【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 16
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2012/01/04(水) 02:17:41.43【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322907825/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320251560/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1318327670/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316709812/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315012681/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 9 (←実質10)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313372095/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 8 (←実質9)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312004068/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 7 (←実質8)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310873554/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 6 (←実質7)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310265396/
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 5 (←実質6)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310174798/
九州電力・玄海原子力発電所 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309936810/
九州電力・玄海原子力発電所 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309524296/
九州電力・玄海原子力発電所 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308941053/
九州電力・玄海原子力発電所 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307525187/
九州電力・玄海原子力発電所
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300759013/
0802名無電力14001
2012/02/05(日) 10:45:48.55もう原発はオワコンなんだよ
0803名無電力14001
2012/02/05(日) 11:31:45.82技術的な理想は昔はあったもしれないが、現実にことごとく駆逐された。
未だに推進しようとしている学者さんは世間知らずなんだと思う。
0804名無電力14001
2012/02/05(日) 12:29:46.81(1)官僚組織は本来、国のため国民のためのものであるにもかかわらず、
自己目的化し、仲間内の面子と利益を守るための自閉的共同体となっている
(2)しかも、その自覚がなく、国のため国民のために役立っているつもりである
(3)共同体のメンバーでない人たち、すなわち仲間以外の人たちに対しては無関心または冷酷無情である
(4)同じことであるが、仲間に対しては配慮が行き届き、実に心優しく人情深い
(5)身内の恥は外に漏らさないのがモットーで、組織が失敗を犯したとき、失敗を徹底的に隠匿し、責任者を明らかにしない
(6)したがって、責任者は処罰されず、失敗の原因は追及されないから、同じような失敗が無限に繰り返される。
0805名無電力14001
2012/02/05(日) 13:34:00.64「右から考える脱原発デモ」 2月5日に大阪で開催!
http://maruta.be/anntokyo1107/54
公式ユースト
http://www.ustream.tv/channel/nfcr-kansai
ニコ生
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80289851
0806名無電力14001
2012/02/05(日) 14:33:26.72電力会社はもう素直に再生可能エネルギーに移行した方が儲かるんじゃないの?
フランスでさえ、コストはかかるから脱原発に移行しようと昨日だかニュースにあがってたじゃん
0807名無電力14001
2012/02/05(日) 14:42:28.72福島県出身で、震災後何度も福島入りしている
自民党の佐藤正久議員が体調不良の様子。
https://twitter.com/#!/SatoMasahisa/status/165925705056653312
>京都から東京に帰る新幹線の中、相変わらず蕁麻疹の痒みと戦っています。
>昨日の朝に顔に出始めた湿疹は薬で何とか抑えることができ、
>昨夕の講演では聴講者に不快感を与えずに済みました。
>裸になり体中の湿疹をみると早期治癒の必要性を痛感します。
>当分禁酒と食事制限ですね
0808名無電力14001
2012/02/05(日) 14:52:53.18http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1328420278/
0809名無電力14001
2012/02/05(日) 17:43:20.80http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328420323/
0810名無電力14001
2012/02/05(日) 17:51:14.20http://www.taro.org/2012/02/post-1159.php
0811名無電力14001
2012/02/05(日) 19:33:41.54http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1328428219/
0812名無電力14001
2012/02/05(日) 20:53:44.50http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328439841/
0813名無電力14001
2012/02/05(日) 21:03:42.740814名無電力14001
2012/02/05(日) 21:36:14.33同原発周辺で鳥の数が減少し始めていることが分かったと報じた。調査結果は来週、環境問題の専門誌で発表される。
研究チームは、1986年に事故が起きたウクライナのチェルノブイリ原発と福島第1原発の周辺で、
放射性物質放出による生物への影響を比較調査するため、両地域に共通する14種類の鳥について分析。
福島の方が生息数への影響が大きく、寿命が短くなったり、オスの生殖能力が低下したりしていることが確認されたほか、
脳の小さい個体が発見された。このほか、DNAの変異の割合が上昇、昆虫の生存期間が大きく減少するなどの影響も見られた。(共同)
0815名無電力14001
2012/02/05(日) 21:45:01.120816名無電力14001
2012/02/05(日) 22:59:17.67/ \
/ /| | ハ ヘ 反原発で日本の産業力を低下させ、東北の汚染瓦礫を処理して関西を汚染します!!
| /=|/|/= \. │ 西成を在日特区として減税して、日本中からチョンを集め、層化都を作ります!!
| イ -=・ ∧-=・ 丶 | 原発停止で関電は5千億の赤字で、すでに、税収減で公務員の賃金カットはチャラの状態
ヒ| ( ) |ソ 斎場民営化で、犯罪大国大阪では、死亡診断書無しでも、焼却処分される心配も有ります。
| . ̄ ・.|リ
丶 丶三ヲ ..// <公務員攻撃は弁護士得意の話の挿げ替えや〜放射能を関西にばらまいたるで〜
0817名無電力14001
2012/02/05(日) 23:10:05.36あきらめよう!日本
0818名無電力14001
2012/02/05(日) 23:50:58.65http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1328441785/
0819名無電力14001
2012/02/06(月) 07:47:17.972月04日 10時59分
http://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5085777231.html
0820名無電力14001
2012/02/06(月) 07:51:48.77(2月4日 18:05)
被災地に対する今後の支援のあり方を考えていこうと、4日鳥栖市で研究会議が開かれ、福島県いわき市の男性が支援の課題や当時の葛藤などを語りました。
福島県いわき市で、県外からのボランティアの管理などにあたる草野淳さんは、震災直後の状況について「放射能の問題もあり、ボランティアをどう派遣するかなど、とまどいが多かった」と、当時の葛藤を語りました。
http://www.sagatv.co.jp/news/text/news3ch.php#0151698
被災地の障害者支援考えるシンポ - RKB(動画あり)
2月5日(日) 18時18分
福島県で障害者の支援活動を続ける男性が「被災地ふくしまでなにがおこったのか」と題する講演をきょう、福岡市で行いました。
講師の青田由幸さんは福島第一原発に近い福島県南相馬市で障害者の支援活動を続けています。
http://rkb.jp/news/news/5214/
http://rkb.jp/news/files/2012/02/2012-02-053-150x84.jpg
0821名無電力14001
2012/02/06(月) 10:28:39.75だってベラルーシでさえ子供の食品基準が37ベクレル
それを「下げましたよ。一般が500のところ子供は100ベクレルだからいいでそ」ってな国の態度はどうよ
日本は基準が高すぎないか?
■首 相 官 邸 (災害情報)
【お知らせ】<食品>
消費者庁は、食品中の放射性物質に関して一般食品より低い基準が適用される「乳児用食品」の表示基準について、
民の皆様のご意見を募集しています。
募集は2月26日(日)まで⇒
(pdf) h ttp://twme.jp/pmo/00IR
0822名無電力14001
2012/02/06(月) 13:47:27.800823名無電力14001
2012/02/06(月) 20:13:56.18http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/k10015816591000.html
原子力発電所のある自治体に電力会社が提供した寄付金の総額は、これまでに1600億円以上に
上っていることが、各自治体への取材や情報公開請求で分かりました。
この寄付金は、発電事業に必要な費用として電気料金に組み入れられてきましたが、
電気料金制度について議論してきた経済産業省の有識者会議は、「これまでのように費用として
認めるべきではない」と指摘しています。
0824名無電力14001
2012/02/07(火) 09:25:32.522月06日 08時58分
http://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5085754051.html
英訳の被爆証言をネットで発信 - NHK長崎
2月06日 12時00分
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035801791.html
0825名無電力14001
2012/02/07(火) 09:26:59.522月07日 07時00分
最新の技術を使って野菜などを効率的に栽培する、久留米市の「植物工場」を市内の農業関係者が見学しました。
「植物工場」は久留米市にある九州沖縄農業研究センターが去年完成させたもので、敷地には温室型の施設と人工の光で野菜を栽培する施設の2種類があります。
この植物工場を久留米市内でイチゴや野菜などをつくる農業関係者およそ80人が訪れ、最新の農業技術を学びました。
このうち太陽光を利用する温室型の施設では、参加した人たちは、温度を制御する仕組みや、イチゴの栽培面積を通常の1点5倍に広げた可動式の栽培棚を見学しました。
また、人工の光を使った施設では、発熱が少ない特殊な蛍光灯などを使ってリーフレタスを栽培している様子を見て回りました。
参加した人たちは「冬場の暖房はどうしているのか」「野菜の水耕栽培にはどんな水を使っているのか」などと熱心に質問していました。
イチゴ農家の男性は「かなりの金額がかかるのですぐには導入できないが、若い人が新しい技術にチャレンジしてみるのは面白いと思う」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015767262.html
0826名無電力14001
2012/02/07(火) 09:30:13.962月06日 18時57分
玄海原発がある佐賀県玄海町に対する寄付金は昭和58年度に20億円、昭和59年度に10億円の総額30億円に上っています。
玄海町によりますと寄付金の使い道をめぐっては、当時、住民に現金で100万円ずつ配布する案などが出されましたが税金がかかるなどとして町役場の庁舎建設費の一部にあてられたほか
基金として積み立てられ町内の地区ごとで公民館の建設などにあてられているということです。
また、佐賀県は寄付金があった場合に年度ごとの決算で計上していますが九州電力からの寄付について特定できないとしています。
佐賀県によりますと九州電力から県に対し物品の形で平成5年から平成17年にかけて県立総合グラウンドの電光掲示板や伊万里港の埠頭の一部用地などが寄付されています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5085754191.html
0827名無電力14001
2012/02/07(火) 09:39:36.70地道にがんばることの意義は大きいな。
0828名無電力14001
2012/02/07(火) 13:02:08.350829名無電力14001
2012/02/07(火) 13:03:09.83そりゃそうだよな、自分らの責任なんて認めたくないもんな
0830名無電力14001
2012/02/07(火) 14:11:00.22絶大なマスコミの力で、今全面核戦争の基準値が真っ最中なのに皆気付ない
全面核戦争基準
[ 原発 ]
松田 浩平教授(東北文教大学)
【食料生産者の皆さんへ】国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争に陥った場合に
餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。
もしも放射性セシウム137が500Bq/Kgも含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。
全てが基準値ぎりぎりではないとしても重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値では
10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。
つまり暫定基準500Bq/Kg未満で安全宣言すると言うことは、その食品を食べた人が
10年後に半数は死亡してもかまわないと言っているのと同じだと言うことを忘れないでください。
追記、500Bq/Kgでやむを得ず食べる場合の期間は3ヶ月とされています。
全面核戦争で食べ物がない場合の基準が規定の2倍の期間も放置されています。
@Lightworker19 Lightworker
セシウムが心筋に蓄積すると確実に死ぬ。
刺激伝導系が全てやられ不整脈で死ぬ。
心不全で死ぬ。突然、心室細動、TdP、パルスVTが起こる
。まだ報道されてない思う。「児玉龍彦 東大教授」
0831名無電力14001
2012/02/07(火) 16:56:01.79ならば、地元の住民が、原発廃止訴訟に多数参加すれば、再稼働できない。
地元自治体も住民投票でもしなければ、再稼働できなくなる。
原発訴訟、がんばれ!
0832名無電力14001
2012/02/07(火) 17:02:27.59なんで地元の人をから嫌われるような事すんの?
隠れ推進派?単なるバカ?
0833名無電力14001
2012/02/07(火) 17:34:14.521票でも多数なら、住民の意思と言い切れるのかどうか。
住民の3分の1とかが反対だったら、再稼働なんか許可できるものか。
0834名無電力14001
2012/02/07(火) 20:16:22.86マジで市ねハゲ
0835名無電力14001
2012/02/07(火) 21:41:51.06府は環境省の「(ゴミ処理施設の)バグフィルターで99・99%のセシウムを除去できる」という見解を基に「問題ない」と主張している。
しかし、山内知也・神戸大学教授(放射線物理学)は「バグフィルターで捕捉できるのは、塩化セシウムとして固体化している場合。
高温のゴミ焼却場では、セシウムは沸点が低いため、ガス化してバグフィルターをすり抜けてしまうかもしれない」と指摘する。
「仮に環境省の見解どおりだとしても、ゴミ処理場の排気量は膨大で、大量のガレキを燃やせばそれだけ放射能が周囲に放出されることになります」(山内教授)
黒河内氏は「燃やしたあとの放射能を含む灰の処分も課題」と訴える。「海上埋め立て地・大阪湾フェニックスに埋め立てることが検討されていますが、
環境省は放射能汚染物質に関しての海上埋め立て指針を示していません」。就任後の記者会見で、焼却で灰の中の放射能が濃縮されること、
海での埋め立てで流出の恐れがあることを「全く知らなかった」と認めた橋下市長。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120207-00000500-sspa-soci
橋下「震災瓦礫を受け入れる」→「えっ焼いたら放射能濃縮するの?知らなかった☆(・ω<)」 ←アホすぎワロタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328598233/
0836名無電力14001
2012/02/07(火) 21:49:58.24日本を滅ぼしたくてしかたないハゲさ
0837名無電力14001
2012/02/07(火) 22:19:50.69セシウムを吸収しやすいお茶でもこの程度だ。
【汚泥に含まれる放射性物質の濃度:内部被曝の証明】
福島市 447,000
東京(3月) 170,000
東京(現在) 55,000
前橋市 42,800
宇都宮市 26,000
★2009年全国水準 65
大阪市 28
【参考:お茶の葉に含まれる放射性物質】
神奈川県荒茶 3000
静岡県緑茶(フランスで検出) 1038
静岡県本山茶 679、614、602
★暫定基準(日本) 500
愛知県新城市荒茶 360
☆WHO基準 10
奈良県内荒茶 6.9
島根県生茶 0.48 (荒茶に換算すると2.4)
単位はBq/kg
0838名無電力14001
2012/02/07(火) 22:21:49.80http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328615937/
0839名無電力14001
2012/02/07(火) 22:27:04.63http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318840839/
0840名無電力14001
2012/02/08(水) 09:00:19.14民意の統合者で有るはずなのに、実際には極少数の主義主張で民意と間逆が通ってしまう
日本の民主主義はこの欠点によって歪められて来たよね
古や禿、岸なんかも民に選任されておきながら、民を代弁しない良い見本
0841名無電力14001
2012/02/08(水) 10:27:03.13ちゃんと記録ビデオがつべにアップされてるから、確認してから書けよ工作員。
非常に紳士的で、佐賀市民ががんばってるのを一生懸命サポートしてたぞ
あれ見て山本さんの印象が変わった
バリケード作って市民を排除していた佐賀県庁の職員の鬼のような形相のほうが
最悪だったわ
原発は危険なんだから即廃炉にすべき
放射能ガレキも受け入れてはだめだ。九州が終わると日本が終わってしまう
0842名無電力14001
2012/02/08(水) 10:40:01.79焼き鳥、焼き肉、薪を燃やした灰から取るかん水をつかった沖縄そばに要注意
■まきからセシウム=沖縄県に出荷−岐阜
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020600960
■沖縄そばから250Bq/kgのセシウムを検出
http://livedoor.blogimg.jp/housyanou/imgs/3/2/3204f4fa.jpg
■11月岐阜の業者、福島からマキを購入し15,7トンを沖縄へ出荷
2月沖縄県がマキからセシウム検出を報告(国指標値30bqの3倍)
8トンは飲食店などへ販売済み
■沖縄は福島産米が年間約6千トン流通する「全国有数の消費地」
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-11-28_26637/
0843名無電力14001
2012/02/08(水) 15:27:19.16それが、核なんだから、より慎重に早めに廃棄すべきだ。
機械は古くなると壊れるのだから、当然だ。
0844名無電力14001
2012/02/08(水) 16:04:49.97金に目がくらんだ売国政治屋を選挙で選ぶと、自分に放射能として還ってくる
0845名無電力14001
2012/02/08(水) 17:51:48.87地球上で最も放射能が強い場所トップ10。堂々の一位は・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/costarica0012/22419877.html#22419882
放射能汚染による格付け図|日本
http://tabemono.info/report/kakuduke_nihon.html
0846名無電力14001
2012/02/08(水) 20:41:31.04絵心がないので、全く、着想もわかないし構想も描けないが、明日の経済産業省前抗議のために、「暴力団の資金源である大飯原発を再稼働するのはやめろ」「北九州最凶の暴力団・工藤会のシノギのための再稼働反対!」っていうプラカードを作りたい。
23時間前
0847名無電力14001
2012/02/08(水) 20:47:50.59http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-370.html
0848名無電力14001
2012/02/08(水) 21:51:59.20http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328703542/
0849名無電力14001
2012/02/08(水) 23:22:27.05615 :可愛い奥様:2012/02/08(水) 22:44:03.85 ID:Km3qfuyR0
120ベクレルの薪でかん水作ると250ベクレルの麺ができるなら、
1000ベクレルの薪を知らずに使うとかなりやばい汚染度の麺ができちゃうよね
汚染ガレキを燃やしたらどうなるんだ・・・
0850名無電力14001
2012/02/08(水) 23:33:54.400852名無電力14001
2012/02/09(木) 03:08:07.580853名無電力14001
2012/02/09(木) 08:35:34.90http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328726691/
0854名無電力14001
2012/02/09(木) 10:33:05.892月07日 19時07分
合併に向けて協議を行ってきた佐賀県の玄海地区にある8つの漁業協同組合は、このほど合併後の事業計画をまとめ、今月10日に県に対して合併の申請を行うことを7日発表しました。
首都圏などからの大量の注文を受注できる体制をとることで、海産物の販売額を現在の29億円余りから将来的には40億円とすることを見込んでいます。
http://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5085699781.html
レスキュー隊が救助訓練 - NHK福岡
2月08日 18時37分
東日本大震災のような大地震などを想定した消防の救助隊による総合訓練が福岡市で行われました。
福岡市消防局の内村弘文警防課長は「いつ災害が起きても大丈夫なように緊張感をもって取り組んでいきたい」と話していました。
http://megalodon.jp/2012-0208-2134-50/www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015839731.html
本番さながらの救助訓練 - RKB(動画あり)
2月8日(水) 17時02分
http://rkb.jp/news/news/5267/
http://rkb.jp/news/files/2012/02/2012-02-084-150x84.jpg
0855名無電力14001
2012/02/09(木) 10:34:46.08(2月7日 19:31)
次世代を担うクリーンなエネルギーとして注目されている水素。
車も水素エネルギーを使って動かす時代がすぐそこまで来ています。
こうした中、佐賀県と福岡県が共同で燃料電池自動車の普及に向け水素ステーションの設置など先進的な取り組みを進めることになりました。
現在、佐賀県は、家庭用燃料電池の技術開発を支援したり燃料電池自動車を公用車として導入するなど水素エネルギー社会の実現に向けた取り組みを進めています。
7日は、水素エネルギーについて知ってもらい、親しみを持ってもらおうとセミナーが開かれました。
この中では水素エネルギーを使った燃料電池自動車のこれまでの開発状況や普及に向けた今後の課題など最新情報が説明されました。
また、佐賀県と福岡県は共同で燃料電池自動車の普及促進や水素ステーションの設置を全国に先駆けて進めることになりました。
「2015年に燃料電池自動車が商用化されるということで、北部九州地区にいち早く普及させて、インフラの整備に取り組んでいきたい」
(佐賀県新エネルギー・産業振興課・甲斐照章副課長)
北部九州では2015年までに水素ステーションを19カ所設置、県内ではすでにある鳥栖市を含め、3カ所に設けられる予定です。
http://www.sagatv.co.jp/news/text/news3ch.php#0151827
0856名無電力14001
2012/02/09(木) 10:36:07.392月08日 18時25分
佐賀県の九州電力玄海原子力発電所から30キロ圏内に全域が入る松浦市の離島の住民グループが、経済産業省に対し、国や電力会社による地元説明会の実施などを申し入れました。
申し入れを行ったのは、松浦市の離島・鷹島の旧鷹島町の町長や漁協の組合長などでつくる住民グループで、経済産業省で、北神経済産業政務官と会談しました。
鷹島は、島の全域が玄海原発から30キロ圏内に入り、福島の原発事故以降、原発の安全性に対する不安や防災対策の拡充を求める声が上がっています。
きょうの申し入れで、鷹島の住民グループは、▼国と九州電力が、原発の安全性などについて地元で説明会を開くことや、▼周辺自治体が原発の事故やトラブルの連絡を受けたり、原発に立入調査を行ったりすることを盛り込んだ安全協定の締結を義務化することなどを求めました。
これに対し、北神政務官は、「玄海原発も含め、停止している原発を再稼働するかどうかは、原発の立地自治体だけでなく、周辺の自治体の事情も考慮し、総合的に判断したい」と述べました。
申し入れのあと住民グループの宮本正則さんは、「鷹島は、玄海原発から近い所では8キロしか離れておらず、国に了解してもらうまで要望を続けていきたい」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035813701.html
鷹島住民らが国に要望 - NBC
2月08日
玄海原子力発電所に近い松浦市鷹島町の住民らが8日上京して国に対し原子力安全協定の義務化などを要望した。
上京したのは元鷹島町の町長で玄海原発を考える会の宮本正則会長ら7人。
一行は8日午後経済産業省の原子力安全保安院などを訪れ、電力会社と地元自治体が交わす安全協定を義務化するよう要望したほか電源三法交付金の見直しや地元での説明会の開催などを求めた。
鷹島町は玄海原発から半径8キロから10キロ圏内の至近距離にありながら、これまで原発の立地県ではないという理由だけで住民の声は無視されてきた。
しかし国が原子力防災の重点地域を半径30キロ圏内に拡大したことなどから考える会では住民の安全・安心を守るためにも国に対し原子力安全協定の締結の義務化などを要望した。
http://www.nbc-nagasaki.co.jp/news/nbcnews.php
0857名無電力14001
2012/02/09(木) 10:37:12.422月08日 19時02分
全国の原子力発電所の地元自治体にNHKが運転再開について尋ねたところ「今は判断できない」などとして慎重な姿勢を示したのは、佐賀県も含め70%余りに上りました。
一方、玄海町は「いずれは再開を認めたい」と答えました。
全国の原発は9割を超える51基が停止中で運転の再開には地元自治体の了解が必要なことから、NHKでは原発の地元の道と県それに市町村のうち福島県内を除く29の自治体に今月アンケート調査を行いすべてから回答を得ました。
まず停止している地元の原発の運転再開を尋ねたところ「早く再開を認めたい」、「いずれは再開を認めたい」と答えたのは、あわせて5の自治体で全体の17%が再開を認める考えを示しました。
これに対して4の自治体が「当面、再開を認めない」、17の自治体が「今は判断できない」と回答し、あわせて72%が再開に慎重な姿勢を示しました。
佐賀県は「政府としての再稼動に向けての具体的な取り組みの方針などがいまだ明確ではない」などとして「今は判断できない」としています。
また、玄海町は「今は国の方針がまだ出ていないので認めることはできない」としながらも電力需給などを理由に「いずれは再開を認めたい」としています。
続いてストレステスト以外で運転再開の判断に必要なものを複数回答で尋ねたところ、玄海町は「福島第一原発の事故の検証」と「国の新たな安全規制」、「国の機関による地元での説明」と答えました。
佐賀県は「運転再開については、国が責任を持って判断するとともに徹底した説明責任を果たすことが必要だ」とした上で「運転再開について言及する段階でないが、いずれにしても、安全性の確保が最優先と考えている」と答えました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5085850341.html
0858名無電力14001
2012/02/09(木) 10:52:16.4770%を超える自治体が原発に慎重な姿勢を示してるんだから、
これ以上ごり押しすると、かなり日本国民の民意を損ねると思うが…
0859名無電力14001
2012/02/09(木) 11:54:56.002号機4号機は、より海抜の低いところに作るという馬鹿なことをしている故
津波対策が不十分だから、再稼働出来ない。
ストレステストがOKでも、津波対策の面で追求すればOK。
0860名無電力14001
2012/02/09(木) 11:55:11.073号機4号機は、より海抜の低いところに作るという馬鹿なことをしている故
津波対策が不十分だから、再稼働出来ない。
ストレステストがOKでも、津波対策の面で追求すればOK。
0861名無電力14001
2012/02/09(木) 12:00:17.44海外で遊び呆けてるんじゃん。ひどすぎ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/286326
玄海町長 破格の外遊 (西日本新聞)
0862名無電力14001
2012/02/09(木) 13:48:17.91放射能汚染じゃないことを祈るだけだ。
0864名無電力14001
2012/02/09(木) 21:34:20.03しかし、それを使った後はどうする?
そのまま、家の地下に埋めとくのか?
子孫は迷惑だろうな
0865名無電力14001
2012/02/10(金) 02:18:30.56日本国民を塗炭の苦しみに追い込んだ大犯罪者だろ
0866名無電力14001
2012/02/10(金) 02:20:33.17その原発はトリチウムが地下水に染み出すぞ
安全な原発などこの世に存在しない
0867名無電力14001
2012/02/10(金) 13:47:59.82http://www.youtube.com/watch?v=Zdc7YS5Ldms
1:30あたりにエイリアン発言。
こいつは政治家どうこう言う前に人として駄目すぎ
親の顔が見てみたいw
0868名無電力14001
2012/02/10(金) 14:10:52.910869名無電力14001
2012/02/10(金) 15:04:38.88898 :可愛い奥様:2012/02/10(金) 14:48:10.75 ID:kqkt9ayx0
脱原発目指し「新エネルギー推進課」新設へ 宝塚市
神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004803694.shtml
宝塚市の中川智子市長は9日、脱原発を目指し
「新エネルギー推進課」(仮称)を4月に新設することを明らかにした。
市内の自然エネルギーの可能性について調査し
「将来的には電力の自給自足を目指したい」と語った。
中川市長は「福島第1原発事故を受け、
原発に頼らないまちづくりが必要」と考えたという。
市内北部での地熱発電や浄水場を使った小水力発電、
一般家庭での太陽光発電などが考えられるとしている。
課長級以下3人を配置し、12年度予算に調査研究費として516万円を計上する。
宝塚にふさわしい発電方法や市内で自然エネルギーへの転換が
どの程度可能なのかについて検証する。
0870名無電力14001
2012/02/10(金) 15:27:49.30http://www.youtube.com/watch?v=LsFcRp4oawQ
0871名無電力14001
2012/02/10(金) 17:50:53.810872名無電力14001
2012/02/10(金) 18:55:02.78こんな狭い国に作りすぎ
今度は関西か中国地方で事故があると日本の食材は全て汚染食材になる
今、火力発電所で色々トラブルが起きてる!!
火力発電所ですらまともに動かせないんだぞ!日本の電力会社は
なのに!火力発電所より複雑で危険な原子力発電所をちゃんと動かせるわけが無いw
0873名無電力14001
2012/02/10(金) 21:34:39.670874名無電力14001
2012/02/10(金) 23:37:06.05“因果応報”って言葉を知ってる?
0875名無電力14001
2012/02/11(土) 09:54:42.51何をやりたいのか不明。
0876名無電力14001
2012/02/11(土) 16:51:38.50瓦礫の山は膨大な量でした。
鉄くずスクラップの山はまだ火事の臭いが残っていた。
さて、この瓦礫の山を見て来て、受け入れ賛成に考えが変わったかというと・・・
人でなしと言われようが、受け入れには賛成できません
0877名無電力14001
2012/02/11(土) 18:46:32.49ガレキは放射能だけでなく、重金属やアスベストなど汚染物質が大量に付いているから
「一般の処理施設」じゃ焼却してはいけないもの
非常に危険だ。
受け入れ反対でよろしい。がれきは地元で「コンクリで固めて」津波フェンスを作ればよい
0878名無電力14001
2012/02/11(土) 18:47:35.05【社会】 大江さん「核廃棄物残すな」 脱原発集会で訴え
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021101001679.html
東京電力福島第1原発事故を受け、脱原発を目指して作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた「さようなら原発1000万人アクション」集会が11日、
東京都と新潟県であり、東京・代々木公園には市民ら約1万2千人(主催者発表)が集まった。
大江さんは「原発が出す核廃棄物を、私たちは孫の代まで残すことになる。それは人間が決してやってはいけないことで、倫理に反するものだ」と脱原発を訴えた。
俳優の山本太郎さんは「もし大きな地震があれば、国が終わってしまう。終わらせないために、原発を再稼働させるわけにはいかない」と主張した。
0879名無電力14001
2012/02/11(土) 19:07:48.87http://ameblo.jp/newspapers/entry-10909762930.html
>人口が5200万人 → 4500万人 減少率 13%
>平均寿命 75歳 → 55歳
0880名無電力14001
2012/02/11(土) 21:02:26.83http://www.j-cast.com/2012/02/11121802.html?p=all
0881名無電力14001
2012/02/11(土) 23:39:06.332月10日 12時59分
http://megalodon.jp/2012-0210-1647-38/www.nhk.or.jp/lnews/saga/5085699871.html
福岡県の転入超過 5年で最多 - NHK福岡
2月11日 11時51分
福岡県調査統計課は、「東日本大震災の被災者が福岡県に避難して来ているのに加えて、震災をきっかけに、リスクを分散させるため、福岡県に進出してきた企業があることも要因として考えられる」としています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015900821.html
環境分野の交流強化で合意 - TNC
2/11 12:10
福岡県の小川知事は友好都市を提携しているバンコク都の知事と環境分野での交流をさらに進めることで合意し覚書に調印した。将来的には県職員が現地で直接指導することも視野に入れていている。
http://www.tnc.co.jp/home/news/
建国記念の日記念祭と反対行動 - STS
(2月11日 18:50)
佐賀市では労働組合などでつくる「佐賀県平和運動センター」が、反対をアピールしました。2万枚のチラシを佐賀市内の住宅に配ったり、街頭演説を行い、紀元節の復活反対とともに、憲法や武器輸出三原則を守ることなどを訴えました。
http://www.sagatv.co.jp/news/text/news3ch.php#0152019
0882名無電力14001
2012/02/11(土) 23:39:55.342/10 19:00
福岡市は地域防災計画見直しの検討委員会で原子力防災や津波対策を新たに加えた修正案を提示。原発事故に備えた避難計画策定や安定ヨウ素剤の備蓄を盛り込んだ。津波対策では避難ビルの確保などを検討する
http://www.tnc.co.jp/home/news/
0883名無電力14001
2012/02/11(土) 23:43:26.61続けたい足掻きの理由が経済と利権だけになっちゃてるもんな
経済に関しては、今はそうでも先には確実にお荷物になる事が確実だしね
確かフランスだったけか?、先々廃炉、廃棄ごみの処理が国の経済を破壊する事が確実みたいな事を言っていたよ
利権は言うまでも無く、理由にならないだろうしね
土、水、海、空、日本人の住む土地と人の命、これと天秤に掛けれる物なんかあるとは思えないんだけど
0884名無電力14001
2012/02/12(日) 03:46:59.770885名無電力14001
2012/02/12(日) 03:49:27.840886名無電力14001
2012/02/12(日) 09:23:42.272月11日 12時46分
これは、▼4年前の世界的な金融危機を背景に、主力産業である造船業で新規の受注が減少していることや、▼機械関連でも火力発電プラントの輸出が大幅に減少したことなどが主な要因です。
一方で、長崎県の輸入額は、世界的な原料価格の高騰を受けてオーストラリアから輸入している石炭などの価格上昇で、前年の実績より17点4%伸びて1945億円となっています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035915631.html
0887名無電力14001
2012/02/12(日) 09:51:46.392月10日 12時06分
寄港したのは、「ツーソン」6080トンです。
在日アメリカ軍を監視する市民団体「リムピース」は、今月下旬に予定される「米韓合同訓練」に参加するためとみています。
原潜の佐世保寄港は、今年初めてで、去年は8回、おととしは10回、寄港しています。※通算319回目(1964年以降)
http://www.ncctv.co.jp/news/
0888名無電力14001
2012/02/12(日) 09:56:03.372月11日
長崎大学の山本優香さんが政府主催の建国記念の行事を開くことを求める大会宣言を採択しました。最後に参加者は、日の丸掲揚を呼びかけながら市内をパレードした。
http://www.nib.jp/realtime/news/news_3013780.html
建国記念の日・奉祝行事 - NBC
2月11日
昭和34年から続くこの奉祝行事、参加者は沿道の人達に建国の日をお祝いしようと呼びかけながら歩いてた。
http://www.nbc-nagasaki.co.jp/news/nbcnews.php
建国記念の日 - KTN
2月11日
長崎市の公会堂前広場では、長崎日の丸会が主催して奉祝大会が開かれました。
大会で長崎大学教育学部1年の山本優香さんは「東日本大震災では国民が冷静に助け合い、天皇と国民、国民同士の絆の深さを印象付けた。新たな時代を切り拓く国づくりに向けてまい進したい」と宣言しました。
集まった遺族会や老人会など千200人は、二手に分かれて日の丸の小旗を手に長崎市内をパレードし、建国の日を祝いました。
一方 教職員組合は建国記念の日に疑問を投げかけ、平和教育研究集会を開きました。
原水禁の川野浩一さんが「被爆者が見た福島」と題して講演し、核の平和利用を許してきた日本の歴史を振り返りました。そして「福島第一原発事故は起こるべくして起こった。今こそ脱原発を訴え、子ども達の未来のために安全安心な社会を作ろう」と訴えました。
http://www.ktn.co.jp/news/
0889名無電力14001
2012/02/12(日) 14:28:30.65日本は世界最悪の放射能汚染国になりましたが、汚染の少ない地域もあります。
食品を買うときの参考になるよう、国別、都道府県別に格付けを行いました。
http://tabemono.info/
http://tabemono.info/report/report_15.html
0890名無電力14001
2012/02/12(日) 14:37:17.18http://up.stsd.info/read.cgi?1329024949.jpg
0891名無電力14001
2012/02/12(日) 17:55:02.08玄海1号機と2号機は廃炉にしなくちゃいけない
廃炉作業が終わる頃には川内1号機と2号機が
老朽化してくるから玄海5号機6号機が必要だな
0892名無電力14001
2012/02/12(日) 19:28:21.37建屋内プールは使用済燃料で満杯を目指すんですね
0893名無電力14001
2012/02/12(日) 19:57:27.67おいしいんだよ。
0894名無電力14001
2012/02/12(日) 20:59:11.85武田邦彦(中部大学教授)のHPより
http://takedanet.com/2011/04/51_93ed.html
>もっとも危険なのは、「圧力容器内の核爆発」で、これを止めるには「ホウ素の投入」が必要です。
>ですから、「ホウ素」という文字が出てきたら、逃げる準備が必要です.
この一週間の間に、ホウ酸を2dほど投入してるわけですが・・・
0895名無電力14001
2012/02/12(日) 21:16:48.24誤差プラスマイナス20度って言うんだけど、もしかして100度超えてるってこと?
沸騰してるんですが。。
0896名無電力14001
2012/02/12(日) 21:19:08.51>>894
ホウ酸1090Kgも水に溶いて入れたなんて再臨界を隠してるとしか思えない
0897名無電力14001
2012/02/12(日) 21:31:29.19http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120212/dst12021217270007-n1.htm
2012.2.12 19:00
0898名無電力14001
2012/02/12(日) 21:36:24.190899名無電力14001
2012/02/12(日) 22:24:48.63http://ameblo.jp/rvf400-1014/
南相馬の道路上に散見される黒い粉状のもの、測定値95マイクロシーベルト。
これ何?
0900名無電力14001
2012/02/12(日) 22:42:06.42ゴミがたくさん溶け込んでいるから沸点は上昇していると思うよ(これは冗談
だが)。
温度計不良の可能性なんて、なんて卑怯な言い訳なんだろう。
測定値の不確かさの管理以前に計測器の冗長運用すらできない。東電に
そんな指導しかしなかったのは、どこの誰なの?終息宣言発言の愚かさ、
それに反論しもしなかった村属の学者連中は屑だな。
ホウ素(ホウ酸)の注入は、当然ながら熱中性子の吸着が目的。原子核崩壊
に対しては無意味。つまり...ということを懸念しての措置とも取れる。
>>899
怖すぎ...
0901名無電力14001
2012/02/13(月) 03:12:21.20核のEM効果じゃなかろうか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。