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1327223059/
0015名無電力14001
2012/01/24(火) 20:11:51.11「2ちゃんねるの管理者」でしょ>>14
自分で探せば?
0017名無電力14001
2012/01/25(水) 07:04:23.950018名無電力14001
2012/01/25(水) 07:29:17.84「お金の問題じゃない」と人々が口々に言い始めるだろう。
・・・もう「粛清」といった現象が始まる。
国会議員数について、
総理の主張よりももっと大量に削減しないと、むしろヤバイだろう。
汚染砕石、700カ所以上で使用=東電に賠償指導―災害対策本部
時事通信 1月24日(火)21時12分配信
福島県二本松市の新築マンションに放射性物質で汚染されたとみられる砕石が使われた問題で、
原子力災害対策本部は24日、同じ浪江町の砕石場で採れた砕石が生コンクリートとして工事に使用された場所は少なくとも700カ所以上と発表した。
同本部は数百カ所を既に調べ、問題のマンションなど5カ所で周囲より高い放射線量を確認。東京電力に対し、所有者らに適切な賠償をするよう指導した。
5カ所は、二本松市のマンション1階、農業用水路、福島市の新築民家床下、別の民家駐車場、本宮市の河川護岸で、既に各自治体が公表している。
いずれも毎時2.0マイクロシーベルトを下回っている。
0019名無電力14001
2012/01/25(水) 07:37:10.78各党内における同性愛議員および薬物利用について、
改めて「禁止」「やってません」宣言とかするべき
0020名無電力14001
2012/01/25(水) 08:12:00.772ちゃんねるのカキコミ規制が緩和され、ある程度は自由に発言できるようになったので、
オレも、ちょっとだけホッとして「良いこと書いてあげちゃおう」みたいな、ユニークでシャイな気分だった訳だが、
以前は、マスコミ板にも書き込めたし、
「告発」スレッドとか、もっとスゴイことを書いてた。
それはスゴ過ぎて、今また同じ事書けとか言われても出来ない位のものだった。
スラグは、鳥インフルエンザ感染症の原因構造を造っている。
それは社会的にも、超物理学的にも。
つまり「人類の絶滅」「地球の破壊」に関する直接の引き金の内、一つはコレである。
映画スターウォーズに出てくる「デス・スター」が、
小粒になって、世界に拡散しているというような事である。
よって、感染症と類似した連鎖反応を引き起こす。
0021名無電力14001
2012/01/25(水) 19:24:30.36熔解スラグなわけなんですね。
0024名無電力14001
2012/01/26(木) 12:56:23.68時事通信 1月25日(水)22時42分配信
民主党が2009年衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた月額7万円の最低保障年金を導入した場合、
現行の基礎年金に比べて、75年度には最大で約 26兆円の財源が新たに必要となることが25日、同党の試算で分かった。
財源を消費税で賄うと、税率10%への引き上げとは別に、7%分の増税が必要になる。
民主党の輿石東幹事長は、公明党を消費増税協議に引き込むため、年金抜本改革を含めた社会保障制度改革の全体像と、それに伴う財源を3月にも提示する方針を打ち出している。
試算は昨年3月に作成されたものだが、新たに示す試算の基礎にもなるとみられる。
試算は、16年度からの段階的な制度移行が前提。最低保障年金の支給範囲は、生涯平均年収260万円までの人を満額とし、年収が上がるにつれて減額し、 690万円で打ち切ると仮定した。
新制度への移行が完了している75年度では、現行制度を続けるよりも25.6兆円多い61.3兆円の財源が必要で、消費税率に換算すると7.1%増となる。
0025名無電力14001
2012/01/26(木) 17:31:43.052012年1月26日 10時59分【ワシントン共同】
米国防総省は25日までに、
2013会計年度(12年10月〜13年9月)から5年間で計約2600億ドル(約20兆円)の国防予算を削減する方針を固めた。
パネッタ国防長官が26日に記者会見し発表する。
開発費高騰が指摘されていた最新鋭ステルス戦闘機F35については、5年間で179機分の調達を先送りする。
今回の方針は、同省が今後10年間で計約4900億ドルを目指すとしていた予算削減の第1弾との位置付けとなる。
ロイター通信によると、F35の調達先送りで200億ドル以上の削減が可能。空軍の無人偵察機グローバルホークの調達も見直す。
0026名無電力14001
2012/01/26(木) 17:36:15.86田中直紀防衛相は25日、
米軍が普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備する予定の新型輸送機MV22オスプレイや、
航空自衛隊が導入する米ロッキード・マーチン社製の最新鋭ステルス戦闘機F35を視察するため、防衛政務官を近く米国に派遣する方針を決めた。
神風英男政務官が派遣される見通し。オスプレイは沖縄側から事故の危険性や騒音について問題視する声が上がっている。
F35はまだ開発段階で、防衛省が想定する納期に間に合わない可能性が指摘されている。
田中氏は、政務三役を直接派遣してオスプレイに試乗させたり、F35の開発状況を確認させたりすることで、国会での野党からの追及に備える考えだ。
0028名無電力14001
2012/01/27(金) 13:12:22.17当スレッドにタイミングを合致して、米軍も規模削減を決めたけど、
米軍が正義とか米軍が強いのでは無く、世界の軍事を米国防省に集約していた・・・という実態なんだよ。
一万円札の素材が危険物質である為に、
日本の政府当局が回収を図るとも宣言できないので、結果として「増税」してるように。
だから、資本主義の弊害とは「不法投棄」であって、
「不法投棄」の最終段階が兵器と戦争であって、
だから戦闘機の存在意義とは、地球上から「大気」を無くす、抹消する事を目的としている点にある。
つまり、米国の前線戦術にとって、
最も手放したい兵器は「ステルス戦闘機F35」である。
理由は「前線の機微をもっとも損ねる」から。
よって、滅ぼしたい国に戦闘機を売る・・・つまり不法投棄することが、
その戦争に勝ったという擬似的満足を得る訳だ。
「無条件降伏」には、最凶・最悪の不法投棄つまりスラグであるから、
日本には、原生林を絶滅して、道路と称してアスファルトとスラグ拡散の舗装をした訳だな。
0029名無電力14001
2012/01/27(金) 13:12:58.16時事通信 1月27日(金)6時39分配信【ワシントン時事】
パネッタ米国防長官は26日、国防総省で記者会見し、
国防費を10年間で4870億ドル(約38兆円)削減するために、地上戦力の陸軍8万人と海兵隊2万人の計10万人を削減すると発表した。
一方で、軍事力を増す中国や北朝鮮の脅威に対処するために、アジア太平洋を重視することを改めて強調し、
「太平洋の海兵隊と陸軍の体制を維持する」と明言した。
パネッタ長官は「戦争が終局に向かいつつあり、軍の予算削減に取り組まなければならない。軍の規模は縮小することになる」と指摘。
2013〜17会計年度の5年間の支出削減目標として2590億ドル(約20兆円)を設定した。
最大の地上戦力の陸軍は同時テロ後のピーク時の57万人から49万人に、海兵隊は20万2000人から18万2000人に減らす。
脅威が低下した欧州からは、2個陸軍戦闘旅団を撤退させる。
海軍はイージス艦を維持するが、弾道ミサイル対処能力のない艦船を退役させる。
空軍の大型無人偵察機「グローバルホーク」も運用コスト高騰を理由に、現在の調達計画を中止する。
開発遅延と価格高騰が問題視されている次世代ステルス戦闘機F35については、
「大量取得する前に、より多くの試験と開発を完了させる」と述べ、試験開発を優先させて、調達ペースを遅らせることを明らかにした。
米軍調達総数の約2440機は維持する。
0030名無電力14001
2012/01/27(金) 13:22:06.55よって、日本における「最先端科学?」は、
いかなる生物実験をやって、キメラ猿とか造って人類の絶滅をチラつかせて誤魔化しても、
結局、終着点は決まっている。
いわゆる「ブラックホール・モデル」の構築だ。
重力の解明が出来れば、一定の意味での「スラグ解除」の可能性が開けるかもしれないからだ。
だから、ニュートンはむしろ邪魔で「重力」「引力」という造語それ自体も、イマイチであると。
そういう意味で、一つ予測するとして、
合衆国で新たな火山の形成、噴火といった現象が起きるかもしれない。
0031名無電力14001
2012/01/27(金) 20:26:42.210032名無電力14001
2012/01/27(金) 20:58:20.47■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています