トップページatom
1001コメント336KB

いまこそ発送電分離しよう 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/01/12(木) 14:18:52.62
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325310665/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html

欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0002名無電力140012012/01/12(木) 16:41:22.51
フッ… l!.. |li|li                   ニ____ 
  |l|     i|li                 /___ ≡
 l|! |´・ω・`|  :l.        __ _ /  |´・ω・`|  \
!i         ;li  __ ̄ ̄ ̄    /     ̄ ̄ ̄   三
i!|     ⊂i|li二;l|i    ̄ ̄ ̄    キ  i          ヽ、_ヽ
 l|!       ;li       ̄ ̄  ̄  └二二⊃         l ∪
  :li      i|li                |   ,、___,    ノ
  i!| |i i! ;l                  ヽ_二コ/   三‐ ―
   i|    ;                        /__/´_____
                    ;  _,/.,,,//
                   / ̄ ̄ ̄       
                  /  ___    / ;  ;
                 /   |´・ω・`|  / ヒュンッ
                / _,    ̄⊂二二
               / l l   /    //     みんな〜
                 |          |
                /
       ____    ヽ  / \  /
       /___ \ : /ヽノ  //
   ニ/  |´・ω・`|  \/ /  /
   /     ̄ ̄ ̄   \/  /;
  ≡ i          ヽ、_ヽ
  └二二⊃         l ∪
     |   ,、___,    ノニ≡            ; .: ダッ
    キ_二コ/   /三    三          人/!  ,  ;
  ニ     =/__/´三‐     ―_____从ノ  レ,  、
0003名無電力140012012/01/12(木) 16:45:44.96
「発送電分離は実現できるのか?」
http://www.tbsradio.jp/dig/2012/01/111.html

ポッドキャストで聞けます
0004名無電力140012012/01/12(木) 19:32:51.55
iTunesで聞く場合
http://itunes.apple.com/jp/podcast/dig/id366755852
0005名無電力140012012/01/12(木) 19:34:47.75
TOKYO MX 「東京からはじめよう」2012/1/7
放送作家で東京都副知事の猪瀬直樹が、"東京"という街を軸とした
様々なテーマを各界を代表するゲストと語り合う ...

「東京と大阪の連携で日本を変える」橋下徹
http://www.youtube.com/watch?v=z5VTfVXqz3Q
0006名無電力140012012/01/12(木) 19:54:07.51

発送電分離は火事場泥棒

被災者のためにほかにやるべきことがあるだろ。


0007名無電力140012012/01/12(木) 21:15:39.18
結局同時同料の事も知らないで、
多少の不均衡が許される通信の
考えをそのまま電力に当てはめ
るとどうなるか関係者なら分か
ると思うけど、もう守るべき職
業使命は消滅したということで、
生暖か目で電力供給崩壊を見よう。呼損率が許される世界と許
されない設備の違いなんて分か
らんよ。
0008名無電力140012012/01/12(木) 21:17:04.46
>>3
アンチ発送電分離からメールが来てたけどここで
反対してる奴と同じ事いってたな

バッサリ切られてたけどwww




0009名無電力140012012/01/12(木) 21:24:17.72
>>8
自由裁量労働の
おっさんだね。

まぁ何が起きても責任
ないし良いよね。
0010名無電力140012012/01/12(木) 21:41:03.07
いかにも発送電分離すると安定供給できないかってメールだったけど
0011名無電力140012012/01/12(木) 21:49:45.82
嘘だってバレちゃったねwww
0012名無電力140012012/01/12(木) 21:55:27.35
>>5

東京と大阪から発送電分離は始まるな
0013名無電力140012012/01/12(木) 22:00:25.78
>>10
逆に何故できるか知
りたいよ。物理的に。
0014名無電力140012012/01/12(木) 22:28:05.70
脱原発を決めたドイツ、電力不足の懸念から2011年12月にオーストリアから電力支援受ける

脱原発を決めたドイツが、電力不足の懸念から2011年12月に隣国のオーストリアから電力支援を受けたことがわかった。
ドイツ政府によると、2011年12月、自動車工場など多くの産業を抱えるドイツ南部で電力不足のおそれが出たため、
オーストリアから予防措置として電力供給を受けたという。
ドイツ政府は、電力不足の原因について、南部の原子力発電所1基が点検のために稼働していないうえ、
北部の風力発電施設から南部への送電網建設が住民の反対運動で遅れているためとしている。
オーストリアの電力会社は、ドイツからの要請を受け、休止中の火力発電所を急きょ、稼働させて対応したという。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00215117.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています