トップページatom
1001コメント336KB

いまこそ発送電分離しよう 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/01/12(木) 14:18:52.62
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325310665/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html

欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0404名無電力140012012/01/16(月) 23:46:13.95
>>398
沖縄電力にも深夜電力あるよ? それなりに安い。
0405名無電力140012012/01/16(月) 23:47:52.42
>>403
小出の計算なんて
メンテナンスや、外気温によるGTの効率低下も全部無視して
一般水力まで常に定格出力まで出せることにした
バカ丸出しのインチキじゃん
そんなのが世界的権威とかw
0406名無電力140012012/01/16(月) 23:48:45.64
ここ最近、スレの伸びがすごいな...
0407名無電力140012012/01/16(月) 23:49:22.23
>>396

>電力が原発の必要性をアピールするために
>水力や火力をちゃんと動かさないから電力不足になっている

おいおい、大丈夫か。
本人たちもそこまで底の浅い説明はしていないと思うが。


小出や飯田は原子力の専門家。
それにいつから世☆界☆的☆権☆威になったのかな?
0408名無電力140012012/01/16(月) 23:50:19.11
小出も飯田も電源に関しちゃ素人
政治的な意図で嘘ついて回る詐欺師だ
0409名無電力140012012/01/16(月) 23:50:34.83
そのうち広瀬隆とか出てきそうだな
0410名無電力140012012/01/16(月) 23:52:08.15
あと武田とかなw
0411名無電力140012012/01/16(月) 23:53:42.28
>>407
小出は原子力の専門家と言うのにも疑問符が付く
学者としての実績は
チェルノブイリに放射線はかりに行ったことくらいだし
原子炉の構造に関してはどう見ても素人だ
飯田も原子力関係で大学院に行ってたというだけで
何の実績もなく満期退学した人だしなあ
0412名無電力140012012/01/16(月) 23:53:49.71
みんな元気で安心したよ。
0413名無電力140012012/01/16(月) 23:53:51.03
>>397
わかってないのはあんただろうw
モーターを回してるのは皮相電力の有効電力だわw
詐欺師確定。
0414名無電力140012012/01/16(月) 23:55:11.46
広瀬隆先生は日本で唯一ガスタービン発電の有効性を主張して
世界にその普及を進めてきた第一人者だ
広瀬先生がいなかったら日本にガスタービン発電所なんて無かったろうね
0415名無電力140012012/01/16(月) 23:55:33.90
この板は電力会社に都合が悪い話が出そうなスレは伸びると昔から決まってる。
0416名無電力140012012/01/16(月) 23:55:55.73
>411
一応そういうことにしとこうよ。
じゃないと存在意義そのものが・・・。
0417名無電力140012012/01/16(月) 23:57:38.89
>>407
>>本人たちもそこまで底の浅い説明はしていないと思うが。
最大出力に24掛けてkWhで説明してただけで
むしろ余計に質が悪い説明だった気がする
調整池式水力発電所だとフルパワーで発電したら
2-3日も持たないところばっかりだし
0418名無電力140012012/01/16(月) 23:57:54.34
>414
釣りですか?それともネタですか?
0419名無電力140012012/01/16(月) 23:58:46.85
>>413
あの〜、電気を一定の
周波数で流すには、無効
電力がいるし、同期モー
ターなんか明らかに無効
電力要るだろ?

電力工学勉強したことある?
0420名無電力140012012/01/16(月) 23:59:07.93
>417
思い返したら、碌でもないことしか話してなかった気も・・・。
0421名無電力140012012/01/17(火) 00:00:00.79
>>418
釣りでしょう!
0422名無電力140012012/01/17(火) 00:00:39.62
計量が発電して直ぐだから有効無効関係ないんじゃね?
0423名無電力140012012/01/17(火) 00:01:21.76
>>417
十分に底が浅いというか、
トンデモ工学者です。
0424名無電力140012012/01/17(火) 00:02:20.16
>>422
意味不明
0425名無電力140012012/01/17(火) 00:03:33.97
>>413
>>397
よそでやれ
0426名無電力140012012/01/17(火) 00:04:42.66
>>419
それは当たり前の話だろう。バカじゃねーの。
同時同量なんか実現されてないだろう。
課金されているのは有効電力だ。これは事実。
0427名無電力140012012/01/17(火) 00:08:14.92
ちょっと前までは、発送電分離反対者はすぐに工作員乙って言われていたけど
現実が見えてきたのか反対者も増えてきたな。
0428名無電力140012012/01/17(火) 00:08:53.65
>>426
>>425
0429名無電力140012012/01/17(火) 00:10:16.23
>>426
モーターを回しているのは
有効電力と言っているバカに
言ったこと。なぜ課金の話に
なる。30分同時同量なんて甘い。
0430名無電力140012012/01/17(火) 00:10:50.21
まあ宿直の暇つぶしでカキコしてる電力社員の給与は電気代から出てるから分離賛成だな
0431名無電力140012012/01/17(火) 00:10:56.44
>>429
>>425
0432名無電力140012012/01/17(火) 00:11:02.42
>>427
電力社員が増えてきただけだろ。
0433名無電力140012012/01/17(火) 00:11:48.07
課金は有効電力に対して行われてるけど
無効電力をどんどこ増やす奴にたいしては
電力料金が割り増し請求されるペナがあるな
0434名無電力140012012/01/17(火) 00:12:35.99
>>396
>>387
>>309

分離論者はバカばっかり
0435名無電力140012012/01/17(火) 00:13:46.94
>>430
発送電分離しても電力会社は倒産しないよ。
いいかげん感情論で発送電分離を語るのはやめようよ
0436名無電力140012012/01/17(火) 00:15:04.54
>>432
電力会社の反撃かもね
0437名無電力140012012/01/17(火) 00:16:39.47
>>432
でたwww、電力会社諸悪論者
0438名無電力140012012/01/17(火) 00:17:43.41
発送分離に抵抗しているのはもはや日本の電力会社だけ。
この抵抗が勝利したことはない。抵抗しても無駄な抵抗。虚しい抵抗だよ。
0439名無電力140012012/01/17(火) 00:19:32.81
ますます高くなる日本の電気代
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011601002396.html
0440名無電力140012012/01/17(火) 00:27:59.30
シーン
0441名無電力140012012/01/17(火) 00:40:42.81
一人で何人分も書きこんでたアホがいたらしいな。
0442名無電力140012012/01/17(火) 00:43:47.40
東京の100万キロワット発電所ってどこから発電設備買うんだろう?
0443名無電力140012012/01/17(火) 00:49:44.69
どこの話?
0444名無電力140012012/01/17(火) 01:11:33.87
神羅電気動力株式会社
0445名無電力140012012/01/17(火) 06:39:08.56
>>399
発送電分離主義者が20世紀初頭にいたら
「大資本家さえ殺せば俺たちの生活は良くなる!」と思ってただろうし、
明治維新のころにいれば
「異人を殺せば日本は守れる!」と思っていただろう。

そういうザコはどの時代にもいるということだ。

発送電分離主義者=東北の復興に興味なし、
「娘をソープに売ればいい」という考えの人たちのこと。
0446名無電力140012012/01/17(火) 06:46:58.63
賛成派にも馬鹿がいるし
反対派にも馬鹿がいる
0447名無電力140012012/01/17(火) 07:30:38.69
分離して東西融通強化なんていってるが、
送電線やらに莫大な投資が必要。

電気代はあがるだろ?
0448名無電力140012012/01/17(火) 07:48:57.27
>>447
新たに大規模な投資が必要となる以上、下がる要素は全くないな
0449名無電力140012012/01/17(火) 07:57:26.78
発送電分離しなくても東電は電気代を上げる
0450名無電力140012012/01/17(火) 08:12:00.76
ならしなくていいな
停電増えて電気代上がるなら電気代上がるだけでいいよ
0451名無電力140012012/01/17(火) 08:17:48.12
とりあえず、電力会社をふやすんではなく、減らせばいいじゃん。


西日本電力
東日本電力
沖縄電力
でよくね?
0452名無電力140012012/01/17(火) 08:53:13.20
良くないです
0453名無電力140012012/01/17(火) 08:59:45.42
電気代が上がるならどこから買えるか選択できたほうがいいよ

昨日分離してないけど停電したよねwww
0454名無電力140012012/01/17(火) 09:02:11.53
原発も全国で4つぐらいでいいよね。

それをだましだまし使って、10年ぐらいで終わりにしたいね。
0455名無電力140012012/01/17(火) 09:07:38.16
誰が一切停電しないなんて言ったんだろう
年間平均でも十数分は日本でも停電は起こるのに
それが自由化するとニューヨークが十数分なのに対してカリフォルニアは100分だそうだ
恐ろしいな
0456名無電力140012012/01/17(火) 09:11:08.19
365日で割ったら大差ない
0457名無電力140012012/01/17(火) 09:11:25.28
昨日の停電、全世帯で電力が回復したのは、発生から約4時間後w
さすが東電仕事が速いw
0458名無電力140012012/01/17(火) 09:13:33.40
時々停電あったほうが停電グッズ買った甲斐を確認できて嬉しい。
0459名無電力140012012/01/17(火) 09:20:31.77

昨日の停電は、東電がわざとやったんだろ。

「ほら、電気が安定しないとこうなるぞ」ってね。
国民を脅す売国企業、それが東電。
0460名無電力140012012/01/17(火) 09:24:24.75
震災前に発送電分離の話が出ると、東電の政治力と資金力で握りつぶしてきた。
しかし、こうなってみると、さっさと分社化しておいて、発電と送配電を
別会社にしておけば、送配電会社は、無傷のまま、栄華をむさぼり続けられた。
実に世の中は、何が災いして何が幸いするか、わからないなあ。
0461名無電力140012012/01/17(火) 09:28:24.94
いいな〜うちにも停電こないかな。
0462名無電力140012012/01/17(火) 11:27:05.30
ID出たらひとりだけ真っ赤な奴がいそうだな
0463名無電力140012012/01/17(火) 14:06:38.63
発送電分離で最大の問題は供給予備力を何処が持つのかだ
今までは地域独占だから電力会社が持つていたが
地域独占の電力会社が無くなると供給予備力を持つ会社が無くなり直ぐに大停電になりかねない
国が供給予備力を持つとなると、今まで無償だったものに税金が使われることになる。
0464名無電力140012012/01/17(火) 14:18:04.81
ヨーロッパとかの発送電分離している国のやり方と同じでいーやw
0465名無電力140012012/01/17(火) 14:27:10.24
【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
0466名無電力140012012/01/17(火) 14:30:33.43
>>463
屁理屈って、どうにでもなるんだね。
石破の答弁みたいに思えて、ヘドが出そうなのは俺だけかw
0467名無電力140012012/01/17(火) 14:32:41.18
>>463
そんなのユーザの自己責任だろうが
停電が嫌な奴は自家発とインバータ持てば良いんだよ
0468名無電力140012012/01/17(火) 14:33:04.61
作り話だから現実性がない
0469名無電力140012012/01/17(火) 14:48:51.97
送発電分離されていないときの停電は悪い停電
停電は供給側の仕事の怠慢だから絶対に許されない
送発電分離されているときの停電は良い停電
停電は自由の対価だからみんな喜んでパーティを開くだろう
0470名無電力140012012/01/17(火) 15:06:15.62
元々国営だったところは発送電分離で自由化、民営化されるが
元々民営だった日本では新たな税金の投入が必要になり国の負担が増えるのでは。
0471名無電力140012012/01/17(火) 15:07:09.47
ほとんどの先進国で発送電分離がされていて、
それで大問題になっているかというとそうではない。

発送電分離して問題になるのは、東電社員のリッチライフが成立しなくなることと
東電からお金をもらっていた連中が金をもらえなくなること。

ほとんどの日本国民にとっては、発送電分離した場合のメリットのほうがはるかに大きい。
0472名無電力140012012/01/17(火) 15:09:33.32
>>470
その一方で電気料金は劇的に下がる訳で
ソフトバンクが参入してくれば980円使い放題とかになる
もっとも送電なんてもともと電線つながっていれば良いだけだし
無駄遣いすればするほど儲かる総括原価方式で
無駄なコストを投入されている送電コストも
自由競争下で劇的に下がる可能性の方が高いんだが
0473名無電力140012012/01/17(火) 15:16:45.59
>>470
「独占」から自由にするのが自由化。国営も民営もない。
0474名無電力140012012/01/17(火) 15:26:05.28
REN4先生が送電を仕分けしないかな?
0475名無電力140012012/01/17(火) 15:30:15.85
東電救済のためには、発電部門を別会社にして切り離すしかない。
むしろ、東電のための発送電分離になるだろうな。
0476名無電力140012012/01/17(火) 15:31:56.48
発送電分離、分社化に協力した電力会社にのみ原発再稼働を認める
つう案はどう?
0477名無電力140012012/01/17(火) 15:34:23.13
>>476
原発全廃が前提だからそんなのナンセンス
0478名無電力140012012/01/17(火) 17:25:09.99
>>472
通信じゃないんだから燃料代の掛かる電力は使い放題とかならないよW
電線つながっていれば良いだけなら電話線から電気ひいたらどうですか?
現状では自由競争で高騰する可能性の方が高いんだよ。


0479名無電力140012012/01/17(火) 17:55:18.04
ないわ
0480名無電力140012012/01/17(火) 18:17:22.15
東電が企業向けの電気料金値上げしたな
さすが糞企業
0481名無電力140012012/01/17(火) 18:39:28.22
>>480
自由化分野だし、値上げで
バンバン発電会社が参入でき
るチャンスが来たんじゃんな
いか?半年で建設できるとの
書き込みも多いし、東京都の
ガス発電所も建つよね。

と思ってください。
0482名無電力140012012/01/17(火) 18:42:24.80
自家発とインバーターと電池による
安い自家製の電気で賄えるらし
いから、値上げの影響無いんじゃ
ないのか?
0483名無電力140012012/01/17(火) 18:44:07.45
>>469
じゃあ今回は前哨戦で良い
停電だな。
0484名無電力140012012/01/17(火) 19:31:00.43
電話線にはアナログ電話が動作する程度の電気は流れているが・・・。
だから、停電中でもアナログ電話は使える。

無線式の子機やひかり電話は停電だと使えないが。
0485名無電力140012012/01/17(火) 19:34:27.15
>>481
自家発電で安定的に電気作れるのは火力しか選択肢がないんだけど今までは初期投資や燃料費他維持費を考えると電力会社から買うのが安く済んだからな
値上げする事で自家発電増えてくれたほうが余剰電力が増えて良いんじゃないか?
0486名無電力140012012/01/17(火) 20:02:30.26
>>472
感情的な分離論者にはこういうバカが多くて困る

符号化したデータだけを送信してる通信事業と
物理量であるエネルギーそのものを送ってる電気事業の違いも理解出来てないし、
「送電なんてもともと電線つながっていれば良い」
なんて書き込みに至っては
需給調整による周波数維持の必要性という基本的なことさえ知らないことが明白

携帯電話みたいに混雑したからつながりませんでは済まなくて、
需要と供給のバランスが崩れたらブラックアウトするんだが


0487名無電力140012012/01/17(火) 20:35:58.99
>>486
スマートグリッド技術があればすべて解決できる問題
0488名無電力140012012/01/17(火) 20:41:28.35
>>487
まったく解決しないよ。
0489名無電力140012012/01/17(火) 20:56:24.70
>>487
スマートグリッド技術を説明してみろ。
0490名無電力140012012/01/17(火) 20:58:21.92
GTCC信者とスマートグリッド信者はどうしようもないな
報道で取り上げられたから、中身も分かってないくせに
それさえあれば全部上手くいくと思ってる
0491名無電力140012012/01/17(火) 21:00:39.42
通信は国主導で共同孔とか作ってたはず、国道の下は各社のファイバーがあるだろ
という事は電気も同じようにすれば良いんじゃね?
やはり分離は当然の流れだな
0492名無電力140012012/01/17(火) 21:08:24.28
>>491
何を同じようにするのか全く意味不明だが
0493名無電力140012012/01/17(火) 21:15:39.55
国が金出して公正な競争を促進すると言うこと
0494名無電力140012012/01/17(火) 21:16:36.76
>>490
XXのひとつ覚えというやつ
でしょ。電源の多様性が安定
した電源管理に繋がるのに
無視だから。こうかくと、また
インバーター万能主義者が出て
来るかな。
0495名無電力140012012/01/17(火) 21:17:29.28
>>493
発送電分離と全く無関係
0496名無電力140012012/01/17(火) 21:18:05.78
>>493
まぁ、その金もないんじゃ
ないか。
0497名無電力140012012/01/17(火) 21:28:28.54
停電を恐れたらなにもできません。アメリカンの大陸は距離はどれくらいありますか?もし洗濯機が壊れたら飛行機で修理するのよ。停電しても丈夫なものを作ること。日本の製品は精密すぎます。よくありません。電力会社は脅かしに利用しています。
0498名無電力140012012/01/17(火) 21:30:26.65
遅刻しても寛容な気持ちを持ちたいね。
0499名無電力140012012/01/17(火) 21:38:59.42
>>497
そうだね。自家用発電機と
バッテリーとインバーター
を個別に持てばいいじゃん。
全ては自己でリスクヘッジだ。
東京都も発電所建ててくれるん
だろ?
0500名無電力140012012/01/17(火) 21:46:57.24
昔は結構停電があった
反対派が良く言う、停電時間が少ないのは電力会社の努力より機器メーカーの頑張りだろ?
国もそれを踏まえて自家用需要家の管理は不選任でも良いと言う事に法改正した
何か手柄横取りしてどや顔みたいで気味悪いなあ
0501名無電力140012012/01/17(火) 22:29:48.27
機器メーカー(笑)
電力会社が整備した送電のおかげだがw
0502名無電力140012012/01/17(火) 22:37:58.79
利権まみれの豚社員乙www
0503名無電力140012012/01/17(火) 22:41:00.63
【電力】東京電力、企業向け18.1%値上げ 4000キロワットで 150キロワットは13.4%上げ[12/01/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326781168/-100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています