いまこそ発送電分離しよう 6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2012/01/12(木) 14:18:52.62○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325310665/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0953名無電力14001
2012/01/25(水) 00:48:24.00めいっぱい甘い試算結果だろ?
原発事故の時は想定が甘すぎるって批判してた連中が、
今度は甘めの想定値があるからそっち採用しろってどんだけダブスタなんだか
0954名無電力14001
2012/01/25(水) 00:49:00.34放射性物質が「無主物」でないと、困るのは被害者だろうに。
東京電力側が所有権を主張してしまうと、除去にいちいち「持ち主」の許可が必要と言うことになりかねない。
「無主物」だからこそ勝手に処理してしまえるのだよ。
もちろんそれ出た損害は、原賠法の定めるところにより、東電が補償する義務を負うわけだ。
だから「無主物」と言っているところで、責任逃れをしているわけでもなんでもない。
0955名無電力14001
2012/01/25(水) 00:56:43.73基本的に最大需要の7−8%の余裕が必要なので、
本来は「非現実的に楽観視して見積もっても足りない」と読むべきデータ。
大体「再生可能エネルギーを定格出力で全部繰り入れ可能」なんてこと自体あり得ない設定なんで、
むしろこんな設定を持ちだすほうが非難されるべきであって、
議論から外されたのは当然の話。
0956名無電力14001
2012/01/25(水) 00:58:18.48責任逃れしてるわけじゃないとかあんたやっぱり関係者だろ
0958名無電力14001
2012/01/25(水) 01:09:21.34電力会社に除染の組織がある訳じゃない。
ていうか土建屋以外に、どこがそんな工事作業をできるというのだ?
土建屋に作業させて、代金を東京電力に請求すれば良いだけの話だろうに。
0959名無電力14001
2012/01/25(水) 01:13:09.19何らかの下心があるのか、それとも己の無見識を知らないだけなのか
非常識・非現実的なことをさもできるように宣伝するマスコミや、自称知識人に問題があるだけだ。
少なくとも非現実な設定を持ち出さなかった政府の官僚は、
まだしも現実を判断できる目を持っていたと言うだけだろうに。
0961名無電力14001
2012/01/25(水) 07:19:03.64中野剛志氏 電力自由化は無能無策の極地
http://www.youtube.com/watch?v=RD5q1ZjH9lA
田母神俊雄 山本太郎に反論 放射能解説 22分35秒辺りから
http://www.youtube.com/watch?v=WuZ2-2gXIts
0962名無電力14001
2012/01/25(水) 07:35:59.190963名無電力14001
2012/01/25(水) 09:53:04.870964名無電力14001
2012/01/25(水) 10:21:23.77分離より先にやるべき事、効果的な施策は山ほどあんだろ。
0965名無電力14001
2012/01/25(水) 10:33:22.90いいんじゃないかな?
愚民東京都民がそれで買わなければ発電停止すればいいし。
0966名無電力14001
2012/01/25(水) 10:42:54.27よく分からないけど
分離が実現しても賛成派の半分は「こんな筈じゃなかった」と、その時の政府に文句言って満足する程度の思考回路なんだと思う。
残りの半分は心の底から喜ぶんだろうけど。
0967名無電力14001
2012/01/25(水) 11:21:08.680968名無電力14001
2012/01/25(水) 12:09:37.11http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012012400833
0969名無電力14001
2012/01/25(水) 12:13:21.98当然の流れでしょうね。
「世界一の巨大都市圏が、こんなに脆弱な電力供給体制だったの?w馬鹿なの?日本人w」
今までのままでは世界の笑いものですからね。
0970名無電力14001
2012/01/25(水) 12:39:51.16http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1327453894/
0971名無電力14001
2012/01/25(水) 12:43:56.12http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324793977/
0972名無電力14001
2012/01/25(水) 12:46:07.85http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1327238756/
0973名無電力14001
2012/01/25(水) 12:55:33.88東電はともかく、東北、北海道は3電力再編なんて応じないでしょう。
3電力で電力供給網の整備といっても
東北、北海道間は直流連系だし東電、東北間の連系線強化くらいしかないな。
電力供給インフラを整備することが、何で新規発電事業者の参入を促すことになるのか?
仮に競争促進されても、海外の多くでは競争の結果効率の悪い発電所が廃止され
電力不足から電気料金の上昇を招いているんだが?
風力発電など再生可能エネルギーの普及につなげるも意味が分からん、どうやって?
0974名無電力14001
2012/01/25(水) 13:18:15.670976名無電力14001
2012/01/25(水) 13:35:56.13送発電分離で自由化されれば
地球環境に対する意識の高い多くの市民は先を争って
自然エネルギーを求めるのは確実だ
ゆえに自然エネルギーの大量供給が始まる
いまでも自然エネルギーに対する需要は大きいが
電力系統だの安定だのと難癖を付けて
参入を妨げ市民の選択肢を奪っているのが電力会社であり
これを完全に叩き潰さないと
自然エネルギー導入が進まないのは明らかだろう
0977名無電力14001
2012/01/25(水) 13:38:50.66http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327454523/
0978名無電力14001
2012/01/25(水) 13:46:33.220979名無電力14001
2012/01/25(水) 15:25:40.35あと電源開発の存在を無視してるのがな。
北海道と本州の間の送電線が誰のものかを認識しないで議論してるんじゃないの?
0980名無電力14001
2012/01/25(水) 16:03:49.980981名無電力14001
2012/01/25(水) 16:40:11.620982名無電力14001
2012/01/25(水) 18:18:41.42電気料金を上げるひは、消費税も上げるといっている野田から、景気に影響することは間違いない。
福島を切り離して東電本体が生き延びるためには、発送電分離、分社化しかない野田。
0983名無電力14001
2012/01/25(水) 18:29:17.86少なくとも震災、タイ洪水、ヨーロッパの金融危機で先行きが暗い中でやるべきではない
復興の足取りが確かなものとなり景気がしっかり回復した上で慎重に行うもんだろ
政権の人気取りで盲目的にハンドル切ったら 絶対逆効果になる
予言してもいい 失われた10年がまたくるぞ!
そっとしておけばよかった普天間をつつきまわして迷走させまくった愚を忘れたか
0985名無電力14001
2012/01/25(水) 18:50:21.25http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327474063/
0986名無電力14001
2012/01/25(水) 19:47:24.74http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327486406/
0988名無電力14001
2012/01/25(水) 20:10:41.34http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327486406/
0989名無電力14001
2012/01/25(水) 20:16:09.94推進派に早く引導渡さないとな。
0991名無電力14001
2012/01/25(水) 20:47:26.50原発はいらん。
でも発送電分離もいらん。
なんで電力会社が原発を稼動させたいか?
それは原発が儲かるからだろ。
発送電分離で自由市場になったら、電力会社は今より激しく原発を再稼動活動を行うだろう。
まずは原発全廃。発送電分離はそれから。
0992名無電力14001
2012/01/25(水) 20:49:41.67ハァ?
送発電分離して自由化すれば
原発の電気を買う奴なんていなくなる
そんなの当たり前の話だ
原発を無くすためにまず送発電分離がいるんだよ
物事はちゃんと順序立てて考えるクセを付けようね
わかった?
0993名無電力14001
2012/01/25(水) 20:58:01.53現状の設備で原発・火力・自然エネルギーの電気を分けることができないのに
どうやって原発から電気を買いませんってできるんだ?
お前こそ物事はちゃんと順序立てて考えるクセを付けようね
わかった?
0994名無電力14001
2012/01/25(水) 20:58:54.06お前は値段が3倍でも石油火力の電気を選ぶのか。
お前が経営者でもそうか。
そういうことを冷静に考えてみるんだな。
原子力万歳。
0995名無電力14001
2012/01/25(水) 21:01:22.840998名無電力14001
2012/01/25(水) 21:04:22.91発送電分離がなされて自由化されれば
「うちは原発一切無し!」って発電業者から電気を買えるわけだよ
環境意識の高い企業や自治体はLNGガスタービン発電をやっている
エネットから電気を買っているのは有名な話だよね
>>994
社会が成熟しているいま企業はコンプライアンスが問われている
環境問題を無視した経費節減とかいうなら
さっさと後進国へ海外移転すれば良いだけだ
0999名無電力14001
2012/01/25(水) 21:05:25.18このスレは終わる…
1000名無電力14001
2012/01/25(水) 21:09:16.51原発の電気だけ分離、はできないだろ。
発送電分離しても、電力会社が市場の半分以上を占めるだろうし
その市場に原子力を入れてくるのは簡単に予想できる。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。