トップページatom
1001コメント629KB

【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/01/04(水) 02:17:41.43
前スレ
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322907825/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320251560/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1318327670/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316709812/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315012681/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 9 (←実質10)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313372095/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 8 (←実質9)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312004068/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 7 (←実質8)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310873554/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 6 (←実質7)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310265396/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 5 (←実質6)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310174798/
九州電力・玄海原子力発電所 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309936810/
九州電力・玄海原子力発電所 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309524296/
九州電力・玄海原子力発電所 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308941053/
九州電力・玄海原子力発電所 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307525187/
九州電力・玄海原子力発電所
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300759013/
0702名無電力140012012/02/01(水) 15:32:30.94
当選させた時点で負確
0703名無電力140012012/02/01(水) 20:31:42.62
瓦礫利権ハゲ市長はリコールリコール
0704名無電力140012012/02/01(水) 23:16:36.16
>>701
浜岡原発:発電コスト、国試算上回る 県の専門部会報告

 中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の発電費用は、1キロワット時あたり9.78円と
政府が試算した原発の発電コスト(同8.9円)を上回るとの試算結果が31日、
県の「原子力経済性等検証専門部会」で報告された。

 事故時の費用負担を含めておらず、今後はそれらも含めコスト計算する。

 専門部会委員の大島堅一・立命館大教授(経済学)が、70年から10年までの40年間で試算。
 中電の火力発電のコストは9.37円だった。

 川勝平太知事は「原子力発電は安いといわれてきたが、高い」と話した。
 専門部会は浜岡原発の経済性を検討するために設置された。【仲田力行】
http://mainichi.jp/select/science/news/20120201k0000m040090000c.html

原発が火力より高い。段々ウソがバレてきました。
0705名無電力140012012/02/02(木) 00:17:17.81
原発はハイリスク、ハイコスト、ハイ利権
0706名無電力140012012/02/02(木) 09:47:06.73
松葉からごく微量の放射性物質 - NHK佐賀
2月01日 18時42分
佐賀県は、玄海原子力発電所の周辺で行った環境放射能の調査で、先月、玄海町で採取したマツの木の葉を測定した結果、きのう、東京電力福島第一原発の事故の影響と見られるごく微量の放射性物質が検出されたと発表しました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5085687671.html
0707名無電力140012012/02/02(木) 10:11:16.41
>>701
はげ同!

■「脱東電」で電力自由化の信金 電気代約5.5%安くなる見込み

城南信用金庫(東京・品川区)は、1月1日午前0時、東京電力との契約を打ち切り、
PPS(特定規模電気事業者)の最大手であるエネット(東京・港区)から電気を購入し始めた。
吉原毅理事長に“脱東電”の試みと、コスト削減効果をジャーナリストの小泉深氏が聞いた。

* * *
――切り替えに伴って、東電や財界からの圧力はありませんでしたか。

吉原:ありませんでした。もしあったら、大問題ですけどね。
むしろ、会見で東京電力との訣別を発表したことで、顧客である個人のお客様や取引先企業をはじめ、
多くの方から応援の声をいただきました。
0708名無電力140012012/02/02(木) 10:39:36.52
川内原発操業停止求め提訴へ - MBC(動画あり)
2/01 18:22
佐賀地裁では、きのう原発に関する訴訟としては過去最大規模となる1700人あまりの原告団が、九電と国に玄海原発の操業停止を求め、提訴しました。
これに続く形で鹿児島、熊本、宮崎の弁護士らも川内原発の操業停止=廃炉を求め、訴訟を起こすことにしており、きょう記者会見が開かれました。
弁護団は、原告団への参加を広く市民に呼びかけ、最終的には、1000人以上の原告団を組織して、今年5月にも鹿児島地裁に提訴したい意向で、今後、住民への訴訟説明会なども開いていくことにしています。
なお、川内原発1号機、2号機は現在、定期点検のため運転が停止しています。
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=00212755_20120201
http://www.mbc.co.jp/web-news2/00212755_20120201.jpg

川内原発運転停止求め集団提訴へ - KYT
2/1 18:57
鹿児島、熊本、宮崎の弁護士約70人でつくる「原発なくそう!九州川内訴訟」の弁護団は、国と九州電力を相手取り、5月末にも川内原発の運転停止を求めた裁判を起こす方針であることを明らかにした。
森雅美弁護団長は「人々が健康に生存、生活していくためには原発を排除する他ないと考え、本訴訟を提起することにした」と話した。
原告団では今月19日に鹿児島市中央公民館で説明会を開き、多くの住民たちに裁判への参加を呼び掛けることにしている。
http://www.kyt-tv.com/nnn/news8721670.html

【動画】川内原発停止求め提訴へ 原告1000人以上目標|KTS
2月01日
弁護団は、玄海原発の停止を求めて佐賀地裁に提訴した原告団などと連携し、運動を進める方針です。
http://news.ktstv.net/e28775.html

原発なくそう九州川内訴訟 川内原発停止求め5月提訴へ/KKB(動画あり)
[2/1]
http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_detail_move.php
http://www.kkb.co.jp//news_move/thumbnail/news3.jpg
0709名無電力140012012/02/02(木) 10:44:25.41
>>708
応援してる。がんばってくれ。
0710名無電力140012012/02/02(木) 10:48:06.67
4号機、冷却水漏れは8・5トン 福島第1原発

 福島第1原発4号機の原子炉から冷却水が漏れたトラブルで、東京電力は1日、水漏れは機器の配管が抜けたのが原因で、漏れた量は8・5トンだったと発表した。東電は当初6リットルと発表していた。
 冷却水の流量を計測する機器の配管1本が接続部から抜けていた。東電は水が凍結して膨張し、内部から力がかかって抜けた可能性があるとみており、ほかの号機も調べる。1月30日午後5時ごろから漏れ始めたとみられる。
 正しい水量は燃料プールの脇に設置されているタンク水位の低下量から推定した。漏れた水は原子炉建屋地下の汚染水に流れ込んだため、外部への流出はないと東電は説明している。

0711名無電力140012012/02/02(木) 11:46:34.52
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/jcope/htdocs/e/fukushima.html
【新シミュレーション】太平洋へのセシウム拡散
0712名無電力140012012/02/02(木) 14:39:45.18
【社会】玄海原発の運転差し止め請求、1704人が提訴
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328083965/
0713名無電力140012012/02/02(木) 16:09:59.75
がれきを受け入れたら300億の補助金ねえ。。。
それ欲しさに地元を売るなよ


287 :可愛い奥様:2012/02/02(木) 09:55:21.23 ID:40UZkujA0
>>280
>>226 の知事会見で出てくるんですけど、
仮に50万トンの瓦礫を受け入れたら国からの補助金が300億円だそうです。

この質問してる記者さんは結構頑張ってて、
陸前高田市長さんが地元で処理して、この300億円をいただきたいと
言ってるんですけど、どう思いますか?なんて質問してる。

大阪府知事は、国が震災対策資金として出してる物だから
大阪がいただきます。なんら問題ない。

記者さん。「じゃあ以前言われてた大阪を元気にするということですね?」

「僕は大阪の産廃業者を元気にするという事は一言もいっていません。」
ってな感じ。
0714名無電力140012012/02/02(木) 18:37:44.08
停電くるー!
0715名無電力140012012/02/02(木) 23:07:20.48
>>707
ギャハハ・・・「はげ同」なんて、お前、原始人?
0716名無電力140012012/02/03(金) 00:26:25.14
ハゲっていう単語に癪にさわったのか?w
0717名無電力140012012/02/03(金) 00:53:39.94
原発利権と瓦礫利権にまだしがみついてるやつらは土建のチョン公だろ
0718名無電力140012012/02/03(金) 00:54:13.12
瓦礫拡散事業=日本破壊活動=反日テロ
0719名無電力140012012/02/03(金) 02:53:23.29
こんな日本に原発を作りまくった自民党。

全てがその場しのぎのウヤムヤの先送り政治だった。
そのつけが全部いっぺんにきてる。

パチンコ原発領土問題公務員問題
すべてのつけがいっぺんにきてる。

日本を崖から突き落とすのはそれは民主党だろうが、崖まで連れていったのは他でもない自民党だ。
0720名無電力140012012/02/03(金) 04:20:19.93
>>719
原発はアメリカに言われて作った。
アメリカ国内だけでは原発は大赤字だった。
それを自民を動かして日本に売りつけてアメリカはやっと利益が出た。
非常用電源を地下に指定したのはアメリカ。
それはハリケーン被害対策のため。津波のことなど考えていなかった。
設計図通りにやらないとダメだ、保証しないぞ、と言われて仕方なくそのまま作った。

福島の事故でも、国民にはSPEEDIの情報を公開しなかった。
アメリカだけには密かに教えていた。

日本はまだアメリカの植民地なんだよ。
憲法九条は日本国民に武器を持たせないためのもの。
日本人をアメリカの軍事力なしでは生きられないように丸腰にして束縛するためのアメリカの置き土産。
日本はこの呪縛から自立しないといけない。
0721名無電力140012012/02/03(金) 07:19:59.47
今日は大型需要家(合ってる?)に対する電力規制?
会社が休みになったんだが
0722名無電力140012012/02/03(金) 07:21:35.85
新大分発電所が・・・

緊急停止したらしい、午前8時から緊急会見やるって kbcアサデス!より
0723名無電力140012012/02/03(金) 07:30:10.17
>>722
サンクス
いよいよ電力量が…
0724名無電力140012012/02/03(金) 08:28:40.61
最大使用電力 冬場で過去最大 - NHK福岡
2月02日 18時47分
この冬一番の寒さとなった2日、九州のこれまでの最大使用電力は1500万キロワットを超え、冬の時期では過去最大となりました。
2日の使用電力のピークは午後6時から7時の間で、最大使用電力が1538万キロワットとなり、ピーク時の供給できる電力、1591万キロワットに占める使用電力の割合「使用率」は96%まで上がりました。
これは先月25日を上回ってこの冬、最も多くなったうえ、冬の時期では、おととしの1537万キロワットを超えて過去最大になりました。
また、九州電力の事前の予想1470万キロワットを、60万キロワット余り上回っています。
これは、寒さでエアコンなどの暖房器具の使用が増えたためだと見られます。
ただ、これから企業の使用が少なくなるため、使用電力は下がると予想されています。
また、3日の九州電力管内の使用電力のピークは午後6時台で、1470万キロワットと予想され、この時間帯の供給電力に対する使用率が95%となる見込みで、九州電力は「厳しい需給状況になりそうだ」として節電を呼びかけています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015705601.html

県内はこの冬一番の寒さ - NHK福岡
2月02日 18時47分
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015689801.html

この冬最大の使用電力に - NHK佐賀
2月02日 20時57分
http://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5085732031.html
0725名無電力140012012/02/03(金) 08:37:39.06
節電要請は3日で終了 その後も協力を|OAB
2月2日(木) 19:00
http://www.oab.co.jp/news/?id=2012-02-02

川内原発対策連絡協議会 - KKB
2/2
川内原子力発電所の安全対策などについて話し合う協議会が開かれました。
県や薩摩川内市、それに周辺自治体の市長らが出席し九州電力から福島第一原発事故を踏まえた緊急安全対策として、来月までに移動式の大容量発電機や海水ポンプモーターを配備する計画などが報告されました。
定期検査中の川内原発は発電再開の条件となっているストレステストの1次評価報告書が先月国に提出されていて、内容の確認作業が続いています。
http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_local.php?senddate=20120202&sendtime=180825&linenumber=5

0726名無電力140012012/02/03(金) 08:43:41.97
九州電力 火力発電所緊急停止 - NHK
2月3日 7時59分
現在、発電は少しずつ回復しているため、午前中、電力不足に陥る可能性は低いとしています
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/t10015748601000.html

九電が火力の新大分発電所を緊急停止、午前8時ごろから順次再開 - Reuters
2月 3日 08:29
1号系列は午前8時ごろに、3号系列も午前中には運転再開の予定だという。
緊急停止を受け、九州電力は他の電力会社から合計約240万キロワットの融通を受けることにしている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K1Z720120202
0727名無電力140012012/02/03(金) 08:51:46.97
時事ドットコム:新大分火力が緊急停止=電力需給逼迫−九電
2/03-08:39
同社は午前3時55分に緊急需給対策総本部を社内に設置。
他電力6社から計240万キロワット程度の応援融通を受けるとともに、大口顧客に対し需要抑制を要請した。
同火力は午前中に2基再開する見込み。
九電は「午前中は電力供給に支障は生じない見通し」としている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012020300145

0728名無電力140012012/02/03(金) 09:09:39.95
どうせ何でもないことを大げさに発表させてんだろ。
0729名無電力140012012/02/03(金) 09:15:20.29

大分の停止って本当か? 九電の職員に言い渡された職務命令じゃ無いのか?

      「危機感を煽るための予定の行動です!!」
0730名無電力140012012/02/03(金) 09:46:50.34
「原発なくそう!九州玄海訴訟」街頭宣伝行動
2月3日(金)12:10〜13:00天神パルコ前
市民にこの訴訟の意義を訴え、原告(第2陣・九州以外の方もOK)への参加呼びかけ。  
原告(第1陣)1704名、1月31日佐賀地方裁判所へ訴状を提出。
原告第2陣の提訴は3月12日予定。 
HP:http://no-genpatsu.main.jp/index.html
0731名無電力140012012/02/03(金) 10:18:53.94
やらせメールの次はやらせ停電か
低脳なプロパガンダばかりw
0732名無電力140012012/02/03(金) 10:25:56.68
冬は乗りきれても、真夏は計画停電するか
エアコン禁止するしかないと思うよ

まあエアコンなんか無くても乗りきれるよ
北海道在住だから断言できるけど
九州は知らん
0733名無電力140012012/02/03(金) 12:22:28.65
真夏はすでに乗り切ったじゃん
冬の方がピークの消費電力は多いんだよ
0734名無電力140012012/02/03(金) 12:23:31.98
振り込め詐欺
オレオレ詐欺
安い安い詐欺
安全神話詐欺
足りない足りない詐欺
0735名無電力140012012/02/03(金) 12:24:20.47
OBSニュース:九州電力新大分発電所が緊急停止 - OBS
2月3日 [9:03]
大分市の3日の最低気温はこの冬で最も低い氷点下3.6度を観測していて九州電力では「今回のようなトラブルは初めて」と話しています。
九州電力では復旧作業を進めていて1号系列は午前8時ごろ運転を再開し、2号系列と3号系列は午前9時ごろ運転を再開する予定です。
緊急停止を受けて九州電力は他の電力会社6社からあわせて240万キロワットの電力供給を受けているほか、県内の企業7社を含む46社に節電を要請しています。
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD02030019020.html

時事ドットコム:新大分火力、午前10時までに再開=九電
2/03-09:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012020300176

九電の新大分火力発電所、午前9時ごろまでにすべて運転再開へ - Reuters
2月3日9時22分
1号系列は午前8時ごろに運転を再開し、2号系列と3号系列も午前9時ごろに再開予定。
午前10時ごろまでには定格出力に達する見込みだという。
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201202030023.html
0736名無電力140012012/02/03(金) 12:26:23.10
九電の火力「新大分発電所」が緊急停止 - YOMIURI ONLINE
2月3日09時24分
九州電力管内は2日、寒波の影響で暖房需要が急速に高まり、最大電力需要は午後6時台に1538万キロ・ワットまで上昇し、冬場の過去最大を更新した。
電力供給力(1591万キロ・ワット)に対する電力使用率も初めて96.7%を記録した。
最大電力需要は、今冬最大だった1月25日の1453万キロ・ワットを大きく上回った。
3日も寒さが続く見通しで、でんき予報によると、3日の最大電力需要は午後6時台に1470万キロ・ワット、使用率は96%を見込んでいる。
電力需給の逼迫(ひっぱく)度合いについて、九電は4段階のうち2番目に高い「厳しい」との評価を初めて示した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120203-OYT1T00175.htm
0737名無電力140012012/02/03(金) 12:29:08.10
大分で火力発電所が一時停止 寒さで配管凍結 - 共同通信
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E1E2E2958DE2E1E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
2/3 9:52
九電は、管内の大口顧客46社に緊急の需要抑制を要請。九電が大規模な需要抑制を求めたのは初めてだという。
福岡管区気象台によると、大分市では今冬一番の寒さとなる最低気温氷点下3.6度を記録した。
不足した電力は、他の電力会社から電力融通を受けて対応している。
3日午前中の需要見通しが最大1470万キロワットなのに対し、供給力は1518万キロワットとしている。
記者会見した深堀慶憲副社長は「厳しい需給バランスになるので全力を尽くしている。トラブルが生じ、申し訳ない」と陳謝した。
0738名無電力140012012/02/03(金) 12:32:02.08
「新大分発電所、凍結で緊急停止」 - TBS(動画あり)
(03日09:52)
「この度は、みなさまに節電をお願いしているさなか、大変ご心配とご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした」(九州電力の会見)
緊急停止を受けて九州電力は、他の電力会社6社から240万キロワットの供給を受けているほか、九州管内の46社に節電を要請しています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4943419.html

九電の火力発電所 順次運転再開 - NHK(動画あり)
2月3日 9時58分
九州電力が朝、記者会見し「配管から水を抜く作業が甘かったかも知れない。5%以上の節電をお願いしているなかでこういうトラブルが生じたのは非常に残念で申し訳ありません」と管理のミスを陳謝しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/t10015750031000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/K10057500311_1202030959_1202031009_01.jpg
0739名無電力140012012/02/03(金) 12:35:44.82
九電新大分火力が停止 - 西日本新聞
2月3日 10:20
需要に対して電力が不足する事態になり、他社からの緊急融通に加え、事前に契約しているメーカーなどに需要抑制を要請してしのいでいる。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/285392

新大分火力で凍結、緊急停止 九電、46社に節電要請 - 南日本新聞
2/03 10:58
九電は同日未明、緊急時の利用調整を契約している鹿児島県内の製造業など大口顧客全46社(計37万キロワット)に対し、需要を抑制するよう要請した。
「工場の操業などに影響が出た可能性がある」としている。大規模な需要抑制要請は初めて。
九電によると、需要抑制要請は同日午前8時半に解除した
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=38137
http://www.373news.com/_photo/2012/02/20120203D00-IMAG2012020350058_imo_05.jpg
0740名無電力140012012/02/03(金) 12:37:33.25
時事ドットコム:新大分火力が緊急停止=需給逼迫、融通などで停電回避−九電
2/03-11:10
九電はトラブルによる電力不足を回避するため、午前中に東京、中部、北陸、関西、中国、四国の6電力から計240万キロワットの応援融通を受けるとともに、緊急時の需要調整契約を結んでいる製造業46社に計37万キロワットの需要抑制を要請した。
この結果、午前の電力供給力は1518万キロワットとなり、需要見込み1470万キロワットに対して3.3%の供給余力を確保した。
同日夜には、今冬を通じて管内で行ってきた5%以上の節電要請を終了する予定だが、現状で要請終了の時期などを変更する予定はないという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012020300145
0741名無電力140012012/02/03(金) 12:39:30.10
西日本で電力逼迫 大分で火力発電が一時停止 :日本経済新聞
2/3 11:25
九電管内の午前の電力使用率は96.7%となる見通し。
同社は電力の需給状況は厳しいながら、「供給に支障はない」としている。
緊急融通にともない、関電は同日午前9時台と10時台の予想電力使用率(供給力に対する最大需要の割合)がそれぞれ96%、95%になると発表した。
関電管内で電力需給の予想が「厳しい」とされる95%以上になるのは今冬初めて。
東電も3日、電力融通を午前7時から午前9時まで最大50万キロワットを九州電力に対して実施した。
東電が昨年3月の東日本大震災以降、西日本の電力会社に電力融通を実施したのは初めて。
東電は同日夕方のピーク時供給力を5280万キロワット、最大需要を4800万キロワット(電力使用率90.9%)としており、「午前中の安定供給に支障はない」(同社)としている。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A96E2E1E2E2E68DE2E1E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
0742名無電力140012012/02/03(金) 12:42:57.43
朝日新聞デジタル:九電・新大分発電所が凍結で停止 計画停電は回避
2月3日11時38分
緊急的に東京電力を含む他電力6社から計240万キロワットの供給を受けて、最大電力に対する余裕(予備率)は3.3%を確保。計画停電はしない。
復旧作業により、午前11時の段階で出力の約8割分を回復、3日正午過ぎには全面的に運転を再開する見通しだ。
停止直後には、緊急時に節電してもらう契約をしている大口需要家46社に要請して計約30万キロワット分を抑制。
その後、復旧が進んだため、午前8時半に要請を解除した。
http://www.asahi.com/national/update/0203/SEB201202030002.html

九州電力:新大分火力発電所、緊急停止 燃料配管が凍結 − 毎日jp
2月3日 11時51分
九電は急きょ東京電力50万キロワット、中部電力70万キロワットなど電力6社から計240万キロワットを受電。
同時に緊急時の需要調整を契約している46社に需要抑制を要請し、30社余りが応じた。
TOTO(北九州市)は、小倉第1工場の自家発電用設備の運用時間を同日午前8時から同6時に繰り上げた。
配管凍結による運転停止は「管内では聞いたことがない」(九電)という。
九電は昨年12月26日に始めた5%以上の節電要請を予定通り2月3日で終了する。
同日午前8時から緊急の記者会見をした深堀慶憲副社長は「節電をお願いする中でトラブルを起こして申し訳ない」と謝罪した。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120203k0000e020139000c.html
0743名無電力140012012/02/03(金) 12:55:49.24
寒波で凍結、九電発電所停止…電力融通で綱渡り - YOMIURI ONLINE
2月3日12時04分
九電は東京電力や関西電力など電力6社から計240万キロ・ワットの電力融通を受けるなどして突発的な大停電に陥る最悪の事態は回避した。
しかし、寒波に見舞われる中、原子力発電所の再稼働ができないため、電力各社の電力供給は綱渡りの状態が続いている。
九電は、他電力からの電力融通に加え、新大分発電所の配管を温めるなどし、順次復旧させている。
供給力に対する使用率は96・7%と綱渡りの状態が続いている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120203-OYT1T00522.htm
0744名無電力140012012/02/03(金) 13:04:45.84
九州電力新大分発電所が寒さで緊急停止 - OBS
2月3日 [11:53]
運転は午前9時までに再開されましたが平常の出力には戻っていません。
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD02030019021.html

九電・新大分発電所が全停止 凍結で燃料送れず 午前中に復旧 - 西日本新聞
2月3日 12:28
配管の管理は、子会社の大分20+ 件エル・エヌ・ジー(大分市)が担当しており、九電は、配管の検査方法に問題がなかったか調べる。
凍結した配管はお湯をかけて復旧させたという。
午前8時ごろまでに九電に融通した他電力は、中部電力の70万キロワットが最大で、東京、北陸、関西、中国、四国の6社だった。
一方、午前5時前に大口46社に需要抑制を要請し、約30社(合計で30万キロワット規模)が応じた。
西日本新聞の取材では、少なくとも1社が終日休業を決めた。
需要抑制の要請についても、2005年の台風で宮崎県内の1社に実施したことはあるが、今回の規模は過去に例がない。
要請は午前8時半に解除した。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/285392
0745名無電力140012012/02/03(金) 13:26:23.95
電力足りない詐欺工作に必死だな
0746名無電力140012012/02/03(金) 13:48:45.37
だね。あおりにあおって原発再稼働をうながすのかね

でもさ、大分の事故だって企業の危機管理の欠如だってこと。
顧客から金貰って、こんなにひんぱんに迷惑かけてること自体が企業として大問題だ

年に何度もこんな失態を、他の大企業が起こしたら
即信用は失われるし、株も暴落するだろ。宮殿は企業モラルに欠けすぎだ
0747名無電力140012012/02/03(金) 14:03:23.67
>>743
読売だけ露骨に危機感煽っててワロタ
原発さえ動けばと言わんばかりw
0748名無電力140012012/02/03(金) 15:16:47.13
九電・大分の大型火力発電所が停止 6電力から緊急融通 - MSN産経
2.3 12:38
計13台の発電機が一時停止したと発表した。
11台が運転を再開したが、全面復旧の見通しは立っていないという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120203/dst12020312390011-n1.htm

九州電力、新大分発電所が緊急停止。6社から240万kWを融通 - 家電Watch
2月3日 12:49
送電している各電力会社も電力需給が逼迫しており、節電を呼びかけている。
とくに関西電力ではでんき予報を修正し、一時は電気使用率が95%になることを想定していた。
その後、新大分発電所の再稼働に伴なって92%に再修正している。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509657.html

九州電力、新大分火力発電所が緊急停止 運転順次再開も午前中は需給ひっ迫 電気・ガス・水道業 - 財経新聞
02-03 12:50:22
午後以降の需給見通しについては、「新大分発電所の運転再開状況を踏まえ、検討している」としており、予断を許さない状況が続いている。
本日午前中(9時)の需給見通しは、電力需要1,470万kWに対して供給力1,518万kW、予備力(予備率)は48万kW(3.3%)とされた。
http://www.zaikei.co.jp/article/20120203/94345.html
0749名無電力140012012/02/03(金) 15:28:22.18
九電の火力発電所が一時停止 緊急融通240万キロワットに :日本経済新聞
2/3 13:26
九電の発電所は同日昼までに大半が運転を再開したが、一部は復旧のメドが立っていない。
九電管内の同日の最大電力使用率は午後6時台に95.0%となる見通し。同社は「供給に支障はない」としている。
九電への緊急融通にともない、関電は同日午前の電力供給力が当初計画に比べて約100万キロワット減った。
その結果、午前の電力使用率(供給力に対する最大需要の割合)は90%前後で推移した。
東電も3日、電力融通を午前7時から午前9時まで最大50万キロワットを九州電力に対して実施した。
東電が昨年3月の東日本大震災以降、西日本の電力会社に電力融通を実施したのは初めて。
東電は同日夕方のピーク時の電力使用率を90.9%とみている。「午前中の安定供給に支障はない」(同社)という。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E1E2E3E58DE2E1E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
0750名無電力140012012/02/03(金) 15:32:45.75
寒波で凍結、九電発電所停止…電力融通で綱渡り - YOMIURI ONLINE
2月3日13時11分
猛烈な寒波で、電力各社の電力供給が綱渡りの状態となっている。
3日早朝には、九州電力の新大分火力発電所(大分市)で、すべての発電設備が停止した。
九電は電力6社から電力融通を受けるなどして突発的な大停電に陥る最悪の事態は回避した。
しかし、九電の電力供給力に対する使用率は2日にも一時、需給が極めて厳しくなる目安の97%寸前まで上昇している。
原子力発電所の再稼働ができない中、電力各社は厳しいやりくりを強いられている。
3日午前に予想される最大電力需要は1470万キロ・ワットだ。
緊急時に電力使用量を抑制してもらう契約を結んでいる自動車メーカーなど大口46社に対し、最大37万キロ・ワット分の電力の節電を要請したが、供給力に対する使用率は一時、95%程度に高まるなど、綱渡りの状態が続いている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120203-OYT1T00522.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120203-840969-1-N.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120203-842349-1-N.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120203-842334-1-N.jpg

新大分火力が緊急停止、他社融通で九電しのぐ - YOMIURI ONLINE
2月3日
午前11時半現在、11軸が運転を再開しており、電力供給に支障は出ていない。残り2軸も復旧作業を進めている。
トラブルが発生したのは、燃料の液化天然ガス(LNG)の流量を調整する弁を動かす圧縮空気が通る配管。
気温の低下で配管内の水分が凍結し、午前2時頃、燃料供給に不具合が起こり、同3時55分から発電設備が順次停止した。
発電所敷地の気温は当時、氷点下4度程度に下がっていたという。
九電は、配管を温めて凍結を解消し、午前8時頃から順次復旧させたが、「凍結防止対策が不十分だったかもしれない」とし、人為的なミスである可能性を示した。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120203-OYS1T00652.htm
http://kyushu.yomiuri.co.jp/photo/20120203-842611-1-N.jpg
0751名無電力140012012/02/03(金) 15:35:31.91
お湯のバケツリレー30分…凍結の九電発電所 - YOMIURI ONLINE
2月3日14時13分
九州電力管内の原子力発電所が全て停止し、電力供給が切迫する中、3日未明に配管の凍結により緊急停止した九電新大分発電所(大分市)。
3日午前2時頃、中央制御室に警報音が響き、異常に気づいた。
空気を送り込む配管の圧力が下がっていることが分かり、メンテナンス担当者5、6人を緊急招集して約2時間にわたり敷地内の配管を調査。
原因となっている配管を特定し、外見上の異常はないことから、管内部が凍結していると判断。
近くにあった電気温水器を利用し、バケツリレーでお湯を運んで約30分間かけ続けた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120203-OYT1T00613.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120203-841903-1-N.jpg
0752名無電力140012012/02/03(金) 15:41:25.40
【速報】中電、九電に電力融通 新大分発電所トラブルで - 中国新聞
2/3
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202030134.html

九電新大分発電所 配管凍り緊急停止 - 大分合同新聞
2月3日 14時41分
新大分発電所は現在稼働している九電の発電所では最大出力。
同支社で会見した井余田敏彦副所長は「空気が流れる配管の凍結は想定外だった。節電を要請している中、迷惑を掛けて大変申し訳ない」と謝罪した。
http://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2012_132824789485
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/t_local_news/2012/02/200_2012_132824788389.jpg
0753名無電力140012012/02/03(金) 16:22:39.67
九州大停電して原発のありがたみを反原発の馬鹿どもに知らしめるチャンスを逃しちゃったね!
0754名無電力140012012/02/03(金) 16:32:46.76
新大分よりも東新潟や北海道の発電所の方が寒いと思うけどトラブってない
「空気が流れる配管」って何?
燃料ガス圧力調節弁の駆動用空気配管みたいなもの?
0755名無電力140012012/02/03(金) 16:54:41.97
朝日新聞デジタル:突然の節電要請、TOTOなど企業奔走 九電火発停止
2月3日16時35分
3日早朝、突然の全面停止に陥った九州電力の新大分火力発電所(大分市)。
工場や大型ビルを抱え、「大口需要家」といわれる九州の企業46社は急な節電対応に追われた。
寒波に見舞われる中、生産活動に影響がないよう配慮しながらの取り組みとなった。
衛生陶器大手のTOTO(北九州市)には3日早朝、九電から緊急節電の要請が入った。
トイレなどをつくる小倉第一工場(同市)では、重油などで発電するコージェネレーション(熱電供給)を通常より1時間半早い午前6時半から動かし、電力を補った。
数時間後、復旧のメドが立ったとして、九電から節電要請を解除する連絡があった。
「すぐ対応できたので生産に影響は出なかった」(広報)という。
三菱重工業長崎造船所(長崎市)は九電からの要請を受けて幸町工場(長崎市)で数百キロワットを抑制。
担当者は「始業時前の節電だったうえ、すぐ解除されたので大きな影響はなかった」と話す。
http://www.asahi.com/business/update/0203/SEB201202030006.html
0756名無電力140012012/02/03(金) 17:08:29.70
新大分発電所が緊急停止 - NHK大分
2月03日 13時05分
トラブルの原因は、液化天然ガスの量を調節するバルブを動かすための空気を送る配管が凍結したためだということです。
この管は直径8センチで、凍結した部分は屋外にあり水をためるためにU字型になっていて、ひと月に1回程度水を抜く作業を行い、前回は先月20日に作業を行ったということです。
大分県内は2日からこの冬一番の強い寒気が流れ込み、近くの関連施設では3日午前2時に氷点下3度9分を観測していましたが、凍結を防ぐための措置はしていなかったということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5075748531.html
0757名無電力140012012/02/03(金) 17:42:02.35
>>754
あー、大分は普段の年は暖かくて、積雪もほとんど無いから油断してた(備えをして無かった)だけ
俺、大分県出身だから気質が良く分かるw
0758名無電力140012012/02/03(金) 18:28:34.63
他から融通できることは分かってたことだ。
普段だったらニュースにもしないことを
原発が稼動してないから騒ぎ立ててる。
0759名無電力140012012/02/03(金) 19:12:21.42
大分の火力発電所が全国をお騒がせして申し訳ないです
0760名無電力140012012/02/03(金) 21:12:25.29
http://www.news-postseven.com/archives/20120203_82109.html
「廃炉と除染で今後何十年も食える」原発関係者が漏らす本音

なぜフクシマから避難ではなく、除染を連呼してるのか理由が分かった
瓦礫拡散と除染と再稼働で、原子力ムラ関連企業はふたたび儲けている
0761名無電力140012012/02/03(金) 21:13:51.07
九電の対応がゴミすぎる

凍ったくらいでダウンさせるな
原発ならメルトダウンしたとこだろww
0762名無電力140012012/02/03(金) 21:18:30.67
原発がもし稼働中で何らかの理由で緊急停止してたらやばかった。
火力が起動せず外部電源喪失、ディーゼルも凍結、メルトダウンしたかもしれない。
0763名無電力140012012/02/03(金) 21:36:17.24
>>761
お前のようなゴミに言われたらオシマイwww
0764名無電力140012012/02/03(金) 22:19:43.42
電力もどこまでヤラセでどこまで作り話なのか分かりません
0765名無電力140012012/02/03(金) 22:56:46.69
“5%節電”の最終日 新大分火力発電所 一時全停止|TVQ
2月3日 16:31
2日は午後6時から7時にかけ電力使用率が97%近くになり、厳しい状態となりました。
ただ節電要請を始めた12月から、最大電力は1年前に比べ6%ほど低く推移しており、節電の効果があったほか、供給力確保の対策が功を奏したとしています。
5%以上の節電要請は予定通り3日で終了し、目標数値を設定しない節電については3月末までお願いを続けるとしています。
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=7622

FNNニュース 九州電力・新大分火力発電所で配管が凍結、緊急停止するトラブル その後、順次発電再開(動画あり)
(02/03 17:01 テレビ西日本)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00216563.html
http://www.fnn-news.com/news/jpg/bs201202031602_53.jpg
0766名無電力140012012/02/03(金) 22:58:44.74
九州電力の新大分発電所、運転を全面再開 YOMIURI ONLINE
2月3日17時50分
復旧が遅れていた一部の発電設備が復旧し、午後4時34分に運転を全面再開した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120203-OYT1T00886.htm

停止の火力発電所 すべて再開 NHKニュース
2月3日 18時42分
今回のトラブルを受けて、配管の周辺に凍結防止のヒーターを置くことなど再発防止策を取ったことを明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/t10015767291000.html
0767名無電力140012012/02/03(金) 23:20:29.55
火力発電所が緊急停止 記録的寒さで配管凍結か(動画あり)
(02/03 16:32)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220203036.html

九電、新大分火力が緊急停止 寒波で燃料設備凍結 夕方には全復旧 - 西日本新聞
2月3日 20:57
九電によると、LNGをタンクから発電所に送る途中で流量調整する弁が開かず、燃料が供給できなくなり、午前3時55分から順次、全系列が緊急停止した。
弁の開閉は圧縮空気で行うが、寒波で空気を送る配管内にたまっていた水が凍結し、送風できなくなった。凍結時の気温は氷点下4・3度だったという。
九電は凍結した配管に熱湯をかけて解凍。「防止ヒーター」設置などの緊急対策を行い、順次再開させた。
この配管は屋外にあるが、寒波の際の重点点検箇所になっておらず、九電は「今後、再発防止策を検討する」としている。
冬場は、暖房需要が増える朝夕が需要のピークになっており、午前8時ごろまでに中部電力の70万キロワットを最大に東京、北陸、関西、中国、四国の6社が九電に電力を緊急融通した。中国電力は午後も融通に応じた。
九電は、夕方のピークが迫る午後4時半ごろ、故障していた2台の運転も再開。
同日夕は1470万キロワットの需要見通しに対し、供給力1548万キロワット(予備率5・3%)を確保し、供給に支障は出なかった。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/285498
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20120203/201202030007_000.jpg
0768名無電力140012012/02/03(金) 23:30:51.80
九電トラブルで中電緊急融通 - 中国新聞
2/4
中国電力は3日、九電に最大55万キロワットの電力を融通した。
この日の中電の供給力は最大1178万キロワットで供給余力を示す予備率は13・3%。
融通後も中国地方の安定供給に支障はなかった。
この日朝、トラブルを受け九電から融通の要請を受けた。
中電によると、この日の最大電力は1040万キロワットと予測。供給力は最大1178万キロワットで、余力は138万キロワットあった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202040017.html

4月以降、要請継続の可能性も 九電「5%節電」終了 - 西日本新聞
2月3日 21:51
九電は3月30日まで、数値目標のない節電要請を続けるが、原発の運転再開見通しが立たず、火力発電がフル稼働を続けており、4月以降も数値目標のない節電を要請する可能性がある。
九電によると、電気使用率の実績値が安定供給の目安となる92%を超えたのは計3日あった。
新大分20+ 件発電所のトラブルが発生した2月3日以外は、寒波による需要増が原因だった。
期間中の平均的な電力需要は、前年に比べ6%程度(90万キロワット程度)低く推移した。
2日には寒波による電力需要が冬の過去最高(1538万キロワット)を記録。
揚水発電の運用で供給力を積み上げたが、九電は「企業や家庭に節電に協力してもらったおかげで乗り越えられた」としている。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/285512
0769名無電力140012012/02/03(金) 23:53:11.29

原発は全部停止
火力発電がダウンしても停電しない

電力は余ってる
いらねぇ もう これ以上 放射能撒き散らしてまで 作る必要なし
0770名無電力140012012/02/04(土) 01:09:38.21
ホントだな

原発いらねえよ。危険すぎる。日本をダメにする
0771名無電力140012012/02/04(土) 01:09:53.08
【環境】福島原発周辺で「鳥」が減少 寿命が短くなったり、オスの生殖能力低下も…日米研究チーム調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328274103/

福島原発周辺で鳥が減少 日米などの研究チーム調査

  【ロンドン共同】3日付の英紙インディペンデントは、東京電力福島第1原発の事故による
  環境への影響を調べている日米などの研究チームの調査で、
  同原発周辺で鳥の数が減少し始めていることが分かったと報じた。
  調査結果は来週、環境問題の専門誌で発表される。

  研究チームは、1986年に事故が起きたウクライナのチェルノブイリ原発と
  福島第1原発の周辺で、放射性物質放出による生物への影響を比較調査するため、
  両地域に共通する14種類の鳥について分析。

  福島の方が生息数への影響が大きく、寿命が短くなったり、
  オスの生殖能力が低下したりしていることが確認された。

北海道新聞 (02/03 21:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/348271.html

0772名無電力140012012/02/04(土) 01:32:58.78
原発が地球をダメにする♪ 原発が女をダメにする

このままじゃっ地球がダメになる♪ 原発が男をダメにする♪
0773名無電力140012012/02/04(土) 02:06:38.20
奇形情報が出てこないことが怖い
どんだけ政府とマスゴミは隠蔽してんだ

アメリカではスリーマイル程度の核汚染でも奇形種のオンパレードだったのに
0774名無電力140012012/02/04(土) 02:40:26.11
>>771
あっという間にスレが消化されましたw
それだけ皆さん、ビビったって事だろう
0775名無電力140012012/02/04(土) 03:07:19.15
マスコミに踊らされたネガティブキャンペーンにみんな騙されてねーのか?
0776名無電力140012012/02/04(土) 03:16:12.27
今回の件は他電力から融通してもらったってこと知らねぇのかなぁ とにかく原子力不要論を語ってんじゃねぇよ
0777名無電力140012012/02/04(土) 07:23:10.97
九電が5%の節電要請終了、引き続き協力を|KBC(動画あり)
2/03 19:09
http://www.kbc.co.jp/news/

火力発電所、凍結で緊急停止 - STS
(2月3日 20:14)
ここまで大規模な要請は初めてで、伊万里市の名村造船所では要請を受けて、船舶の製造ラインの全面停止を余儀なくされたということです。
http://www.sagatv.co.jp/news/text/news3ch.php#0151685

新大分発電所 配管凍結で停止 - RKB(動画あり)
2月3日(金) 21時14分
午前4時半、電力各社に一斉に依頼して、早いところでは午前6時から電力の融通が始まりました。
生産工場など大口の顧客46社に対して、電力の使用を抑制するように依頼しました。
これには39社が応じまして、午前8時からの30分間、あわせて37万キロワットの電力の使用が抑えられました。
これで、午前9時のピークを乗り切ったという、まさに綱渡りの状況でした
http://rkb.jp/news/news/5188/
http://rkb.jp/news/files/2012/02/2012-02-038-150x84.jpg
0778名無電力140012012/02/04(土) 07:24:42.43
福岡都市圏首長と知事が意見交換 - TNC
2/03 19:00
福岡都市圏17市町の代表と小川知事が懇談。
高島福岡市長が原子力防災に関する新たな枠組みが必要との考えを示したのに対し、小川知事は「各自治体と連携しながら広域的な取り組みを検討したい」と回答した
http://www.tnc.co.jp/home/news/

九電、伊万里市に新連絡体制を説明 - STS(動画準備中)
(2月3日 19:50)
周辺自治体との原発に関わる迅速な情報共有を目指し、1日付けで九州電力の佐賀支社に設置された連絡員が伊万里市を訪れ、新たな連絡体制について説明しました。
九州電力は、信頼回復への取り組みの一環として2月1日付けで佐賀、福岡など4つの支社に、原発についての専門知識を持ち、周辺自治体に対する情報提供などの役割を担う連絡員を設置しました。
3日、佐賀支社の2人の連絡員などが伊万里市を訪れ、玄海原発でトラブルが発生した場合の新たな連絡体制について説明しました。
伊万里市の場合、これまでは佐賀支社から武雄営業所を通して記者発表資料が提供されていましたが、2月からは佐賀支社の連絡員がすみやかに電話などでトラブルの第一報を市に伝え、その後、詳しい記者発表資料を提供するということです。
伊万里市は、一部が玄海原発の20キロ圏内に入るため、すみやかな情報提供を九電に求めていました。
http://www.sagatv.co.jp/news/text/news3ch.php#0151681
0779名無電力140012012/02/04(土) 07:25:17.03
自治体向け原子力防災研修 - NHK佐賀
2月03日 20時30分
この研修会は、原子力防災の基礎的な知識や緊急時の対応を学んでもらおうと独立行政法人の日本原子力研究開発機構が全国の原発の地元自治体で開いているものです。
唐津市で開かれた3日の研修には、佐賀県の玄海町や唐津市に加え、国が避難の対象として拡大した30キロ圏内に入る佐賀県伊万里市や福岡県糸島市などからも職員あわせておよそ100人が参加しました。
この中では、国が見直しを進めている防災指針などの説明が行われ、担当者は、「2次被害を防ぐためにも状況に応じて避難だけではなく、屋内退避などの対応も考える必要がある」などと話しました。
午後からは、防護服やマスクの装着のしかたや放射線測定器の使い方についての研修が行われました。
参加者たちは、汚染した部分を内側にするため、脱いだ時は服を裏返しにするよう注意を受け、実際に防護服の着脱などを行っていました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5085145662.html

“英雄”に復興への思いを重ねて - RKB(動画あり)
2月3日(金) 21時09分
原発事故の影響で、福島から福岡に自主避難している女の子が、先日、ミュージカルの舞台に立ちました。主人公は、古代の東北の英雄、“アテルイ”です
http://rkb.jp/news/news/5183/
http://rkb.jp/news/files/2012/02/2012-02-036-150x84.jpg
0780名無電力140012012/02/04(土) 07:26:20.55
フェイスブックで特産品販売へ - NHK鹿児島
2月03日 19時01分
薩摩川内市がインターネットの交流サイト、フェイスブックを使って、特産品の販売を始めることになりました。
去年11月に全国の自治体として初めてフェイスブックで特産品の販売を始めた佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長がその利点などを説明しました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055740031.html

風評被害払拭向け中国でPRへ - NHK長崎
2月03日 20時40分
この会議は、全国有数の漁獲量を誇る長崎の水産物を海外市場に売り込むための戦略を官民で話し合うもので、県や長崎市などの自治体、それに水産業者や漁協関係者10人あまりが出席しました。
はじめに、県の担当者が福島の原発事故をきっかけにした風評被害などの影響で、去年の中国向けの鮮魚の輸出が前年の実績の70%程度にとどまっている現状を説明しました。
その上で根強い風評被害を払拭するため、今月8日と18日にそれぞれ中国の北京や上海で日本料理店やバイヤーなどを対象に、県内の鮮魚や水産加工品の安全性をPRする催しを実施すると説明し協力を求めました。
福島の原発事故以降、県と関係団体がこうした催しを中国で開くのは初めてで、県では風評被害の払拭を図ることで落ち込んだ水産物の輸出を回復する足がかりにしたいとしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035677231.html
0781名無電力140012012/02/04(土) 10:41:23.02
6社管内で使用率90%超…電力需給一段と切迫 - YOMIURI ONLINE
2月4日01時53分
厳しい寒波の影響で、全国で電力需給が一段と切迫している。
3日は全国38の観測地点で過去最低気温を更新し、暖房の利用増加などで東北や九州など電力6社管内で電力使用率(午後7時までの速報値)が90%以上となった。
九州電力は3日、火力発電所がトラブルで停止して原発2基分の供給力が一時失われ、他電力からの融通でかろうじて電力不足を回避した。
福島第一原子力発電所の事故以降、各社は再稼働できない原発の代わりに火力発電に頼っており、綱渡りが今後も続きそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120204-OYT1T00088.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120204-857720-1-N.jpg
0782名無電力140012012/02/04(土) 10:42:25.78
原発なしの供給 もろさ浮き彫り 九電、新大分火力が一時停止 - SankeiBiz(サンケイビズ)
2.4 05:00
原発の再稼働が進まず、全国的に電力需給が逼迫(ひっぱく)している中で、九州電力の火力発電所「新大分発電所」(大分市、出力229万5000キロワット)で3日早朝、すべての発電機が一時停止するトラブルが発生した。
九電への緊急融通により、関電が電力使用率(供給力に占める最大電力の割合)の予想を一時96%と今冬で初めて「赤信号」(95%以上97%未満)とするなど、原発なしの電力供給のもろさが改めて浮き彫りになった。
関電は九電の要請に伴い、午前6時から50万キロワットを融通。
これにより、同日午前の供給力が2638万キロワットに低下、午前の需要ピークとなる午前9時台の使用率予想を96%に引き上げた。実際の使用率は93%だった。
全国54基の原発のうち、稼働しているのはわずかに3基。
10%の節電要請をしている関電では、唯一稼働している高浜原発3号機(福井県高浜町)が20日に定期検査に入り、87万キロワットの供給力を失う。
供給力に制約がある中で、各社とも突発的なトラブルで一気に供給力が低下する不安を抱えており、綱渡りの電力需給はなお続くことになる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120204/bsc1202040500000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120204/bsc1202040500000-n1.jpg
0783名無電力140012012/02/04(土) 10:49:05.97
九電、危機ギリギリ回避 新大分火力トラブル  :日本経済新聞
2/4 6:08
九州電力の新大分発電所(大分市、出力229.5万キロワット)の火力発電全13基が3日未明、緊急停止したトラブルは電力需給の厳しさを浮き彫りにした。
比較的余裕があった電力各社から融通を受けられたうえ、早期に運転再開できたことから、影響は限定的なものとなったが、電力需要が最大となる夏場であれば危機的な状況に陥っていた。
約2カ月にわたった「5%節電要請」は同日で終わったが、今後に不安を残した。
造船中堅の名村造船所は要請を受けて、積載量20万トン以上の大型タンカーなどを造る伊万里事業所(佐賀県伊万里市)の操業を完全停止した。
三菱重工業長崎造船所(長崎市)は4工場のうち1工場の電力供給を停止したが、早朝だったこともあり、「業務への影響はなかった」(同社)。
「第一報を聞いたときは計画停電も頭にちらついた」。
九電幹部がこう話すほど、今回のトラブルは衝撃的だったが、影響が限られた背景には幾つもの幸運があった。
寒波襲来とはいえ、冬場の電力需要の変動量は、1度下がるごとに20万キロワット増と、夏場(1度上昇すると50万キロワット増)の半分以下。
トラブルが最大需要がピークを迎える午前8時台よりも前だったことも幸いした。
不具合の原因が「配管凍結」と単純で、早期に運転を再開できたことも影響拡大を抑えた。
東京電力、関西電力など電力6社から計最大240万キロワットもの電力を融通してもらえたことも大きい。
原発停止で各社とも供給余力は厳しい。しかし、九電の余力が一時5%を割り込んだことから、九電に比べて余裕のあった各社が電力を振り向けた。
記者会見で、深堀慶憲副社長は「冬場はよほどのことがない限り、さらなる節電要請はしない」としたが、夏場の節電要請については明言を避けた。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E2E1E2E0828DE2E1E2E0E0E2E3E09E8AE2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E5E2
0784名無電力140012012/02/04(土) 11:46:36.04
原発が仮に動いていても予備の火力が起動しなかったら同じことだろよ。
0785名無電力140012012/02/04(土) 11:54:05.47
九電、伊万里市にも原発情報提供 玄海町、県と同様に
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2128668.article.html


原発の是非は立地自治体だけの問題ではないことの表れですね。
立地自治体だけで立地を決めるのは間違ったやり方ですね。
0786名無電力140012012/02/04(土) 13:15:59.35
パイプ凍結を大分LNG火力の隣の新日鉄の自家発の係りの人が聞いたら
大笑いするかもな
0787名無電力140012012/02/04(土) 13:25:07.68
>>776
電力会社同士の一時的な融通のしあいはいつでも行われてる事だ
ちっとくらいの不足にオタオタするな、みっともねえ
0788名無電力140012012/02/04(土) 13:41:40.21
逆に言うと、50Hz60Hzの意図的な壁がなければ、
全土の電力は安泰なんだよ!

全電力会社の国有化を!!
0789名無電力140012012/02/04(土) 15:37:55.61
九州電力の新大分発電所のパイプ凍結トラブルをみると
九州電力が原発を動かすと、本当に大変な事になるなと思ったよ。
0790名無電力140012012/02/04(土) 16:18:54.90
社員は、何もわからない無能なコネ採用ばかりだからな。
発電所を作るのも整備するのもメーカーやそのほかの会社の人間。
バカでもつとまる九電社員w
0791名無電力140012012/02/04(土) 16:49:05.24
枝野「赤字にビビったので原発再稼働させま〜す」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328333762/
0792名無電力140012012/02/04(土) 17:21:06.53
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■原発NO1のフランスが原発オワコン宣言ww■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

        理由はコストが高すぎることwwwwwwwwwwwwwww

仏、原発維持に巨額投資必要 会計検査院が報告書
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020101000968.html
 【パリ共同】フランスの会計検査院はこのほど、電力の原発依存を続けていると
廃炉や新規建設で今後巨額の投資が必要になるとして、政府に対し電力供給の将来像について検討を始めるべきだとする報告書をまとめた。
フランス公共ラジオが1月31日伝えた。

 フランスは58基の原子炉を持ち、電力の約75%を原発に依存。
報告書は、東電福島第1原発の事故を契機に、フランス政府が同検査院に取りまとめを要請していた。

 報告書によると、これまでの原発関連費に加え今後の廃炉や新設などの費用を合わせて
2280億ユーロ(約22兆7700億円)と見積もり、「これほど巨額の投資は実際には不可能とみられる」と指摘している。
【共同通信】
0793名無電力140012012/02/04(土) 22:11:08.72
社民党佐賀県連、佐賀3区に独自候補擁立(^-^)

玄海原発を止めるのは、やっぱり社民党しかない。
皆も是非とも社民党を応援して原発を再稼働阻止だ

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2121539.article.html
0794名無電力140012012/02/04(土) 23:00:34.37
もう原発はこりごり
社民党を応援するよ
0795名無電力140012012/02/04(土) 23:08:50.45
>>794
選挙で投票するだけじゃなく、党員になって。
人が少ないから、党員が増えれば運動も活気がでてくる
0796名無電力140012012/02/04(土) 23:46:42.69
了解。
どうすれば党員になれるのか教えてくれるとありがたい
0797名無電力140012012/02/04(土) 23:49:24.15
地元の県連に連絡してください
0798名無電力140012012/02/05(日) 03:07:15.52
瓦礫焼却灰はさあ。
武雄市長室の敷地内で一時保管してあげれば良いじゃん。
安全なんだし。絆の深さを見せようぜ。
0799名無電力140012012/02/05(日) 03:08:31.22
絆って、なんか真実と現実から目をそらすためのステマっぽかったよな・・・

「絆でカップル急増」とか言いながら、現実には婚姻件数史上最低だったり

本当に絆があるのなら、死の大地にしがみつく者を解き放ち、生命あふれる
大地に受け入れることだろうし、死の大地の死の瓦礫を使って死の大地を
広げるような事はしないと思う
0800名無電力140012012/02/05(日) 03:12:33.56
そもそも、
被災地側に「絆」の意識があるのであれば、

汚染されているものを他の地域に押し付けたりはしない。
0801名無電力140012012/02/05(日) 03:58:23.95
き‐ずな[:づな]【絆・紲】-日本国語大辞典
〔名〕馬、犬、鷹(たか)などの動物をつなぎとめる綱。

こういう意味か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています