いまこそ発送電分離しよう 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0836名無電力14001
2012/01/24(火) 00:35:48.78需給のバランスは対とじゃないといずれにせよ不味いんだけど、
メッシュ型の送電網なら、送電線が一箇所切れたくらいで停電する可能性は少ない。
ただし、どこかかが切れればそこに流れていた電力は、どこか別の部分を経由するから、
別の送電線に負荷がかかることになる。
どう負荷がかかるのかは発電所の運転状況や、需給動向に支配されるので、
リアルタイムで判断しなければならない難しさがある(これを自動でやろうというのがスマートグリッドだ)。
失敗すれば、連鎖的に送電トラブルが起きて大停電になる。
串型の場合は、1箇所の切断でそこから先が停電するリスクが増える一方で、
発電所のコントロールで停電の広域な波及を防ぐことが出来るし、
送電網はシンプルなので、送電が途切れた場合の制御は容易。
故に広域停電が起こりづらい。
それぞれ一長一短はあるけど、御しやすいのは後者だし、そもそも日本は国土が細長く
気候も地域性が強いので、後者の方が技術的に適当だから串型なのだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています